【史上最速ゾイド】オルニトミムス型は今の技術でアレンジしてほしい

【史上最速ゾイド】オルニトミムス型は今の技術でアレンジしてほしい


32928 B
0: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
史上最速ゾイド



1: うさちゃんねる@まとめ
オルニトミムス型は今の技術でアレンジしてほしい


2: うさちゃんねる@まとめ
でも歩兵は付いて来るんでしょ


3: うさちゃんねる@まとめ
マーダより速いゾイドってどんくらいいるんだっけ
全開エナジーくらい?


4: うさちゃんねる@まとめ
>>3
>全開エナジーくらい?
飛行ゾイドはだいたい


5: うさちゃんねる@まとめ
たぶんどっかにぶつかった時に全壊するからこのスピード出せる小型ゾイドしばらく作られなかったんだろうな


13: うさちゃんねる@まとめ
>>5
そういやスレ画はゼネバス初期の機体だからそこまで装甲硬くないのか…


26: うさちゃんねる@まとめ
>>13
硬くないといっても当時の相手は
だぜ




27: うさちゃんねる@まとめ
>>13
プテラスの首を騎兵が落とすレベルの蛮族ですよ?


6: うさちゃんねる@まとめ
マグネッサーの威力で音速に迫るスピード
武装が貧弱なのだけが残念か・・・
体当たりしたらすごいことになりそうだが


7: うさちゃんねる@まとめ
爆弾積んで敵に突っ込ませる運用になりそう


9: うさちゃんねる@まとめ
>>7
もしかして ミサイル


8: うさちゃんねる@まとめ

32447 B
スレ画より遅い


10: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>8
実際モチーフで考えてもスレ画の方が早いだろう


11: うさちゃんねる@まとめ
マグネッサーによるホバー状態での最高速だから
真っ平で拾い場所で出せる速度って事なんじゃないの
その速度でビュンビュン機動出来る訳じゃなく


12: うさちゃんねる@まとめ

59070 B
ホバーだとしてもこいつが最高速度270kmは凄い


14: うさちゃんねる@まとめ
磁気嵐は残念だったね


16: うさちゃんねる@まとめ
PSのゲームでは最終面までお世話になったよ


19: うさちゃんねる@まとめ
>>16
背中の武器をミサイルから電磁兵器に変えると逆に弱くなった覚えがある


22: うさちゃんねる@まとめ
>>16
ステルスから力の暴走か一斉射撃でダメージ4倍きるヘルキャットかEシールドと相性のいいレドラーじゃね?


17: うさちゃんねる@まとめ
クーゴのマトリクスドラゴンはちょっと反則かな


18: うさちゃんねる@まとめ
そんなでかい虫がいるゾイド星こわくね?と思ったら
野生体は小さいけどそのコアを巨大な機体に移植したら
「なんか変だけどまあ同じ形だし良いか」で認識して動いてると聞いて
ゾイド星の生物って雑だな!って


88: うさちゃんねる@まとめ
>>18
これコア抜かれた野生体はどうなんの?
コア自体が本体で別に○ぬて事ではないのかな


91: うさちゃんねる@まとめ
>>88
>コア自体が本体で別に○ぬて事ではないのかな
ゾイドはコアに生命活動に必要な物全部詰まってて
体っぽい部分は活動範囲を広げるために作った義肢やメガネみたいなもん


92: うさちゃんねる@まとめ
>>88
>コア自体が本体で別に○ぬて事ではないのかな
コアが本体だから抜き取っても大丈夫
人間で言うところの肉体はゾイドからすればただの外部武装に過ぎない


93: うさちゃんねる@まとめ
>>88
金属の塊だから溶かして次のゾイドの材料になるよ


20: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
マグネッサー頼りで直線番長みたいな機体ってことなのかな
つまり地形や運用方法によってはアイアンコングの方が俊敏だったりするんです?


21: うさちゃんねる@まとめ
磁気嵐で使えなくなったとこをスラスターシステムで再生させるほどの価値は正直どうだろう
同じ素体でも時期によって全然別ものなのかな


23: うさちゃんねる@まとめ
しかしデザイン完成度たけえな
特に手がいい


25: うさちゃんねる@まとめ
>>23
>特に手がいい
キットは手のラインのシールがぐるっと回して貼るタイプなんで
時間が立つと剥がれてきちゃうのが残念


24: うさちゃんねる@まとめ
ガイサックの野生体は体長80cmらしい


38: うさちゃんねる@まとめ
>>24
金属サソリでソレはちょっと怖い大きさだな・・・


28: うさちゃんねる@まとめ

83664 B
やっぱり装備うるさいな


29: うさちゃんねる@まとめ
>>28
マーダ性転換!


30: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>28
TSはどうしてもコードがねえ


32: うさちゃんねる@まとめ
>>28
つか自分の頭ぶっ飛ばしそうでな


31: うさちゃんねる@まとめ
逆にこの時代の敵って的の小さい共和国ホネホネ軍団なので自機が早すぎるとかえって捕捉出来なさそう
いや大型ゾイドもいるけどそれはそれでマーダの火力じゃ当てても倒せんし…


35: うさちゃんねる@まとめ
>>31
>いや大型ゾイドもいるけどそれはそれでマーダの火力じゃ当てても倒せんし…
最高速度それくらい出せるってだけで
普段は足の速い奴くらいじゃないのかな


33: うさちゃんねる@まとめ
到底高速移動できそうにない見た目なのにめちゃくちゃ速い


34: うさちゃんねる@まとめ
>>33
ちょっと浮いてブワーって滑るんだと思う


36: うさちゃんねる@まとめ
ホバリングに関しては
通常の歩行するゾイドではパイロットの疲労等で云々みたいな記述をどっかで見た気がする


42: うさちゃんねる@まとめ

166729 B
>>36
>通常の歩行するゾイドではパイロットの疲労等で云々みたいな記述をどっかで見た気がする
箱裏


43: うさちゃんねる@まとめ
>>42
最初期にしては設定細かいなぁ


37: うさちゃんねる@まとめ
これは単に歩行のみかな
充分に俊敏に見える


45: うさちゃんねる@まとめ
>>37
>充分に俊敏に見える
久しぶりに見たけど最後のコングの狂暴そうな感じ


66: うさちゃんねる@まとめ
>>37
>充分に俊敏に見える
メカなのに通信じゃなく指で指示するのか…
と思ったけど傍受されない利点があるか
流石コング


39: うさちゃんねる@まとめ
恐竜博は白ゾイドだったけど
ゾイド展は何か売るのかねえ


40: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
スレ画の最高速は直線距離且かつ短時間しか出せないんではなかろうか
チーターだってスプリンターだし


41: うさちゃんねる@まとめ
出生から何もかもゼネバス要素が無さすぎるので600kmもあるスピードで背中にミサイル積んでるからゼネバス要素はマーダ説があるバーサークフューラーZ


44: うさちゃんねる@まとめ

121407 B
なおスピード半分にしてでも装甲厚い方がいいやとなった模様


48: うさちゃんねる@まとめ
>>44
共和国歩兵「アイツら素早いけど機銃で弾幕張れば脆いな(タタタタタタッ)」
みたいな感じになったんだろうか


49: うさちゃんねる@まとめ
>>44
200出てりゃあ充分すぎるわ


62: うさちゃんねる@まとめ

1002263 B
>>44
「常に最前線に投入されたのだ」
最前線すぎィ


67: うさちゃんねる@まとめ
>>62
先陣を切るキャノリーモルガ勇者過ぎる


71: うさちゃんねる@まとめ
>>67
前面装甲厚いから余裕余y


73: うさちゃんねる@まとめ
>>71
(頭部装甲が砕け散る音)


46: うさちゃんねる@まとめ
レッドホーンとゲルダーが最前線やってた時代があるんだなぁ


47: うさちゃんねる@まとめ
ゼネバスメモリアルは箱裏も再現しててくれてよかった…


50: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>共和国歩兵「アイツら素早いけど機銃で弾幕張れば脆いな(タタタタタタッ)」
>みたいな感じになったんだろうか
ゴジュラスが尻尾振ったら風圧で数機まとめてボロ雑巾になりそう


51: うさちゃんねる@まとめ
>共和国歩兵「アイツら素早いけど機銃で弾幕張れば脆いな(タタタタタタッ)」
>みたいな感じになったんだろうか
平原抜ければ速度も行かせないだろうし
共和国側はマンモスやゴジュラスもいたんじゃないかな…


52: うさちゃんねる@まとめ

93614 B
ゾイドvs生身の歩兵なんて比べ物にならんよ


55: うさちゃんねる@まとめ
>>52
手持ちミサイルさえあれば中型まではいけるし…


60: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>55
エナジーに立ち向かうブレードさんはさぁ


82: うさちゃんねる@まとめ
>>60
小さなことだ


53: うさちゃんねる@まとめ
ゼネバスメモリアルまで長いこと未復刻だった割にサーガシリーズにはフューザーズ以外は全部参戦してる謎の待遇


54: うさちゃんねる@まとめ
どんなに速くても火器の弾よりは遅いだろうしな…
相手を撃破する程の火力もパワーも無いならまあ雑魚扱いにもなるか


56: うさちゃんねる@まとめ
能力解放したら音速超える陸上ゾイドなんてハンターウルフくらい


58: うさちゃんねる@まとめ
>>56
強くしすぎてこっそり消えたよなコイツ


63: うさちゃんねる@まとめ

862498 B
>>58
実は改造してないハンターウルフも音速


85: うさちゃんねる@まとめ
>>63
ワイルドブラスト2つ持ってたり
色々強すぎ


57: うさちゃんねる@まとめ
OPに帝国ルートのマッドに蹴散らされるムービーとやたらマーダ推しが強いPSゾイド


59: うさちゃんねる@まとめ
斧があればゾイドの首切り落とすぐらい余裕よ


61: うさちゃんねる@まとめ
>>59
鎌じゃなかったっけあれ


64: うさちゃんねる@まとめ
マグネッサー確定してる奴らはいいよ
亀とか原理不明であの速度だぜ?


65: うさちゃんねる@まとめ

36532 B
ごすはおいてきた
おれのぜんりょくにたえられそうにないからな


68: うさちゃんねる@まとめ
>>65
ZEROは密閉キャノピーなのに


69: うさちゃんねる@まとめ
>>65
>おれのぜんりょくにたえられそうにないからな
設定倒れじゃなく本当に最強格のパイロットがみんな太刀打ち出来なかった強ゾイドなのが…
負けないままフェードアウトしやがって


70: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
装備の電磁砲は首に当たって正面に打てなくない?と組み立てながら思ってた


72: うさちゃんねる@まとめ
>装備の電磁砲は首に当たって正面に打てなくない?と組み立てながら思ってた
実際は首下げたり前傾姿勢になって撃つんじゃないかな


77: うさちゃんねる@まとめ
>>72
>平気平気
なるほど


81: うさちゃんねる@まとめ

39772 B
>>72
プラモで出来なくて泣いた


86: うさちゃんねる@まとめ
>>81
HMMは?


87: うさちゃんねる@まとめ

147897 B
>>86
首コキャ
この蛇腹っぽい部分重なって収納してくれ(無理


107: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0

190946 B
>>87
>この蛇腹っぽい部分重なって収納してくれ(無理
いけるいける


74: うさちゃんねる@まとめ
モルガ自体本来は突撃機なので何も間違っちゃいない
その時代の火力に耐えられるかと言われるとまぁやっぱ無謀なんだが


75: うさちゃんねる@まとめ

134704 B
>装備の電磁砲は首に当たって正面に打てなくない?と組み立てながら思ってた
平気平気


78: うさちゃんねる@まとめ
>装備の電磁砲は首に当たって正面に打てなくない?と組み立てながら思ってた
口を閉じてりゃ平気


79: うさちゃんねる@まとめ
マグネッサーは時期的にエルガイムの影響強いかと
チューブ介した大型のビームランチャーとか
マニューバスラスターとか帝国ゾイドは特に


83: うさちゃんねる@まとめ
よくゾイドスレに湧いてくるババアか初芝って荒らしだから無視でいいよ


89: うさちゃんねる@まとめ
帝国ゾイドの最高速度はあくまで最高移動速度であって戦闘時にカタログの数字の速度で動けるわけじゃないのがミソ
戦闘時に箱に表記してる速度で動けるんだったら共和国は緒戦で全滅している


90: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>89
マーダもマグネッサーシステムで一時的に滑るような超高速が出せるってだけだしな


95: うさちゃんねる@まとめ
>>89
パイロットも○ぬ


94: うさちゃんねる@まとめ
なるほどそういう理由でコア抜いても平気なのねサンクス


96: うさちゃんねる@まとめ

89955 B
10分間だけの最速というロマン


97: うさちゃんねる@まとめ
>>96
コイツイグアンよりも遅かったハズじゃあ…


98: うさちゃんねる@まとめ
>>96
お前ネコじゃなかったのか…とファンブックをめくったらヒョウ型だった


102: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>96
むしろ10分もそのスピード出せるなら十分過ぎる…


99: うさちゃんねる@まとめ

256998 B
脳・心臓・肺・消化器官と言った重要な臓器の機能は全部ゾイドコアの中に集約されてて他の部位は再生可能なんで
コアさえ無事ならそれで構わないのだ


100: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
帝国ゾイドはコアの本能を抑制している設定だけど
ハンマーロックとかはある程度本能任せにした方が操縦しやすいんじゃないだろうか立体機動的な意味で


108: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
>>100
多分パイロットの方が扱えないんだろうなと
ビルから飛び降りる時の落下感とか股間がキュンっとしそう


101: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0

274756 B
尚コアのサイズも個体差がある


103: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
ゾイドのモツって食えるんかな…


105: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0

261018 B
>>103
部位によっては食える


104: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
イグアンも逃亡用の短時間ダッシュだよね


106: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
ゾイドコアって剥き出しで放置しても問題ないほどの存在だったのか


110: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0

892453 B
>>106
産まれたての頃はコアだけで行動して成長するにつれて体を作る


111: うさちゃんねる@まとめ

281021 B
長年かけて品種改良してきたので
原種のコアとメカ生体のコアではサイズが違ったりもする


113: うさちゃんねる@まとめ
>>111
>原種のコアとメカ生体のコアではサイズが違ったりもする
犬や農作物も品種改良で大型化とか用途に適したサイズにしてたりするもんな
それはともかく画像の第三段階の共通コクピットの位置好きだわ


112: うさちゃんねる@まとめ

328392 B
アニメ無印設定だと丸いのはあくまで殻でその中心のメタルスライムが本体だったりする


114: うさちゃんねる@まとめ

49639 B
作品によって割とデザインが違うゾイドコア


115: うさちゃんねる@まとめ
>>114
何なら初期の頃は『ゾイド生命体』だったり呼び方も違ってたよね>ゾイドコア


116: うさちゃんねる@まとめ
形もガンダムハンマーだったりな


117: うさちゃんねる@まとめ

9971 B
>>116
そうそう
オレンジ色のモヤットボールみたいな球の周囲に突起がある感じの形状
今だと結構なめらか


119: うさちゃんねる@まとめ
>>117
>オレンジ色のモヤットボールみたいな球の周囲に突起がある感じの形状
>今だと結構なめらか
このボールも20年位前の番組だっけ…


118: うさちゃんねる@まとめ
マーダは何故か売ってない時すらサーガ皆勤賞だし
マーダキチがいたとしか思えんわ
マルダーもリメイク前1にいたが


120: うさちゃんねる@まとめ 2023/03/19 00:51:10.00 ID:90PLGs4W0
抽選販売で暗黒マーダ当たったけど
こんなに高性能ゾイドだったんだな


コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました