ゴジラの逆襲っていまいち話題に上がらないよね

ゴジラの逆襲っていまいち話題に上がらないよね


30969 B
0: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
ゴジラの逆襲っていまいち話題に上がらないよね



1: うさちゃんねる@まとめ
伝説だろ


2: うさちゃんねる@まとめ
コマ落としの戦闘シーンがチャチく見える


21: うさちゃんねる@まとめ
>>2
特撮板でカメラマンの撮影ミスと聞いた


3: うさちゃんねる@まとめ
(゜ー゜)大暴れ?


5: うさちゃんねる@まとめ
突貫作業で作ったせいでゴジラの造形が悪すぎる


6: うさちゃんねる@まとめ
シンゴジラよりこのゴジラの方が見た目が怖いと思う


16: うさちゃんねる@まとめ

27991 B
>>6
怖い…と言うか気味が悪いんだよな逆ゴジ
意思疎通出来ない動物みたいと言うか




25: うさちゃんねる@まとめ

150539 B
>>16
そんなことないよー


29: うさちゃんねる@まとめ
>>16
>意思疎通出来ない動物みたいと言うか
なんかシャブ中患者みたいな近寄りたくない雰囲気が有るツラ


35: うさちゃんねる@まとめ
>>16
特撮の怪獣・怪人でちょこちょこ見かける奇形染みた風貌だから生理的に受け付けんのかも


7: うさちゃんねる@まとめ
冒頭かなりキングコング意識してるよね


8: うさちゃんねる@まとめ
途中で眠くなる


9: うさちゃんねる@まとめ
アンギラスがゴジラと対等の敵として描写されてるの中々感慨深い


63: うさちゃんねる@まとめ
>>9
アニメの「シンギュラポイント」だと発音のアクセントが違ってたよね


10: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
アンギラス戦終わったら消化試合な映画


11: うさちゃんねる@まとめ
囚人達のくだりとかいらない気がする


113: うさちゃんねる@まとめ
>>11
でも連中の自業自得っぷりには吹いたし
大阪の川と地下鉄の位置関係にもぎょっとさせられた


12: うさちゃんねる@まとめ
絶対にアンキロサウルスの生き残りではない


32: うさちゃんねる@まとめ

91424 B
>>12
現実と違って「ゴジラの逆襲」の世界ではアンキロサウルスはこういう姿の肉食動物なんだよね
アンキロサウルスが変異してアンギラスになったわけでもなく、アンギラスは単にアンキロサウルスの通称という描写


33: うさちゃんねる@まとめ
>>32
>アンキロサウルスが変異してアンギラスになったわけでもなく、アンギラスは単にアンキロサウルスの通称という描写
と言うかゴジラも元々あいいう生物で放射能で巨大化したとかの設定はなかった筈
ゴジラザウルス云々はあくまで平成以降の設定


56: うさちゃんねる@まとめ
>>33
>ゴジラザウルス云々はあくまで平成以降の設定
初代の場合、当時の裏設定がどうだったかは知らないが少なくとも本編映像内では放射能で変異したという直接描写は無かった
初代は爬虫類と獣類(哺○類)の中間生物、VSキングギドラのは恐竜が被曝の影響で変化したもので、動物としての分類描写自体に違いがある


66: うさちゃんねる@まとめ

63279 B
>>56
>初代は爬虫類と獣類(哺○類)の中間生物、VSキングギドラのは恐竜が被曝の影響で変化したもので、動物としての分類描写自体に違いがある
ただゴジラザウルスもティラノなどの大型獣脚類っぽく進化した単弓類(エダフォサウルスなど)かもしれん


13: うさちゃんねる@まとめ

62962 B
ゴジラ爆闘烈伝(怪獣大決戦)のアンギラスの曲がカッコイイ


14: うさちゃんねる@まとめ
囚人居なかったらゴジラ来てくれなかったんですよ?


15: うさちゃんねる@まとめ
大阪「東宝はんうちにもゴジラ出してーな」
東宝「いいよー」


17: うさちゃんねる@まとめ

28633 B
CV:?


18: うさちゃんねる@まとめ
>>17
かわいい


22: うさちゃんねる@まとめ
>>18
ちびごじ以外はみんなよくできてる


27: うさちゃんねる@まとめ
>>22
制作側もちびゴジラだけは妙にウザいし良くわかってる


19: うさちゃんねる@まとめ
初代公開から5ヵ月でよく作ったよな


23: うさちゃんねる@まとめ
>>19
最新作まで5ヶ月切ったの思い出した
それ考えるとマジですごい時代だ


20: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
アンギラスとの戦闘シーンは好き


26: うさちゃんねる@まとめ
見たのに囚人の下りを思い出せないくらいストーリーの印象が薄い


28: うさちゃんねる@まとめ

56996 B
サントラのジャケがもう少し写りのいい写真なかったのかと


30: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0

25091 B
DVD→BDと徐々に明るくなったけどまだ暗い大阪戦


52: うさちゃんねる@まとめ
>>30
VHSで観たから何が映ってるのかほとんどわからなかった


65: うさちゃんねる@まとめ
>>52
これと昔見たウルトラマンのテレスドンの回は本当に何やってんのか分からなかった


31: うさちゃんねる@まとめ

98196 B
かっこよくしました


34: うさちゃんねる@まとめ
宴会シーンがダルい


36: うさちゃんねる@まとめ

109117 B
アンギラスはこっちのイメージ強いからゴジラ同様違和感すごい


59: うさちゃんねる@まとめ
>>36
二代目アンギラスかわいいんだもん
暴龍とはとても言えない


37: うさちゃんねる@まとめ

383837 B
どっちも眼がヤバい


38: うさちゃんねる@まとめ

26529 B
コスト見直しで一気に強くなって嬉しい
育てた甲斐がある


39: うさちゃんねる@まとめ
ホンマ狂気


40: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
でも逆襲ゴジがメカゴジラの逆襲までずっと同一個体だと思うと感慨深いだろ


55: うさちゃんねる@まとめ

522076 B
>>40
2代目ゴジラの時空で続編作られないかな
ゴジラファミリーVS宇宙怪獣軍団みたいな


61: うさちゃんねる@まとめ
>>55
火口にか詰められる怪獣も大変だ


62: うさちゃんねる@まとめ
>>55
>ゴジラファミリーVS宇宙怪獣軍団みたいな
11時間も寝るんだ


41: うさちゃんねる@まとめ
本当の意味で人類がゴジラに初勝利した話


42: うさちゃんねる@まとめ

13245 B
ゴジラが吐くこれは初代の劇中では特に名前を呼ばれるシーンは無かったが、逆襲の劇中では「はくねっこう」と呼称


43: うさちゃんねる@まとめ
草食恐竜の中には鉛筆みたいに尖った歯を持ったのもいたのであるいは…


44: うさちゃんねる@まとめ
言われてるほど駄作とは思わない
よくできた怪獣映画だよ


45: うさちゃんねる@まとめ
なんで氷漬けされたらあんなにガチムチになっちゃったんです?


49: うさちゃんねる@まとめ
>>45
低体温から内臓等を守るために脂肪が発達したとか今思いついた


46: うさちゃんねる@まとめ
初代が異色すぎただけで当時の一般的な邦画ではある


50: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>46
こっちは一般的な映画なんだ!
初代が一般的な映画でないのはわかるけど


47: うさちゃんねる@まとめ

40921 B
悪魔みてえ


48: うさちゃんねる@まとめ
監督が本多猪四郎と違い特撮シーンとドラマのすり合わせを
あまり意識してくれないから円谷英二が苦労したらしい


51: うさちゃんねる@まとめ
今度ぜんざい奢るわ


53: うさちゃんねる@まとめ

49912 B
スレ見てたら昔出たトレフィグ欲しくなったが売ってない


54: うさちゃんねる@まとめ

35259 B
そんなに尺出てない筈なのに目立ち印象に残る土屋嘉男


57: うさちゃんねる@まとめ
ミサイルでゴジラを氷の中に埋める作戦が地味な上に延々と続いて……
いや現実にやればなんなものだろうし、あのダルさはリアルと言えばリアルなんだが


80: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>57
>いや現実にやればなんなものだろうし、あのダルさはリアルと言えばリアルなんだが
あの辺人の命が軽いよね


58: うさちゃんねる@まとめ
キンゴジからコングの一本背負い受けたりと凄いアクション見せるゴジラさんだ


60: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
登場人物が変に悲観してないところは戦争から立ち直った逞しさを感じさせて好きよ


64: うさちゃんねる@まとめ
主役が魚群探知のパイロットっていうのが地味すぎ


67: うさちゃんねる@まとめ
>>64
実際に空軍上がりの人がああいう仕事に就いてたのかな


68: うさちゃんねる@まとめ
みんな大好き宴会シーン


69: うさちゃんねる@まとめ
かわいいせいかアンギラスっつうと2代目ばっかり商品化されんだよな


70: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>ただゴジラザウルスもティラノなどの大型獣脚類っぽく進化した単弓類(エダフォサウルスなど)かもしれん
VSは鳥と絡めた設定あれこれあるし
プテラノドンと同じ時代に托卵してるし
それは無理が過ぎるだろう


71: うさちゃんねる@まとめ
東宝特撮の主役って雑誌記者とかカメラマンとか小型飛行機のパイロットとか
ナウっぽく見えるけど微妙に社会のマイノリティというか


72: うさちゃんねる@まとめ

429581 B
SF的な物は登場しないが昭和の代表的な空想兵器で今作初登場した24連装ロケット砲車
通称ポンポン砲


73: うさちゃんねる@まとめ
アンギラスのどこか悲壮感のある声よく作ったわ


74: うさちゃんねる@まとめ
OPでゴジラやアンギラスの声が聞こえてくる演出好き


75: うさちゃんねる@まとめ
初代見た後の勢いで見るとあれ?ってなる


76: うさちゃんねる@まとめ
一番最初にゴジラと戦った相手なのにアンギラスが地味すぎる


77: うさちゃんねる@まとめ
>>76
コングさんが気を遣っているからおいしすぎるだけなんです


78: うさちゃんねる@まとめ
>>76
生きてる間は熱線も効かない強敵だというのに


126: うさちゃんねる@まとめ
>>76
この時のアンギラスって33年版キングコングの恐竜ポジだよね


101: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0

37202 B
>>78
アンギラスが元気な状態では、首を回す事でゴジラの白熱光を微妙に直撃回避して受け流してるような感じで、多少掠めたぐらいでは大丈夫といったところか
そのあと格闘戦でぐったりしてほとんど動かなくなったアンギラスに白熱光をまともに浴びせ続けたら炎上したけど


79: うさちゃんねる@まとめ
>>76
おまけに再登場が10年以上後だった上に平成じゃ最後になるまで全く登場しなかったと言う…


81: うさちゃんねる@まとめ

628790 B
このビル当時のまんまだったけどとうとう更地になっちゃった


82: うさちゃんねる@まとめ
コングが伝説の斧を持ち出して1R取ってようやく解禁させた噛み付きメインの○る気モードを
初手から使わせてる点で初代アンギラスはかなりの強豪だと考えられる


88: うさちゃんねる@まとめ
>>82
1ラウンドも取れてないんだよなあ…


89: うさちゃんねる@まとめ
>>82
>初手から使わせてる点で初代アンギラスはかなりの強豪だと考えられる
既出のレスにある通り獣同士の戦いでその後の他作らと方向性が違うだけだし…
1番近いのがギャレゴジ


83: うさちゃんねる@まとめ
いつの間にかゴジラの相棒兼引き立て役に


84: うさちゃんねる@まとめ
ゴジラとアンギラスが並び立つのは絵になるからな


85: うさちゃんねる@まとめ
総進撃でいつの間にか人間に捕らえられてるところから始まるからな二代目
そこからガイガンにズタズタにされたりメカゴジラにズタズタにされたり散々だけど


86: うさちゃんねる@まとめ
DMMTVで見たまさか中盤でアンギラス○んで
尺が余りまくって最後に雪崩で埋めるっていうダメな感じだった


90: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>86
>尺が余りまくって最後に雪崩で埋めるっていうダメな感じだった
まあ「ゴジラ対アンギラス」じゃないからな
作劇も確立してない感じ


87: うさちゃんねる@まとめ
怪獣プロレスが確立する前だからか獣同士の戦いみたいだよね


110: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>87
だから大阪での戦闘はマジで観た人によって好き嫌いの差激しいんだよな
ちなみにかの大橋巨泉は肯定派だったと記憶してる


91: うさちゃんねる@まとめ
最近色々見たなゴジラ対ガイガンのガイガンとアンギラスとゴジラタワーがよかった


92: うさちゃんねる@まとめ

44677 B
モスラ関係のが印象的だが既にゴジラの逆襲から怪獣に関わってる主演の小泉博


94: うさちゃんねる@まとめ
スーツアクターの中島さんの本で終盤の雪山のセットの写真があったんだけど想像以上にでかすぎて昔の映画金ありすぎだと思った


95: うさちゃんねる@まとめ
>スーツアクターの中野さんの本で終盤の雪山のセットの写真があったんだけど想像以上にでかすぎて昔の映画金ありすぎだと思った
言っても戦後10年しか経ってないんだよな


100: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>95
60年代になると一気に映画界斜陽になるから最後の輝きだ


102: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>95
翌年には有名な「もはや戦後ではない」が出てくるくらい復興してた


96: うさちゃんねる@まとめ
突貫で作ったせいというのを加味してもゴジラの顔があまりにも不細工すぎる
味があるとか個性的とかじゃなくてカエルの化け物みたいな不細工さで愛嬌もなにもないのがある意味すごい


97: うさちゃんねる@まとめ
TVに回る金が全部映画に行ってるし


98: うさちゃんねる@まとめ
ゴジラとアンギラス両方意思の疎通が取れない恐ろしい怪獣って感じ


99: うさちゃんねる@まとめ
怪獣映画黎明期ってこともあってか今みたいな親しみが持てるキャラクター性が希薄なんだよな


103: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
モスラの鳴き声がアンギラスの早回しと聞いた時にはマジか!?と思った


104: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
このゴジラさん逆メカまで同じ人(怪獣)だなんて信じられない


105: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>104
実際一部の書籍ではメガロ以降のゴジラを成長したミニラだという説を展開してたのがあって
80年代後半のカードダスかなにかでVSシリーズのゴジラを4代目表記してる物が存在するのは
もしかしてこの説を踏まえてるのかなと思ったり


107: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>105
>80年代後半のカードダスかなにかでVSシリーズのゴジラを4代目表記してる物が存在するのは
>もしかしてこの説を踏まえてるのかなと思ったり
二代目ゴジラの劇中年表での最終作は作中の新聞で1994年が明示されてる怪獣総進撃だから
ミニラも成長せずあのままでゴジラ対メカゴジラ(劇中で沖縄海洋博前年1974)後のアンギラスも元気で操られてたりする


111: うさちゃんねる@まとめ
>>107
これと怪獣大戦争は地球防衛軍の後継世界だよなあ


108: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>105
ちがう
3代目は84とビオのこと


114: うさちゃんねる@まとめ
>>108
VSギドラのゴジラも歴史改変で消されるまでは84と同一個体なのでは


109: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0

397900 B
昔読んだスターログの記事では
アメリカでは公開版はジャイガンテスだからゴジラとは別怪獣扱いだと書かれてた


112: うさちゃんねる@まとめ
>>109
>アメリカでは公開版はジャイガンテスだからゴジラとは別怪獣扱いだと書かれてた
1作目と2作目で配給会社が違ったため2作目でGODZILLAの名前を使えなかったらしい


115: うさちゃんねる@まとめ
メインテーマ曲が何か明るくて元気出る


116: うさちゃんねる@まとめ
これはアンギラスが倒されてからの宴会で
主人公たちが戦時中は航空隊にいたことがわかってから
物語に筋が通って俄然面白くなる
たぶんこれ戦場で○ねなかった兵士の話なのよ


117: うさちゃんねる@まとめ
まあ透明人間とか電送人間とかあの頃の映画て
むざむざ生き残った自分に伴う罪悪感の昇華というのは割と普遍的な主題だったりするんだけどね


118: うさちゃんねる@まとめ
お手本用のようなフラグを立てて○ぬ千秋実
メガロやメカ逆の佐々木勝彦は息子さん


122: うさちゃんねる@まとめ

83880 B
>>118
>メガロやメカ逆の佐々木勝彦は息子さん
知らなかったそんなの…


124: うさちゃんねる@まとめ

149249 B
>>118
声優としても積極的に活動してらっしゃる


125: うさちゃんねる@まとめ
>>124
ギャレゴジの吹き替えにも出てたね


119: うさちゃんねる@まとめ

15873 B
怖すぎる


120: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/10 19:58:46.00 ID:90PLGs4W0
>>119
ヒエッ


121: うさちゃんねる@まとめ

34400 B
恐竜博の主役ズールにアンギラスっぽさ盛るとこんな感じかのう


コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました