

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
初代ゲームボーイをあえてモノクロにした理由とは
88: うさちゃんねる@まとめ

>>0
俺がこのフレーズで連想したゲーム機はコッチ
1: うさちゃんねる@まとめ
技術の問題じゃないのか
2: うさちゃんねる@まとめ
電池の持ち?
3: うさちゃんねる@まとめ

これ見てもそんな疑問が浮かぶの?
5: うさちゃんねる@まとめ
>>3
カラーになってもこれほど鮮やかじゃなかったしな
6: うさちゃんねる@まとめ
>>3
電池六本で三時間くらいしか持たない…
43: うさちゃんねる@まとめ
>>3
こっちのほうが良い
4: うさちゃんねる@まとめ
価格の問題だろ
作れなくはないだろうが当時だとめっちゃ高くなるわ
7: うさちゃんねる@まとめ
ゲームギアなんてちょっと横から見たらまともに見えなくなるレベルのひどい品質の液晶だった
それでも当時じゃ市販レベルでできる限界だったろうし
37: うさちゃんねる@まとめ
>>7
そうは言うが携帯ゲーム機なんて角度付けてみるものじゃないし当時としては画期的だわ
8: うさちゃんねる@まとめ
初代をスレ画にしろよ
9: うさちゃんねる@まとめ
落とし所
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
そのおかげでアドバンスになった時の進化具合には度肝を抜かれた
14: うさちゃんねる@まとめ
>>10
なんでカラーになって画質も上がってるのに乾電池の本数は減るんだ…って驚異のテクノロジーを感じた
11: うさちゃんねる@まとめ
あえてモノクロ、っていうのはネオジオポケットやワンダースワンに適用される言葉だろ
24: うさちゃんねる@まとめ
>>11
ワンダースワンは白黒にしたおかげで電池持ちがとんでもないよね
ちょっとやるにはあれで良いんだけどな…
12: うさちゃんねる@まとめ
初代GBも結構だけどゲームギアは当時の俺には重かったなぁ…
19: うさちゃんねる@まとめ
>>12
腱鞘炎になる子供続出したらしいね
13: うさちゃんねる@まとめ
バックライトすら無いって今からすると考えられんな
15: うさちゃんねる@まとめ
アドバンスはゲーム卒業しかけた年齢で買わなかったなあ
まあドラクエとか一部の据え置きゲーはやってたけど
16: うさちゃんねる@まとめ
ゲームボーイカラーも正直カラーって名乗って良い程カラーじゃないよね
ゲームボーイがカラーと言えるのはアドバンスからだと思う
22: うさちゃんねる@まとめ
>>16
ファミコンより色数多いんですけお
29: うさちゃんねる@まとめ
>>16
>ゲームボーイがカラーと言えるのはアドバンスからだと思う
ポケモンの色分けがほぼ再現されてるし十分カラーでしょ
17: うさちゃんねる@まとめ
ゲーム機の進化の過程、技術の革新を目の当たりに出来た
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
今じゃ考えられないのは値段だよ
安すぎる本体もソフトも
26: うさちゃんねる@まとめ
>>20
>安すぎる本体もソフトも
貧乏家庭だったうちは据え置きはお下がりばかりで
買ってたのはゲームボーイだったなあ
DVDプレイヤーとしてやってきたPS2がうちにとってはじめての現行ハードだった
21: うさちゃんねる@まとめ
続出するほど売れてない
23: うさちゃんねる@まとめ
あえてっつうか技術力が無かったんやろ
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>23
技術力があるなら乾電池2本で数十時間持って値段も1万5千円以下に抑えられるカラー液晶を自社で開発できるはずだしな
98: うさちゃんねる@まとめ
>>23
カラーは選択肢にあったけど電池切れが早くなるからやめた
らしい
25: うさちゃんねる@まとめ
ワンダースワンは何と言っても軽いのがいい
縦持ちも楽しい
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>25
>縦持ちも楽しい
ただし強度は低い
コタツから落としたら壊れたよ
27: うさちゃんねる@まとめ
当時もリンクスとかのカラー携帯ゲーム機はあったけどデカ重くて電池すぐ切れるとかで
実用性がいまいちだからモノクロにして正解だったんや
28: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンのCPUなんかもカスタムありとはいえ既製品だしグラボ的なチップがまだ高かったんじゃないの
31: うさちゃんねる@まとめ
ワンダースワンはカラーのが先壊れたから
モノクロはかなり完成されたハードだったんだろな
32: うさちゃんねる@まとめ
シャープが液晶作りすぎて余ってたが正解だぞ
33: うさちゃんねる@まとめ
スワンカラーとクリスタルは電源ボタン変なゴムにしたのがよくなかった
あそこの劣化が激しい
35: うさちゃんねる@まとめ
スワンクリスタルの電源ボタンはプラスチックやぞ
36: うさちゃんねる@まとめ
ポケットは白黒でも濃淡があって良かった
41: うさちゃんねる@まとめ
>>36
モノクロ4階調は初代もポケットも同じだよ
38: うさちゃんねる@まとめ
枯れた技術のなんとやらじゃないの
39: うさちゃんねる@まとめ
横井軍平の意図じゃないの
https://yoshiyam.hatenablog.com/entry/20121012/1350049241 [link]
47: うさちゃんねる@まとめ
>>39
ゲームギアが成功しちゃったからワンダースワンなど出してしまった
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>47
スワンもカラーやクリスタルといった後継機出すくらいには成功したんでねーの
49: うさちゃんねる@まとめ
>>39
この記事で「あえて初代GBをカラーじゃなくした」って話にするのは恣意的な誘導を感じる
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
アドバンスSPだけはよく分からなかったのだわ
46: うさちゃんねる@まとめ
>>40
リチウムイオン電池は偉大なり
42: うさちゃんねる@まとめ
ゲームギアは当時としてはコスパ最高の携帯テレビだった
45: うさちゃんねる@まとめ
>>42
乾電池6本が1~2時間ほどでからにならんかったか?アレ
48: うさちゃんねる@まとめ
>>45
3時間くらいもったが
ゲームギアで1時間ならPCエンジンGTは40分持たなくなる
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>45
一部のプロはパワーバッテリーだけ3つとか買って事務所に持ち込んでたらしい
57: うさちゃんねる@まとめ
>>45
ほぼACアダプタで遊んでたな
出先の電源繋いだり或いはバッテリー運用が基本だと思うあれは
52: うさちゃんねる@まとめ
>>50
事務所あるならACアダプタでいい
44: うさちゃんねる@まとめ
やけに黄色いというか黄緑なのは技術的な問題?
51: うさちゃんねる@まとめ
一度も外へ持ち出して遊んだ記憶がない
どうせ家で遊ぶなら据置機の方がいいなとなってしまい込んじゃったな
53: うさちゃんねる@まとめ
>>51
>どうせ家で遊ぶなら据置機の方がいいなとなってしまい込んじゃったな
この辺りがSwitchを作るアイディアになってるんだよね
54: うさちゃんねる@まとめ
ポケモンとか持ち出さないと友達と遊べんし
55: うさちゃんねる@まとめ
初代は標準でACアダプタ対応でないのが痛い
63: うさちゃんねる@まとめ
>>55
DMG-03発売されるの遅かったけど
DCジャック自体は付いてたから困らなかった
56: うさちゃんねる@まとめ
緑がかってなかっった?
59: うさちゃんねる@まとめ
>>56
独特の色合いだったよね
58: うさちゃんねる@まとめ
久々にGBポケット出してみたら液晶に模様入っててショボン
66: うさちゃんねる@まとめ
>>58
ポケットが一番腐りやすい
初代が一番頑丈
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0

テトリスの頃に輸出されてたんだね
61: うさちゃんねる@まとめ
ゲームボーイ開発時に電卓用のTN液晶を
使おうとしたら角度的に見づらいのが判明して
急遽STN液晶に切り替えたという
62: うさちゃんねる@まとめ
組長が子供の客目線で何度も駄目だししまくった
64: うさちゃんねる@まとめ
久々に持つとこんなに分厚かったっけ?こんなに画面小さくて暗かったっけ?ってなる
65: うさちゃんねる@まとめ

GBCは専用ソフトだとファミコンより↑なぐらいだし十分カラーと呼べる
121: うさちゃんねる@まとめ
>>65
ほんとにぃ?
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>121
使える色数はファミコンより多い
67: うさちゃんねる@まとめ
カラー時代に流行ってたスケルトンカラーとかって今あんまり見ないね
69: うさちゃんねる@まとめ
>>67
スイッチのプロコンはスケルトン仕様だが基盤とか全然見えないんだな
76: うさちゃんねる@まとめ
>>67
いまの樹脂外装ってメチャクチャ薄いからABSじゃないと無理なんじゃないかな
一応透明ABSってのもあるけどアレは○白色だし本物のABSより脆い
68: うさちゃんねる@まとめ
I'm not BOY
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
テレビが一台で家族もゲームやるから携帯機は有り難かった
71: うさちゃんねる@まとめ
バックライトって青色発光ダイオードが量産できるようになって白色光が省電力低コストで搭載できるからようやく実装しやすくなったのにな
ゲームギアとかちっさい蛍光灯入ってるの知ってるのか?
75: うさちゃんねる@まとめ
>>71
>ゲームギアとかちっさい蛍光灯入ってるの知ってるのか?
windowsXP時代のノートパソコンまでその方式な
白色LEDでバックライトの光量まで
安定的に引き上げられるのは更にあとの時代だ
任天堂は遥かに遅くGBミクロでやっと初実装
124: うさちゃんねる@まとめ
>>71
そこはうさちゃんねるならゲームギアはブラウン管と言わないと
72: うさちゃんねる@まとめ
当時の液晶は今頃ビネガーシンドロームでダメになってるのも多い
93: うさちゃんねる@まとめ
>>72
動画で百均のピカちんキットに入ってた偏光板で張替え修理してたのがあったような
73: うさちゃんねる@まとめ
ゲームギアは当時最新の今の液晶と同じ
チップオングラス方式の液晶ドライバを積んでたらしい
なのでバックライトカラーSTN液晶の中では
ダントツに低消費電力だったとか
74: うさちゃんねる@まとめ
ゲームギアはブラウン管モニターとか揶揄されてたな
128: うさちゃんねる@まとめ
>>74
揶揄じゃなく
うわぁブラウン管だあ ってレスがあって突っ込まれたら
知らないかもしれないが一応 ゲームギアはブラウン管を使っていたのです ちなみにぷよぷよが好きでした
とか更に言って突っ込まれまくった
77: うさちゃんねる@まとめ

バックライトがなくったってできらぁ!
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>77
おめーはまずレンズの影が邪魔なんだよ!
78: うさちゃんねる@まとめ
カラーの携帯ゲーム機もあったけど
色んな理由で売れなかったってだけの事実が
売れたゲーム機しか知り得ない現代だと
因果関係が変に見えるのはホントに有りそうで
82: うさちゃんねる@まとめ
>>78
>色んな理由で売れなかったってだけの事実が
>売れたゲーム機しか知り得ない現代だと
>因果関係が変に見えるのはホントに有りそうで
残像の少ない視認性の高いカラー液晶も相当なテクノロジーツリーを辿らないと実装できない技術なのに
今の感覚で「モノクロ液晶はショボい」とか「ゲームギアの液晶はショボい」とか言い出したりする
85: うさちゃんねる@まとめ
>>82
「PCエンジンGTは解像度がショボい」
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>85
ゲームボーイが2.45インチ中160x144ドット
ゲームギアが3.2インチ中160x144ドット
PCエンジンGTが2.6インチ中256or336x224ドット
インチ辺りの密度はGTが一番細かいのだがドットが一番小さい(見辛い)のもまたGTだったり
144: うさちゃんねる@まとめ
>>140
>インチ辺りの密度はGTが一番細かいのだがドットが一番小さい(見辛い)のもまたGTだったり
GTの液晶の数値はRGBそれぞれのカラーフィルタを1画素(1ドットRGBで3画素)としてカウントしてるので
めちゃくちゃ荒いし文字は潰れまくり
だってさ
79: うさちゃんねる@まとめ
アドバンスとかカラーの時代ってなんでフロントライト採用しなかったの?
技術的にできないとかはありえないよね
81: うさちゃんねる@まとめ
>>79
>技術的にできないとかはありえないよね
ライトとアドバンスSPでやってるじゃん
単純に電池食う
83: うさちゃんねる@まとめ
ポケットの頃はあんまみんな使ってないし通信機能なくそうかって話もあったらしいね
84: うさちゃんねる@まとめ
初手でテトリス出せたのが最初のターニングポイント
86: うさちゃんねる@まとめ
>>84
あれこそ携帯気向けのベストチョイスだな
セガみたいに中間じゃなくて権利者に一番近いところから攻めた任天堂の賢さよ
91: うさちゃんねる@まとめ
>>86
>セガみたいに中間じゃなくて権利者に一番近いところから攻めた任天堂の賢さよ
セガは本業がACだからゲーセンに客を呼び込む他機種CS移植は
拒まずの体制だったからなぁ
そもそも独占ライセンス契約という発想をしなかった
87: うさちゃんねる@まとめ
なんとなしに実装してみた通信機能が数年後ゲーム界に革命を起こす
89: うさちゃんねる@まとめ
>>87
オミットしてもコストダウンにほとんど貢献しないから残しとくか
で革命を起こした
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>89
>で革命を起こした
つーてもロンチのテトリスでもかなり凄いよ対戦
以降はポケモンまで大したの無かったって気もしないでもないけど
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
スーパーゲームボーイで据え置きでも出来るようにしたのは抜け目ないよな
92: うさちゃんねる@まとめ
Switchのゲームボーイは設定でポケットやカラーに切り替えられることを知らない人はなんか見受けられる
カービィとかカラーでやるとちゃんとカービィはピンクになるんだよね
95: うさちゃんねる@まとめ
>>92
>カービィとかカラーでやるとちゃんとカービィはピンクになるんだよね
夢を見る島がDXな理由が判明した
99: うさちゃんねる@まとめ
>>92
>カービィとかカラーでやるとちゃんとカービィはピンクになるんだよね
当時のドットを表現する事も出切るんだよね
96: うさちゃんねる@まとめ
>>95
どうせバグフィックス版だしカラーでやんない理由ないしな
94: うさちゃんねる@まとめ
黒ドットのキャラクタがなめらかに動くのは割と衝撃的だったよね
それまでの液晶は電卓に使われてたくらいで
秒間1フレームとかそんなもんだった
97: うさちゃんねる@まとめ
軍平の著書で書いてたな
ゲームギアの電池の持ちの悪さについても触れてた
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>97
>ゲームギアの電池の持ちの悪さについても触れてた
セガも言い返してたな
モノクロで任天堂と戦えるわけがないって
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
今に至るまで一度も他社が任天堂の牙城を崩せなかったな
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>103
実はPSPはアドバンスや3DSよりもほんのちょっぴり売れたそうよ
誤差程度だけども比肩したってのは褒めて良いと思う
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>105
>誤差程度だけども比肩したってのは褒めて良いと思う
モンスターハンターポータブルが無かったらPSPでソニーの携帯ゲーム機は終わってただろうな
119: うさちゃんねる@まとめ
>>108
Vitaにモンハンが出ると思い込んで右スティックまでつけたのにね…
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>119
共闘先生って本当になんだったんだって今でも思う
141: うさちゃんねる@まとめ
>>119
モンハンがHDグラフィックに更新するのがPS4のワールドまで待たなきゃいけないなんて想像できんかったよ
123: うさちゃんねる@まとめ
>>120
モンハンに対抗できるのを出したかったんだよ…
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>105
>誤差程度だけども比肩したってのは褒めて良いと思う
残念ながらその世代のライバルは化け物DSなので
歯牙にもかけられてないんですわ…
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>103
そんな事もないが超えたつもりの他社はすぐ慢心するので
帝国の不調につけこめない
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
画面の素材は色々悩んでたみたいだね
どうにも工夫できなくなった時に新素材が出来て何とか解決できたとか
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
というか任天堂の強みはハードじゃなくてソフト
111: うさちゃんねる@まとめ
任天堂にも64という暗黒時代はあった
まあそんなに暗く苦しいってわけでもない暗黒だけど
112: うさちゃんねる@まとめ
>>111
>まあそんなに暗く苦しいってわけでもない暗黒だけど
64は苦戦したけどその一方でポケモンフィーバーだから
言うほど危機でもないんだよね
113: うさちゃんねる@まとめ
>>111
64、GCはゲームは面白いけど正直子供っぽいハードだなと感じてた世代
135: うさちゃんねる@まとめ
>>111
>まあそんなに暗く苦しいってわけでもない暗黒だけど
ハード的にはウケが微妙でも今でも遊べるようなソフトウェア資産積んでたのは流石だわ
137: うさちゃんねる@まとめ
>>111
64はあれでもRPGがそこまで人気じゃない北米では結構売れたみたいだけどね
138: うさちゃんねる@まとめ
>>137
本当にどうにもならなかったのはバーチャルボーイ
あれも赤字ではなかったらしいが
175: うさちゃんねる@まとめ
>>138
>あれも赤字ではなかったらしいが
在庫全部問屋にポイ出来たらしいからね
125: うさちゃんねる@まとめ
>>113
PS2がもっとはや出てたらこんなクソハード買わなかったのにワンダープロジェクトJ2のTVCMにヤられて買っちまった
114: うさちゃんねる@まとめ
6つの金貨って出来すごくね?
115: うさちゃんねる@まとめ
>>114
そうだねx999
118: うさちゃんねる@まとめ
>>114
俺は初代マリオランドも好き
キャラもマップも小さいからステージ全体が把握しやすい
126: うさちゃんねる@まとめ
>>114
アレを近所の兄ちゃんに貰ってから俺のゲーム人生は始まった
116: うさちゃんねる@まとめ
一度下火になったハードを再燃させたポケモンみたいな現象をもう一度見たい
117: うさちゃんねる@まとめ
>>116
スプラトゥーンはwiiUを助けた気がする
122: うさちゃんねる@まとめ
>>116
ポケモンなんて売り上げそんなでもないし大袈裟に言い過ぎ
132: うさちゃんねる@まとめ
>>122
800万でそんなでもないってどんだけだよ
127: うさちゃんねる@まとめ
FF10は色々進化が見られて衝撃だったな
129: うさちゃんねる@まとめ
プラズマディスプレイの携帯機はまだ無いよね
131: うさちゃんねる@まとめ
気付いたらSwitchで出来るようになってた
133: うさちゃんねる@まとめ
そろそろGBも終わりかなって思ってた所にポケモン発売で息を吹き返すとか任天堂も思ってなかった
134: うさちゃんねる@まとめ
>>133
ポケモン無ければ据え置き1本になった可能性もあった訳だな
136: うさちゃんねる@まとめ
アナログスティックで革命を起こした
139: うさちゃんねる@まとめ
バーチャボーイは大した技術じゃない上に高いからね
それでもみんな期待して買ったから売れたんだ
158: うさちゃんねる@まとめ
>>139
>それでもみんな期待して買ったから売れたんだ
15万台は売れたと言わねえよ
142: うさちゃんねる@まとめ
製品の最終段階の試作品を社長に持っていった所、社長が突然床にゲームボーイを投げつけて拾い上げ、無事電源が入って問題なく動いたからOKが出たらしい
(子供が激しく扱うことを想定して
145: うさちゃんねる@まとめ
>>142
>(子供が激しく扱うことを想定して
これ散々デマだって言われてるのに未だに言ってる奴いるんだ
147: うさちゃんねる@まとめ
>>145
岡田智さんがトークショーで言ってたから間違いない
151: うさちゃんねる@まとめ
>>147
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220316093/ [link]
ちょっと検索したらこんなん出てきたけど?
152: うさちゃんねる@まとめ
>>151
けど、何だよ
148: うさちゃんねる@まとめ
>>145
散々も何もお前がここでドヤ顔で言ってる以外で初めて聞いたんだが
湾岸戦争で焼かれても稼働したゲームボーイの話もあるよな
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>148
焼けたガワだけじゃ何かわからないから
中身に完動GB入れてるんだっけ
161: うさちゃんねる@まとめ
>>148
>湾岸戦争で焼かれても稼働したゲームボーイの話もあるよな
ダサ過ぎる
169: うさちゃんねる@まとめ
>>148
>湾岸戦争で焼かれても稼働したゲームボーイの話もあるよな
これ湾岸戦争のゲームボーイは本当の話だからタチ悪いよな
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
>>169
大きな嘘を付くときはちいさな本当を混ぜておくんだ
143: うさちゃんねる@まとめ
10年くらい前に久しぶりにロックマンエグゼやろうと思ってGBA起動したら画面暗すぎて
よくこんなんで遊んでたなって思ってしまった
146: うさちゃんねる@まとめ
PCエンジンGTは横110画素くらいしかない
149: うさちゃんねる@まとめ
ゲームギアの液晶は横160画素なので
GTと同じカウント方法にすると480画素ですな
マトリクスフィルタ数でゲームボーイの3倍
そりゃクソ高くなる
153: うさちゃんねる@まとめ
任天堂機はずっと頑丈志向だったので
DSliteで華奢な筐体にした時はびっくりした
破損事故が頻発するんじゃないかと思った
154: うさちゃんねる@まとめ
>山内氏がゲームボーイの試作機を床に放り投げたという話もあるが,そちらについて,岡田氏は聞いたことがないという。だが,それとよく似た話をしてくれた。
トークショーで言ってたとはなんだったんだ…
155: うさちゃんねる@まとめ
いやトークショーだとそのエピソード話してたんだけどな・・・
159: うさちゃんねる@まとめ
>>155
いつどこで行われたかも分からないトークショーとやらときちんと記事になってる情報
どちらが信憑性があるか当然分かるよね?
156: うさちゃんねる@まとめ
ドヤ顔で言ってる奴をドヤ顔で指摘したら反撃されてて可哀想
157: うさちゃんねる@まとめ
■■■■■■
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/24 22:21:11.00 ID:90PLGs4W0
初代は今見てもあまり無駄がないスマートなデザインだと思う
162: うさちゃんねる@まとめ
みんな主観でしかないから当時の人の証言でも本当かどうかはわからない
163: うさちゃんねる@まとめ
>>162
それ言っちゃえば最初に出たトークショーの話も信用しちゃいけなくなるだろ…
166: うさちゃんねる@まとめ
>>163
信用するなと言っている
爆弾男をボンバーマンにしたのは皇居に爆弾男が現れたから変えたという高橋名人の話も皇居に爆弾男乱入前にボンバーマンになってたから事実と違うので当時の本人が言ってても信じるな
164: うさちゃんねる@まとめ
面白いありえそうなエピソードだから独り歩きすることはよくある
SONYとかジョブズがポケットに入らないと駄目だ!と言ったので大き目なポケットを作ってプレゼン通したとか
165: うさちゃんねる@まとめ
ウォークマンを水槽に浸して内部から滴る水滴を見て
まだ小さくするための空間があるじゃないか…
って檄を飛ばした話とかな
167: うさちゃんねる@まとめ
>>165
空気の泡じゃ?
168: うさちゃんねる@まとめ
ちょっと調べるだけでデマだって情報が出るし
言ってた奴無知どころか単なる能無しじゃん
172: うさちゃんねる@まとめ
>>168
>言ってた奴無知どころか単なる能無しじゃん
ただ間違えただけならまだしも便乗して叩こうとする奴の愚かさよ
174: うさちゃんねる@まとめ
>>172
イキってたくせに状況が不利になったら地蔵になるのマジダッセエ
171: うさちゃんねる@まとめ
社長じゃないけどポケットピカチュウの試作機を
工場に視察に来た偉い人が笑顔で踏み潰して
頑丈さをチェックするのが怖いという話は昔雑誌でしてたな
コメント一覧