

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/07 21:59:12.00 ID:90PLGs4W0
マクロスって、俺には面白さはズレてるな
当時からどんな層向けのアニメなのか謎だわ
後、アニメでは初めてヒロインがウザくて
その辺も違和感あった
そんなアニメが再始動とか言われてもなー
4: うさちゃんねる@まとめ
>>0
40年も根に持ってるって普通にキモイよなオッサン
26: うさちゃんねる@まとめ
>>0
もう爺さんじゃんお前
21: うさちゃんねる@まとめ
>>4
横からだが逆に俺はΔ劇場版で40年ぶりに河森を見直したわ
16: うさちゃんねる@まとめ
>>0
昼ドラだから女性ファン層を意識した作品
オタクに昼ドラの魅力を認識させたい意図も有る
悪い意味で無邪気なアイドル少女
健気で出生してるワーキングウーマン
エースパイロットを取り合う三角関係
そこに加えて異文化交流カルチャーショック(男女を分けた戦中意識VSオタク文化)も描写して人気爆発
19: うさちゃんねる@まとめ
>>0
>当時からどんな層向けのアニメなのか謎だわ
>後、アニメでは初めてヒロインがウザくて
>その辺も違和感あった
>そんなアニメが再始動とか言われてもなー
マクロスの部分をガンダムなりエヴァなり色々入れ替えてみな
17: うさちゃんねる@まとめ
>>16
〇健気で出世してるワーキングウーマン
18: うさちゃんねる@まとめ
>>16
レディース物だったのね
今の異世界~とかダンジョン飯とか
そんなのもそうだな(^^
2: うさちゃんねる@まとめ
また粘着してんのか
3: うさちゃんねる@まとめ
はいはいdel
5: うさちゃんねる@まとめ
わかりやい
6: うさちゃんねる@まとめ
当に老害
7: うさちゃんねる@まとめ
巣に帰れ
8: うさちゃんねる@まとめ
モスピーダでも見とけ
14: うさちゃんねる@まとめ
>>8
あれ、○が出てくるのがもうヤダ
そんなBL向け時代の幕開けだったな
9: うさちゃんねる@まとめ
当時からひねくれてたのかクズ
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/07 21:59:12.00 ID:90PLGs4W0
もう寝ろよジジイ
11: うさちゃんねる@まとめ
これもう古参のファンだろ
12: うさちゃんねる@まとめ
見た事も無いキッズが当時って
13: うさちゃんねる@まとめ
ウンコdel
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/07 21:59:12.00 ID:90PLGs4W0
マクロスの魅力は戦争ものの傍らに生活感というか普通に生きてる人達の視点を忘れなかった事だと思う
輝がどこまで行っても普通の人の視点だったから
22: うさちゃんねる@まとめ
どんな層っていうか逆に80年代オタク文化の象徴というか集大成みたいな気がするが
34: うさちゃんねる@まとめ
>>22
未亡人じみた「オバサン」が通い妻みたいな事をしたり輝と互いに傷心を舐め合ったり
足りないミンメイは目前で従兄弟にベタベタしつつ距離が離れていくのを悲しんだりと
ウルトラヤマトガンダムSWなど当時のオタク文化にこんなソープオペラ要素はほぼ無いよ
23: うさちゃんねる@まとめ
バルキリーが好きだっただけでストーリーはあんまり
25: うさちゃんねる@まとめ
面白さがズレてるって認識はあるのに、どんな層向けなのかわからないってのはおかしくね
それただなんも理解できてないだけじゃん
27: うさちゃんねる@まとめ
ワルキューレこの春までやってたんやな…
29: うさちゃんねる@まとめ
>>27
4日の日曜が最終ライブだったぞ
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/06/07 21:59:12.00 ID:90PLGs4W0
初代は作画もひどいし話もグダグダすぎる
でもしゅき
31: うさちゃんねる@まとめ
映画は悪い意味で社会現象化したらしくそのため何故か戦闘シーンのコマ数が削られたのよね
(長い髪の雰囲気ある似た女がストーカー被害にあったとか)
32: うさちゃんねる@まとめ
○が真っ黒ッス!
33: うさちゃんねる@まとめ
ブリッジクルーが全員女性だったりするのが新鮮だった
未来の社会はきっとこうなんだって無邪気な希望を感じたな
(いい時の)メカ描写やキャラクター作画も当時の常識的水準を遥かに凌駕してて
クリエーターの「これを作りたい」という熱がダイレクトに伝わってきた
商品じゃなくて作品
それを若者たちの手で世の中に送り出せるアニメ界って素晴らしいと思った
ファンとして参加したくなる色んな「何か(ビッグウェーブ感)」があったんだ
コメント一覧