セガサターンにはなぜCPUが2基も搭載されているのか?

セガサターンにはなぜCPUが2基も搭載されているのか?


78418 B
0: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
セガサターンにはなぜCPUが2基も搭載されているのか?
https://gigazine.net/news/20230820-sega-saturn-cpu-sh-2/ [link]



63: うさちゃんねる@まとめ
>>0
>3つだろ
>素人かよそれ言ったの
4つだぞ>0


68: うさちゃんねる@まとめ
>>63
CPUとして入ってるのはSH2が二つと68000がひとつで計3つ


1: うさちゃんねる@まとめ
>>0

3つだろ
素人かよそれ言ったの


2: うさちゃんねる@まとめ
セガなんてダッセーよな


3: うさちゃんねる@まとめ
32ビットCPUが二つで64ビット(級)って名乗りたかったから(笑)


4: うさちゃんねる@まとめ
サターン「セーブデータ?消したよそんなもん」


130: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>4
サターン「付属のハガキでも挿しとくんだな」




5: うさちゃんねる@まとめ
64ビット級ってハッタリ効いてて良い
だがその割にポリゴンの描写苦手じゃないか?


7: うさちゃんねる@まとめ
>>5
当時はあんなもんだろ
2Dゲームもまだまだ多かったし時代にあってた


21: うさちゃんねる@まとめ
>>7
>2Dゲームもまだまだ多かったし時代にあってた
PSと比べて考えてたからかな……
直接のライバルがあれなのは不幸だった


12: うさちゃんねる@まとめ
>>5
>だがその割にポリゴンの描写苦手じゃないか?
まあポリゴンに最適化した設計でないので…


6: うさちゃんねる@まとめ
要するに付け焼き刃なのである


8: うさちゃんねる@まとめ
格ゲーやSTGやるならサターンだったな
ロード速いしキャラパターン多いし音も良かった


13: うさちゃんねる@まとめ
>>8
>ロード速いしキャラパターン多いし音も良かった
カプコン頑張ってた


9: うさちゃんねる@まとめ
変態アーキテクチャのせいでサターンミニとか絶望的らしいな


10: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
セガサターンがポリゴン苦手だった理由は、以下の2点が考えられます。

ポリゴン処理能力が低かった。
ポリゴン処理に最適化されていなかった。
セガサターンのポリゴン処理能力は、同時期のPlayStationの約半分程度でした。そのため、同じポリゴン数を処理しても、PlayStationよりも処理時間がかかり、フレームレートが低下していました。また、セガサターンのポリゴン処理は、PlayStationよりも複雑なアルゴリズムを使用していたため、処理効率が悪くなっていました。

さらに、セガサターンは、ポリゴン処理に最適化されていませんでした。PlayStationは、ポリゴン処理専用のハードウェアを搭載していましたが、セガサターンは、ポリゴン処理も汎用的なCPUで処理していました。そのため、PlayStationに比べて、ポリゴン処理にかかる時間が長くなっていました。

これらの理由により、セガサターンは、ポリゴン処理が苦手でした。そのため、3Dゲームでは、PlayStationに比べて劣るグラフィック性能を発揮していました。


11: うさちゃんねる@まとめ
ハードじゃなくて片方のCPUでポリゴン計算してたらしい


14: うさちゃんねる@まとめ
改行おじさんってバレバレ


15: うさちゃんねる@まとめ
>>14
Google先生だぞ


16: うさちゃんねる@まとめ
元々最強の2Dマシーン目指して開発してたんだっけ?


17: うさちゃんねる@まとめ
うっざ消して消えろ


18: うさちゃんねる@まとめ
>>17
お前が消えろよカスが


19: うさちゃんねる@まとめ
うさちゃんねる頑張って


20: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
これのCPUだけ持ってるが使い道が思い付かん


22: うさちゃんねる@まとめ
本格的なポリゴン競争はまだ先という見通しの甘さ
開発スタート時期考えたら仕方ないけど


27: うさちゃんねる@まとめ
>>22
>開発スタート時期考えたら仕方ないけど
FF7がPS行ったのが決定的だったな
ドラクエもだが


40: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>22
>開発スタート時期考えたら仕方ないけど
ていうかその当時のPCですらポリゴンの計算は専用チップに任せないとまともな速度出なかったんだぜ


42: うさちゃんねる@まとめ
>>22
>開発スタート時期考えたら仕方ないけど
ポリゴン時代の幕開けを作ったのは間違いなくセガだったんですけどね…


129: うさちゃんねる@まとめ
>>22
>開発スタート時期考えたら仕方ないけど
むしろゲームメーカーじゃなかったソニーだからこそ
あれだけ思い切れたんだと思う
初代PSのポリゴン全振り


133: うさちゃんねる@まとめ
>>129
>あれだけ思い切れたんだと思う
松下のゲーム機は(シムシティとかのプチブームはあったけど当時まだ印象があまりよろしくない)洋ゲーに振り切れてた印象だったなあ…


28: うさちゃんねる@まとめ
>>27
カジュアル層ごっそりPSに行ったからそこは順当


23: うさちゃんねる@まとめ
CPUであるSH7604(HD6417095)が2基搭載
後期型には2チップを1つに統合したHD6417098


24: うさちゃんねる@まとめ
最初のうちはPSと互角だったんだぞそれでも


25: うさちゃんねる@まとめ
>>24
SCEによる工作がね
アメリカ連邦裁判所が公式に認定した事実


30: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>25
>アメリカ連邦裁判所が公式に認定した事実
何やったん?


26: うさちゃんねる@まとめ
>>24
バーチャ2が出てむしろ販売台数突き放した時期もあった


29: うさちゃんねる@まとめ
アーケードのバーチャとかチャロンで3Dすげーってなってた時代でな…


31: うさちゃんねる@まとめ
現代科学力でもミニは難しいの?


36: うさちゃんねる@まとめ
>>31
PCの話だけどエミュも出来がいいの聞かないし再現めんどくさいんじゃないの


131: うさちゃんねる@まとめ
>>36
出来いいの聞くでしょ
サターントリビュートにも採用されてるのが


32: うさちゃんねる@まとめ
メガドライブだってCPU2つ積んでたでしょ
68000とZ80


33: うさちゃんねる@まとめ
3Dっていう新しいものに熱狂してた時代だったからな


34: うさちゃんねる@まとめ
一応最初は優勢だったよね
CMやらデジキューブあたりで形勢逆転


35: うさちゃんねる@まとめ
互角や優勢も国内だけの話で
海外じゃ大コケしてるからな


37: うさちゃんねる@まとめ
>>35
>海外じゃ大コケしてるからな
なんで2Dでいいからソニック出さないんだ
アメリカがまだまだメガドラと32X売りたくて邪魔でもしてたんだっけ


41: うさちゃんねる@まとめ
>>37
中裕司が内容の大して変わらない続編なんて出したくなかったから


38: うさちゃんねる@まとめ
金かけていいなら現代科学力でもいけるでしょ
買ってもらえる値段で出すことが大事で


39: うさちゃんねる@まとめ
良作があったら教えてほしい


49: うさちゃんねる@まとめ
>>39
ヴァンパイアハンター
ヴァンパイアセイヴァー


43: うさちゃんねる@まとめ
これからは3Dの時代がくるー!でPS作ったはいいものの
ソニーもソフトメーカーも3Dゲームってのがピンとこなくて困ってたところに
セガがバーチャファイター出して3Dゲームのお手本見せたことで前に進めたって話好き


44: うさちゃんねる@まとめ
3D格闘に関してはPSよりSSの方が面白かった
まあバーチャ一強だったけどね


58: うさちゃんねる@まとめ
>>44
>まあバーチャ一強だったけどね
格ゲー:SSバーチャファイター PS 闘神伝
レース:SSデイトナ PS リッジ

こうしてみると互角かやや押してるよな初期は


59: うさちゃんねる@まとめ
>>58
>レース:SSデイトナ PS リッジ
>こうしてみると互角かやや押してるよな初期は
鉄拳……
と思ったけどずいぶん経ってからだったなあれ


86: うさちゃんねる@まとめ
>>59
>と思ったけどずいぶん経ってからだったなあれ
デイトナと鉄拳が同じくらいなんだよね
レースはゲイルレーサーVSリッジくらいが正しい


60: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>58
>こうしてみると互角かやや押してるよな初期は
…レースはヤバいって


65: うさちゃんねる@まとめ
>>58
ややどころか初期はセガサターンの方が売れてたんだよ


81: うさちゃんねる@まとめ
>>65
ハード販売数のグラフ見てると途中までサターンがPSを一歩ずつ前を行ってる感じだった


45: うさちゃんねる@まとめ
ハードの安定性ではPSに勝ってたような
専用角度でしか動かないPSはよく見た


46: うさちゃんねる@まとめ
スーパーリアル麻雀とスーチーパイをメインにすれば売れる気がする


47: うさちゃんねる@まとめ
とあるサイトで
セガ自身がポリゴンの時代は時期尚早として
SSの性能をああいう風に舵取りした
けどセガのバーチャシリーズ(レースやら格ゲやら)のおかげで3Dブーム到来
結果自身の首を絞めることに
って書いてあって大変セガらしいなと思った


50: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
ナイツは今でも好き


51: うさちゃんねる@まとめ
拡張ロムのお陰でネオジオの格ゲーは楽しく遊べた


52: うさちゃんねる@まとめ
カプコンも拡張ロム利用してるからアニメーションは多くなってるんだよな


55: うさちゃんねる@まとめ
STGと竹本泉専用機


57: うさちゃんねる@まとめ

22134 B
>>55
STGって…
ゼロイガーしかないだろお前


73: うさちゃんねる@まとめ

44147 B
>>55
PCへの移植ツールとかあったな


97: うさちゃんねる@まとめ
>>73
そういやコンバータがあったね
サターン版をWindowsで動かしたわ


56: うさちゃんねる@まとめ
>発売はサターン初期にも関わらず20万本以上売り上げたらしいし
割とリサイクルショップとかで見かけるのはそういうことか


61: うさちゃんねる@まとめ
まあ結局FFに負けたってことだと思うよ


77: うさちゃんねる@まとめ
>>61
FF発売前にバイオハザードという伏兵というか新機軸のソフトが相手に出たのも痛かった


91: うさちゃんねる@まとめ
>>77
…新説・夢見館


62: うさちゃんねる@まとめ
その苦手なポリゴン処理でバーチャ2作りました
ハイレゾ表示で画面めちゃ綺麗です


69: うさちゃんねる@まとめ
>>62
>ハイレゾ表示で画面めちゃ綺麗です
モードも充実してるし2.1もあるし地味にムービーとか追加されてるしでかなり隙がない作りなんよな


71: うさちゃんねる@まとめ
>>69
キラータイトルだったからな 本気具合がハンパ無い


74: うさちゃんねる@まとめ
>>69
でも空中コンボ1.5倍の地獄


66: うさちゃんねる@まとめ
性能活かした傑作はサクラ大戦2だと思う


67: うさちゃんねる@まとめ
バルクスラッシュはゆるいアクションのギャルゲーだから面白いよ


70: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
サターンの3dって変形スプライトで
所謂3d描画してるわけじゃないって
話を聞いた記憶があるけども


72: うさちゃんねる@まとめ
バイオハザードかなぁPSに軍配を上げたソフトは
2D背景に3Dのキャラクターのフォーマットみたいなのも確立したし


132: うさちゃんねる@まとめ
>>72
>2D背景に3Dのキャラクターのフォーマットみたいなのも確立したし
確立と言うと
それはサバイバルホラーの元祖アローインザダークなのでは
バイオが参考にしたのでも有名だし


75: うさちゃんねる@まとめ

6829 B
ps初の格ゲーがこれだった
やばすぎんだろps


80: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>75
>やばすぎんだろps
後手必勝だっけか


85: うさちゃんねる@まとめ

89701 B
>>75
>やばすぎんだろps
こちらもよろしく


107: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>85
こういうクソゲーでも
ROMよりだいぶ値段が安かったからまだ許せる感じだったな
中古や投げ売りで勝ったなら特に


76: うさちゃんねる@まとめ
2D系のゲームはセガサターンの方が強かった覚え


79: うさちゃんねる@まとめ
サードは少なくゲームはマニア向けが多くハードに欠陥あり
勝てる要素はまぁ無かったな


82: うさちゃんねる@まとめ
発売日に秋葉原に行ったらどこも売ってなくて、
道路の端っこにある変なお店で買った覚え


84: うさちゃんねる@まとめ
>>82
秋葉の怪しい店良いよね


101: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>82
>道路の端っこにある変なお店で買った覚え
地元で39800円で売ってたと聞いて行ってみたら売り切れてて
隣町の店に行き定価で買った記憶が


87: うさちゃんねる@まとめ
ハードの欠陥なら初期プレステはかなり不安定で傾けないと動かないなんてザラだった


103: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>87
それはレーザーの読み取りが摩耗してだから使い込んでからね
1年立つと縦ステになる


109: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>103
>1年立つと縦ステになる
縦でもダメになってきた頃合いにPS2


111: うさちゃんねる@まとめ
>>103
その後裏ステに


88: うさちゃんねる@まとめ
任天堂に勝ったと思ったら
今度はソニーにボコられたでござるの巻


89: うさちゃんねる@まとめ
レースはグランツーリスモが決定的だった
あのレベルの出せるメーカーが他にはなかった


90: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
そういえばPS1は真っ黒なディスクだったね


92: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエとFFのせいで負けた


93: うさちゃんねる@まとめ
メイン用のSH-2
メイン並列処理兼コプロ用のSH-2
データアービタ用のSH-1
サウンド制御用のMC68K
…4つだよな


113: うさちゃんねる@まとめ
>>93
>メイン並列処理兼コプロ用のSH-2
>データアービタ用のSH-1
>サウンド制御用のMC68K
>…4つだよな
WikiではSH-1はCD-ROM制御用チップってなってるけど
ソフトウェアからプログラム走らせてコントロールできないのはCPUとは呼ばないのでは?


115: うさちゃんねる@まとめ
>>113
ふとPC-88のフロッピーディスクインターフェースにもZ80が乗ってるから
こっちも使って処理速度上げるなんてのもあったような話を思い出した


118: うさちゃんねる@まとめ
>>115
>こっちも使って処理速度上げるなんてのもあったような話を思い出した
そういうことやるのはゲームアーツだけだ


119: うさちゃんねる@まとめ
>>118
システムソフトとかウルフチームとかもやっていた模様


94: うさちゃんねる@まとめ
まぁ一番売れてるハードで出すって話だったしな


100: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>94
FF決定でPSが一番売れるハードになったとも言える


96: うさちゃんねる@まとめ
この時代一番やばかったのは64だろうな
DQ,FF無しどころかほぼサード無しで戦ってた


98: うさちゃんねる@まとめ
天外魔境第四の黙示録やりたいからサターンミニ出してほしい


102: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
ミニサターンとかミニドリキャスとか
出るとしてもラインナップ微妙になりそう


106: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>102
>出るとしてもラインナップ微妙になりそう
名作揃いだぞ


110: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>106
権利とかで出せるかどうかって意味で


104: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
海外ウケが悪い追い打ち


105: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
やっぱ白より黒だよな
ヒゲより駅よりもだ


108: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
> https://gigazine.net/news/20230820-sega-saturn-cpu-sh-2/ [link]
こんだけ内製できないICが乗ってるとコスト的につらいだろうなぁ


112: うさちゃんねる@まとめ
セガアトラスタイトルに絞ればいい


114: うさちゃんねる@まとめ
凄い理論だな


120: うさちゃんねる@まとめ 2023/08/25 21:43:53.00 ID:90PLGs4W0
>>114
実際問題として、Z80をフロッピー制御用にもうひとつ積んでるPC-8801は「ツインCPU」とは呼ばれていないんだ


116: うさちゃんねる@まとめ
まあセガはメガドラタワーというCPUの集合体を使ってたから多少はね


117: うさちゃんねる@まとめ
…MPU…めんどくさい


121: うさちゃんねる@まとめ
馬鹿みたいにコストかけて2基搭載したから実はポリゴン出すだけならPSより上だったんだけど
それらを処理していくラスタライザ性能であったり各種機能がボロクソでトータル性能PSに敗北という虚しい結果に終わった


122: うさちゃんねる@まとめ
そりゃ「ツインCPU」とかアホな事やってたのはサターンだけじゃん
メガドラやPS2だってCPU2つ乗ってるのに言ってないぞ


125: うさちゃんねる@まとめ

40876 B
>>122
>メガドラやPS2だってCPU2つ乗ってるのに言ってないぞ
ツインCPUはテラドライブ
サターンは64bit級


123: うさちゃんねる@まとめ
DMAコントローラとして載せてたチップにも演算やらせたりしてるんだよな
SH2の半分ぐらいの演算性能があったらしい


124: うさちゃんねる@まとめ
こうしてみるとSSって基盤の上に何個チップ載せてんだよって作りしてんな…
同じだけコストかけていいならPSももっとスペック盛れたろ


126: うさちゃんねる@まとめ
まあポリゴン以外の2Dゲー性能では圧倒してたから


127: うさちゃんねる@まとめ
ヨシ


128: うさちゃんねる@まとめ
動画再生…


138: うさちゃんねる@まとめ
>>128
ムービーカードヨシ!


134: うさちゃんねる@まとめ
https://www.sega.jp/history/hard/column/column_05.html [link]
公式のセガハード大百科


135: うさちゃんねる@まとめ
SSFで9割くらいの再現度だっけ


136: うさちゃんねる@まとめ
32ビットが2つでは33ビットにしかならない
っていう話がいみわかんない


137: うさちゃんねる@まとめ
計算に使う桁数が32なのでCPUが何個増えようが32桁は変わらないのでー


139: うさちゃんねる@まとめ

33926 B
> https://www.sega.jp/history/hard/column/column_05.html [link]
>公式のセガハード大百科
この画像見るとなんかたくさん乗ってるんだなって分かる


コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました