

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
ルドルフ大帝って外敵居ないのによく支持集めれたよね
2: うさちゃんねる@まとめ
>>0
宇宙海賊
77: うさちゃんねる@まとめ
>>0
例のアレかと思った
相当な風評被害だな
95: うさちゃんねる@まとめ
>>0
29歳で少将まで上り詰めるには何人の海賊を宇宙の塵にしてきたのやら
144: うさちゃんねる@まとめ
>>95
戦術的勝利の仕方が窮地からの大逆転とか寡兵で多勢に勝つとかなら出世は速そうじゃない
3: うさちゃんねる@まとめ
>>2
外敵ってほどの規模だったんか?
15: うさちゃんねる@まとめ
>>3
西暦時代に宇宙に進出して戦争で統一政府が消えたから宇宙海賊と言っても軍隊並みの装備持ってそうなんだよな
132: うさちゃんねる@まとめ
>>15
統一されたからこそ軍隊縮小化してそれで職にあぶれた元軍人連中が宇宙海賊化したんでないの
143: うさちゃんねる@まとめ
>>15
実際シリウス内戦時代の残党だしな
1: うさちゃんねる@まとめ
ルドルフにもスーツを着こなしてた時期があった
4: うさちゃんねる@まとめ
この時は金髪の孺子みたく純粋に銀河連邦の是正に邁進してたんかな
5: うさちゃんねる@まとめ
典型的な内に敵作り出すタイプじゃん
6: うさちゃんねる@まとめ
新しいほうのアニメにも出てる?
7: うさちゃんねる@まとめ
デブスおばちゃんが全○で踊るのを見せられたらこれではイカンと改革志すのは仕方ないだろ
154: うさちゃんねる@まとめ
>>7
それルドルフの支持者たちの中で側近クラスの末裔の仕業なんすよ
ルドルフ大帝がドイツ貴族趣味だったからじゃあ俺は古代ギリシャ・ローマだ! ぐらいの感覚で
8: うさちゃんねる@まとめ
最初から独裁体制目指してたわけじゃないんだろうけど、如何せん過去の人物だからどこをスタート地点としてあそこまでになっちゃったのか分からないよね
9: うさちゃんねる@まとめ
何でプロイセンみたいになったんだ
11: うさちゃんねる@まとめ
>>9
ルドルフの趣味
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
フォンは後付だろうけど、ゴールデンバウムなんて大層な苗字は元からなんだろうか
146: うさちゃんねる@まとめ
>>10
いや〇〇バウムなんてもろに「ユダヤ系なんだな」って思われる姓で
少なくとも現実の欧米人なら「高貴な家柄の人かな」とは思わないぞ
149: うさちゃんねる@まとめ
>>146
ゴールデンがユダヤ系でバウムがドイツ系なんでないの?
12: うさちゃんねる@まとめ
ショタと逃避行した皇帝好き
13: うさちゃんねる@まとめ

銀河帝国とかいうの作るにあたって
趣味全開で色々決まり事作ったの滅茶苦茶楽しかったろうなって思う
(式典に並べる衛兵はハルバードとか持たせたらかっこいいやろなあ…)
(ワイもなんかかっこいい鉄のヘルメット被ったろ!)
16: うさちゃんねる@まとめ
>>13
>趣味全開で色々決まり事作ったの滅茶苦茶楽しかったろうなって思う
そうや!銀河の中心が俺自身なんやから、俺の身長と体重を単位にしたろ!!
俺の身長が1カイゼル・セントナーで俺の体重が1カイゼル・ファーデン
度量衡もすべて俺が、俺自身が度量衡や!!
臣下「金掛かりすぎんねんド阿呆!!!」
19: うさちゃんねる@まとめ
>>16
臣下「まあ度量衡はやりすぎやが通貨を帝国マルクにするくらいならええぞ」
22: うさちゃんねる@まとめ
>>16
>俺の身長が1カイゼル・セントナーで俺の体重が1カイゼル・ファーデン
>度量衡もすべて俺が、俺自身が度量衡や!!
>臣下「金掛かりすぎんねんド阿呆!!!」
度量衡を統治者が決めるのは間違いではないな
宇宙に進出してまでやることでは無いけど
14: うさちゃんねる@まとめ
いくら政治体制変わったとしてもそうはならんやろ過ぎるし
ルドルフの近くに近代ドイツマニアみたいなのがいて悪のりしたにちがいない
17: うさちゃんねる@まとめ
趣味に走ったのは完全に誰も逆らえなくなってからでそれまでは普通に人気だったんだろうな
18: うさちゃんねる@まとめ
旧OVAの歴史回見るとどっかのタイミングで一人称が余になってんだけど
これ本人も最初はちょっと笑っちゃってたんじゃないか
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
ルドルフってモデルはアドルフヒトラーなの?
21: うさちゃんねる@まとめ
ラインハルトが英雄の集合体だったみたいに
ルドルフも過去の独裁者の色々な要素を取り込んで作ったキャラだから
誰がモデルってわけではないとか
23: うさちゃんねる@まとめ
そういやラインハルトも皇帝になってから自分の事余とか言ってるけど
これもルドルフが復古させたやつなんじゃねえかなあ
24: うさちゃんねる@まとめ
ゴールデンバウムとか仰々しい名前してるし王朝を作るために生まれてきたんだきっと
139: うさちゃんねる@まとめ
>>24
自身の姓のそう言う仰々しいドイツ風なのが彼の誇るべきアイデンティティだったのだろうねえ
25: うさちゃんねる@まとめ
仮にも近未来社会でスーツなりTシャツなり着て育った人だし行き過ぎたプロイセン世界観は俺なにやってんだろう…ってなってそう
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>25
新アニメだと少し緩和されて中世ヨーロッパみたいな格好は式典くらいでしかしてないな
121: うさちゃんねる@まとめ
>>103
あれ中世ヨーロッパじゃなくて19世紀末~20世紀初頭のドイツ帝国の様式だよ
今でもイギリスはあんな感じのことやってるけど
145: うさちゃんねる@まとめ
>>103
旧アニメの方が生活様式等で無駄がより多く
それが帝国側の余裕の現われの様にも見えたわ
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>25
現代でも背広にネクタイ締めて育ったおじさんたちの間で
ジョブスみたいな恰好しだすのが流行ったし
ブームになればワンチャン
26: うさちゃんねる@まとめ
帝国公用語ってこれ同盟側の言葉と違うし
ルドルフが帝国作った時に銀河連邦の公用語から刷新したんだよな…
そっちの方が混乱したんじゃないか
27: うさちゃんねる@まとめ
>>26
>ルドルフが帝国作った時に銀河連邦の公用語から刷新したんだよな…
>そっちの方が混乱したんじゃないか
一から言語作ったの!?
28: うさちゃんねる@まとめ
銀河連邦時代にたぶん元々地方惑星とかで使われてた言語だったと思う帝国公用語
おそらくルドルフの生まれ故郷とかそういう惑星で
それで帝国できた時に公用語にしたんじゃねえかな
同盟で使ってるのとそこそこ近似の言語っぽいのでラテン語系なのは間違いなさそう
29: うさちゃんねる@まとめ
ゲルマン系言語じゃないかたぶん
帝国公用語はドイツ語で同盟が使ってる銀河連邦時代の言葉は英語と思えばしっくりくる
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
非加盟国を海賊呼ばわりしてたんじゃないか疑惑
でなきゃウッドが人類史を代表する名将扱いにはならん
31: うさちゃんねる@まとめ
傑物ではあったんだろうな
32: うさちゃんねる@まとめ
こんな悪ふざけみたいなコスプレ帝国が
その後500年続いてんのがしゅごい
39: うさちゃんねる@まとめ
>>32
>その後500年続いてんのがしゅごい
コスプレも500年も続けばもはや伝統
33: うさちゃんねる@まとめ
もっとバシッと改革して欲しいなー
って国民が思っちゃった
34: うさちゃんねる@まとめ
冗談抜きでルドルフの趣味だからな帝国の文化
35: うさちゃんねる@まとめ
実際最初の頃は本気で改革したし
当人も正義を貫いてると思った
36: うさちゃんねる@まとめ
ルドルフがいないと人類滅んでたっぽいし人類史全体では必要な存在だったんじゃないかな
53: うさちゃんねる@まとめ
>>36
滅んだというより銀河連邦という中央政府が衰退して地方の勢力が独立したり軍閥やら海賊になっていってたんだろうなあ・・・辺境ではリアル北斗の拳世界になってたみたいだし
37: うさちゃんねる@まとめ
国民が望んだ結果だろう?
38: うさちゃんねる@まとめ
>>37
まあそうなんだけど…
新進気鋭の若手政治家が政権取ったら
銀河帝国とか皇帝とか言い出してたちまちヨーロッパ風社会作り出すとか思わんじゃん?
46: うさちゃんねる@まとめ
>>37
銀河連邦を帝国にしてくれとは頼んでない
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
劣悪遺伝子排除法とかいって優生学拗らせたあたりからおかしくなった
最初はただの実力主義くらいのスタンスだったんだろうになあ
44: うさちゃんねる@まとめ
>>40
>最初はただの実力主義くらいのスタンスだったんだろうになあ
スレ画から障害児生まれたの最高に皮肉で好き
41: うさちゃんねる@まとめ
プレステ版銀英伝のオープニング
42: うさちゃんねる@まとめ
ノイエと旧OVAとじゃ同じヨーロッパ風でも参照した時代が若干違ってて面白い
43: うさちゃんねる@まとめ
ガワだけノスタルジックで中身はそのままハイテクとかならともかく庶民生活は普通に退化させられてるのが恐ろしい
49: うさちゃんねる@まとめ
>>43
普通に馬車とか走ってるしな銀河帝国
インフラならどう見ても惑星同盟に利がある
136: うさちゃんねる@まとめ
>>43
ガッチリ開発するほどのリソースが確保できないから
ああいう生活から産まれる農産品に価値があるって事にして
ショボイくらしさせてんじゃなかろうか
59: うさちゃんねる@まとめ
>>49
>インフラならどう見ても惑星同盟に利がある
帝国製のイゼルローン要塞を見るからに技術力そのものにはそこまで圧倒的な差は無さげ
62: うさちゃんねる@まとめ
>>59
実際軍事技術に関しては特に格差はないとか
45: うさちゃんねる@まとめ

なんか一人だけ古代ローマ風?な変な感じにしてるカストロプ公すき
47: うさちゃんねる@まとめ
>>45
その椅子の角何なん?
137: うさちゃんねる@まとめ
>>45
高祖ルドルフが独逸なら俺はローマだと対抗意識(もしくは単に偉大な先例に倣っただけ)でもあったんでないの
52: うさちゃんねる@まとめ
>>47
かっこいいだろ?
48: うさちゃんねる@まとめ

カストロプはなんかローマ…?って感じだし
絶対へんなもん参考にしてそう
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
こいつは国をドイツ風にしたのもそうだけど、○んだ後にもう戻せないほど根付かせたのもなにげにすごい
どんだけ内政特化タイプの君主だったんだ
56: うさちゃんねる@まとめ
>>50
>どんだけ内政特化タイプの君主だったんだ
○後の反乱抑え込んだ2代目と外戚が有能だと思う
51: うさちゃんねる@まとめ
カストロプはローマってよりギリシャじゃ?
54: うさちゃんねる@まとめ
銀河戦国時代になりそうな危機を強力な指導力で一つに維持した偉人
という見方もできるかもしれんね
55: うさちゃんねる@まとめ
2代目も従順な人には善政を敷いてたな
57: うさちゃんねる@まとめ
まあルドルフみたいに銀河全体の政体や文化を変えちゃうのは凄すぎるが
カストロプみたいに惑星一個丸々相続して
有り余る金と権力あって暇なら
うさちゃんねるだって好き勝手やるかもしれん
58: うさちゃんねる@まとめ
まとめられる人間いなくて宇宙戦国時代の酷い版になってそう
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
まあ下々のものに不便を強要してるんだろなとは思う
貴族は便利な機械を普通に使っとるやろ
66: うさちゃんねる@まとめ
>>60
むしろなんでも使用人にやらせてこれぞ贅沢!ってやってそう
61: うさちゃんねる@まとめ

二代目と三代目がまともだったのはありがたい
142: うさちゃんねる@まとめ
>>61
まともか?
毛沢東とかスターリンみたいな大量虐○者以外の何でもないと思うが
151: うさちゃんねる@まとめ
>>142
>毛沢東とかスターリンみたいな大量虐○者以外の何でもないと思うが
銀河帝国、という国時代は発展してるからね
民主主義国家じゃないから国民なんて家畜だから別にそいつらに気を使う必要もないので
63: うさちゃんねる@まとめ
有色人種は劣等ってことで不便な暮らしどころか奴隷か虐○されてんだろうな帝国
そんな価値観まで復活させなくていいから・・・
64: うさちゃんねる@まとめ
ノイエサンスーシーでは機械は無粋なんで人力で守らせてるってヘボ…ランズベルク伯が言ってた
65: うさちゃんねる@まとめ
ヴェスターラントのおそらく農奴階級の中にさえ黒人一人もいないからな…
67: うさちゃんねる@まとめ
敢えて不便なものを財にあかせて使うから偉いってやつだな
68: うさちゃんねる@まとめ
劣悪遺伝子排除法の頃に断種政策までやってたというし
掘ればおぞましい行為は幾らでも眠って層で恐ろしいのう
69: うさちゃんねる@まとめ
民生品には異常なほどの差があるけど軍事技術は差はない、とされるがマンパワーの重みの違う同盟は軍艦でも少数で運用できるようになってるからそういう意味では差はある
人口に劣る同盟が帝国に対抗できる理由でもある
147: うさちゃんねる@まとめ
>>69
民生品に差があるということは農業工業の生産性に山ほど差があるわけだし
本来的に、たとえ人口は帝国が勝っていようとも同盟のほうが経済で勝ってしまはずなんだが
なんでこれで負けるのか
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>147
鋤と鍬で耕してた畑の方はあくまで門閥貴族や皇帝の口に入る食物限定で
平民用の食物は普通にコンバインとか導入した大型農法で作っていたのでは?
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
男爵夫人は高級車乗り回してたし
そこは人の趣味によるんだろうな
71: うさちゃんねる@まとめ
同盟は圧倒的に国力で負けてるのになんとか拮抗状態維持してんのは
帝国が縛りプレイしてたせいもあるよな…
ラインハルトがシュートサイン出してガチで戦争し始めたら滅んだ
72: うさちゃんねる@まとめ
宇宙進出までしてる時代に人種主義・民族主義復活とか側近たちも(何考えてんのこの人…?)って最初戸惑っただろうな
73: うさちゃんねる@まとめ
帝国が人口で勝ってると言っても日本とロシア程度の差じゃなかったっけ
そんなホイホイ使い潰して大丈夫だろうか
76: うさちゃんねる@まとめ
>>73
>そんなホイホイ使い潰して大丈夫だろうか
帝国250億で同盟が150億だったか
なんつうか思ったよりは少ないよな
135: うさちゃんねる@まとめ
>>76
>なんつうか思ったよりは少ないよな
同盟ってもうちょい遠くに逃げるか
ハイネセンに入植してから帝国とは反対側に勢力伸ばして帝国には近づかないようにして
接触をもう数世代延ばせば戦力逆転出来たんじゃないかな
141: うさちゃんねる@まとめ
>>76
>なんつうか思ったよりは少ないよな
人類の生存領域の割に人口が少ないから
人口密集地でも居住家屋が猫の額ほど土地が狭いみたいな事は無かったかもねえ(フェザーン自治領は例外的に)
74: うさちゃんねる@まとめ
人口だけ見ても倍違うんだぞ帝国と同盟
75: うさちゃんねる@まとめ
銀河は広いわけだしルドルフが文化的にも統一しなければ
反乱のモグラ叩きになっていたという見方はどう?
歴史家の方々
78: うさちゃんねる@まとめ
「宇宙海賊」と一括りにされてるのが銀河連邦の敵対勢力って見方は面白いと思う
83: うさちゃんねる@まとめ
>>78
自由惑星同盟が16万人から瞬く間に100億越えの人口が膨れ上がったのは銀河連邦の旧勢力を併合していったからという解釈をしている二次創作もあったな
85: うさちゃんねる@まとめ
>>83
ルドルフの急速な改革についてけない星もありそうだしな
79: うさちゃんねる@まとめ
もしかしたらまだ銀河のどこかには帝国にも同盟にも属さず単星系で存続してる人類社会があるかもしれない
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>宇宙進出までしてる時代に人種主義・民族主義復活とか側近たちも(何考えてんのこの人…?)って最初戸惑っただろうな
いうても銀河連邦時代にその手の問題は無かったとは書かれてないからなー
シリウス人からみたら「俺たちを支配してきたクソ地球民族」って感覚があってもおかしくない
81: うさちゃんねる@まとめ
帝国250億人
同盟130億人
フェザーン20億人
一惑星系だけで20億人を擁するフェザーンがおかしい
82: うさちゃんねる@まとめ
うさちゃんねるが大好きなデブの○踊り映像とか文化の退廃で皆ウンザリしてたから
なにかしら明確な価値観を示してくれるってことが素晴しく映ったのかも知れない
88: うさちゃんねる@まとめ
>>82
>なにかしら明確な価値観を示してくれるってことが素晴しく映ったのかも知れない
退廃って言うけど実際のところは多様な価値を認めようって状態だったんだろうな
○が湧きすぎた
91: うさちゃんねる@まとめ
>>88
>○が湧きすぎた
いや、今の西欧諸国みたいなもんだろ連邦末期の退廃って
それまで白人のみで好き勝手やってきたのに、自由とかいって異民族の移民を受け入れ捲っていたら治安悪化しまくり…
ぶっちゃけ今のドイツからルドルフ大帝が出てきてもそう驚かん
84: うさちゃんねる@まとめ
いや~しかし自分ら以外全く外的勢力がいないって状態は想像したら息詰まりそうだし、外の目?がないからどこまでも堕落しそうだな実際
86: うさちゃんねる@まとめ
一応は銀河連邦を軸に置いた史観だから
民主主義の体制として理想化されてるけど
だからといって健全に運営されてたわけではないのは
末期の状態でも明らかだもんな
87: うさちゃんねる@まとめ
同盟サイドに黒人やアジア系の子孫が固まってんの見ると
銀河連邦非加盟国だった周辺の生き残り星系が合流したのはありそうな話だな
89: うさちゃんねる@まとめ
多様性と混沌は表裏一体だからなあ
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
同じゲルマン系でもオランダとか北欧に由来してそうな人々は同盟側にいるんだよな
92: うさちゃんねる@まとめ
>>90
名前がゲルマン風ってだけでとりあえず白人だったらスラブ系だろうがラテン系も普通にいそう帝国
93: うさちゃんねる@まとめ
緩やかに衰退してたのって銀河連邦の頃だっけ?
94: うさちゃんねる@まとめ
そうだよ
帝国と同盟も本編時点だと衰退モードだけど
96: うさちゃんねる@まとめ
命乞いしてきたり投降してきた海賊を裁判抜きに○しまくってたであろうことは想像に難くない
97: うさちゃんねる@まとめ
>>96
まあ凶悪な犯罪人はその場で始末した方があとくされがないもんな・・・その上民衆からの人気も得られるなら言う事無し
98: うさちゃんねる@まとめ
一回の戦闘で働き盛りの青年が2000万人○ぬような事してたら
そら衰退もするよね…
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>98
>そら衰退もするよね…
アムリッツアレベルの大敗はともかくアスターテの3個艦隊壊滅でも200万とか戦○だもんな・・・
士官学校から年間3000人から5000人卒業して言っても人材が幾らあっても足りんわけだわ
99: うさちゃんねる@まとめ
13日間戦争で地球文明はうっかり滅びかけて、シリウス動乱で完全に覆滅されたのに、よくそんな古い記録残ってたよな
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>99
シリウス動乱が起きるまでの時代にだいぶ外に持ち出されたものがあったんだろうなと
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
ところでこの時代ではヤード・ポンド法とメートル法のどっちが生き残ってるんだろう
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
アムリッツアは数字だけ見れば東京都民全員○亡とかそういう事だからな…
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
ヤード・ポンド法のせいで起こった
マーズ・クライメイト・オービター炎上事故とかあるのよね…
宇宙時代だというのにそれだから
銀英伝の世界でヤード・ポンドが生き残ってても驚きはない
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
大帝を自称するとか失笑もんだもだと思うんだが…
115: うさちゃんねる@まとめ
>>107
銀河連邦末期の混乱を平定して統一国家を再構築したんだから自称するに足る功績だとは思う
117: うさちゃんねる@まとめ
>>115
こう書かれるとまんまカエサルだな
118: うさちゃんねる@まとめ
>>117
ヤンにやる気が責任感があれば同盟元首でも立憲皇帝にでもなんでもなれただろうに…
148: うさちゃんねる@まとめ
>>118
救国軍事会議の皆さんが担ぎ上げたかった首領様ってこういうヤンだろうね…
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
自由惑星同盟って言ったって最初はハイネセンですら持て余すくらいしか人口いないだろうにって疑問点から
元々イゼルローン回廊の向こう側にはシリウス動乱から逃げ出した無数の難民船のうち、幸運にもイゼルローン回廊を超えられて居住可能惑星を見つけることができた連中の子孫が転々と細々と暮らしてたんじゃないかって考察あったな
当然横の繋がりもなく互いの存在、下手すれば自分達がどこから来たのかすら忘れていたところに最新技術を持ったハイネセン一行が…天孫降臨かな
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
もしかして科学技術の水準って銀河連邦時代末期から作中の年代まで進歩してないのかな
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
ルドルフは撮り鉄も見つけ次第抹○したから支持集めたかもしれんな
113: うさちゃんねる@まとめ
>>110
知的障害者は排除される社会なんだわ
114: うさちゃんねる@まとめ
>>113
そういやそうだったか
111: うさちゃんねる@まとめ

46年前に皇帝を名乗って帝国を作った男なら
116: うさちゃんねる@まとめ
>>111
そろそろ皇帝を復活させる国がでてこないかな
129: うさちゃんねる@まとめ
>>116
言ったもん勝ちの部分はあるよね
かのアメリカ合衆国初代皇帝みたく
112: うさちゃんねる@まとめ
ヤード・ポンド法の廃止は民衆を熱狂させルドルフの支配をより強固なものとした
119: うさちゃんねる@まとめ
人類社会立て直しまでは間違いなく偉人
問題はその後って話じゃろ
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
絶対なりたくないもんになれる資質と機会があったのがヤンの不幸
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>120
和平を望むのならイゼ要塞を落として中将に昇格後に即退役して選挙に打って出るべきだったよね…
まあ、その選挙が実施される前にアムリッツアな訳だけど・・・
ヤンの13艦隊がいない帝国領侵攻ってどうなったんだろうかねえ
138: うさちゃんねる@まとめ
>>130
ひっそりアッテンボローが○んでてもおかしくないレベル
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>130
後方のアムリッツァに残存艦隊終結して帝国軍に一矢報いる作戦を望めぬぐらいボロボロな事から
史実よりも犠牲が少なくて済んでたかもな…(皮肉にも)
122: うさちゃんねる@まとめ
ちなみに民間人や政治家の格好もノイエはドイツ帝国風にされてる
123: うさちゃんねる@まとめ
そういやノイエだと
旧版のフランス丸出しの同盟国旗が
なんかさわやかな感じのに変わってて少し違和感あったおじさん
124: うさちゃんねる@まとめ
貴族はともかく一般兵平民レベルでも有色人種全然いないのはどうしたんだろ
粛清で白人系は手心加えるけどそれ以外は難癖つけて処刑とかやってたのかな
それかオーディンに住めないだけで地方惑星には大量にいるのかな
125: うさちゃんねる@まとめ
>>124
>粛清で白人系は手心加えるけどそれ以外は難癖つけて処刑とかやってたのかな
>それかオーディンに住めないだけで地方惑星には大量にいるのかな
たぶん劣悪遺伝子扱いで断種されたり奴隷労働とかで徐々に数を減らして本編時点ではほぼ全滅状態なんでない
生き残りがフェザーンや同盟にいる
153: うさちゃんねる@まとめ
>>124
>粛清で白人系は手心加えるけどそれ以外は難癖つけて処刑とかやってたのかな
有色人種はドイツ風の名前への改名が許されず
劣悪環境の鉱山惑星で重労働を課されてたんじゃないの(グエン・キム・ホア等)
126: うさちゃんねる@まとめ
有色人種は基本農奴とかにされてんじゃないかな…
161: うさちゃんねる@まとめ
>>126
同盟は人種様々だが帝国は貧民でも白人しかいないから…
127: うさちゃんねる@まとめ
黒人なんてシトレとマシェンゴくらいしか見ないしな…
128: うさちゃんねる@まとめ
>>127
見た目から明らかだし逃げられないだろう
131: うさちゃんねる@まとめ
閉塞した社会で強いリーダーシップとそこそこ当たる政策の組み合わせで最強になった男
134: うさちゃんねる@まとめ
>>131
銀河統一政府時代末期はゴールデンバウム帝国や自由惑星同盟の末期みたいに汚職で溢れていて
改善案そのものはいくらでも思いつく様な状況だったのかねえ
133: うさちゃんねる@まとめ
なにげに天皇が祝電送ってて笑う
152: うさちゃんねる@まとめ
帝国人の名前が現代のドイツ人からするとギャグみたいに感じる古臭さだとしても
そもそも一度ならず二度までも地球文明は滅びかけてるのできちんと残ってる方が奇跡じゃろうし
156: うさちゃんねる@まとめ
>>152
太郎や次郎みたいな名前よりも
左衛門とか多門とかの方が武人っぽくって格好良くないか?
みたいな嗜好や趣味なんでしょ
158: うさちゃんねる@まとめ
>>152
>そもそも一度ならず二度までも地球文明は滅びかけてるのできちんと残ってる方が奇跡じゃろうし
そもそもを言い始めると田中芳樹がなんらかの意図を持ってつけた名前なのか
ただテキトーに付けただけなのかもまったく不明だから
159: うさちゃんねる@まとめ
>>158
>ただテキトーに付けただけなのかもまったく不明だから
米国人が適当に未来の日系人の名前丁稚上げたら
イソロク(イソル)・コガだもんな…
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/09 22:10:28.00 ID:90PLGs4W0
>>158
>ただテキトーに付けただけなのかもまったく不明だから
独人名事典から苗字と名前入れ替えて付けたようだから
適当なんだと思う
ストック完全に切れたとか
155: うさちゃんねる@まとめ
銀河連邦設立が2801年だしその時点で相当の人種チャンポンでほぼ混血のみになってそうではあるんだよな
コメント一覧