

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
漫画家
連載欲しいけど怪しい会社はなあ
1: うさちゃんねる@まとめ
エアプ
2: うさちゃんねる@まとめ
韓国の会社だしウェブトーン並みの金しかもらえなさそう
5: うさちゃんねる@まとめ

縦は慣れんわ
(=゚ω゚)ノbye-bye
84: うさちゃんねる@まとめ
>>5
>(=゚ω゚)ノbye-bye
チョイスした画像の絶妙な糞さ加減よ……
6: うさちゃんねる@まとめ
速連載じゃなくて即連載…漫画家なら誤字脱字は気を付けないと
絵よりも大切なのに
8: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトゥーンか・・・
ウェブトゥーンって一度に入ってくる情報が少なすぎて読みづれえわ
なんども指動かさなきゃいけないし
9: うさちゃんねる@まとめ
縦漫画って情報スカスカなの何なんだ
何で1ページの分量使って1コマ分程度の絵と台詞量なんだよ
BLEACHより酷い
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>9
>何で1ページの分量使って1コマ分程度の絵と台詞量なんだよ
>BLEACHより酷い
ギャラが少ないからかな
一話に五万から十万のカラー原稿とか言われたら
そりゃスカスカで描かないとやってられないだろ
83: うさちゃんねる@まとめ
>>9
スマホ前提だからスカスカじゃないと画面いっぱいいっぱいになって読みにくいだろ
11: うさちゃんねる@まとめ
縦だとどこからどこまでが1pになるんだ?
12: うさちゃんねる@まとめ
>>11
そんなものはない
あえていうなら全部で1ページ
13: うさちゃんねる@まとめ
>>12
>あえていうなら全部で1ページ
じゃあ原稿料がクッソ安く済むな
17: うさちゃんねる@まとめ
>>12
>あえていうなら全部で1ページ
支払い元から1話だと判断される量の基準は何なんだろうな
縦の解像度の合計値なのかな
21: うさちゃんねる@まとめ
>>17
支払い元がストーリー用意するし
だいたいコマから計算して3Oページ換算で・・・とかやるらしい
14: うさちゃんねる@まとめ
普通に描かれた漫画をむりやり縦読みにしてるのとかどの辺に需要があるんだろう
15: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトゥーンはDMMとかで検索妨害な存在で排除してほしい
16: うさちゃんねる@まとめ
書籍化出来ないから旨味ゼロよね
18: うさちゃんねる@まとめ
ネットニュースで
「ウェブトーンはトップ作家は年収数千万!!なおそれをスタッフで均等に割るので作家は生活難しいんです」
と書いてて宣伝したいのかディスりたいのかどっち?と思った
なお日本の漫画のトッップ作家の年収
138: うさちゃんねる@まとめ
>>18
>「ウェブトーンはトップ作家は年収数千万!!なおそれをスタッフで均等に割るので作家は生活難しいんです」
縦割り漫画あれそんなにアシスタント人数必要なの?
141: うさちゃんねる@まとめ
>>138
制作総指揮/監修/進行管理/衣装デザイン/原作/ネーム担当/線画担当/着色担当などなど
大作となると常時20人以上必要だよ
145: うさちゃんねる@まとめ
>>141
>大作となると常時20人以上必要だよ
そんだけ分業するんなら一人辺りの作業も相当少ないしいくつも掛け持ちして稼いだら駄目なんかね?
148: うさちゃんねる@まとめ
>>145
ひとつのスタジオが複数のウェブトゥーンをやっているからいくらでも仕事を回してくれるよ
19: うさちゃんねる@まとめ
韓国だし、ページ数とか関係なく閲覧数とかで払うんじゃね
22: うさちゃんねる@まとめ
>>19
仔定額です
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
KADOKAWAから出ているフルカラー悪役令嬢漫画はページいくらくらい貰ってるんだろ?
フルデジタルだからアシスタント用の作業場は要らないし初期投資を除けば作画コストはそうかからないしな
23: うさちゃんねる@まとめ
えっ?トップで1000万?アシ代で消えるわ
って日本のマンガ家に言われて
一気にウェブトゥーン支配論は一気にしぼんだ感
24: うさちゃんねる@まとめ
>>23
数年前に編集者が
数年後には日本の漫画は滅びてウェブトーンが支配するって断言してたな
27: うさちゃんねる@まとめ
>>24
>数年後には日本の漫画は滅びてウェブトーンが支配するって断言してたな
「漫画はマンファに駆逐される!」って四半世紀以上前から言ってたけど
いつになったら駆逐されるのかしら
32: うさちゃんねる@まとめ
>>27
>いつになったら駆逐されるのかしら
韓国「漫画とマンファは別の棚にしろ!!!!!」
海外「わかりマシタ、マンファ撤去シマス」
韓国「?????????」
25: うさちゃんねる@まとめ
そもそもウェブトゥーンやたら推してたのって
大塚英志絡みの山師たちと
韓国キチガイの東村アキコくらいじゃん
26: うさちゃんねる@まとめ

で、あんたはウェブトーン学んだの?
92: うさちゃんねる@まとめ

>>26
ブタミ教ご入信後から急にマンファ連呼する分かり易さよ
28: うさちゃんねる@まとめ
募集要項が最低何コマ以上とかはいまいち感覚がつかめない
29: うさちゃんねる@まとめ
集英社でも縦読み漫画始めたんだろ?
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
単行本が売れない韓国基準で語られてもね、
31: うさちゃんねる@まとめ
ほらな
スレ画に引っ張られてダメな漫画家トークになってんじゃんかよぉ
33: うさちゃんねる@まとめ
漫画と対比するものじゃなくて
紙芝居とかショート動画と比較するものだと思うんだけどなウェブトゥーン
34: うさちゃんねる@まとめ
変に繋げずに普通の漫画を縦でも横でも
1ページずつスクロールすればいいじゃない
37: うさちゃんねる@まとめ
>>34
>1ページずつスクロールすればいいじゃない
それだと起源を主張できないんだ
普通の漫画の形式をマンファだと起源主張してアメリカに無茶苦茶起こられたから学習はしてるんだ
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>34
>1ページずつスクロールすればいいじゃない
まず1ページって概念がちょい違ったりもする
縦にフリーなんでどの範囲に何コマをどう配置するか
35: うさちゃんねる@まとめ
クリスタの新規原稿制作ページにウェブトーンテ項目あって驚いた昨日
39: うさちゃんねる@まとめ

>>35
まじかまじだ
36: うさちゃんねる@まとめ
韓国資本がゴリ推ししてるけど一向に流行らないよね
漫画家に金を詰まない限り名作生まれないから流行らないよ
38: うさちゃんねる@まとめ
>>36
>漫画家に金を詰まない限り名作生まれないから流行らないよ
マンガに限らず今まで通りの各国資本の商売体制ですな
妙に独自性とか高級路線を撃ち出すんで大概鼻で笑われてそれっきり
41: うさちゃんねる@まとめ
>>36
日本のマスコミの推し方が悪いんだな
43: うさちゃんねる@まとめ
>>41
というか資本が金つぎ込んでもそれを作家に輪姦さないんだよ
中抜きや宣伝費でがっぽり取って行って漫画家には雀の涙
そりゃスカスカのつまらない作品しかできなくて売れない
49: うさちゃんねる@まとめ
>>43
お前…
48: うさちゃんねる@まとめ
>>41
単純に表現として退化でしかないからでしょ
手塚や石森が漫画を映画の域にまで高めたのに何故にまた逆戻りする
47: うさちゃんねる@まとめ
>>43
うさちゃんねる・・・
42: うさちゃんねる@まとめ
ここも縦スクロールだもんなそういえば
44: うさちゃんねる@まとめ
クリスタは韓国の絵描きにもよく使われているんだろう
素材に韓国語が目立つ
…読めねえっての
45: うさちゃんねる@まとめ
あんなに大々的にアッチコッチで垂れ流しててペイできるのかねえ
46: うさちゃんねる@まとめ
まあ確かにスマホに特化した読み方もありっちゃアリだろうけど
韓国資本に乗らないと作れないわけでもあるまい
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
輪姦てなんだって思ったけど
まわすってことか
あ、うん、うさちゃんねるだな
51: うさちゃんねる@まとめ
だが輪姦描きは見つかったようだな
55: うさちゃんねる@まとめ
>>51
俺はそんなこと口に射精した覚えはないぞ
52: うさちゃんねる@まとめ
年収数千万がホントに上澄みの上澄みの上澄みだけってのがキツい
ほとんどの漫画家はバイトと変わらん収入だとか
53: うさちゃんねる@まとめ
20年くらい前にやたら文字でっかくするテキストサイトってのが流行ったけど読んだ感覚的にアレに近いと思った
54: うさちゃんねる@まとめ
普通のサラリーマンくらい稼げりゃ十分やろ
56: うさちゃんねる@まとめ
お金を射精さない、とか言ってたうさちゃんねると同じかな
57: うさちゃんねる@まとめ
射精すんもー
58: うさちゃんねる@まとめ
縦はまだフォーマットが固まってないので
異様に字が大きかったり小さかったり
スカスカだったりギュウギュウだったりする
59: うさちゃんねる@まとめ
日常会話に支障が出るほどの誤変換しやがって
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
ページの概念がなかった昔に戻った感じはあるけど自由度は上がってるから可能性は感じる
61: うさちゃんねる@まとめ
アイデアはいいと思うけど視線誘導とかコマの迫力はどうなんだろう
64: うさちゃんねる@まとめ
>>61
正直ねー空白とかコマ切りで情緒の変化とかびっくりさせる演出は縦はなかなかいいと思う(ページスライドしていくと端っこがちょっと見切れるから)
アクションはダメだねぇ
63: うさちゃんねる@まとめ
縦に見るの疲れるねん…
65: うさちゃんねる@まとめ
>いつも時代だよ?
絵巻の時代
鳥獣戯画もめっちゃ横に長い
87: うさちゃんねる@まとめ
>>65
>鳥獣戯画もめっちゃ横に長い
紀元前の文明の羊皮紙とかパピルスで残ってる資料も横書きだしなん
66: うさちゃんねる@まとめ
CMで見るウェブトゥーンのマンガなんでこう不快なのか
67: うさちゃんねる@まとめ
縦漫画スマホで見るのも無理
俺みたいなジジイは昔ながらの横読みまんがじゃ無いとイラついてキレるんじゃ
68: うさちゃんねる@まとめ
そりゃCMで見せられるからさ
69: うさちゃんねる@まとめ
いけませんよそんな腹を勃起ててちゃ
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
ホラーのやつでアニメーションで突然表示してびっくりさせるやつとかもあるよ
71: うさちゃんねる@まとめ
もういいよ輪姦あきの勝ちでいいよこんなスレ
72: うさちゃんねる@まとめ
完全にスマホで見る前提なら
紙にはできないアニメ的手法とかも使えるんだよね
スクロールと共に絵が変化するみたいな
73: うさちゃんねる@まとめ
ポイント目当てでたまに縦漫画見るけどすげえ長い
74: うさちゃんねる@まとめ
スマホで普通の漫画読むと見開きが辛いっていう明確な弱点があるんだよな
76: うさちゃんねる@まとめ
>>74
それを逆手にとって
新たな見開き表現とかも生まれてるの好きだな
タコピーとか
77: うさちゃんねる@まとめ

26ページ連続見開きの縦版とかやりそう
78: うさちゃんねる@まとめ
描く側からすると
見開きはランドスケープや中ボス撃破の演出のためぐらいしか効果が無いので
別に捨ててもいいです
79: うさちゃんねる@まとめ
ノビルピアってしょっちゅうヒで広告打ってるところだっけ?
81: うさちゃんねる@まとめ

縦読み演出の傑作
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>81
これはウェブトゥーンにすると生きそう
82: うさちゃんねる@まとめ
縦読みってその話の最後まで行かないと基本的に止まらないから疲れるやつが多い
85: うさちゃんねる@まとめ
今サンデーでやってるboichiの漫画も元がウェブトゥーンの縦読み漫画だからそれを無理に雑誌のレイアウトにはめ込んでるせいで余計に読みづらいという
86: うさちゃんねる@まとめ
縦マンガ無理に本にするなよって
89: うさちゃんねる@まとめ
>>86
多分
みたいに互換性がないから
既にある普通の漫画がウェブトゥーン市場に乗り込んでこれないのでブルーオーシャンだと踏んでるんだろうが
その前にまずウェブトゥーンで大ヒット出さないと流行らないという
88: うさちゃんねる@まとめ

縦特化だと紙の単行本は凡庸なコマ割になっちゃうよね
128: うさちゃんねる@まとめ
>>88
作画の人早逝したし現場は過酷みたいね
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0

もうみんな雑誌や単行本よりスマホの方が親しみがあるんだからスマホに特化した漫画が生まれてくるのは不自然とは思わない
高齢オタクの多いこの板ですらこんな感じの画像上げると「読みづらい」って言われるしな
91: うさちゃんねる@まとめ
>>90
とし
怒らないで聞いてくださいね
高齢オタクは目が悪いので文字の大きい漫画を好む
95: うさちゃんねる@まとめ
>>90
ネームが下手なんだろ
ページ数限られた場末の実録漫画だとそうなる
111: うさちゃんねる@まとめ
>>90
スマホ普及から10年くらい経ってるんですが
114: うさちゃんねる@まとめ
>>90
ウェブトゥーンはスクロールする操作がクソ面倒なのでスマホに向いたUIではない
115: うさちゃんねる@まとめ
>>114
ただの縦スクロールなんでないの?
93: うさちゃんねる@まとめ
スマホ読みは読み捨て雑誌感覚で見る分にはいいんだけど単行本買うのには普通の漫画の方が読みやすい
94: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトゥーンで一番の問題はプラットフォームが○んだら永遠に読めなくなる作品ばっかりで金かけて集めても将来的に消え去る契約構造だよ
読み返したい時に潰れてたら二度と読めなくなるとか作品の内用関係なく普通にクソ
96: うさちゃんねる@まとめ
つまようじ漫画は読む気にならない
pixiv時代からそう
97: うさちゃんねる@まとめ
>漫画家スレ
>連載欲しいけど怪しい会社はなあ
出版社や編集者に翻弄されたとかじゃなくめちゃくちゃわが道歩いてるやん…
98: うさちゃんねる@まとめ
悪役令嬢はもう古いの?
俺今悪役令嬢が国家の威信をかけて○し合う漫画を提出してるのに
99: うさちゃんねる@まとめ
今年になってからAmazon/apple/ドコモ/バンダイナムコ/集英社がウェブトゥーンの新サービスを立ち上げて
日テレがLINEマンガでウェブトゥーン企画を開始したんだぜ
今年が日本におけるウェブトゥーン元年なのだ
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
一斉なのがなんか仕掛けぽくてキモくはある
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
金にならなければすぐ撤退するんじゃない?
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
実際採算とれそうなのはごく一部だと思う
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
紙の単行本で読みはじめてアニメ化するし続きをピッコマで最後まで読んだけど
別の縦漫画読むかというとそんなこともなかった
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
ウェブトゥーンは海外で強いとされているが閲覧数は水増し可能だしネット人気は眉唾だと思っている
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>105
この辺は作家に支払われる報酬の額が全て物語ると思う
113: うさちゃんねる@まとめ
>>108
1位のマンガがネットの草の根で話題になってるかどうかじゃないの ここで作品のスレがたってるとかあったけ
116: うさちゃんねる@まとめ
>>113
本当に人気があるならファンは作品に出す金を惜しまないんだよなぁ…
117: うさちゃんねる@まとめ
>>113
本宮ひろしがウェブトゥーンを描いたときには話題になってスレも立ったな
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>105
日本のWebマンガ界には100億PVの大御所がいるからウェブトゥーンなんて相手にならんよな
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
販社側が直なり委託なりでスタジオ構えたり進行管理するリスクや手間を背負うんだけどどこまでうまく回るかは興味ある
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
中国のハリボテビルと同じ匂いがする
112: うさちゃんねる@まとめ
別に一コマずつみせなくてもスマホサイズに合わせたコマワリやテキストサイズを目指せばいいだけの話だと思うんだが
ウェブトゥーンて媒体を使って作家主導から販社主導之制作体制をこさえてみたいんじゃないかって気がする
118: うさちゃんねる@まとめ
日本のウェブトゥーンサイトで一番売れてる漫画が
ワンピース
119: うさちゃんねる@まとめ
まあ
韓国
ってな時点で胡散臭い
あいつらが関わる数字は嘘しかない
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
バンナムの縦スクロールマンガサイトでガンダムのコミカライズが始まったらうさちゃんねるも礼賛するからよ……
121: うさちゃんねる@まとめ
週刊少年サンデーで縦スクウェブトーンを連載するニダ!!
ってやってるのは最高に意味が分からん
結局漫画ってフォーマットに寄生してる○カスですやん、チョン作品
122: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトーンて1コマ1コマ読ませるヤツ?
正直漫画って感じしないんだよなぁ
123: うさちゃんねる@まとめ
実際縦読みは単行本にできないのに印税とかどうなってんだろ
原稿料がすごく高いとか?
124: うさちゃんねる@まとめ
>>123
無い
>原稿料がすごく高いとか?
安い
一話で五万円とかザラ
133: うさちゃんねる@まとめ

>>123
ウェブトゥーンにおける漫画家はプロジェクトの線画担当でしかない
お給料は貰えるが印税なんてものはない
136: うさちゃんねる@まとめ
>>133
アメコミ形式のつもりなのかしれんがアメコミの線画担当は年産100ページにも満たないのにフロリダにでかい別荘買えるほど儲かるんだぞ・・・
125: うさちゃんねる@まとめ
何だ結局やりがい搾取か縦読み漫画って
126: うさちゃんねる@まとめ
>>125
はい
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>125
それは普通の漫画もそう
132: うさちゃんねる@まとめ
>>130
いやさすがに原稿料にページ当たり1万はもらえるぞ
単行本だって出るし
十数ページ描いて5万ってことはないよ
135: うさちゃんねる@まとめ
>>132
それはかなりの上澄みだな
徳弘正也がヤンジャンアプリに1Pあたり5,000円で描いている時代なんだぜ
139: うさちゃんねる@まとめ
>>135
んなわけあるかー
新人の原稿料だよ
上澄みの原稿料はページ10万とかだよ
徳弘先生のはかなり特殊な例でホント謎
あのキャリアであの原稿料って本来あり得ない
ベテランが報酬ダンピングしたら業界全体に影響あるんで編集側が絶対にさせないんだよ
多分別の収入源のある契約してんだわ
184: うさちゃんねる@まとめ

>>139
経緯見ると集英社は追い出したいから最低の条件出したが徳弘先生は仕方なくそれに乗っかった感じ
集英社は一度外に出たベテランへは冷淡だからな
127: うさちゃんねる@まとめ
縦スクロール漫画って紙の単行本とか電子書籍でも単行本の形式では売らないの?
129: うさちゃんねる@まとめ
>>127
少なくとも単行本バカ売れ大ヒット縦読み漫画ってのは聞いたことないな
閲覧数何万回!みたいなのは聞くけど
まあカンナムスタイルのときと同じかなって
131: うさちゃんねる@まとめ
>>127
画像を拡大縮小トリミングして普通の漫画のようなコマ割りにして紙単行本を出したりはしているね
134: うさちゃんねる@まとめ
普通の漫画だとアンソロとか最低限の原稿料でも5000円を下回ることは無いなあ
全部で5万ってページ単価どんくらいなんだろうな
137: うさちゃんねる@まとめ
>>134
>全部で5万ってページ単価どんくらいなんだろうな
縦読みだとページという概念がないからクライアントの気分次第
あとウェブトゥーンだと完全分業制だったりするから一人あたりの賃金はさらに減るよ
142: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトゥーンの強みってハードルの低さなのよね
こま割考えなくていいんで絵が描ければウェブトゥーンが書けるので作家確保が容易い
こま割漫画だと絵は上手いが漫画は読みづらいとか普通にあるし…ハードル低いのは強いよ
143: うさちゃんねる@まとめ
無駄に多いんだな…
普通の漫画ならその半分以下だろうに
147: うさちゃんねる@まとめ
>>143
>普通の漫画ならその半分以下だろうに
衣装デザインとかファッション漫画以外で居るんかな…?若者に受けるには居るんだろうか?
149: うさちゃんねる@まとめ
>>147
作品によってはいちいちメカデザインやモンスターデザインがいる場合もある
144: うさちゃんねる@まとめ
ウェブトゥーン=フルカラーだから負担が大きいのだ
出来上がった画像データを縦スクロール形式にして配信するためのエンジニアも必要
146: うさちゃんねる@まとめ
視線誘導考えなくていいし
適当に絵を切り貼りするだけで済むから楽なのも分かるけど
薄いカルピス飲むのは不味いのと同じである程度の情報量ないと読むのが辛いんだよな
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
ギャラが目茶苦茶いいから薄給の日本漫画からバンバン引き抜かれてるって話はなんだったのかな?
153: うさちゃんねる@まとめ
>>150
底辺で蠢くわけのわからん連中がウェブトゥーンのスタジオで労働しているのは事実だよ
上に貼られたスタジオナインだけでも150人いるし類似企業もそれぞれ100人だの50人だのといった人数を誇っている
重複登録しまくっているにしても数百人の勢力がいる業界になってはいる
155: うさちゃんねる@まとめ
>>153
烏合の衆とはこのことか…
156: うさちゃんねる@まとめ
>>153
>上に貼られたスタジオナインだけでも150人いるし類似企業もそれぞれ100人だの50人だのといった人数を誇っている
>重複登録しまくっているにしても数百人の勢力がいる業界になってはいる
2028年には3兆円市場とか吹かしてる割には小規模なんだな
158: うさちゃんねる@まとめ
>>156
紙単行本も電子書籍も販売できないのにどうやってそんな市場規模になるのやら
161: うさちゃんねる@まとめ
>>156
今いくら稼いでるのか知りたい
166: うさちゃんねる@まとめ
>>161
>The global Webtoons market size is projected to reach US$ 27,510.07 million by 2028, from US$ 3,787.51 million in 2021, at a CAGR of 30.93% during 2022-2028.
2021年段階で4400億くらいの世界市場があるらしいんだが
どこでそんな金が動いてるのかよく分からない
179: うさちゃんねる@まとめ
>>166
>どこでそんな金が動いてるのかよく分からない
大方どっかの馬鹿な出版社とか企業とかが金になるって与太話を鵜呑みにして参入したとかそんなとこだろ
154: うさちゃんねる@まとめ
>>150
同人作家とかが一切乗っかって来ない時点でお察し
151: うさちゃんねる@まとめ
確かに縦一枚のデカい画像って色々と処理が面倒そうだな
152: うさちゃんねる@まとめ
ひたすらライト層が客層な気がして濃いファンがつくような作品あるんかね?
157: うさちゃんねる@まとめ
要はド底辺の烏合の衆って事なのでは…
159: うさちゃんねる@まとめ
ライン漫画とかコミックシーモアとかあれウェブトゥーンなの?
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>159
両者とも普通のマンガも縦スクロールのウェブトゥーンもあるよ
162: うさちゃんねる@まとめ
ここまで作家の権利を奪う媒体なのに推してる作家が居るのは本当に胡散臭い
なんだよ権利引き上げも何も出来ないからプラットフォーム潰れたら永久に作品を見せる機会すら奪われるとか
164: うさちゃんねる@まとめ
>>162
推してるというか金もらって宣伝してるのでは…
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>162
うさちゃんねるの好きそうな漫画家だと東村アキコとかサンドロビッチ・ヤバ子とか中丸洋介とか納豆まぜおがウェブトゥーン推しだな
173: うさちゃんねる@まとめ
>>170
東村アキコは韓流好きだし流行りもんにいっちょがみする性格だからまあいつものことだな
ヤバ子は作画じゃなくて原作だからまた違うんじゃないかな
176: うさちゃんねる@まとめ
>>170
あー…格下にだけ優しくて後進の足を引っ張るの好きそうな作家だなっておもっちゃった
163: うさちゃんねる@まとめ

小学生でもネット漫画じゃ単行本出せる時代なんで
167: うさちゃんねる@まとめ
週刊連載80コマで3万円とか舐めとんのか
168: うさちゃんねる@まとめ
>>167
だからスッカスカのコマの顔漫画ばっかりになる
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/18 22:44:26.00 ID:90PLGs4W0
>>167
はい
だからウェブトゥーンやる漫画家は
何も知らない若者志望者か
何もできない志望者くずればかり
171: うさちゃんねる@まとめ
>>168
顔はコピペですませていいとかの条件でもないとそれでもきついわ
駆け出し市場こそ賃金ケチらずに作家囲い込まなきゃ駄目なのに最初からこれじゃなあ
172: うさちゃんねる@まとめ
>>171
ジャンプがゆでたまごに才能を見出して育て上げたのは有名だけどあの初期のゆでたまごの漫画を見て才能を信じてコストかけて育成した編集は天才だけど狂人だと思う
175: うさちゃんねる@まとめ
>>171
>駆け出し市場こそ賃金ケチらずに作家囲い込まなきゃ駄目なのに最初からこれじゃなあ
まあ数撃つことが大事だから金はかけてる数打つ事にだけど
178: うさちゃんねる@まとめ
>>175
下手の鉄砲とは言うがそれで当たり作家引けても金にならなくてすぐ逃げられそう
169: うさちゃんねる@まとめ
1ページあたあり5コマの漫画だと
80コマは16ページか
16ページ3万かー
174: うさちゃんねる@まとめ
まいてつがウェブトゥーン参入したのは
心底がっかりした
177: うさちゃんねる@まとめ
>>174
>心底がっかりした
last runの時点でもう色んな意味で焦げ臭かっただろまいてつは…
181: うさちゃんねる@まとめ
馬鹿が一匹引っかかってくれればいいという感じで送ってるメールにキレてるのが馬鹿なんよ
183: うさちゃんねる@まとめ
>>181
多分これ山のように送られてると思う…
185: うさちゃんねる@まとめ
>>181
スパムメールじゃんそれ
真っ当な企業が本気でリクルートする際に取る手段ではない
186: うさちゃんねる@まとめ
縦読みでもページ割りがあって番号で飛べるものはよみやすかった
縦読みは番号で飛べないのが致命的。
目当てのシーンにとべないのがほんとめんどくさいのに
全然改善しない
187: うさちゃんねる@まとめ
>>186
>縦読みは番号で飛べないのが致命的。
>目当てのシーンにとべないのがほんとめんどくさいのに
>全然改善しない
ビュー数で稼ぐからな
無駄に時間浪費しないと困る
188: うさちゃんねる@まとめ
>>186
>縦読みは番号で飛べないのが致命的。
>目当てのシーンにとべないのがほんとめんどくさいのに
>全然改善しない
デジタル特化の意味ねーじゃん
まあでもセリフ検索とかできるサービスとか胎界主くらいしか無いからそもそも造り手がアプリで読んでない可能性まである
189: うさちゃんねる@まとめ
やや冷遇されていてもアンケ1位って凄えな…
コメント一覧