【90年代ロボアニメ】後半はいまいちぱっとしない気がする

【90年代ロボアニメ】後半はいまいちぱっとしない気がする


32004 B
0: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
90年代ロボアニメ



2: うさちゃんねる@まとめ

23563 B
チェンゲいいよね‥


3: うさちゃんねる@まとめ
90年代前半はロボットの印象あるけど後半はいまいちぱっとしない気がする


4: うさちゃんねる@まとめ
いうて後半はエヴァ後で沢山作られたような


5: うさちゃんねる@まとめ
勇者とかエルドランとか


7: うさちゃんねる@まとめ
後半だとビッグオー、ナデシコ、ダイガード、超者ライディーン辺りを思い出した


8: うさちゃんねる@まとめ
ブレンとガサラキが


9: うさちゃんねる@まとめ
スレ画は確かに90年代だけど
90年代スレにはそぐわないと思う




10: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0

103443 B
>>9
>90年代スレにはそぐわないと思う
どういう基準?


11: うさちゃんねる@まとめ
>>9
>90年代スレにはそぐわないと思う
リメイクだから?


12: うさちゃんねる@まとめ
レッバロスレはたまに見かけるけどアニメは無視されてるな


71: うさちゃんねる@まとめ
>>12
見てる人少ないと思う
放送してない地域もあったし


83: うさちゃんねる@まとめ
>>71
>放送してない地域もあったし
名古屋だが朝の6時にやってた気がする


85: うさちゃんねる@まとめ
>>71
>放送してない地域もあったし
関東では火曜の夕方に放送されていたよ
話題性という意味では同年にGガンダムという競合相手がいたのが不幸すぎたけど


13: うさちゃんねる@まとめ
この年代のロボアニメ好きって言うとエヴァ出るまでは暗黒期ってよく言われた


16: うさちゃんねる@まとめ
>>13
エヴァ前もエヴァ後もわりといろんな系統のロボアニメあるんだけどねえ…


18: うさちゃんねる@まとめ
>>13
前と後で毛色が変わったなら分かるが暗黒期は大げさが過ぎる


45: うさちゃんねる@まとめ
>>18
どちらかというと80年代後半だな
聖闘士星矢が流行った影響でクロスもののおもちゃ宣伝アニメが溢れて
ロボアニメが年間2本しかな方時期もあったし


26: うさちゃんねる@まとめ
>>13
ドラグナー以降はリアルな戦争ロボアニメはほとんど無かったからそうゆうモノが好きな人間には暗黒期なのかも


44: うさちゃんねる@まとめ
>>26
そのドラグナーもリアル→スーパー系に回帰した転機の作品


23: うさちゃんねる@まとめ
>>18
単純に勇者とかエルドランとか子供向け作品がヒットしてた時期なのがアニオタ的に気に入らなかったんだと思う


49: うさちゃんねる@まとめ
>>23
庵野も最近は健全に寄りすぎてるみたいなコメントしてたな


20: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>13
うさちゃんねるを曇らせたいヤツに絡まれただけじゃね


14: うさちゃんねる@まとめ
当時でも古臭い感じかな


15: うさちゃんねる@まとめ
ロボットアニメ三大作戦
地球クリーン作戦
ヤシマ作戦
恋の黄金律作戦


17: うさちゃんねる@まとめ

6311 B
ビーストウォーズが大人気


19: うさちゃんねる@まとめ
AIロボットとの絆モノが


32: うさちゃんねる@まとめ

2341285 B
>>19
きずなは本来束縛を意味するがここ数十年で良い人間関係の意味で誤用されるようになった
らしいけどたしかに90年代アニメでやたらときずなというワード見かけるな


21: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はうちの地域だと朝5時くらいにやってて起きるの辛かった覚えある


24: うさちゃんねる@まとめ
>>21
新聞で見て5時って夕方の5時しか思い浮かばなかった幼い頃


22: うさちゃんねる@まとめ
前半は子供受けはしてたけどエヴァンゲリオンがはじまるまではオタク受けはあんまりしてなかった気がする


25: うさちゃんねる@まとめ
エヴァエヴァうるせえな


27: うさちゃんねる@まとめ
Vガンがあってエヴァも影響されたわけで


28: うさちゃんねる@まとめ
平成レッドバロン好き
OPもテンション上がって良い


29: うさちゃんねる@まとめ

77817 B
ムサシロードはロボですか?


30: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
アニオタが子供向けロボアニメを楽しんで見ていてもいい自由とはそういうことだ
ビッグオーも99年だから該当するね


33: うさちゃんねる@まとめ
ガオガイガーは両方に受けてたんだよね?


38: うさちゃんねる@まとめ
>>33
見てたけどティガ始まるとそっち見てた子が多かったな


40: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>33
ガオガイガーの人気に関わらず勇者は終わりという話だったのがガオガイガーの後も次作の予定はちゃんとあったという話が最近出てきてね…


34: うさちゃんねる@まとめ
ゾイド初代アニメやターンエーガンダムも99年か
歳もとるわけだ…


36: うさちゃんねる@まとめ
>>34
当時見てたのにいつの間にか00年代作品だと思ってた


35: うさちゃんねる@まとめ
子供向けとオタク向けに二元化する意味がわからん
当時のアニメ雑誌見りゃ勇者シリーズやエルドランシリーズも特集されてたのに


39: うさちゃんねる@まとめ
>>35
>当時のアニメ雑誌見りゃ勇者シリーズやエルドランシリーズも特集されてたのに
アニメ総合誌が分け隔てなく扱うのは当たり前じゃん…
作り手すらターゲット層を意識して作ってるのに垣根などないと断じるほうがおかしいよ


41: うさちゃんねる@まとめ
>>39
>作り手すらターゲット層を意識して作ってるのに垣根などないと断じるほうがおかしいよ
オタクしか読まん雑誌の表紙を飾ったりしてた時点でオタク側に垣根なんてなかったよ
今のアニメの感じで語ってないかな?


42: うさちゃんねる@まとめ
>>39
ターゲット層を言うなら勇者シリーズやエルドランシリーズ、女の子向けアニメなんかでもオタクに向けたドラマCD出してたの知らん?


43: うさちゃんねる@まとめ

279067 B
>>39
ニュータイプとかは知らんがアニメディアとかはキャラでしか見てないしね


46: うさちゃんねる@まとめ
巨大ロボアニメ年表見ててトランスフォーマー ザ・リバースってなんだと思ってググったら
初代トランフォーマーシリーズの後日譚に当たるアニメか
へー


59: うさちゃんねる@まとめ
>>46
>初代トランフォーマーシリーズの後日譚に当たるアニメか
>へー
日本のヘッドマスターにあたるアニメだね
海外での放送は初代の再放送の枠でゲリラ的に放送されたアニメ


47: うさちゃんねる@まとめ
ガンダム始まったよ


50: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>47
俺はdアニメで見るので大丈夫


52: うさちゃんねる@まとめ
>>50
ふははは!お前にネタバレしてやろうか?!(90s悪の親玉風)


51: うさちゃんねる@まとめ
アニメバロンは確か日テレローカル枠放送だったから
地方では放送されていなかったな
玩具は売っていても何のかわからず在庫に


54: うさちゃんねる@まとめ
>>51
合金玩具の出来良かったんだけどなぁ
スタイル良くて重量感あって


53: うさちゃんねる@まとめ
バンクのクオリティは90年代がピーク


55: うさちゃんねる@まとめ
スレ画鉄人28号FXゲッターロボ號辺りも叩かれがちだが好き


57: うさちゃんねる@まとめ
スレ画の主題歌めっちゃ熱くて好き


58: うさちゃんねる@まとめ
ゲームに押されてロボ玩具は売るの苦労してたとゴルドランを例に挙げてタカラの人が言ってたな


62: うさちゃんねる@まとめ
>>58
ゲームボーイカラーかプレステとか次世代機が出たあたりかな
2000年代も盛んにロボアニメや玩具出た年にDSがぜんぶかっさらっていってたね


60: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
アニメのレッドバロンはダメージ受けても勝手に治るのが怖すぎる


61: うさちゃんねる@まとめ
>>60
根性で復活するしな


63: うさちゃんねる@まとめ

69922 B
鉄人28号FX良いよねって言うと大体話題に上る奴


64: うさちゃんねる@まとめ
ロボアニメのOVAなのにロボが出てこないのがあったような


65: うさちゃんねる@まとめ
>>64
そんなのあるの?
ダグオンは一応出たから違うよね?


70: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>64
パトレイバーならレイバー出てこない回あったはずだが


118: うさちゃんねる@まとめ
>>64
ワタルの終わりなき時の物語?


66: うさちゃんねる@まとめ
グランゾートの悪口は言うな
最後にちょこっと出たじゃんか


67: うさちゃんねる@まとめ
スレ画で作画やってた山本天志が
2000年代だけどジュエルペットてぃんくるで
ヒットかましたのは驚いたな


68: うさちゃんねる@まとめ
90年代は生体ユニットが流行ってた記憶


69: うさちゃんねる@まとめ
コクピットのシーン出てこないんだよなアニメバロン


72: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はボンボンの片隅のアニメ情報コーナーに載ってたの覚えてる
俺の地域では放送してなかった


73: うさちゃんねる@まとめ

169031 B
子供向けアレンジされていたからリメイクして欲しいなあ


74: うさちゃんねる@まとめ

69385 B
流星機ガクセイバー


76: うさちゃんねる@まとめ
>>74
コミック版やラジオドラマ版だと蒼いのにOVA版だと赤いのは今でもわからない


78: うさちゃんねる@まとめ
>>76
そもそもデザイン違くね?


89: うさちゃんねる@まとめ

49916 B
>>78
このデザイン準拠で展開してたけどアニメになって頭部とカラーリングが変更されてたな
このデザインが好きだったからアニメのV字アンテナのつまらない顔になっちゃったのは残念だった


75: うさちゃんねる@まとめ
ダイガードギリ90年代か


87: うさちゃんねる@まとめ
>>75
ダイガードストーリーは面白いけど
劇中の技術革新のスピードが違和感ありすぎる


90: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>87
合体に関してはオミットされてた機能を元に戻していっただけではある


94: うさちゃんねる@まとめ
>>90
しらそん
大型トレーラーでバラしたパーツを現場に運んで
足場組んでクレーンで持ち上げてってのがいかにも
企業ロボ感があって好きだったんで
急に3体合体ロボになったのはショックだった


77: うさちゃんねる@まとめ

3007239 B
webm
普通にやってればシリーズ化も夢じゃなかったろうに…


81: うさちゃんねる@まとめ
>>77
魔装機神のアニメはバンダイがバンプレストとウィンキーから版権取り上げるために作ったからまともに作るつもりはなかった


79: うさちゃんねる@まとめ
L5ですらロボやらんくなってしもた


82: うさちゃんねる@まとめ
>>79
言ってる意味がわからんのだが…


80: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0

390903 B
BREAK-AGEはCG技術が発達した今こそ再アニメ化して欲しい


84: うさちゃんねる@まとめ
メガトンムサシとか最近では


86: うさちゃんねる@まとめ
レーザーディスクの発売が途中で打ち切られたのは衝撃的だったスレ画


91: うさちゃんねる@まとめ
>>86
予約したのにお店から連絡が来なくて問い合わせてみたら打ち切りって……


92: うさちゃんねる@まとめ
>>86
当時は最後までメディア出ないの普通だったな


88: うさちゃんねる@まとめ
ヤマトタケルは面白かった
OVAは蛇足


97: うさちゃんねる@まとめ
>>88
>OVAは蛇足
当時のロボアニメってOVAの続編は蛇足なのばっかりな気がする


93: うさちゃんねる@まとめ
レッドバロンのOPはこれしきの尺で同じカット使い過ぎ
だろってなる


95: うさちゃんねる@まとめ
ロボのゾイドアニメあったな
店頭でしか見られなかったけど


104: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0

4462703 B
>>95
Zナイト!


96: うさちゃんねる@まとめ
子供向け玩具販促のロボアニメは90年代前半が最盛期だと思う


98: うさちゃんねる@まとめ

376745 B
たぶん初の深夜ロボアニメ
OPはまあまあ印象残るねぐらいのやつ


110: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>98
完全オリジナルで玩具会社スポンサーじゃないっていうなかなかの冒険作品だった


123: うさちゃんねる@まとめ
>>98
>OPはまあまあ印象残るねぐらいのやつ
サイバーボッツのままアニメ化できてたら
デビロット姫で人気取れたろうに…


128: うさちゃんねる@まとめ

329790 B
>>98
これは?


115: うさちゃんねる@まとめ

432463 B
>>110
実はサイバーボッツのアニメ化する予定だったとか
あんまりにも設定が違いすぎるのでカプコンが拒否して別名でアニメやったとさ


99: うさちゃんねる@まとめ
RPG最盛期だからかファンタジーロボアニメが増えてきた時代


100: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
赤いクソみたいなロボ


101: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
まぁまぁいい時代だった
黄金の80年代を生きてきた身としたら90年代は暗黒期だったかもしれんけどより深い闇が2000年代に…
マクロス7とかGガンとか長期シリーズの中興の祖になった感じ


102: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
レッドバロンなんてキワモノだろうと思ってたけど玩具のラインナップの豊富さからはバンダイの本気が感じられる


105: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
前半は子供向けロボアニメが隆盛してたけど後半はエヴァの影響受けたのか変に拗らせたのが増えた印象


107: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>105
勇者シリーズとエルドランシリーズが展開されてた贅沢な時代


113: うさちゃんねる@まとめ
>>107
まさかタカラとトミーが超熱血合体するとは思わなかったぜ


106: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
アイアンリーガーのOVAは変な方向性なので好きでない


120: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
>>106
ダグオンのOVAは大きいお友達のリクエストに応えて作ったはずがさらに明後日の方に飛んでった


108: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
何故かSDガンダムはテレビアニメしなかったな
代わりにSDロボアニメは多くやってたけど


111: うさちゃんねる@まとめ
>>108
>代わりにSDロボアニメは多くやってたけど
SDガンダムフォースの立場は…


109: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/11 22:50:56.00 ID:90PLGs4W0
ビーストウォーズの衝撃がでかかった
これ以降日本のロボアニメもCGの導入に積極的になっていった記憶


114: うさちゃんねる@まとめ
VとGとWとXがやってたからなガンダム
SDは避けたんだろメインはカードダスとBB戦士だし


116: うさちゃんねる@まとめ
>>114
>SDは避けたんだろメインはカードダスとBB戦士だし
当時テレビでやるなら4クールが前提だからとても余力はないだろうしね


117: うさちゃんねる@まとめ
>90年代ロボアニメスレ
同時期のGガンダムよりよく動く格闘ロボアニメだった。
尚デザイン


119: うさちゃんねる@まとめ
超魔神のフォームチェンジは
後々いろんな作品に影響与えてそう


121: うさちゃんねる@まとめ
こう見ると90年代はタカラ系が強いな
バンダイはガンダム以外パッとしてない


122: うさちゃんねる@まとめ
だからエスカフローネから力入れてきたんだろうね
ロボ以外も


124: うさちゃんねる@まとめ
エヴァの後番組のラムネ炎は大分影響受けてんなって


125: うさちゃんねる@まとめ
塩沢ボイスが満足いくまで堪能できるアニメ
なお裏切らない


126: うさちゃんねる@まとめ
「君を倒すのは私だ…」って塩沢キャラで最かっこいいまである


コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました