

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
操作性が悪かったファミコンゲーム
1: うさちゃんねる@まとめ
なんだこれ
2: うさちゃんねる@まとめ
八十八日世界一周 かな?かな?
3: うさちゃんねる@まとめ
長靴を履いた猫が見えるので多分東映
5: うさちゃんねる@まとめ
良い方が珍しいような…
6: うさちゃんねる@まとめ
大抵悪いというか何かしらクセがある
7: うさちゃんねる@まとめ
高橋名人
8: うさちゃんねる@まとめ
スーマリの登場でハードルが上がった
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
スレ画は操作性以前にアイテムの長靴が見辛すぎる
11: うさちゃんねる@まとめ
スイッチでアイスクライマーとかやるとイライラする
13: うさちゃんねる@まとめ
開発「頑張って慣性を再現しました」
14: うさちゃんねる@まとめ

>>13
加減しろ
15: うさちゃんねる@まとめ
操作もテンプレ的なものがなかったら
各社手探りでやってた感があった
17: うさちゃんねる@まとめ
ロックマンも1はあんま良くないけど
他ゲーに比べると良い方か
24: うさちゃんねる@まとめ
>>17
>他ゲーに比べると良い方か
2で一気にきびきび動くようになったよな
18: うさちゃんねる@まとめ
初代スーマリも今やるとモッタリしてて気持ちよく動かせない
3はよく知ってるマリオって感じだけど
19: うさちゃんねる@まとめ

操作性が良いのって言われるとこれくらいしか思い浮かばん
246: うさちゃんねる@まとめ
>>19
鉄腕アトムの操作性すごく好き
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
それはそういうゲームだったから
32: うさちゃんねる@まとめ
>>20
というかよくこんなゲーム売ろうと思ったな
クソゲーまみれのスチムーですら見かけないタイプのゲーム
36: うさちゃんねる@まとめ
>>32
>クソゲーまみれのスチムーですら見かけないタイプのゲーム
すぐクソゲー言う奴は大抵自分がゲームの遊び方をよくわかってないだけ
41: うさちゃんねる@まとめ
>>36
俺は宇宙面までやり込んだよ
その上で言ってる
46: うさちゃんねる@まとめ
>>41
>その上で言ってる
嘘つけ
こいつは動画サイト見ただけのエアプだな
49: うさちゃんねる@まとめ
>>46
>こいつは動画サイト見ただけのエアプだな
とりあえず難癖付けないと気が触れるのは完全に病気の域だから気をつけてな
52: うさちゃんねる@まとめ
>>49
脳内でプレイしたんだと思い込む方が病気だからお大事に
21: うさちゃんねる@まとめ
シューティングとかやる事が単純なものはそうでもないと言いたいところだけど
これも弾速に比べて自機がやたら遅くてバランス悪かったりがあるからなぁ
35: うさちゃんねる@まとめ
>>21
>これも弾速に比べて自機がやたら遅くてバランス悪かったりがあるからなぁ
昔は自機の食らい判定が大きかったもんな
判定そのものが変なやつまであったか
22: うさちゃんねる@まとめ
魔界村
23: うさちゃんねる@まとめ
飛龍の拳とか明らかに入力してるのにマジで技が出ないから困る
25: うさちゃんねる@まとめ
とりあえず空中で制御できない系は全部
33: うさちゃんねる@まとめ
>>25
注文住宅でゲーム作ってるんじゃねえんだからプレイヤーが仕様合わせろよ
26: うさちゃんねる@まとめ

迷宮組曲とかは悪くなかった気がする
なお井戸
27: うさちゃんねる@まとめ
傘使ってスレ画の2面ごっこやったよね
28: うさちゃんねる@まとめ

こいつBで跳びよる!
29: うさちゃんねる@まとめ
慣性が強すぎてまともに動けないゲームはファミコン時代以降もちょいちょいある
31: うさちゃんねる@まとめ
良い良くないとか慣れの問題もあるからなあ
高橋名人の冒険島やロックマンの操作性が悪いとか何の冗談だ?
37: うさちゃんねる@まとめ

今プレイすると操作性のクソさに驚く
67: うさちゃんねる@まとめ
>>37
床の見た目と当たり判定合ってなくない?
39: うさちゃんねる@まとめ
>>37
プレイする側がクソ化したんでは?
45: うさちゃんねる@まとめ
>>39
やってみると判るクソっぷり
子供の頃もなんかやりづらいとは感じてた
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
冒険島ってその場ジャンプだとジャンプ力半分になるから
眼前のフルーツが取れないとか結構あってストレスだったな
42: うさちゃんねる@まとめ
>>40
>眼前のフルーツが取れないとか結構あってストレスだったな
AとB同時押しで高いジャンプできるの知らなかったか
43: うさちゃんねる@まとめ
>これもハミコン版しか知らない輩
ファミコンスレだから当たり前
44: うさちゃんねる@まとめ
逆張りくんが来たからスレ閉じるね
47: うさちゃんねる@まとめ
>>44
お前みたいなのが来たからスレ継続するわ
48: うさちゃんねる@まとめ
ファミコン時代で操作性悪いゲームは大体マイクロニクス製
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
マリオブラザーズやドンキーコングは後発の移植やリメイクやったあとだと操作感違いすぎてビビる
慣れればそれなりにできるけど
55: うさちゃんねる@まとめ
>>50
>アイスクライマーも助走しないとままならない系だよな
現代はゲーム事の操作仕様を受け入れられない体質が増えたな
なんでも標準化したらそれこそ個性無くなる
51: うさちゃんねる@まとめ
アイスクライマーも助走しないとままならない系だよな
54: うさちゃんねる@まとめ
足場の判定が変なのもマイナスなアイスクライマー
56: うさちゃんねる@まとめ
スーパーマリオ2のルイージはどうしてこうなったって感じだった
73: うさちゃんねる@まとめ
>>56
マリオとの違いを出すため
当時ちゃんと説明あったぞ
57: うさちゃんねる@まとめ
アイスクライマーはケツで着地する心持ちじゃないと安心して着地できない
58: うさちゃんねる@まとめ

いいのか悪いのか判断すら困難なやつ
98: うさちゃんねる@まとめ
>>58
操作性は良いし面白いよ
ちょっと加速しやす過ぎたり滑り気味なところがあるくらい
一番の問題点は製作がドラッグでもキメてたのかっていう世界観
59: うさちゃんねる@まとめ
テトリスの操作には戸惑ったな
61: うさちゃんねる@まとめ
アトランティスをスーパーマリオの操作性でやってみたかった…
62: うさちゃんねる@まとめ
アイスクライマーはずっとギリジャン要求されて疲れる
63: うさちゃんねる@まとめ
ササは俺も宇宙面まで行けるけど面白くないゲームだと思うぞ
64: うさちゃんねる@まとめ

トントン相撲の操作性を目指したのか?って感じだった
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>64
単につっぱり大相撲パクっただけじゃないのか?
65: うさちゃんねる@まとめ
RPGはそういう意味では公平だったな
71: うさちゃんねる@まとめ
>>65
その場でまず方向転換してから移動するバースデー開発のRPG…
75: うさちゃんねる@まとめ
>>65
やべえのはキーレスポンスや処理落ちや移動の遅さやその他いろいろやっぱり問題はある
87: うさちゃんねる@まとめ
>>65
説明書ありきの内容だったりするから
色々不親切すぎて今やるとかなりキツい
66: うさちゃんねる@まとめ
うっわクソ煽りうっぜえええ
68: うさちゃんねる@まとめ
パックランドは慣れなかったな
↑でジャンプ
Aで前進
Bで後退って
77: うさちゃんねる@まとめ

>>68
>↑でジャンプ
>Aで前進
>Bで後退って
俺を使え!
69: うさちゃんねる@まとめ
まあプログラミング技術の問題で操作感がイマイチなアトランティスの謎みたいなタイプと
フヨフヨフヨフヨわざと操作しにくく作っててそれを楽しむアストロロボササみたいのを
同列に扱ったらそら揉めるわ
74: うさちゃんねる@まとめ
>>69
>フヨフヨフヨフヨわざと操作しにくく作っててそれを楽しむアストロロボササみたいのを
>同列に扱ったらそら揉めるわ
両方話題に扱ってゆる~くスレ見りゃいいだけの話だな
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0

ジョイメカファイトはかなり良かった記憶
76: うさちゃんねる@まとめ
>>70
この時代にしては頭おかしい操作性の格ゲー
72: うさちゃんねる@まとめ
アイスクライマーは操作性クソだけど
面セレクトがあって○んでもまたやりたくなる
117: うさちゃんねる@まとめ
>>72
>面セレクトがあって○んでもまたやりたくなる
うーん逆に無制限の面セレクトがあったら遊ぶ気沸かなくならない?レッキングあたりもそうだったかと思うけど
あのシステムは単に理不尽でない難易度調節を放棄した結果のように思える
128: うさちゃんねる@まとめ
>>117
あれを1面から何度もやりなおすのは無理
同じ面を何度も繰り返しできるからクリアしてやろうって気が出る
146: うさちゃんねる@まとめ
>>128
だからそれが難易度調整や1面にかかる時間の調整を投げてる証拠だったり
1面からやり直しても面白いゲームにする工夫を実現できなかった証拠にも見えるわけ
>同じ面を何度も繰り返しできるからクリアしてやろうって気が出る
制限なしで最初から全ての面から選べるんだと俺はやる気出ないな
78: うさちゃんねる@まとめ
ササの辛いところはゲームバランスとボリュームの少なさだな
操作性自体はそういうコンセプトのゲームだからとしか
動かしてて楽しかったし
マイティボンジャックみたいなゲームにしてれば化けてたかもしれない
79: うさちゃんねる@まとめ
はなす
きた
にし ひがし
みなみ
97: うさちゃんねる@まとめ
>>79
> きた
>にし ひがし
> みなみ
これは手順が多いだけだから操作性の良し悪しとはまた違う問題だと思うが
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
でもこれ一度やりだすと結構長くやってたんだ・・・
82: うさちゃんねる@まとめ
ジョイメカファイトは溜めとかはいいんだけど←↓→コマンドの受付がかなりシビアだったな
83: うさちゃんねる@まとめ
FC版も結構やってればなれる気がするが
ナムコットコレクションでパックランドやったけど
84: うさちゃんねる@まとめ

最初はなにこのクソ操作…ってなるけど
慣れたらめっちゃ気持ちよく動かせるようになる
85: うさちゃんねる@まとめ
マリオ2はなんかわからないけどクリアしたよ
86: うさちゃんねる@まとめ

着陸できんの?
277: うさちゃんねる@まとめ
>>86
実はコースラインを辿らなくてもいいし着陸指示点より手前で降りたら失敗することだけわかってたら別に難しくない奴
88: うさちゃんねる@まとめ

ショーで出展されてたのを遊んで
ヌルヌル動いて凄えけどレスポンス遅えぇぇってなった
89: うさちゃんねる@まとめ

ちなみにササは1983年の作品である
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0

今なら間違いなく担当者レベルで却下される操作性を
GOした頭おかしいナムコ
93: うさちゃんねる@まとめ
>>90
>GOした頭おかしいナムコ
アーケード版もどうかと思うレベルですし
91: うさちゃんねる@まとめ
アーマードコア2
PS2になってアナログスティックが標準になったのに
操作方法がPSのままだったのが
当時おかしいと思ったな
そのあと5作出てやっと新しい操作方法ができるようになった
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>91
>PS2になってアナログスティックが標準になったのに
>操作方法がPSのままだったのが
>当時おかしいと思ったな
>そのあと5作出てやっと新しい操作方法ができるようになった
逆にPS操作しかできないから4移行はまともにプレイできなかったわ
アーマードコアの視点上下って言ったらR2L2だろう
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>104
今となっては絶対に許されない仕様よね
92: うさちゃんねる@まとめ
クルクルランドを操作性悪いって言っちゃ…アカンかやっぱり
96: うさちゃんねる@まとめ
>>92
あれはそういうゲームだろうと思うよ
95: うさちゃんねる@まとめ

縦横の位置合わせがシビアすぎる
99: うさちゃんねる@まとめ
口調を荒げてレスしては全部自分でレス削除してる人いるけど
最初からもうちょいやんわり話せばいいと思うよ
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>99
>最初からもうちょいやんわり話せばいいと思うよ
言いたいことは言うけど反論されたくないってだけだと思う
112: うさちゃんねる@まとめ
>>101
まあdelはしてるけど
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>99
削除してる人俺はお前らニワカと違っていろんなこと知ってるんだって感じのレスばっか
116: うさちゃんねる@まとめ
>>109
そして明らかにそのチキンより物を知ってるうさちゃんねるがいるから消すんだ
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>101
本物のチキンじゃねえか
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
特殊な操作性のゲームってのは意図的なんだよなぁ
普通に動かしてておかしいってプログラムのおかしさとは
分けて考えないといけない
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
そういうゲームだからと言っても
面白いかどうかは人による
=クソゲーってわけではないな
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
カケフくん
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0

こいつ本当に忍者かよ…
113: うさちゃんねる@まとめ
>>106
鉄アレイはなんなんだよ‥
132: うさちゃんねる@まとめ
>>106
ハットリくんは操作性がストレスだけど
作り込みが良く出来ていたので耐えて遊べたな
119: うさちゃんねる@まとめ
>>113
チクワと鉄アレイのセットという概念を生み出した偉大なゲーム
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
バンゲリングベイなんてもうちょっとキー反応が良かったら神だったと思うんだ
124: うさちゃんねる@まとめ
>>107
バンゲリングベイはやりづらかったな
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
操作性が悪いというか初速が遅い
ハドソン系はそういうのが多い
111: うさちゃんねる@まとめ
ファミコン時代って操作性でも個性出そうとしてたよね
118: うさちゃんねる@まとめ
>>111
まあ基準がなかったのもあるだろうし
普通に考えたらジャンプ中に軌道を変えられる方がおかしいけど
ゲームとしてはそっちの方が快適
でもリアルにしたがるのが人情だからなあ
138: うさちゃんねる@まとめ
>>118
>普通に考えたらジャンプ中に軌道を変えられる方がおかしいけど
>ゲームとしてはそっちの方が快適
>でもリアルにしたがるのが人情だからなあ
アクションの上達要素としてあるものであって別にリアルにしたかったわけじゃないと思う
タイミングを取るって要素自体はコンボやらパリィやら今にも色んな場面に引き継がれてるし
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>111
ゲーム毎にクセを一から覚えることが
プレイヤーの負担にしかなってないと気付くのがスーファミあたりだから
114: うさちゃんねる@まとめ
冒険島は元々ワンダーボーイ
やたら滑りやすい操作性に関しては
モンスターワールドシリーズでも続いているので
そう云う物と思ってほしい
115: うさちゃんねる@まとめ

ゲーム全体の操作性は悪くないのに
最初のパートナーのグラントの機動力が飛びぬけて良いため
ラルフや他のパートナーでクリアしようとすると割と苦労するやつ
121: うさちゃんねる@まとめ
最近クリアし直したけどアクトレイザーの操作性というかアクションはいまいちだったな…
122: うさちゃんねる@まとめ
昔はキャラの動きに慣性が利かせてるゲームが多いな
125: うさちゃんねる@まとめ
>>122
バルーンファイトとか
123: うさちゃんねる@まとめ
操作性にクセがあるゲームはネタにしやすいけど
マジでレスポンスが悪いだけのゲームはネタにしにくいからな
スーパーチャイニーズとかカルチャーブレーンのゲームはそういう系
126: うさちゃんねる@まとめ
SFCだけどサンドラの大冒険はやたらクセあって大変だったな…
127: うさちゃんねる@まとめ
アーケード版だからスレ違いだけど
意図されていたとしてもスパルタンXは爽快じゃないよな
129: うさちゃんねる@まとめ
>>127
>意図されていたとしてもスパルタンXは爽快じゃないよな
結局受け手がその不自由さを楽しめなければ開発者の狙いは失敗したと言えるな
ただ俺はファミコン版しかスパルタンXを知らないので普通に面白かった
131: うさちゃんねる@まとめ
>>127
>意図されていたとしてもスパルタンXは爽快じゃないよな
ファミコン版を先に遊んでたからアケ版でトーマスの動作の重さに面食らった思い出
134: うさちゃんねる@まとめ
>>127
>意図されていたとしてもスパルタンXは爽快じゃないよな
4方向レバーゲーだっけ?斜めにはいらなきゃそりゃ遊びにくいわな
139: うさちゃんねる@まとめ
>>134
斜めジャンプは少し助走しないと出ない
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
レリクス…
145: うさちゃんねる@まとめ
>>130
内部メモリが足りないのが悪いよ
133: うさちゃんねる@まとめ
操作性とは違うけどコンボイの謎って昔のにじむテレビだから弾が見にくかったのであって
今の映像環境だとかなりくっきり弾が見えると感じる
135: うさちゃんねる@まとめ
SASAとかカイの冒険はあの挙動ありきのゲームだから操作性の問題ではない
136: うさちゃんねる@まとめ

空中制動無いくせに悪意の塊のようなステージ
137: うさちゃんねる@まとめ
ハドソンはダメージのけぞりとその場停止と無敵時間の短さで連続ダメージの複合がきつい
妙に滑るので穴にも落ちやすい
141: うさちゃんねる@まとめ
マリオとか初期の任天堂作品は
キャラの動作モッサリって感じはあったね
わざとそういう風にプログラム組んでるんだろうけど
142: うさちゃんねる@まとめ
操作性挙動の悪さは二段ジャンプさえあればだいたいごまかせるんだがな
161: うさちゃんねる@まとめ
>>142
二段ジャンプは解放条件にすればゲーム世界を広げられるというのが今の常識
143: うさちゃんねる@まとめ
アトランチスは段差降りるとき前に進みすぎる
144: うさちゃんねる@まとめ
コンボイの謎は操作性悪くないし結構アクションゲーとしては良いと思う
147: うさちゃんねる@まとめ

アトランチス
148: うさちゃんねる@まとめ
今のどこでもセーブロード機能ありきなら急に遊べるレベルになるのも多そうだが
149: うさちゃんねる@まとめ
武器も○みたいに弱いのが辛いアトランティス
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
そもそもアイスクライマーはあんまり面白くない
皆言ってるように床やブロックとの当たり判定が見た目の直感とズレるんだよな
あと横移動が遅くてジャンプ力が存外にない
151: うさちゃんねる@まとめ
>>150
一ブロックの隙間抜けるジャンプ自在に出来るようになると化けるぞ
155: うさちゃんねる@まとめ
>>151
いやそれは当然修得した
それでも面白くない
面進むと1マスの穴だらけのベルトコンベアと縦壁のフロアで雲待ちとかの場面多くなるやん?
そういうシーンとか1マスの床飛び越えるとか軒並み楽しくない
152: うさちゃんねる@まとめ
スーマリやパルテナやメトロイドやリンクの冒険は慣性強めだな
ゼルダは素直でよろしい
153: うさちゃんねる@まとめ
PC版メルヘンヴェールは地獄の操作性だったけどファミコン版は普通に動いたんかな
154: うさちゃんねる@まとめ
影の伝説も操作性良くなかったが
操作性のマイナスを帳消しするほど興奮した驚きの大ジャンプ
157: うさちゃんねる@まとめ
まあ万人受けするゲームではないからそれはしょうがないな
158: うさちゃんねる@まとめ
ロードランナーもボタンで掘る方向固定だったけど普通に向いてる方向に穴開く方が直感的だったと思う
1マス幅の足場しかなくても穴掘れるようにそうしたのか?
162: うさちゃんねる@まとめ
>>158
だと思う
https://youtu.be/UOaE9rIZYeU [link]
165: うさちゃんねる@まとめ
>>158
>1マス幅の足場しかなくても穴掘れるようにそうしたのか?
敵から逃げながら自分と敵の間に穴掘るのが難しくなると思う
159: うさちゃんねる@まとめ

子供の頃はキツかった思い出
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
テトリスは久々にやるとすごい混乱する
163: うさちゃんねる@まとめ
>>160
なんか最初は落下ボタンとかあったよね確か
164: うさちゃんねる@まとめ
>>160
セガとそれ以外だと別物ってのもある
遊びやすいのはセガ系だね
166: うさちゃんねる@まとめ
>>160
ワンボタンで落下するオールドタイプと回転技前提の今の世界か
167: うさちゃんねる@まとめ
操作が不快なのは作った人が実際にテストプレイしてるか怪しいやつ
もしくは逆にテストプレイしすぎて感覚がマヒしている
172: うさちゃんねる@まとめ
>>167
内製テストプレイで難易度が上がり過ぎは本当にやばい
168: うさちゃんねる@まとめ
ゲームボーイテトリスは落下はセーブしながらできるから良心的
ファミコンの方は一気に落ちるからな
169: うさちゃんねる@まとめ

ファミコンのゲームはたいてい操作性の悪さが難易度を引き上げてる
238: うさちゃんねる@まとめ
>>169
ちゃんとカプコンに移植して欲しかった
そういえば1942もなんか操作性良くなかったけどアレも同じトコが移植したのかな
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
マイクロニクス製はフレームレートが最大の問題だろう
171: うさちゃんねる@まとめ
魔界村は空中制動ができれば相当マシだと思うんだけど
ジャンプした瞬間に○を確信した時の○が訪れるまでの時間がつらい
174: うさちゃんねる@まとめ
>>171
>ジャンプした瞬間に○を確信した時の○が訪れるまでの時間がつらい
ゾンビ湧きすぎでカックカクになるのは流石に笑えないぞ
173: うさちゃんねる@まとめ
でもオリジナルの魔界村はカプコンがビル立てたって話がある位売れたんだ
177: うさちゃんねる@まとめ
>>173
まさに一攫千金
そりゃこぞってどの会社もゲームソフト出すわ
175: うさちゃんねる@まとめ
魔界村のアケ版をやりこむのはいくら金使ったんだろう
176: うさちゃんねる@まとめ

ストーリーの出来は良かったが
あまりにも移動速度が遅すぎた
178: うさちゃんねる@まとめ
>>176
それ以外にも問題が多すぎる!!!11!
263: うさちゃんねる@まとめ
>>176
>あまりにも移動速度が遅すぎた
プロの小説家にシナリオ依頼してると大人になってからwikiで知った
179: うさちゃんねる@まとめ
FC魔界村はアケ版やりこんだ人ほど無理って言うだろな…
181: うさちゃんねる@まとめ
>>179
初見レッドアリーマーでミスる
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
パックマンは最近詰め合わせのやつで初代やったけど普通のカーブでさえめっちゃ引っかかりまくって何だこれってなった
182: うさちゃんねる@まとめ
7650点のジャンプタイミングはファミコン版のほうが好き
183: うさちゃんねる@まとめ
階段でやたら引っかかるのは糞ゲーあるある
184: うさちゃんねる@まとめ
専用コントローラー無しのアルカノイド
185: うさちゃんねる@まとめ
>>184
ないならないなりにやり込むんだけどやっぱりやりづらいんだよなあ
187: うさちゃんねる@まとめ
ソロモンの鍵で瞬間的に振り向きやるとジャンプしてしまうプログラム上の欠陥はあったな
名作であるがそれが○因第一位となってしまう唯一の欠点
188: うさちゃんねる@まとめ
昔のゲームでよくあるのは操作性が難しいことがゲームの難易度として設計されているケースがあって仮に快適と感じる操作性だと簡単すぎるゲームになったりしそう
192: うさちゃんねる@まとめ
>>188
ファミコン版ディーヴァの高難易度ほど惑星の重力大きくてジャンプ低くなるのはそれかな
189: うさちゃんねる@まとめ
エレベーターアクションとか動きは固いけど
そんなにストレス溜まらないもんな
193: うさちゃんねる@まとめ
>>189
>そんなにストレス溜まらないもんな
アレは操作性いいと思う
ジャンプすき
196: うさちゃんねる@まとめ
>>189
>そんなにストレス溜まらないもんな
急に出てくる立ち+しゃがみマシンガン何とかしてください
195: うさちゃんねる@まとめ
>>193
敵をジャンプで○すの気持ちいいよね
191: うさちゃんねる@まとめ

仮面ライダー倶楽部
相撲戦闘に切り替え経験値を得たいのだが接敵判定がシビア
バイクやパンチ連打などの空中浮遊はあれはあれで良いと思うが
194: うさちゃんねる@まとめ
ハットリ君だな
雲を渡れなくて詰んだ
197: うさちゃんねる@まとめ
>>194
>雲を渡れなくて詰んだ
雲や序盤の谷を越えようとして落ちるのいいよね
198: うさちゃんねる@まとめ
数少ない操作性良いゲームならグーニーズだな
199: うさちゃんねる@まとめ
たまに昔のゲームのほうが面白かったおじさんいるけど
断然今のゲームのほうが良く出来てて面白いよなとファミコン育ちおじさんは思う
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>199
>断然今のゲームのほうが良く出来てて面白いよなとファミコン育ちおじさんは思う
昔のゲームも今のゲームも楽しいよ
とファミコンで育ち今でもゲーマーなおじさんは思う
209: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>199
>断然今のゲームのほうが良く出来てて面白いよなとファミコン育ちおじさんは思う
多分これって一緒にゲームして遊べる友達の有無で生まれるんだろうなって気はする
200: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
良くも悪くも他のゲームにないような操作感が「快適ではない操作性」だったり「難しさ」でもあり「新鮮さ」だったりもする
何でもかんでも似たような操作性になると慣れやすいし意図した通りにすぐ操作できるけれど直感的な新鮮さは薄れるのかもしれん
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0

操作性自体に不満が無いゲームならロードランナー
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
ハットリくんのジャンプは高さはともかく横の距離が短過ぎる
更に手裏剣もほぼ単発だしアクションゲーなのに動かしてて楽しいっていう感覚が皆無
まあ一応その分強い忍法使った時の開放感はあるし操作のレスポンス的なことを言えば問題はないんだけど
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
ファミコンの魔界村やエグゼドエグゼス移植した会社はマイクロニクスというクソゲー量産会社
ファミコン糞移植にこの名前ありと言われるほど
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
それはスーファミ
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0

最初さっぱり操作性がピンとこなくてクソゲーかよって投げそうになるけどずっとプレイしてると段々動かすのが楽しくなってくるやつ
220: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>207
操作自体は楽しい方だろそれ
問題はなにをやっていいかわからんことだ
210: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
怒は○ぬほど操作性悪かった
ゲバラを見習え
212: うさちゃんねる@まとめ
最近の横アクションは慣性ほぼないタイプが主流な気がする
ジャンプの途中で方向キーから指離すとその場で真下にストンと落ちるやつ
ホロウナイトとかエンダーリリィとかがこれ
213: うさちゃんねる@まとめ

画面スクロールなんかは操作性に含まれるんだろうか
218: うさちゃんねる@まとめ
>>213
二人同時プレイだから仕方が無い部分ではあるんだけどね
224: うさちゃんねる@まとめ
>>213
ワイワイはプレイヤーが画面前すぎるんだよな
敵が出てきたら即反応しなきゃいけない
214: うさちゃんねる@まとめ
ハットリくんは忍術管理ゲーであってアクションで何とかするものではない
と理解した所から始まる
216: うさちゃんねる@まとめ
>>214
>と理解した所から始まる
150万本売り上げたファミコンのキャラゲー売上1位
何人が理解できただろうか…
215: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプが制御できるようになるだけで
アトランチスは一気に面白くなっただろうになあ
217: うさちゃんねる@まとめ
こんだけ無料ゲームが溢れてる昨今
操作感覚やインターフェースで不要な敷居を設けたら
別のゲームにユーザー流れるだけだからな
219: うさちゃんねる@まとめ
同人のレトロゲーのオマージュゲーやると当時の不満点が改善されてるから楽しいぞ
221: うさちゃんねる@まとめ
当時アーケードのVSシステムのアイスクライマーでスコアカンストしてベーマガの集計に載ったことがある俺が言うが操作性は決して良くないな
しかし体がゲームに馴染んでくるとそれが普通になるというか気にならなくなるものだった
227: うさちゃんねる@まとめ
>>221
>しかし体がゲームに馴染んでくるとそれが普通になるというか気にならなくなるものだった
VSシステムって向かい合わせになってる筐体のやつだっけ
任天堂のゲームが入ってたけれどあれボタンがやたら大きくてファミコンより操作性悪いよね…よくプレイできるなあ
231: うさちゃんねる@まとめ
>>227
>任天堂のゲームが入ってたけれどあれボタンがやたら大きくてファミコンより操作性悪いよね…よくプレイできるなあ
そうそう2画面向い合せのやつ
ボタンはでかくて慣れないと疲れると思う
VSの任天堂のゲームはファミコン版より少し要素が付加されていたりして楽しかった
アイスクライマーは1UPベジタブルがちょいちょい拾えるんで長時間ずっと遊び続けられたんだよね
222: うさちゃんねる@まとめ

ユーザーの目じゃなくてコロコロの影響力
223: うさちゃんねる@まとめ
操作性が悪いゲームってようするに右キーを押したら左に曲がるとか
ボタン押してからコンマ数秒遅れてから反応するとかそういうレベルじゃないと認めない
225: うさちゃんねる@まとめ
良かったもの挙げたほうがはやそう
とりあえずスーマリ1,3と初代ゼルダとソロモンの鍵は操作性良かった
228: うさちゃんねる@まとめ
>>225
>とりあえずスーマリ1,3と初代ゼルダとソロモンの鍵は操作性良かった
スーパーマリオは爽快感あるしさすが任天堂だ
くにおくんドッヂボールも良かったな
226: うさちゃんねる@まとめ
動く速度が遅すぎるだの逆に速過ぎるだのその程度は甘え
229: うさちゃんねる@まとめ
覚えゲーは操作性もそれに合わせて覚える
232: うさちゃんねる@まとめ
ナムコはハズレないよ
233: うさちゃんねる@まとめ

競争系の張り手と肘打ちはどっちがどっちだか分からなくなる
251: うさちゃんねる@まとめ
>>233
くにおくん系はAB同時押しのジャンプが辛かった
穴を跳び越す要求される場面はそんなにないけど
266: うさちゃんねる@まとめ
>>233
Aが右側にBが左側に攻撃するってだけでしょ
270: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>266
奥と手前の張り手が絡むとややこしいやつ
235: うさちゃんねる@まとめ
この手の話は慣性やクセが強いのと純粋に制御困難なのが混じって混乱する
ただ本当に素直に動かせたのはジョイメカとカービィくらいだと思うよ
236: うさちゃんねる@まとめ
チョップリフターは操作難しかった
237: うさちゃんねる@まとめ

操作性は良いと思うのよ
操作性は
239: うさちゃんねる@まとめ
せめてボタン押した長さで2パターンぐらいのジャンプは欲しい
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
エクセリオンは元々ああいう慣性が掛かる操作性なので
アケ版で数秒でやられた思い出
241: うさちゃんねる@まとめ
エクセリオンもロットロットも同時発売だったと思うけれどどっちも操作性はクセが強かった
242: うさちゃんねる@まとめ
例えばゼビウスを遊んで「これもうちょっと自機が速く動けば面白いのに…」と
俺は思った事があるけどだからってゼビウスは操作性が悪いゲームって
言ってしまうとそれは語弊がある
245: うさちゃんねる@まとめ
>>242
>俺は思った事があるけどだからってゼビウスは操作性が悪いゲームって
>言ってしまうとそれは語弊がある
そういう意味じゃスターフォースの完成度は凄かったな
243: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンの時代は開発者も初めてゲームプログラムするケースが多かっただろうからみんな試行錯誤だったろうなって
244: うさちゃんねる@まとめ
チョップリフターのAボタンちょん押しで正面と横切り替えで長く押すと逆向くって仕様はガキの頃は中々馴染み辛いとこはあった
それは別として自機のヘリコプター然とした動きに対して敵弾が速すぎた
東海道五十三次の手裏剣とかオバQの犬の鳴き声とか見て避けるの困難なタイプ
247: うさちゃんねる@まとめ
スペランカーは意外と良い
249: うさちゃんねる@まとめ
>>247
良すぎて○ぬ
274: うさちゃんねる@まとめ
>>249
気分良く下り坂でジャンプすると○ぬ
スポーツ界で今でも故障の多い選手の事スペランカーとか略してスペ体質って言うのミームとして息長ぇよな…
276: うさちゃんねる@まとめ

>>274
多村仁志ほんと好き
248: うさちゃんねる@まとめ
ゼビウスは上に行けないのがじみーにきつい
あれなんだったの
250: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/20 01:17:09.00 ID:90PLGs4W0
>>248
>あれなんだったの
ブラスターのスコープが画面内に収まる範囲なら上に移動できるよ…?
252: うさちゃんねる@まとめ
ヒットラーの復活
最初なんじゃこりゃと思ったけど
慣れると爽快
この前久しぶりにやったら何もできんかったけど
254: うさちゃんねる@まとめ
>>252
ジャンプできないってかなり尖った操作性よね
253: うさちゃんねる@まとめ
慣れない少し変わった操作感のゲームにだんだん体が慣れてスイスイ動かせるようになる感覚好き
255: うさちゃんねる@まとめ
テクノスのゲームって何であんなに処理落ちするんだろう
256: うさちゃんねる@まとめ
クレイジークライマーは開発者が「これ操作性クソすぎて無理だろ」と思ってたけど
子供達にテストプレイさせたら普通に遊んでたから発売に踏み切った
という話をどっかで聞いた
257: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエは相当操作性しっかりしてるが
4やって1触ると進歩してんだなーって
259: うさちゃんねる@まとめ
FC版はともかくアケ版は二段ジャンプがすげえ難しいんだっけ
262: うさちゃんねる@まとめ
地形ごとの特徴とかCPUの思考に待たされるとかそういう話ではなくて?
264: うさちゃんねる@まとめ
ガシャポン戦記もだが
慣性を効かせるのがよろしくないよな
265: うさちゃんねる@まとめ
慣性の表現が面白さや爽快さに繋がるわけじゃないからな
267: うさちゃんねる@まとめ
ガシャポンは面白かったなあ
CPUの思考がめちゃくちゃ遅かった記憶がある
268: うさちゃんねる@まとめ
SFCの後継作SDガンダムXは今やっても面白かろうな
269: うさちゃんねる@まとめ
なにかの拍子に無敵になって穴落ちても上から降りてきて
そんな所を打ってもアイテム出てくるの?って場所のアイテムも取ったりして遊んでたな
271: うさちゃんねる@まとめ
マリオとか慣性ある動きって何を思ってそう言う仕様にしたんだろうかと思う
人間なんてそんなに調子良く身体を止められないぞって事で入れたのか
272: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はそんな悪かったと思わんけどな
クソゲーって言うやつもいるけど普通に遊べた
273: うさちゃんねる@まとめ
今やるとルイージどころかマリオでも操作性悪く感じる
275: うさちゃんねる@まとめ
スペってるってそういう意味だったのか
コメント一覧