

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ファミコンのキャラゲーっクリアは難しかったけど面白かったよね
3: うさちゃんねる@まとめ
>>0
そう…かなぁ
54: うさちゃんねる@まとめ
>>0
バンダイ=金の無駄と学習したわ
427: うさちゃんねる@まとめ

>>0
1の総攻撃が好きだったのに・・・
2も好き!!
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>3
クリアできてこその面白さってのもあるよね
操作自体が面白くてもクリアに近づけないとそのうちイヤになる
1: うさちゃんねる@まとめ
難しいとそれだけ長く遊べたからな
2: うさちゃんねる@まとめ
3面くらいまでしかいけなかった
4: うさちゃんねる@まとめ
これクリアできる気がしなかった
あとハットリくんも
44: うさちゃんねる@まとめ
>>4
>あとハットリくんも
YouTubeで縛りながらもスイスイクリアしてるのを見ると
今なら出来そうかなって錯覚するけど無理なんだろうなってなる
468: うさちゃんねる@まとめ
>>4
>あとハットリくんも
オバQは無理だけどハットリくんは忍術がたくさんあって
それらを駆使すればわりと簡単だった覚えがある
5: うさちゃんねる@まとめ
バンダイがだいたい悪い
6: うさちゃんねる@まとめ
スレ画は今度ゲーセンミカドの店長と愉快な仲間が攻略配信するらしい
9: うさちゃんねる@まとめ
理不尽なやつが多かったな
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
残機無限の裏技でもクリアできないスレ画よ
11: うさちゃんねる@まとめ

ハットリやゲゲゲはコツ掴むのが簡単だったので楽しめた
スレ画はこのガウ砲撃つコツを大人になってから教わって工場地帯まで
子供の頃はつまらなかった
12: うさちゃんねる@まとめ
このカセットつまんね!とか迂闊に零したの親に聞かれたら買ってくれなくなるので口が避けても言えなかった
13: うさちゃんねる@まとめ
最終面の入り口がどうしてもわからずクリアできなかった
349: うさちゃんねる@まとめ
>>13
比較的簡単なゲームではあったがそこがランダムで行き損なうと周回し直しか何だったかと言うか
一面ボスをハメて倒すのが堪らなく好きだった
何度となくクリアして以降それ達成で別ゲームに切り替えてた
424: うさちゃんねる@まとめ
>>13
ほんとそこだけだよねこのゲームクリアできなくなる要素…
14: うさちゃんねる@まとめ
面白いのとクソとあった
16: うさちゃんねる@まとめ

ハドソンはキャラゲーに一家言ある
17: うさちゃんねる@まとめ
オバQなんか典型的だけど
アクションゲームなのに自キャラの動きがトロトロしてるゲームはそこでまずダメだと思う
18: うさちゃんねる@まとめ
楽しく遊んでたよ
19: うさちゃんねる@まとめ
操作性がだいたい悪い
21: うさちゃんねる@まとめ
攻略本買うか友達から教えてもらわないと絶対にわからない
攻略ギミック満載だったな
22: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンしか持ってなかったからセガの北斗の拳のほうがオモシロそうでセガユーザーがちょっと羨ましかった
38: うさちゃんねる@まとめ
>>22
当時ジャンプで両方の北斗の拳のゲームのカラーでの比較記事の特集があったが
正直ファミコン版の方が見劣りしてた
45: うさちゃんねる@まとめ
>>38
>正直ファミコン版の方が見劣りしてた
確かファミコン版だとパワーアップするためにあべしを集めろ!みたいな感じだったよね
65: うさちゃんねる@まとめ
>>45
あべし7個で服破けて最強…だっけ?
背景に北斗七星が出るのはなんだったかな…
78: うさちゃんねる@まとめ
>>65
>背景に北斗七星が出るのはなんだったかな…
北斗七星は一定の条件を満たせば出現する隠れキャラで
取ると1UPまたは体力全回復なのでとても貴重
23: うさちゃんねる@まとめ
コンボイの謎は初見○しなだけで何度も繰り返せば慣れる
ガチな障害になってるのは最終面のループの謎くらい
24: うさちゃんねる@まとめ
大回復 肉
小回復 ケーキ
25: うさちゃんねる@まとめ

キャプつばとか凄かった
31: うさちゃんねる@まとめ
>>25
最初は戸惑ったけどシステム理解したら結構楽しかった記憶ある
26: うさちゃんねる@まとめ
マクロスはストレスなく楽しめた
シャオパイロンのBGMも良かった
41: うさちゃんねる@まとめ
>>26
>シャオパイロンのBGMも良かった
確かに軽快でストレスは感じなかったが飽きるのが早かった
365: うさちゃんねる@まとめ
>>26
>シャオパイロンのBGMも良かった
当時何故か買ってもらえたジョイボール無双だった
カプセル撃墜で暫く無敵もそうじゃなくなるタイミングが全く分からないのが困りもの
トランスフォーマーもシールドアイテム取ったらそれが有効なうちは曲変わるけどポーズ掛けて再開で曲が元に戻るお粗末さ
いつ○ぬや分からん
27: うさちゃんねる@まとめ

よく分からなかった
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>27
それなりに楽しいんだけど世界観がよくわからない
そしてエジプトで詰んだ俺
611: うさちゃんねる@まとめ
>>30
同じ同じ未だにエジプト面の曲が流れる悪夢を見るわ…
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>27
獣王剣どころか世界観がそもそも謎だったな
42: うさちゃんねる@まとめ
>>30
まあ企画募集してファミマガ読者の面白そうなアイデアを無理くり詰めこんだ様なゲームだったからな十王剣
ゲームヘタだけどラスボスと戦わせて!とか
28: うさちゃんねる@まとめ

タートルズは面白かった
32: うさちゃんねる@まとめ

バンダイのドラゴンボールは面白かった
エポック社は見習って
35: うさちゃんねる@まとめ

>>32
これはなかなかの出来
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>32
>エポック社は見習って
ナイトガンダムとかも面白かった
56: うさちゃんねる@まとめ
>>32
でも一番ゲーム性高かったのが強襲サイヤ人でその後は原作通りのストーリーなぞるだけゲーになってたよね
外伝はいきなり面倒な難易度でそれはそれで困ったけど
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>40
この辺のバンダイカセットはセーブ方式にフラッシュメモリを搭載してたと聞いてデータ消去するタイミングでリセットすると変なセーブデータが出来る謎が解けた感があった
33: うさちゃんねる@まとめ
セーブがないから後半のステージを攻略するために何度もイチからになるのが苦痛
そういう意味ではスーパーマリオの隠し土管は画期的
ステージを遊びたいなら使わなけりゃいいし
34: うさちゃんねる@まとめ

ドラえもんゲーはこれも良かった
36: うさちゃんねる@まとめ
ドラゾンビんもー
37: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーはゲームの流行りよく知らない親戚とかが偶に買ってきてくれたな
39: うさちゃんねる@まとめ

ファミコン時代キャラゲーの負のイメージ集合体
43: うさちゃんねる@まとめ
>>39
いやそんなキャラゲーあったの今知ったわ……
47: うさちゃんねる@まとめ
>>43
やったこと無いのは人生得してるから今すぐやるんだ
367: うさちゃんねる@まとめ
>>43
原作完全再現だから漫画読む必要無くなるぞ
46: うさちゃんねる@まとめ
ポパイやスパルタンXは易しかった
48: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーはたいてい当たり判定が大きいから難しい
49: うさちゃんねる@まとめ
ファミコン時代のキャラゲーはハズレ率が高いから
発売後の評判を聞くか一度遊ばせてもらってからじゃないと
怖くて買えないジャンルだった
51: うさちゃんねる@まとめ
KADOKAWA映画ネタだと火の鳥の他にときの旅人もあったよね
あれはアドベンチャーだったっけ
64: うさちゃんねる@まとめ

>>51
>あれはアドベンチャーだったっけ
終始二択を選ぶだけの展開
不条理で必然性がない選択肢の連続で褒められたものじゃない
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>64
>不条理で必然性がない選択肢の連続で褒められたものじゃない
これは流石に周りに誰も買ってなかったから未プレイだった
52: うさちゃんねる@まとめ

駄目なキャラゲー
55: うさちゃんねる@まとめ
>>52
バリエーション豊富で面白かっただろ
57: うさちゃんねる@まとめ
>>52
後年判明した仕様変更前のゲームは真っ当にプレイ出来そうな代物だったね
374: うさちゃんねる@まとめ
>>57
スターラスターが評価分かれてる所どうだろうねぇと思うがしかし仕様変更の理由がクソガキからの意見ってのが
何がグーニーズやねん
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>52
これは良い方なんよ当時としては
63: うさちゃんねる@まとめ
>>52
なんか意識高い系なCMだったね…
68: うさちゃんねる@まとめ
>>63
Zガンダムより遠藤雅伸の方を大々的にフューチャーしてた
53: うさちゃんねる@まとめ
一人用モードより対戦モードしか遊ばれなかったと思われる六三四の剣
58: うさちゃんねる@まとめ
鬼太郎やドラえもん面白いと感じた一因は
自機の移動速度が速いからだったのもある
66: うさちゃんねる@まとめ
>>58
>自機の移動速度が速いからだったのもある
そこで鬼太郎2ですよ
69: うさちゃんねる@まとめ
>>66
バリア地帯で目が○ぬ
62: うさちゃんねる@まとめ
メガドラだが
おそ松くんのやつが人生でもっともクソだった
と友人が言っていたがどうだったんだろう
73: うさちゃんねる@まとめ
>>62
>おそ松くんのやつが人生でもっともクソだった
>と友人が言っていたがどうだったんだろう
まあ許せないタイプのクソだと言ってしまって構わないゲームだと思うよ
擁護の声も挙がらないと思う
赤塚先生がゲームの出来に激怒したという都市伝説まである
77: うさちゃんねる@まとめ
>>73
関係者の集まるトークイベントでは灰皿投げたのは本当との証言あったな
92: うさちゃんねる@まとめ

>>77
修羅の門のインタビューでバラされてたね…
67: うさちゃんねる@まとめ
バンダイのキャラゲーは友達に借りてプレイして買うかどうか確認してたなあ
71: うさちゃんねる@まとめ
うる星やつらは中身モモコ120%でガワ替えただけなんだけど
ジャンプのファミコン神拳では他社のキャラゲーということもあってか
容赦なく低い点数がつけられていた
点数が「あ」だけじゃなく「あ」にすら及ばない「っ」のみの項目もあった気がする
79: うさちゃんねる@まとめ
>>71
>ジャンプのファミコン神拳では他社のキャラゲーということもあってか
>容赦なく低い点数がつけられていた
>点数が「あ」だけじゃなく「あ」にすら及ばない「っ」のみの項目もあった気がする
全部っでゲームになってないのひとことだぜっ!とバッサリ
ジャレコはファミ神拳にゲーム貸してくれないけどこんなゲームしか作れないから
発売前にあたた付けられたくないんだねと嫌味まで言ってた
95: うさちゃんねる@まとめ
>>79
>発売前にあたた付けられたくないんだねと嫌味まで言ってた
燃えプロ絶賛してたファミコン神拳好き
501: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>95
ビジュアル面だけ絶賛してて肝心のゲームとしての出来に言及してなかったような記憶
506: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>501
あたたたの数で言い訳は出来ない
86: うさちゃんねる@まとめ
>>71
お題目は忘れたけど3つの項目が
あ
っ
っ
だったのは今でも覚えている
72: うさちゃんねる@まとめ

両さんも遊んでみたファミコンジャンプ
262: うさちゃんねる@まとめ
>>72
たしかに不気味だけど面白かったよ
たしかに不気味だけど
荒野のイサムとか誰?と思ったけど
267: うさちゃんねる@まとめ

>>262
開発側にファンがいなかったらしく顔が適当で強さも最下位クラスと可哀想な存在
74: うさちゃんねる@まとめ

画面だけでは分かりにくいと思うが
かなり遊べたキン肉マン
82: うさちゃんねる@まとめ
>>74
>かなり遊べたキン肉マン
海外版ではブロッケンJr.が削除されて
かわりにジェロニモに差し替えられてるという話がなかなかめんどくさい
75: うさちゃんねる@まとめ
ホットスクランブルは楽しく遊んでたけどなー
リアル等身のガンダムゲー他に無かったし
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>75
>リアル等身のガンダムゲー他に無かったし
3D面のMSけっこう良く書き込んでるけど速くてわからんっていう…
76: うさちゃんねる@まとめ

2の両さん強かった
81: うさちゃんねる@まとめ

ルパン3世
85: うさちゃんねる@まとめ
>>81
これはそこそこ遊べる代物だったと思う
83: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプ2はジャンプ要素うっすいけどメタルマックス風味のRPGが最後まで快適に遊べるってだけで価値あるよ
正直1はノーヒントすぎて露頭に迷ったよ
87: うさちゃんねる@まとめ

軽快なアクションゲームを想像してプレイするとなんだコレは…となるゲーム
面白くない訳ではない
88: うさちゃんねる@まとめ

アイテムの差が色しかなくてわかりにくい
そしてどこまでいけばクリアなの…
89: うさちゃんねる@まとめ
うさちゃんねるの記憶力すごすぎだろ
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

トム・ソーヤーの冒険
97: うさちゃんねる@まとめ
>>90
ダメージが小数点以下まで表示されるの地味に好き
98: うさちゃんねる@まとめ
>>90
スクウェアだけあってめちゃ面白いRPG
悪魔くんもそういうとこ見習っとけよ
91: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーというか高橋名人の冒険島はなんでワンダーボーイとしてそのまま出してくれなかったの…ってなった
ゲームは楽しかった
96: うさちゃんねる@まとめ
>>91
モモコ120%
93: うさちゃんねる@まとめ

マクドナルド
94: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんやオバQは雰囲気は出てた
99: うさちゃんねる@まとめ
これもう他のゲームの企画にタッチのキャラをかぶせただけっていう気もする……
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>99
作品の世界観と乖離してるようなのはガワだけ変えたと思って間違いないだろうな
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

擁護不可能
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>100
りりってコレだっけ?
491: うさちゃんねる@まとめ
>>100
これはエンディングすらまともに作られてなかった
112: うさちゃんねる@まとめ
>>102
うn
123: うさちゃんねる@まとめ
>>112
デバッグしてないのか何なのか
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>100
同じ会社なら擁護も可能
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ハットリくんもそうだけどバンダイのキャラゲーってグラフィックは割と綺麗だったから踏みやすい地雷だった
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>101
ハットリくんはハドソンや
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>101
ハットリはハドソンやとし
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>101
それはハドソンだ
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

知る人ぞ知るNEMOのキャラゲー
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
おそ松くんひでえな…
うさちゃんねるありがと
111: うさちゃんねる@まとめ
なんつーかバンダイゲーってパッケージの絵だけでもキッズは飛び付いたと思うの
128: うさちゃんねる@まとめ
>>111
すげえ残酷な罠だな……
113: うさちゃんねる@まとめ

名前はまだない頃
189: うさちゃんねる@まとめ

>>113
これより前に出てたのか…こっちは面白くて何周もした
114: うさちゃんねる@まとめ
バンダイのキャラゲーは概ねアイディアは満点出来は赤点
115: うさちゃんねる@まとめ

アニメの世界を完全再現
260: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>115
たぶん偶然の産物だとは思うんだけど
アニメ版の狂気が絶妙に表現されてて凄いんだよね
静岡県民の俺が言うんだから間違いない
116: うさちゃんねる@まとめ

可能…
127: うさちゃんねる@まとめ
>>116
この記事覚えてるわ
117: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんは当時のキャラゲーの中では全然マシだったな
118: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーは親がプレゼントとして子供に買ってしまうパターンが多かった記憶
125: うさちゃんねる@まとめ
>>118
バンダイもそこを狙っていたんだろうな多分
119: うさちゃんねる@まとめ
ハドソン大人気の時期なので
ハットリくんとドラは売れる
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

協力プレイが熱かった
121: うさちゃんねる@まとめ

間違いなく名作
122: うさちゃんねる@まとめ

いいよね
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>122
パンドン
テンペラー星人
ジャンボキング
ブラックエンド
皆バルタン星人の前座
124: うさちゃんねる@まとめ
コナミの版権キャラゲーって比較的当たり多かったイメージあるけど
ナムコはなんかイマイチなのが目立った印象
133: うさちゃんねる@まとめ

>>124
>ナムコはなんかイマイチなのが目立った印象
グラと音楽はいいけど肝心のゲームの出来が…
135: うさちゃんねる@まとめ
>>124
オレサマハ サソリベイダー ダ
126: うさちゃんねる@まとめ

ポパイ
129: うさちゃんねる@まとめ
ポパイでジャスラック意識した
おなじみの音が聞けるだけで喜んでた
131: うさちゃんねる@まとめ
全然知らないオリジナルの少年とか動物とか書いてあるゲーム買いづらくて知ってる漫画のゲームばっか買う子供だったな…
保険かけたつもりが逆に危ない橋渡ってるという
132: うさちゃんねる@まとめ
当時のゲーム雑誌もゲームの内容に深く突っ込むような記事もあんまりなかった記憶あるからまあカセット買うのはある意味博打だったな
134: うさちゃんねる@まとめ
六三四の剣は対戦ツールだった
136: うさちゃんねる@まとめ
S ドラゴボカード系・キャプ翼・キン肉マンタッグ
A ドラえもんRPG・うる星・妖怪大魔境・ルパン
B ハットリ・六三四・星矢黄金・ドラゴボ
C オバQ・北斗1・ミッキー・Zガンダム
D 星矢・ダーティペア・コンボイ
やった中ではこんな感じだな
138: うさちゃんねる@まとめ
ウルトラマンのアクションゲーは結構好きだったな
139: うさちゃんねる@まとめ
アトムはひどかった
145: うさちゃんねる@まとめ

>>139
田尻智お気に入りのクソゲー
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

元ネタもゲームもマイナー
142: うさちゃんねる@まとめ
>>140
BGMは最高
ステージ構成はクソガキにはクリア不可能
171: うさちゃんねる@まとめ
>>140
デヴィッドボウイ主演映画のヤツ?
ゲーム出てたの知らんかった
210: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>140
映画のラビリンスが元ネタ?
おれアレ結構好きだわ
141: うさちゃんねる@まとめ

バットマン
148: うさちゃんねる@まとめ
>>141
これ電源入れた瞬間からもうカッコよすぎてやばいよね…
グラも音楽も気合い入りすぎ
143: うさちゃんねる@まとめ
星矢の初代はグラもよくおもろかったけど
次の黄金だけのやつは全然だったな
144: うさちゃんねる@まとめ
ポパイ・ポパイ英語とグーニーズは名作だったな
MSXのキングコング2も
146: うさちゃんねる@まとめ

原作知らずに買った
152: うさちゃんねる@まとめ
>>146
派生作品も含めてこんな長期シリーズ化するなんて凄いよね…
158: うさちゃんねる@まとめ
>>152
キャラゲー業界の特異点
147: うさちゃんねる@まとめ
友人に借りていい思い出のキャラゲーは
中古屋ブームが来た頃に買い漁った
149: うさちゃんねる@まとめ
ゲームも抜群に面白かったしストーリーもちゃっかり原作越えしているファミコン天地を喰らう
153: うさちゃんねる@まとめ
>>149
メイン以外のキャラ絵は本宮じゃなくスタッフが似せたのを描いたと最近知ったわ
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

月面のBGMでお馴染み
151: うさちゃんねる@まとめ
カードバトルにかじを切ったDBは英断
154: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんもみんなで集まって
プレイしながらまた○んだ!ギャハハ!って盛り上がってたな
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>154
>プレイしながらまた○んだ!ギャハハ!って盛り上がってたな
水場のギリジャンのとこ高飛びの術使って
これで楽勝で飛びこせると普通にジャンプしてドボンと落ちる(正解は影走りの術)
661: うさちゃんねる@まとめ
>>202
これ取ると動きが早くなりすぎて微妙な操作がしにくくなるというのが
663: うさちゃんねる@まとめ
>>661
それは慣れだよ
どのゲームでもプレイ重ねていけば上達するから
さほどやり込まない人がこれ難しいで投げるがデフォじゃないからなあ
696: うさちゃんねる@まとめ
>>661
これ使わないとギリジャン成功が要求される場面があるんや……
155: うさちゃんねる@まとめ
大甲子園はジャケ買いした
156: うさちゃんねる@まとめ

この前ゲームセンターCXでもやってたグレムリン2
難しくてクリアは出来なかった
159: うさちゃんねる@まとめ

カプコンの版権モノは名作良作揃い
画像は白眉
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ワタル外伝がすき
162: うさちゃんねる@まとめ
AKIRAは一本道な選択肢
163: うさちゃんねる@まとめ
スターウォーズはかなり良い出来だった
164: うさちゃんねる@まとめ

大当り
167: うさちゃんねる@まとめ
>>164
カンガエテマース!
168: うさちゃんねる@まとめ
>>164
かんがえてまーーーす
214: うさちゃんねる@まとめ
>>168
搭載OK!
175: うさちゃんねる@まとめ
>>164
ディスク持ってなかったから
友達の家でよー遊んだなー
165: うさちゃんねる@まとめ
國府田マリ子が歌う2のCMソング好き
169: うさちゃんねる@まとめ
ジバンが使えて強いSDヒーロー総決戦すき
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
かんがえんもー
172: うさちゃんねる@まとめ
バンダイばかり悪く言われてるけど東映動画も大概だよね
174: うさちゃんねる@まとめ
>>172
東映のゲームはマジで褒めようがありませんな代物ばっかで正直バンダイより酷い
173: うさちゃんねる@まとめ

芸人ゲーもキャラゲー枠でいいんだろうか
178: うさちゃんねる@まとめ

>>173
こっちはわりとちゃんとしてるしあそべる
176: うさちゃんねる@まとめ
裏にマジックで名前書いてある
177: うさちゃんねる@まとめ

名作とまではいかないけど当時のバンダイキャラゲーの中ではかなりいい出来だと思う
179: うさちゃんねる@まとめ
プレデターは買って後悔したなあ
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

どんな内容だったんだろ
183: うさちゃんねる@まとめ
>>180
クラスの眼鏡っ娘が変装した中山美穂で
186: うさちゃんねる@まとめ
>>180
中山美穂が正体隠して主人公の学校に転校してきて
そこから彼女と恋人同士になるまでの話を描くAVG
選択肢がかなり不条理寄りかつ幅が広すぎてかなりの難度
191: うさちゃんねる@まとめ
>>186
>そこから彼女と恋人同士になるまでの話を描くAVG
>選択肢がかなり不条理寄りかつ幅が広すぎてかなりの難度
ADVだったのは知ってたが難易度厳しいのか
195: うさちゃんねる@まとめ
>>191
主人公のセリフを選ぶと同時に主人公の表情も選ぶ仕様
これが本当にわかりにくい
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>195
えぇ…それだけで難易度倍増するじゃねえか…
せめてサクラ大戦の感情システムなら
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>203
終盤はそういう選択肢が連続すること何度かあるから本当にきつい
187: うさちゃんねる@まとめ
>>180
ときめも始祖のようなファミ探のような…
199: うさちゃんねる@まとめ
>>187
>任天堂の坂本賀勇
ファミ探作った後で関わったんだっけ
宮本茂の影にいるけどこの人も大層ヒットメーカーよね
メトロイドワリオトモコレ…
181: うさちゃんねる@まとめ
まあバンダイソフトの生産力すごかったしCMバンバン流してたしでそりゃ目立つよな
今思うと神龍の謎のCMとかドラゴンボールのゲームだよってだけでゲーム内容わからんわ
192: うさちゃんねる@まとめ
>>181
年間販売本数制限も複数の子会社使う事で上手く籠脱けしてたしね
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>192
開発会社の選定は今でも重要な感じはあるな
バンダイは特に
182: うさちゃんねる@まとめ
女性アイドルゲーは男子小学生として恥ずかしくて買うのを躊躇われた
184: うさちゃんねる@まとめ
まあ当時のゲームのCMは購買欲を唆るというかボカして隠すのが上手いというか…
185: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプのキャラゲーは割と攻略本出してくれていたな
188: うさちゃんねる@まとめ
中山美穂のトキメキハイスクールは今見ると錚々たるスタッフなんだよな
190: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>188
音楽担当したのが植松なんだっけ?
193: うさちゃんねる@まとめ
>>188
任天堂の坂本賀勇とFF1開発チームだからね…
197: うさちゃんねる@まとめ
>>193
oh... dream project...
194: うさちゃんねる@まとめ
ギャルゲーで実はみぽりんだったことか
196: うさちゃんねる@まとめ

キャラ入れ替え系はハズレが少ない印象
200: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>196
それ元のモモコ自体が褒められたものじゃなかったような
229: うさちゃんねる@まとめ
>>200
スレの上の方ですでに話題になってるしな……
241: うさちゃんねる@まとめ
>>229
ファミコン神拳で低評価だったのはサンデー原作のゲームだからってだけじゃないのよねぇ…
248: うさちゃんねる@まとめ
>>241
モモコ自体がアレだったのにファミコン移植でさらにしょぼくなったからどうしようもない
198: うさちゃんねる@まとめ
中山美穂絡みで糸井と交流する任天堂
204: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ファミコン初期より
後期の方が開発側もこなれてキャラゲーもそこまでひどいもんがでなくなったのかな
211: うさちゃんねる@まとめ

>>204
>後期の方が開発側もこなれてキャラゲーもそこまでひどいもんがでなくなったのかな
その辺はキャラゲーじゃないゲームと一緒で
クリアはちゃんと出来るようになってたと思う
561: うさちゃんねる@まとめ
>>211
>クリアはちゃんと出来るようになってたと思う
タルるートはカセットのデザインまで可愛いなあ
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
中山美穂そんなに人気だったのか
208: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

これは…?
277: うさちゃんねる@まとめ
>>208
ギャラは支払ったんだろうか?
それとも政治家はフリー素材だから知らん顔した?
209: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
カケフ君のジャンプ天国が面白かったけどあまり同意を得られない
213: うさちゃんねる@まとめ
>>209
ファミコンであのスピード感があるアクションを出してたのは凄いと思うよ
212: うさちゃんねる@まとめ

ビックリマンはキャラの書き込み良かったな
てかワンダーボーイ万能すぎだ
215: うさちゃんねる@まとめ

語り尽くされた感もある
216: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんは水蜘蛛で安心だとか
ムササビキープとか
どんどん巻物ためる作業やりだした
217: うさちゃんねる@まとめ

自社版権キャラ集合ゲーはちょっとスレの趣旨から外れるか?
225: うさちゃんねる@まとめ
>>217
まマイキーとコングいるし…(目そらし)
239: うさちゃんねる@まとめ
>>225
マイキーとコングはまだ版権期間内だったのかな?
228: うさちゃんねる@まとめ
>>217
いまさら続編出してほしいわメトロイドヴァニアかなんかで
233: うさちゃんねる@まとめ
>>217
版権キャラとパロキャラパクリキャラが大半なのは当時からちょっと引っかかってた
ゲームはそれなりに遊べたけど
218: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプはよくも悪くもバンダイファミコンキャラゲーの集大成
自分は序盤でイヤになって投げたクチだけど終盤まで遊んでたうさちゃんねるらのレスが結構あって驚いた
222: うさちゃんねる@まとめ
>>218
>自分は序盤でイヤになって投げたクチだけど終盤まで遊んでたうさちゃんねるらのレスが結構あって驚いた
大人になってからクリア方法知ってからやり直したな
219: うさちゃんねる@まとめ

これはかなり遊べたよ
3が出ると知ったときはホント楽しみだったんだけどな…
235: うさちゃんねる@まとめ
>>219
>3が出ると知ったときはホント楽しみだったんだけどな…
ガシャポン戦士は2からやったなぁ俺
進行はSLGでバトルはアクションていうのが斬新で好きだった
どんなにシミュレーションパートで上手く立ち回っても
バトルで上手い友達にやられまくって勝てなかった
スザクに作戦台無しにされるルルーシュの気分味わえるよな
242: うさちゃんねる@まとめ
>>219
>3が出ると知ったときはホント楽しみだったんだけどな…
プレステで似たのが出たけどちょっと違うかなーとなった
221: うさちゃんねる@まとめ
俺は3好きだよ
226: うさちゃんねる@まとめ
>>221
アクションゲームとして期待していたからなぁ
223: うさちゃんねる@まとめ

ファミコンのナムコだけどまず語られない
238: うさちゃんねる@まとめ
>>223
知らない…マジで知らない…なんだこれ
257: うさちゃんねる@まとめ
>>223
元ネタがテレ東のマイナーアニメでゲームが出たのもファミコン末期だしねえ
295: うさちゃんねる@まとめ
>>223
普通に面白かったな
双六で強化できるのも良かった
245: うさちゃんねる@まとめ

>>238
燃えろトップストライカーを知らないと申すか?
224: うさちゃんねる@まとめ
こう見ると面白いの多いな
231: うさちゃんねる@まとめ
>>224
というか母数が多い
227: うさちゃんねる@まとめ
ビックリマンはPCエンジンだったな
230: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
有名人を起用したらしき株取引のゲームとかも何本かあったね
236: うさちゃんねる@まとめ
>>230
松本亨の株式必勝学の新品が980円だったな
すぐさま隣町まで行って売ったが1000円だった
それしかこのソフトに対する記憶がない
232: うさちゃんねる@まとめ
ピシエンやメガドラのは語られないね
この世代になると良作が多くなるのに
234: うさちゃんねる@まとめ
芸能人がプロデュースしたのもやメインキャラとして出しているのもキャラゲーになるのか?
243: うさちゃんねる@まとめ

>>234
キャラゲー枠でいいんじゃない
254: うさちゃんねる@まとめ
>>243
ちゃんと居酒屋でたけしの意見も取り入れたらしいね
237: うさちゃんねる@まとめ
子供のころに赤龍王買ってもらったけど子供すぎてどうやってプレイすればいいのかわからなかった
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ダーティペアは本気でダメな奴だった
244: うさちゃんねる@まとめ
ワイワイワールド2は凄かったと思うが評判悪い
288: うさちゃんねる@まとめ
>>244
1が好きでな…
327: うさちゃんねる@まとめ
>>288
1は最終面の緊張感凄かったもんな
246: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーは金持ちのクラスメイトを唆して買うように仕向けようとしてた
249: うさちゃんねる@まとめ

メガドライブとかは名作多いよね
263: うさちゃんねる@まとめ
>>249
クソゲーの数も桁違いだぜ
250: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
モモコ・うる星はロリコン的には凄く楽しい
幼女が小学生に育ってしゃがみながら撃つ
そのドット絵が可愛いし裏技も多い
251: うさちゃんねる@まとめ

西遊記
258: うさちゃんねる@まとめ
>>251
ゲー無
272: うさちゃんねる@まとめ
>>251
元祖を名乗る図太さがすごいスーパーモンキーさん
255: うさちゃんねる@まとめ
まもるもせめるもは結局どこに行ったらエンディングなのかわからなかった
261: うさちゃんねる@まとめ
>>255
沖縄
ラストステージは民謡っぽいBGMになってるよ
しかもエンディングは続編をにおわせてる(出なかったけど)
259: うさちゃんねる@まとめ

ワギャンランドはキャラゲーだと思うがゲーセンとファミコンどっちが先なのか知らない
264: うさちゃんねる@まとめ
その系列が好きならスーファミでGXがあるだろう
3はむしろアクション要素無いからSLGとして好きだわ
265: うさちゃんねる@まとめ
西遊記はCMの歌のイメージが強い
というかそれしか知らない
266: うさちゃんねる@まとめ

これもそうだよね
269: うさちゃんねる@まとめ
>>266
キャラゲーというより版権ゲーというべきか
276: うさちゃんねる@まとめ

>>266
数年後版権無視の勝手続編が
268: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプは初手のほっぽり出され具合がやばいんだよな
そして頼みに街の中まで敵が出るっていう
271: うさちゃんねる@まとめ
>>268
>そして頼みに街の中まで敵が出るっていう
近づいてみないと敵か味方かわからないというのがひどい
281: うさちゃんねる@まとめ
>>271
お前その面で敵じゃないんかーい
ってのは何回もあったな
280: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>268
>そして頼みに街の中まで敵が出るっていう
ケンシロウ甦らせてから何すればいいのかわからんかった
270: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

画像ググりながら当時は色々景気良かったんだなぁって改めて思った
336: うさちゃんねる@まとめ
>>270
後に自社キャラで再利用してる辺り企画モノだけど手を抜かないで作ってたんだなって
273: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーというならケロケロケロッピの奴がバランスまともだったな
274: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプは有名だけどカルトジャンプは全く語られない
まあファミコンじゃないけど
275: うさちゃんねる@まとめ
格ゲーみたいなゴジラのゲームがあった気がする
283: うさちゃんねる@まとめ
>>275
ウルトラマンは覚えてるけどゴジラもあったの
294: うさちゃんねる@まとめ

>>283
ゴジラへの愛が詰まった名作だぞ
301: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>294
キャラ名フォントと真ん中の画面の温度差すごいな
279: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプはラストバトルの連戦で悟空とアラレちゃんが明確に強くて当時の人気を伺える
282: うさちゃんねる@まとめ
FJは1も2もやったけど
2はあんま語られないよね
284: うさちゃんねる@まとめ
スレ画は正確に追尾してくるわんこが強すぎて笑ってしまった
同じジャンプのタイミングでぶつかってくるとかなんだよ
285: うさちゃんねる@まとめ
でも全体的に見たらファミコンジャンプ好きだわ
あの時代にあの人数を詰め込んだキャラゲーってお祭り感あった
カセットがでかいのもわくわくした
286: うさちゃんねる@まとめ
ビックリマンはファミコンもある
287: うさちゃんねる@まとめ
ハドソンのミッキーマウス 不思議の国の大冒険がお手軽難易度で楽しかった
289: うさちゃんねる@まとめ
SFCに代替わりしてた頃にFCで出たうしおととらのRPG
290: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
あだち充がキレてそれ以降タッチのゲームが出なくなったという
291: うさちゃんねる@まとめ

クソゲーだったのはよく覚えてる
308: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>291
このとりあえずファミコンソフト出せば売れるだろう感…
292: うさちゃんねる@まとめ

キャラゲーではなさそうだけど1と2ともにクリアできなかった
296: うさちゃんねる@まとめ
>>292
裏技使ってステージいくつか飛ばさないと無理…
300: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>292
クリアした事無いけど雰囲気と操作性とBGM効果音が何気にかなり好きだったなそれ
クリアした事は無いけど…
321: うさちゃんねる@まとめ
>>300
>クリアした事は無いけど…
やりこみ度高かったけど相応に難しかったな…
317: うさちゃんねる@まとめ
>>292
裏ステージのドラゴン戦がキャラ数オーバーのせいか
処理落ちでまともに操作できない…
293: うさちゃんねる@まとめ

権利関係クリアしてきて驚いた
297: うさちゃんねる@まとめ
でもタッチでゲーム作るって真面目にどんなゲームにすればいいんだろうか
ただの劣化野球ゲームにしかならなそうというか
303: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>297
そのレスで思い出した
298: うさちゃんねる@まとめ

フジテレビの企画だけどキャラゲーにはならんか
305: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>298
キャラゲー枠だと思う
299: うさちゃんねる@まとめ
ナウシカのえっちぃゲーム出しましょう!と打診してパヤオをブチギレさせたと昔聞いたことあったな
307: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>299
ジブリのゲームはほぼないけどパヤオアニメのゲームは出てるんだよな
310: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>307
ファミコンのルパン三世はカリオストロの続編的な設定だったな
440: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>307
懐かしい
475: うさちゃんねる@まとめ

>>307
ナウシカ以前のタイトルはわりと出てるんだよな
476: うさちゃんねる@まとめ
>>475
こういうドット絵がウリになってたのか
480: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>476
それはゲーム本編でPCエンジンのCD-ROMタイトルは
デモとかTV版と同じ声優で新録とかそういう方がウリだったかな
確か同時期に宇宙戦艦ヤマトとかも出てたし当時の開発者がその時代の洗礼受けてるなとすぐわかる
302: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

93年とか発売遅すぎ
306: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>302
うわあ懐かしい友達の妹が持ってた
492: うさちゃんねる@まとめ
>>306
こんなのあったのか
てっきりパンドラの遺産の方かと思ってた
495: うさちゃんねる@まとめ
>>492
>てっきりパンドラの遺産の方かと思ってた
ファミコンブーム以前にPCゲーでこういう感じの版権タイトルは結構あったな
ウイングマンとかエニックスが良いの出してたし
500: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>495
北斗の拳の良ゲーはパソコンだけかと思ってたよ…
525: うさちゃんねる@まとめ
>>500
中裕二がほぼ一人でプログラム組んだセガマーク3版が圧倒的だった
ただセガはね
535: うさちゃんねる@まとめ
>>525
絵はファミコンより良かったけどゲームそのものはそこまで圧倒的でもなかったような
中さんも去年末にインサイダーで逮捕されて今どうしてんだろ?
538: うさちゃんねる@まとめ

>>525
まだ世間に存在を知られたくなくて名前が出てなかった時期にセガ一番のスゴ腕プログラマーと書かれてて驚いた
544: うさちゃんねる@まとめ
>>538
ラインスクロール程度で凄腕プログラマー扱いってのもなあ
ファミコンでも普通にやってたことだぞ
548: うさちゃんねる@まとめ
>>544
それはコラム中にも触れてるな
503: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>495
グラフィック綺麗だったドット手打ちとかすごい事してた
304: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
劣化ファミスタでもあれよりはマシだろタッチ
309: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

体力が小数点単位で回復アイテムが限りなく少なくてしかもダメージで正確な引き算がされず即○するゲーム
311: うさちゃんねる@まとめ

低学年には意味不明だった
314: うさちゃんねる@まとめ
>>311
これで思い出したけどファミコンのバカボンは何気に名作だった気がする
狭い壁をスパイダーマンばりに両手両足伝いで登ったり
335: うさちゃんねる@まとめ
>>314
昔は鈍い操作性にイライラしたけどプリペル系のゲームだからあれで良いんだよな
むしろバカボンのパパに落とし込めたのはセンスがあった
312: うさちゃんねる@まとめ
ファミスタをベースでタッチを出すのはありかと思うけど
キャラ数が明らかに足りない
313: うさちゃんねる@まとめ
時の旅人
315: うさちゃんねる@まとめ
ドキドキパニックは後にマリオたちが謎の敵と戦ってる異色作に変化したな
319: うさちゃんねる@まとめ
>>315
海外だと2なんだよねあれ
だからUSA
316: うさちゃんねる@まとめ

漫画読んだことなくぐぐってみたら
ちょっと面白そう
318: うさちゃんねる@まとめ
>>316
ちょっとクリアできるきがしなかった
おばQレベル
322: うさちゃんねる@まとめ
>>316
>ちょっと面白そう
ムズ杉で無敵モードじゃないとろくに進めなかった思い出
324: うさちゃんねる@まとめ
>>316
>ちょっと面白そう
BGMが地味にアニメ主題歌のアレンジ
320: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
パヤオ絡みだとナウシカ、コナン、カリ城か
325: うさちゃんねる@まとめ
たまにすごく音楽いいやつとかある
326: うさちゃんねる@まとめ
ビギナーも1~2面まで楽しめてクリア目指すと鬼畜の難易度
バランス良いよね
328: うさちゃんねる@まとめ

グーニーズとか良かったよね
330: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
狂った世界すぎる
331: うさちゃんねる@まとめ
バツ&テリー
332: うさちゃんねる@まとめ
けろけろけろっぴはパズルゲームがあったんだけど20分くらいで終わる量しか入って無くて子供の頃泣いた事あるわ
あまりにも暴利過ぎて
333: うさちゃんねる@まとめ
ゲームボーイの奴もあったけどそっちもグラフィックがめっちゃ良かったのよね
339: うさちゃんねる@まとめ
>>333
後期のサンソフトは名作だらけ
342: うさちゃんねる@まとめ
>>333
ファミコンなのにグラフィックやマップが凝ってたな
334: うさちゃんねる@まとめ

キャラゲーの話題になってもまず上がらないマイナータイトル
341: うさちゃんねる@まとめ
>>334
ディスクシステムのマイナーゲーって本当にマイナーすぎる
337: うさちゃんねる@まとめ
タッチゲーは原作リスペクトが1ミリも感じられないゲーム内容がすごい
パンチも子供どんだけいんだよとか
338: うさちゃんねる@まとめ

キャラゲーでいいのかな…これは
343: うさちゃんねる@まとめ
>>338
これは最初クソかと思ったけどなれたら普通に全クリできるゲームだったな
638: うさちゃんねる@まとめ
>>338
あれ?こんなにBGM良かったっけと思ったがMSX版だったか
340: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
星矢は完結編より無印が好きだった
344: うさちゃんねる@まとめ
>>340
十二宮スッカスカでほとんど素通りできたけどな
346: うさちゃんねる@まとめ
たけし所や田代なんかの芸能人枠も
キャラゲーの範疇じゃねーかな~
358: うさちゃんねる@まとめ
>>346
>キャラゲーの範疇じゃねーかな~
スポーツ選手が入ってくるんだよな実在系は
347: うさちゃんねる@まとめ

北斗の拳も何作かあった
509: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>347
ウ~ン…
348: うさちゃんねる@まとめ
裏技使って戦闘パート無双するだけなのに楽しかった星矢
フジノフウケツとか楽しい
350: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
芸能人ってのもまぁキャラ(IP)のゲームではあるしな…
351: うさちゃんねる@まとめ
火の鳥はボスが連射でゴリ押し出来てめちゃくちゃ笑った
352: うさちゃんねる@まとめ
裏技使ってコスモ999にしてもなおアナザーディメンションで○んだのが俺だ
353: うさちゃんねる@まとめ
既出増えてきたな
357: うさちゃんねる@まとめ
>>353
無限にあるわけじゃないからな
362: うさちゃんねる@まとめ

>>353
じゃあまだ出てない名作を
連射パッド必須だけど爽快感すごかった
354: うさちゃんねる@まとめ
パトレイバーやblackのゲームやったうさちゃんねる多くなさそう(ディスク)
355: うさちゃんねる@まとめ
火の鳥は操作性もゲーム性も割と良い上にBGMと音が凄く良いんだよな
ちょっと火の鳥か分からないだけで
359: うさちゃんねる@まとめ
>>355
エンディングで例のBGMに乗って火の鳥さんが飛んでいくからまあ火の鳥
360: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>355
>ちょっと火の鳥か分からないだけで
我王が過去に未来に大冒険するという原作無視展開なんだけどめっちゃ面白い
あと鬼瓦で足場を生成できるシステムとかいいよね
364: うさちゃんねる@まとめ
>>360
コナミなりのおおざっぱな火の鳥原作再現と言えなくもない
381: うさちゃんねる@まとめ
>>364
猿田(我王)が過去に未来に転生する話だからな
古代では猿田彦になって剣を未来では猿田になって銃をとかやってたら容量足りない
386: うさちゃんねる@まとめ
>>364
我王に小動物を○させるアクションゲームはさすがに原作要素0かなって…
356: うさちゃんねる@まとめ
出てくるキャラが全員ゾイド…みんなゾイドに乗って生活してるのかゾイドしかいない世界なのか
でも戦闘画面はなんかカッコよかったんだよなぁ
408: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>356
>でも戦闘画面はなんかカッコよかったんだよなぁ
俺のライガーがごますり野郎になってたのだけ嫌い
363: うさちゃんねる@まとめ
火の鳥は撃ちながら駆け抜ける気持ちよさがすごい
ミスっても足場作れるし
366: うさちゃんねる@まとめ
作曲はなんと久石譲だという
369: うさちゃんねる@まとめ
火の鳥と同時期にあったキングコングも面白かった
371: うさちゃんねる@まとめ
>>369
1は俺やったことないな
372: うさちゃんねる@まとめ
>>369
BGMがめっちゃかっこいいんだ
370: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
火の鳥は割とマジでアクションゲームの傑作だと思う
あのプレイ感覚は今でも欲しいもの
フォートナイト対戦中にちょっと火の鳥を感じた
373: うさちゃんねる@まとめ
ゲーム自体が面白いかどうかというより
商品化とかも含めて色々面白かったというか
内容がクソでもまあなんでも新しかった時代だし
375: うさちゃんねる@まとめ

キャラゲーではないか
BGMは凄くよかった
376: うさちゃんねる@まとめ
チップとデールのやつ好きだった
377: うさちゃんねる@まとめ

元々ターミネーターのゲームとして開発されたけど諸事情で没に
414: うさちゃんねる@まとめ
>>377
ロックマンも最初は鉄腕アトムのゲームとして売るつもりだったらしいな
378: うさちゃんねる@まとめ
1は?ってよく聞かれたな
たしか映画の2をゲーム化したから1は無いんだっけか?
384: うさちゃんねる@まとめ
>>378
>たしか映画の2をゲーム化したから1は無いんだっけか?
原作再現が息してない!!!
面白かったけど
379: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンのゴジラも良かったなぁ
コンパイルで作ってたのよね
383: うさちゃんねる@まとめ
>>379
>コンパイルで作ってたのよね
タッチと同じ開発か
何があったんだ
380: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
マクロスは3形態がちゃんと意味を成してて
後はステージ構成練れてれば・・・とか思った
まあ時代が時代だから変形実現で企画意図達成とかな気がした
ドット絵は凄く良かったと思うし
382: うさちゃんねる@まとめ
くにお君シリーズはさすがに趣旨ちがうか
385: うさちゃんねる@まとめ
ちくわと鉄アレイが有名
387: うさちゃんねる@まとめ
我王ちゃんの顔がどうなってるのかさっぱり分からなかったなぁ
あれ鼻だよとか言われてえええと
388: うさちゃんねる@まとめ
グーニーズ2は逆に映画がない
続編とか構想はあったんだろうか
396: うさちゃんねる@まとめ
>>388
ワイワイワールドといい
コナミはグーニーズを自社のものだと思ってたふしあるな
404: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>396
>コナミはグーニーズを自社のものだと思ってたふしあるな
その頃のゲーム会社は○が経営してたとか割とありそうだったからなぁ
と言うか社長が昔薄い本出してたとかどうとか
389: うさちゃんねる@まとめ

マイナーすぎてここまで名前なし
393: うさちゃんねる@まとめ
>>389
上で愚痴ったよ
400: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>393
見落としてたか
すまん
390: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
タッチは犬の順番次第で詰む場合があるのと
キャラがタッチなこと以外はまともではある
395: うさちゃんねる@まとめ
>>390
>キャラがタッチなこと以外はまともではある
ゲーム自体も基本的に不条理仕様でとても褒められた出来でなかったような
391: うさちゃんねる@まとめ
パ○のハットリくんでも鉄アレイが飛んでくるらしいな
392: うさちゃんねる@まとめ
ランボーってゲーム無かったけ?
398: うさちゃんねる@まとめ

>>392
プレデターと同じくパックインビデオ
394: うさちゃんねる@まとめ
聖闘士星矢の黄金伝説のほうはわりと当たりだったと思う
403: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>394
原作再現もかなり頑張ってたほうだと思う
というか原作がある意味攻略本になっていた
420: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>394
子供のころはジャミニの異次元のところだけはどうしても超えられんくて兄貴にやってもらってたな
BGMとか雰囲気も怖くてマジで苦手だった
406: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>403
メガドラの修羅の門かファミコンのAKIRAか
397: うさちゃんねる@まとめ

当時食玩が出ていたという衝撃
399: うさちゃんねる@まとめ
ランボーIIIメガドラでやったなあ
401: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
これはキャラゲーになるんだろうか
内容はどの株を買ってもみるみる上がっていくという
今の時代には信じられないバブル期ならではな内容だった
402: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

画像忘れ
405: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
魔神英雄伝ワタルはなんかめんどくさかった記憶
431: うさちゃんねる@まとめ
>>405
めんどくさいと言えば悪魔くんもなかなか
407: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
でもグーニーズ2はおもしれーんだ
416: うさちゃんねる@まとめ
>>407
ワイワイワールドのマイキーのBGMは2のやつだっけ
425: うさちゃんねる@まとめ
>>416
さすがに版権の問題だろうねそれは
ガキの頃は何で知らん曲になってるのか不思議だったけど
502: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>416
この軽快なアレンジの方が好きだったからワイワイワールドでもマイキーをよく使ってた
417: うさちゃんねる@まとめ
>>407
面白かったけどさ
何故
3D迷路を
入れる
421: うさちゃんねる@まとめ
>>417
>何故
>3D迷路を
>入れる
知りたいか?
老人を殴る為だ!このハンマーでな!!!
422: うさちゃんねる@まとめ
>>417
>何故
>3D迷路を
>入れる
がんばれゴエモンとか月風魔伝とかこの頃のコナミは3D迷路入れたがる傾向があったな
409: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
スウィートホームも映画なんだっけ
419: うさちゃんねる@まとめ

>>409
原作が封印作品状態だからファミコン版の復刻も絶望的な現状
426: うさちゃんねる@まとめ
>>419
版権が障害になって復刻や配信しづらい作品あるよね
428: うさちゃんねる@まとめ
>>426
カトケンみたいに海外版出すってパターンがあるけど違うこれじゃないとなる
485: うさちゃんねる@まとめ
>>426
キャラゲーをあまりにも面白く作ってしまうとそれはそれで後年勿体ない結果になるよな…
488: うさちゃんねる@まとめ
>>485
とは言うけど発売時は20年以上も後の復刻版の発売までは考えないからなあ
493: うさちゃんねる@まとめ
>>488
キャラゲーなんて特に売り逃げ上等みたいなとこあったしね
436: うさちゃんねる@まとめ
>>428
そんなマリオUSAみたいな真似…
410: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ワタルはPCEのはやってたな
411: うさちゃんねる@まとめ

間違いなく迷作
413: うさちゃんねる@まとめ
>>411
名作でしょ
418: うさちゃんねる@まとめ
>>411
迷探偵だったら迷作
名探偵だったら名作や
415: うさちゃんねる@まとめ
ビックリマンカトケンワタルとPCE持ってる友人はキャラゲー大好きだったな
俺はよく知らないガンヘッドやってた
423: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンで最後までクリアしたゲームないな
マリオとかもワープ使ってだったし
429: うさちゃんねる@まとめ
ナディアを大味なシミュレーションゲームにするメーカーのセンス
430: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
まあ大和8の入り口はラス前っぽい古代3だから
432: うさちゃんねる@まとめ

RPGだけど宿屋も店も通貨すらないやつ
演出は好き
433: うさちゃんねる@まとめ

よぉし第二弾だ
437: うさちゃんねる@まとめ
>>433
ゲームとしてはやや薄味だけど原作の雰囲気はよく出てると思う
434: うさちゃんねる@まとめ

対戦が白熱した
642: うさちゃんねる@まとめ
>>434
サンリオで思い出したけどファミコンでサンリオのボンバーマンみたいなステージ構成で絵合わせしていくゲームはめちゃくちゃ面白かったけどめちゃくちゃ難しかった記憶あるな
435: うさちゃんねる@まとめ
ディスクのキン肉マンはイミフだった
460: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>435
弟は熱心に遊んでたわ
飛車角の迷宮でクリアかゲームオーバーかだった
操作も当たり判定もなんか変で自分には無理だったけど
462: うさちゃんねる@まとめ

>>435
これもだけど下請け時代のヒューマン制作だったか
464: うさちゃんねる@まとめ
>>462
バッドエンド用意されてるの新鮮だったわ
490: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>464
ラスボスで負けるとバッドエンド直行で事実上のコンティニュー不可なのマジでクソだと思う
471: うさちゃんねる@まとめ
>>462
その時代のヒューマンはSDガンダムが傑作
438: うさちゃんねる@まとめ
キティワールドは元ネタリスペクトの曲が良かった
439: うさちゃんねる@まとめ
黄金伝説完結編は原作を知ると楽になるんじゃなくて原作知ってないとほぼ無理では?
443: うさちゃんねる@まとめ
>>439
アフロディーテは星矢で倒すと詰むしな
445: うさちゃんねる@まとめ
>>439
4つの武器選択はそのステージやり直しになるだけだったり
最後の4戦は総当たりでどうにかなる範囲だからまあ
中盤までは原作無視してむしろセイヤで倒せ見たいなところもある
441: うさちゃんねる@まとめ
じゃりン子チエはなんで今更?ってタイミングで出たけど割とよかった気がする
444: うさちゃんねる@まとめ
グーニーズは名作だけど、ほとんど映画とは関係ないからね
446: うさちゃんねる@まとめ
大体こういうのでわからんのはMSXゲーだったりするな
447: うさちゃんねる@まとめ
黄金と戦えるってとこで完結編好きだったな
448: うさちゃんねる@まとめ

PCゲーありか
449: うさちゃんねる@まとめ
合間合間で邪魔してくるドクラテスって誰だよって思った黄金伝説
ジャンプ読んでたけどアニメは見てなかった弊害
450: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ファミ通の大トロ倶楽部の中で聖闘士星矢や天地を喰らうをお題にした漫画とかあったけど今じゃそういったの無理なんだろうね
451: うさちゃんねる@まとめ
ディスクのウルトラマンの見下ろしシュミレーションが結構好きだった
452: うさちゃんねる@まとめ

一応キャラゲー
453: うさちゃんねる@まとめ
しあわせのかたち連載中に版権ネタはやれる範囲が狭くなっていったな
それでもパロってたけど
454: うさちゃんねる@まとめ
芸能人書いたら後日お叱り受けたのってしあわせのかたちだっけ
456: うさちゃんねる@まとめ

>>454
ターザン山本もブチ切れたんだろうか
あいつ痛いからしょうがないけど
455: うさちゃんねる@まとめ
そういえば銀牙のゲームってありそうで無かったな
457: うさちゃんねる@まとめ
やるとして赤カブトまでだと思うけど
見栄えさせるのが難しそう…
459: うさちゃんねる@まとめ
>>457
>見栄えさせるのが難しそう…
未発売になったジャングル大帝みたいなアクションゲームになるのかな
458: うさちゃんねる@まとめ
グーニーズは原作再現かなり頑張ってるよな
463: うさちゃんねる@まとめ
>>458
映画見ててそこでしゃがめ!隠れキャラ逃す気か!とか思った
473: うさちゃんねる@まとめ
>>458
当時映画先に見てたからものすごく楽しめたよ
最近データ役の人がオスカー取って話題になってる
477: うさちゃんねる@まとめ
>>458
そこでお出しされる2
465: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプがクソゲー扱いなのは納得がいかない
466: うさちゃんねる@まとめ
>>465
アイディア豊富でいろいろ凝った作りだけど
ゲームそのものの作りは粗い感は否めないかな
470: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>466
>ゲームそのものの作りは粗い感は否めないかな
続編の2はチュンソフト制作でキッチリ作ってたけど
1よりは評判良くないから何か他に魅力あるんだろうなあ
472: うさちゃんねる@まとめ
>>470
>1よりは評判良くないから何か他に魅力あるんだろうなあ
駄菓子的な魅力って感じ
467: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプとドラクエIIIがあって
その盛り上がりの中で生まれたお祭りゲーとして
非常に面白い存在だった
469: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプはめっちゃ好きだし面白いと思うけど余りにも癖が強すぎる
474: うさちゃんねる@まとめ
荒野の少年イサムとか当時読んだ事ある子供いたんだろうか
479: うさちゃんねる@まとめ
>>474
散髪屋に単行本あったから読んでた
478: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーはファミコン時代は評判良くないの多かったけど
スーファミ時代になって表現力の向上と使用ROM容量の増加や
ゲーム制作のノウハウの蓄積や文法の確立でクソ率は大幅に下がったと思う
特にCD-ROM時代になるとアニメからのゲーム化は音源とか絵はそのまま使えたし
481: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンジャンプは色々とやりたい事あったんだろうけど
容量全然足りなかったんだろうな感がすごい
483: うさちゃんねる@まとめ
>>481
>容量全然足りなかったんだろうな感がすごい
これでも当時は大容量の3メガビット使用だったけどね
496: うさちゃんねる@まとめ
>>483
グラフィックのしょぼさと操作性の悪さはどうにかならんかったのかと思う
482: うさちゃんねる@まとめ

PCエンジンの時代はこういうアニメ絵のデモとプロ声優起用が売りのが多かったな
PS時代みたいな動画のムービーではなくてゲームの絵で構成するデモね
484: うさちゃんねる@まとめ
中山美穂のはストーリー中に電話番号が表示されてそこにリアル電話するとみぽりんとおしゃべり(一方的に語られる)んだが…
真の恐怖は1月後のオカン…ダイヤルQ2なのだ…
486: うさちゃんねる@まとめ
>中山美穂のはストーリー中に電話番号が表示されてそこにリアル電話するとみぽりんとおしゃべり(一方的に語られる)んだが…
>真の恐怖は1月後のオカン…ダイヤルQ2なのだ…
あれはテレホンサービスの類だからQ2みたいな高額料金請求は無かったと思うが
516: うさちゃんねる@まとめ
>>486
Q2ではなかったかすまんかった
でもなんか地方に分散してあったのよ…番号によっては遠いので…
違うなら…俺はうさちゃんねる(仮名)のせいにしといたのだが…ガチでうさちゃんねるのせいだったのか?…
487: うさちゃんねる@まとめ
スウィートホームは精神的続編も作られてるし恵まれてる方よ
541: うさちゃんねる@まとめ
>>487
バイオハザード? 受け継いでるのは扉開けシーンだけじゃないですかー!
582: うさちゃんねる@まとめ
>>541
アイテム所持数制限とかキャラ別固有アイテムとか
けっこうあるよ
547: うさちゃんねる@まとめ
>>541
アバドーンかと思った…
489: うさちゃんねる@まとめ
攻略と後楽園かなにかをかけたのかな
いいな
494: うさちゃんねる@まとめ
当時は出せば儲かる状態だったみたいだしなあ
498: うさちゃんねる@まとめ
>>494
ファミコンブーム時は10万本売れてもスマッシュヒット扱いですらないから景気良いぜ
497: うさちゃんねる@まとめ
作る方も遊ぶ方もリアルタイムで流行ってる期間に遊べればいいような刹那的なジャンルだと思う
499: うさちゃんねる@まとめ
ラストバトルまでの作りをどうするか
考えるの楽しそうファミコンジャンプ
504: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
キャラゲーの変遷を辿るとスーファミ時代の1993年に
セガがACでタントアールというミニゲーム集めたゲームをヒットさせて
これ以降キャラゲーで1番無難なのがミニゲームたくさん入れておく構成がスタンダードに
505: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
オマ毛のQ太郎マンマンパニック!
507: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ファミコン神拳のレビューも結構適当だったからね
悪意と偏見に満ちてたのも少なくなかったし
513: うさちゃんねる@まとめ
>>507
あいつら下手くそすぎるから
やりごたえのあるアクションはボロクソに書く
609: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>507
FF2に関しては割と妥当な評価(特にカルロス)
612: うさちゃんねる@まとめ
>>609
正体はとみさわ昭仁だったか
右は誰だったか名前すら思い出せない…
537: うさちゃんねる@まとめ
>>513
>やりごたえのあるアクションはボロクソに書く
ファミコン神拳でない別の場所でだけどキム皇がロックマン2酷評してたな
1より難しい2なんてできるわけないだろまあカプコンはこれでいいんだろうけどねみたいな
まともにプレイしてないのが丸わかりなのと負け惜しみがみっともなさすぎて今でも記憶に残ってる
515: うさちゃんねる@まとめ
>>507
>悪意と偏見に満ちてたのも少なくなかったし
堀井雄二も宮岡寛もアクションゲーマーという感じではなかったしな
だから自分たちでも語れるようRPGを流行らせた
528: うさちゃんねる@まとめ
>>507
ドラクエを持ち上げて他社(集英社バンダイ以外)製品をこき下ろすスタイル
今だと炎上ものだよな
534: うさちゃんねる@まとめ
>>528
>今だと炎上ものだよな
ドラクエの開発スタッフがメインライターというのがひどくて笑う
540: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>534
ファミ通でもオホーツクに消ゆの大プッシュはほとんど自分らで作ってたからそりゃそうだなだったよ
542: うさちゃんねる@まとめ
>>534
宮岡の方は後年自分で作ったゲーム悪く言うわけないだろと完全に開き直った発言してたな
524: うさちゃんねる@まとめ

>>515
いいですよね天寿を全うするまでRPGをしていたいで締めるコラム
508: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

1985年~86年あたりだっけか
510: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>508
こう見るとキャラゲーは華があるな
523: うさちゃんねる@まとめ
>>508
テープ版ってなつかしい響き
511: うさちゃんねる@まとめ
ケンより強いバットきたな…
512: うさちゃんねる@まとめ

ファミコンジャンプはこのお祭り感が最大の売りだもんな
514: うさちゃんねる@まとめ
クソゲーでも売れるって凄い時代だ子供めっちゃ多かったからか
518: うさちゃんねる@まとめ
>>514
ファミコンブームだったからだよ
あとキャラクター人気あれば一定数は必ず売れる
517: うさちゃんねる@まとめ
FC北斗は出るたびに売れ筋のところで見かけたが
友達が誰も買わないので最初の以外まったく遊んでいない
521: うさちゃんねる@まとめ
>>517
>友達が誰も買わないので最初の以外まったく遊んでいない
PS時代になると面白いの出てきてたよ
536: うさちゃんねる@まとめ
>>521
セガファンの話ではすでに面白いらしいぜ
530: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>517
>友達が誰も買わないので最初の以外まったく遊んでいない
あべしを取ってパワーアップ!の初代に懲りて2以降手を出さなかったちびっこ多そう
519: うさちゃんねる@まとめ

一応キャラゲー?
520: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
こうして見るとドラゴンボールも息の長いコンテンツだなあ
522: うさちゃんねる@まとめ
ゲームボーイのしんちゃんは面白かった
526: うさちゃんねる@まとめ
FC時代のキャラゲーは何でそれを使おうと思ったなやつが多すぎる
527: うさちゃんねる@まとめ

ファミコンジャンプの広告は英雄側と悪役側とで対になってる展開が上手かったなあ
529: うさちゃんねる@まとめ
>>527
発売前にラストバトルが!
531: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエ4の抱合せがスウィートホームって人の話はいいチョイスだなって思った
546: うさちゃんねる@まとめ
>>531
スウィートホームは作りすぎたのか980円のワゴンセールでよく見かけたな
532: うさちゃんねる@まとめ
かにかにどこかに?
539: うさちゃんねる@まとめ
>>532
やすしは やくざ や
543: うさちゃんねる@まとめ
>>539
えっ…
550: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

>>543
しんすけの間違いだった!おいは恥ずかしか!
533: うさちゃんねる@まとめ
FC北斗1と2はかなり遊んだ
545: うさちゃんねる@まとめ
ゴリ押しでもFCオホーツクやいたストみたいに名作ならいいんだけどな
549: うさちゃんねる@まとめ
仮面ライダー倶楽部はようあそこまで売れたな
556: うさちゃんねる@まとめ
>>549
ゲーム自体はいろいろ問題点だらけだけど面白くないというわけではないからなあ
559: うさちゃんねる@まとめ
>>556
せめてパスワードのコンティニューできれば…
563: うさちゃんねる@まとめ
>>559
コンティニューできなくて投げるようなゲームあったっけ
570: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>563
ゲームは一日一時間だったので
596: うさちゃんねる@まとめ
>>563
スカイキッドはクリアできなかったな
551: うさちゃんねる@まとめ

なんだかんだで結構楽しんで遊んでた記憶
552: うさちゃんねる@まとめ
ファミコン時代のキャラゲーは高確率でクソゲーだからな
もちろん例外もあるけど
555: うさちゃんねる@まとめ
>>552
1番大当たりがキャプテン翼だったな
553: うさちゃんねる@まとめ
○○無双が出まくってた時は若干この頃と同じ臭いを感じた
554: うさちゃんねる@まとめ
かっとびライダーとか流行ってたから
いい時期のゲームだな
557: うさちゃんねる@まとめ

当時友人がこれの大ファンで絶対買う!とか言ってたのを思い出した
だからファンなら買うまではゲームそのものはさほど問題じゃないだとそのとき悟ったな
566: うさちゃんねる@まとめ
>>557
それはファングッズ全般だし
558: うさちゃんねる@まとめ
やすしのボートレースとか大人になってから無茶苦茶尖ってる事してるなって思った
581: うさちゃんねる@まとめ
>>558
ガチャガチャの玉とかで擦らないと勝てなかった…
連射装置でなぜか勝てねえ
560: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
内容はどうあれ〇〇のゲームだから買うってファンは昔から結構いたしね
562: うさちゃんねる@まとめ
まあやすしもやくざみたいなもんだし…
564: うさちゃんねる@まとめ

コナミのじゃりン子チエはかなり良くできてたな
ゲームはクリアフラグ覚えるまでは難しかったけど
565: うさちゃんねる@まとめ
というか吉本自体が…
572: うさちゃんねる@まとめ
>>565
さんまの名探偵の時登場する芸人に誰一人として話通してなかったってのが本当に酷い
592: うさちゃんねる@まとめ
>>572
さんまがあれだけ注意したのに
その後も他の芸人のグッズ展開勝手にやってるのも酷いけど
それが吉本だしなぁとなってた
567: うさちゃんねる@まとめ
聖闘士星矢とかリンかけもまぁ遊べたな
かぞえてみると結構クソでもないのか?…
573: うさちゃんねる@まとめ
>>567
ラーメンマンを思い出すんだ
574: うさちゃんねる@まとめ
>>573
ゲーム自体はかなり画期的というか新機軸盛り込んでるけど
劣悪すぎる操作性が致命的すぎた
568: うさちゃんねる@まとめ

コナミとかはクオリティ面では安心だったね
鉄腕アトムのような例外もあったけどさ
571: うさちゃんねる@まとめ

誰に向けて売るつもりだったのかよくわからないのもあるよね
578: うさちゃんねる@まとめ
>>571
昔深夜にやってたEXテレビだったと思うが三宅裕司と舛添要一が一緒に出てた時に
このゲームを紹介してて三宅が桝添さんこんなの出してたんですか~!?と言ってたな
桝添曰く全然売れなかったとか
587: うさちゃんねる@まとめ

>>571
一応ビジネスマン向けのアドベンチャーゲームという触れ込みだったかな
当時はファミコン末期でわりと大人向けのゲームも結構出てた時期
593: うさちゃんねる@まとめ
>>587
オンラインでの株式にパソコンは高いけどファミコンなら手が届きやすい
って算段もあったのかも
584: うさちゃんねる@まとめ
>>578
>このゲームを紹介してて三宅が桝添さんこんなの出してたんですか~!?と言ってたな
>桝添曰く全然売れなかったとか
そりゃ誰が買うのよあんなんとしか
575: うさちゃんねる@まとめ
fc北斗のアクションも当時は遊べたし
今の基準でみたらそりゃクソゲだろうけど
576: うさちゃんねる@まとめ
スウィートホームとかファミコンで怖がらせるって凄い事よ
577: うさちゃんねる@まとめ

うさちゃんねるで話題に挙がったの殆ど見たことないけど
結構遊べたよこのゲーム
曲も良いからツベあたりで聞くのオススメ
579: うさちゃんねる@まとめ
>>577
シルバーサーファー「せやな!」
580: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>577
>結構遊べたよこのゲーム
当時のゲームにしてはえらく簡単ですぐ全面クリアできちゃったな
女の子向けに難易度下げてたのかもしれない
583: うさちゃんねる@まとめ

概ね低評価
590: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>583
開発中だとアニメの三人が主役のアクションゲームだったのに何でブロック崩しやらされるんですかねぇ…
605: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>583
当時は集めるワードがわからず一度も二面に行けなかった…
607: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>583
ブロック崩しでクリアに必要なパスワードにないアルファベット取ったら即爆○ってのが特にひどい
614: うさちゃんねる@まとめ
>>607
高橋名人に操作キャラ変わった後のアクション面も妙に難しい上にラス面で連射パッド必須級のボタン連打要求してくる場所がある
585: うさちゃんねる@まとめ

友達と遊ぶには楽しかった
586: うさちゃんねる@まとめ
ファングッズとして伝染るんです。買ったけど楽しめたな
キャラデザ目当てで買ったマイライフマイラブは物足りなかった
588: うさちゃんねる@まとめ
北斗の拳のRPGは駄作
589: うさちゃんねる@まとめ
>>588
3はそうでもなかったような
591: うさちゃんねる@まとめ
OPで雑に○んだことにされるケンシロウは5だっけ?
595: うさちゃんねる@まとめ

>>591
うn
594: うさちゃんねる@まとめ

超大物タレントのゲーム(笑)
597: うさちゃんねる@まとめ
さんま本人がゲームに関して語らないのが闇深
598: うさちゃんねる@まとめ

こんなめちゃ豪華なRPGなんで当時スルーしたんだ俺は?
って思ったら定価11800円でああそらそうよね余裕ないよねって納得した
615: うさちゃんねる@まとめ
>>598
>って思ったら定価11800円でああそらそうよね余裕ないよねって納得した
これ内容がファイナルファイトのやつ?
セラムンは何故かファイナルファイトで男にウケてた
631: うさちゃんねる@まとめ
>>615
>セラムンは何故かファイナルファイトで男にウケてた
これはRPGだけどベルスクは初代とRの2本出てるね
あとはパズルに格ゲーにとやたらゲーム化してた
599: うさちゃんねる@まとめ
キャラゲーに関しては目ぼしいところにはあらかた手をつけたから
マイナーどころに手を伸ばしだしたみたいなところがあった感じ
600: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

なんでマイナーなOVAをゲーム化しようと思ったんだろう
619: うさちゃんねる@まとめ

>>600
これもシューティングとしては面白かったけど
当時から今まで原作見た事無い
625: うさちゃんねる@まとめ

>>619
曲がるレーザー(ミサイル?)かっこよす
645: うさちゃんねる@まとめ
>>619
>当時から今まで原作見た事無い
当時夏休みにアニメだいすき!でオンエアしてるの知ってこれか~って思いながら見てた
602: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
さんまにゲームのこと語らせたCSの特番と課長はいい仕事してくれた
603: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
なんだよこれぇ!
604: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

出来は悪くないけど内容的にファンの方だけどうぞとなるやつ
606: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
さんまもこのゲームに関しては吉本に対して恨み節はあるんだけど
当時遊んでくれた人が面白かったと言ってくれるからスルーしてるという話は良いね
608: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

ミンキーモモはソフト欲しい
610: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

ファミコンの戦闘で動くというのがすごい
613: うさちゃんねる@まとめ
なんかすげえ…
616: うさちゃんねる@まとめ
バンダイのキャラゲーは地雷
みんな知っているね
617: うさちゃんねる@まとめ
>FF2に関しては割と妥当な評価(特にカルロス)
ゲームシステムが駄目という評価なようだが今から見れば別に複雑でもないんだよな
622: うさちゃんねる@まとめ
>>617
FF2は普通に遊んでるとわからないこと多くて結構複雑だと思う
特に装備の魔法干渉
633: うさちゃんねる@まとめ
>>622
>特に装備の魔法干渉
装備に重さがあって重いの選ぶとダメとか知らんしな
真っ当に強そうな装備選ぶと大概罠になってるとかさぁ…
654: うさちゃんねる@まとめ
>>633
>真っ当に強そうな装備選ぶと大概罠になってるとかさぁ…
別に罠じゃないしダメでもない
真っ当に強そうな装備選んで適度に重い装備でプレイしてくのが一番いいゲームバランス
攻略サイト真似して回避ゲーとか言ってるやつは雑誌記事真似してパーティアタックしてた子供と同レベル
敵の攻撃に追加特殊効果あるのに攻撃一発も当たらんとかゲームデザイン損ないまくってるだろ
前レスが触れてるのは装備の魔法干渉で、たいていは魔法職担当するマリアが初期装備でゆみを装備してる上に
ステータス画面で表示されない
これは気づけるわけない
618: うさちゃんねる@まとめ

日本未放映エピソードにしか登場しない
ダートバグとグランドチェックが出て来るゲーム
当時は誰コイツと思ったものだ
620: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

わりと独自性あるシステムのSRPGで頑張ってた
621: うさちゃんねる@まとめ
まぁFFも3までは発売日に買えたしね…4は無理だった
俺はニワカどもめっぐぬぬってなってた
623: うさちゃんねる@まとめ

選択ミス即ち○
624: うさちゃんねる@まとめ
予約しないとニワカ扱いに
安売り店並んで買う人は別として
626: うさちゃんねる@まとめ

同名のデヴィッド・ボウイ主役の映画のゲーム化だと知ったのは最近だった
627: うさちゃんねる@まとめ
初期シリーズ特に2は何が仕様で何がバグなのか判別つかない部分が少なくなかったしね
628: うさちゃんねる@まとめ
もしかしてここまで霊幻道士無し?
難易度高いけど面白かったはずなんだが
629: うさちゃんねる@まとめ

>>628
>難易度高いけど面白かったはずなんだが
タイトーのキョンシーズ2はたまに話題になるけどこっちはさっぱりやね
630: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

日本未発売だけどファミコンで格ゲーまで作るコナミは亀忍者に入れ込み過ぎ
636: うさちゃんねる@まとめ

>>630
日本未発売だけどDSの頃になっても亀忍者ゲーム出してるからな
632: うさちゃんねる@まとめ

当時は「~伝説」をつけるのが流行ってた
喧嘩の勝敗はおみくじに依存
662: うさちゃんねる@まとめ
>>632
>「謎」もはやった
ファンタジー設定だと大体ドラゴンが強敵で出現するとかな
650: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>632
「謎」もはやった
634: うさちゃんねる@まとめ
セラムンは興味なかったけど負けるな魔剣道はなぜか買った
あと魔物ハンター妖子も結構あそべた
635: うさちゃんねる@まとめ

地下道で突如流れる蛇拳の極意
637: うさちゃんねる@まとめ
スレ画のオバQのゲーム難しかったなぁ
クリアしたと思っても似たようなステージ延々とやらされるし
639: うさちゃんねる@まとめ

ファミコンのセーラームーンと言えば
640: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0

ライダー1号2号V3とバルタンの必○技が使いづらい
641: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はキツイというかキャラゲーに限らず自キャラよりも敵キャラが機敏なゲームはかなり工夫して作ってないと苦痛だと思った
鬼太郎やハットリ君は自分もきびきび動けるので結構好きだった
鬼太郎は慣性きついけど
643: うさちゃんねる@まとめ
ハットリ君は忍術温存しちゃうと難易度上がっちゃう
バンバン使った方が良いのは解ってるんだけど上の欄埋めたくなる
647: うさちゃんねる@まとめ
>>643
>バンバン使った方が良いのは解ってるんだけど上の欄埋めたくなる
便利な最強クラスの術のムササビなんかけっこう後の方なんでとるの面倒だった
652: うさちゃんねる@まとめ
>>643
いつもランク上がった状態で遊んでたのか俺
まあほぼ飛んでるんだけど
644: うさちゃんねる@まとめ

街中に○意が溢れ過ぎ
651: うさちゃんねる@まとめ
>>644
犬が嫌いなのは原作設定で良いんだけど鳥やら煙に触れると○ぬて
646: うさちゃんねる@まとめ

>曲がるレーザー(ミサイル?)かっこよす
処理落ち対策かなんかだったのかの
ある程度の長さのがまばらに飛んでいくショットとかよく覚えてたな
648: うさちゃんねる@まとめ
個人的にはハットリって動き出しはじめがやや重めで
ジャンプの癖の強さもあってあまり操作性いいとは思わなかったな
一番の問題点はダメージ受けたら操作不能になって敵によってはそのままハメ○されるところだけど
656: うさちゃんねる@まとめ
>>648
>ジャンプの癖の強さもあってあまり操作性いいとは思わなかったな
基本的にすぐ取れる影走りの術がメイン忍術なんで
これ取るのが最初にやることではあった
ドルアーガの塔のジェットブーツみたいなもんだな
649: うさちゃんねる@まとめ
>FF2に関しては割と妥当な評価(特にカルロス)
そうかあ?ファミ通では高評価だったし実際遊んでも楽しめたけどなあ
657: うさちゃんねる@まとめ
>>649
脳筋プレイでも
ノーマルプレイでも楽しめたよな
かいひ知ってまた遊べたし
659: うさちゃんねる@まとめ
>>657
要するに回避率上げるにはシールド装備するのが効果的で
終盤の長いダンジョンで逃げプレイの時はこの方法で逃げまくってたよ
653: うさちゃんねる@まとめ
これ絵はしのだひでおだ
655: うさちゃんねる@まとめ

要所で挟まる謎のアクションシーン
無理に戦わんでも
658: うさちゃんねる@まとめ

>>655
>無理に戦わんでも
これ?
660: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
まぁ…ドラクエやらスーマリと比べられてたからねぇ
675: うさちゃんねる@まとめ
>>660
スーパーマリオの移動とジャンプは神がかってるバランス
今なお体感的にはアレが基準で良し悪しを判断してしまう
677: うさちゃんねる@まとめ
>>675
>今なお体感的にはアレが基準で良し悪しを判断してしまう
アトランチスやハットリなんかはその辺ワリ食ったようなとこあったかな
690: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
>>675
デコジャンプ!
664: うさちゃんねる@まとめ
FF2に関しては好みの問題もあるだろうけど不親切寄りというか融通利かない作りなのは確かな気はする
もっと素直に楽しませてみたいな
665: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんはランク下げるとザコの出現数が減るから中々忍術貯まらなくて逆に難しくなるという
基本は忍術集めて使いこなすゲームなのでランク高い方が忍術集めやすいんだよね
666: うさちゃんねる@まとめ
>>665
>基本は忍術集めて使いこなすゲームなのでランク高い方が忍術集めやすいんだよね
チャレンジャーのレベル0の方がデフォの難度より難しくなるのと同じで
ハドソンはその辺のバランス調整がちょっといい加減な感じ
667: うさちゃんねる@まとめ
なんだかんだでFF2は追加発売するくらい売れてるからね
黄金期の頃のジャンプがあんな記事書くと影響も大きかろうがよく耐えたな
669: うさちゃんねる@まとめ
>>667
>黄金期の頃のジャンプがあんな記事書くと影響も大きかろうがよく耐えたな
コロコロの方は攻略や特集ページ組んでくれて協力的だった
668: うさちゃんねる@まとめ
ファミコン神拳自体は翌年の1989年3月で終了で
芸魔団とか別コーナーになってたから評判悪くなってたのかも
673: うさちゃんねる@まとめ
>>668
>芸魔団とか別コーナーになってたから評判悪くなってたのかも
パロネタの北斗が連載終了したのと堀井が多忙になったからリニューアルしたんだと思う
676: うさちゃんねる@まとめ
>>673
末期はゆう帝とミヤ王は既に降板してたような覚えがある
ミヤ王が宮岡でしたと正体明かして去ったのはよく覚えてる
678: うさちゃんねる@まとめ
>>676
最期の方はキム皇がメインでやってたな
670: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ネットが発達してから仕様知ればなるほどねって感じだけど
小学生には難しかったよクリアはしたけど
674: うさちゃんねる@まとめ
>>670
難しい=悪いというものでもないんだよな
671: うさちゃんねる@まとめ

PCエンジンの雑誌でも読者から文句言われてたファミコン神拳の記事
672: うさちゃんねる@まとめ
ファミマガ激推しだったのも良かったなF.F.II
679: うさちゃんねる@まとめ

やっぱファミコン神拳も末期は評判は相当悪かったみたいだな
691: うさちゃんねる@まとめ
>>679
やってる事は昔から変わってないしその頃になってようやく批判や問題点が表面化しだしたんだと思う
694: うさちゃんねる@まとめ
>>691
まあ記事が末期にかけて辛辣になっていくのは子供ながらにわかってたよ
そのジャンプが数年後にはスクウェアとガッツリ組んでゲーム関連特集やるんだからしたたかなもんだ
680: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/26 14:35:18.00 ID:90PLGs4W0
ゲームの仕様のせいでノーマルハットリくんは不自由なあんちゃんにされてしまった
でも水とか谷の苦手な場面を術で克服する作りは好きだった
683: うさちゃんねる@まとめ
>>680
>でも水とか谷の苦手な場面を術で克服する作りは好きだった
そういう風に遊ぶのが面白く遊ぶコツだったかな
慣れるとセレクトボタンをパパパッと回数正確に押してギュイーン!と忍術使用できて爽快だった
685: うさちゃんねる@まとめ
>>683
>慣れるとセレクトボタンをパパパッと回数正確に押してギュイーン!と忍術使用できて爽快だった
良くも悪くも忍術多用してクリアしていくシステムだから
初期状態が貧弱なのは仕方ないのかなと
687: うさちゃんねる@まとめ
>>685
>初期状態が貧弱なのは仕方ないのかなと
グラディウスとかああいうのも同じなんだよな
RPGだって勇者の末裔のくせに最初はクソ弱いし
681: うさちゃんねる@まとめ
さくまが他所にキレたり色々あったな
682: うさちゃんねる@まとめ
>>681
さくまあきらは昔からそういう人なんで
コナミにもキレて実名出してこいつがコナミにいる限りは桃鉄は出させないとか吠えてたっけ
その後大病を患って生○の境を彷徨ってからは温厚になった
684: うさちゃんねる@まとめ
さくまはさくまでジャンプ放送局で自作自演やマッチポンプ
対立煽りとかいろいろやってたからなあ
689: うさちゃんねる@まとめ
>>684
>対立煽りとかいろいろやってたからなあ
当時は結局堀井や鳥山の友人って位置から出てこなかったから小さくまとまってたな
692: うさちゃんねる@まとめ
>>689
昔は比較的謙虚だったけどある時期を境に思いっきり尊大になった印象
697: うさちゃんねる@まとめ
>>689
さくまだけにね…フフッ
686: うさちゃんねる@まとめ
上手い人は最低限の術
下手なら忍術ためまくれって難易度も好き
688: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんの印象って面クリ時のボーナスゲームのチクワと鉄アレイのイメージが強い
693: うさちゃんねる@まとめ
レビューは点数より自分と似た奴を信じてた(信じたい事だけ信じてた)から俺はとくにむかつかなかったなぁ
こいつわかってねぇプゲラなお子様だった
695: うさちゃんねる@まとめ
ニンテンドーオンラインにキャラゲーのVC来ないかな
巻き戻し使って緩く遊びたい
698: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくん普通に当時クリアしたし言うほどクソゲーじゃねえだろってずっと思ってたけど
よく考えたらジャンプすると横幅なくてすぐ落ちるしほとんど影走りとムササビ使ってたから
純粋なアクションとしては楽しめてなかったわ
699: うさちゃんねる@まとめ
>レビューは点数より自分と似た奴を信じてた(信じたい事だけ信じてた)から俺はとくにむかつかなかったなぁ
>こいつわかってねぇプゲラなお子様だった
そういや点数は好きなゲームが低いこと多かったから全然見てなかったな
コメント一覧
>たまにすごく音楽いいやつとかある
ハットリくんのアルルの女→ハットリくんの歌→天国と地獄→ハットリくんの歌の謎メドレー最高だった