

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ファンネルは時代遅れ
1: うさちゃんねる@まとめ

>>0
ゴッドスラッシュタイフーン!
4: うさちゃんねる@まとめ
>>0
お前が封じれるのはフィンファンネルだけだろ
234: うさちゃんねる@まとめ
>>4
Iフィールドもいけます!
236: うさちゃんねる@まとめ
>>234
Iフィールドを撹乱できるからフィンファンネル運用を妨害できるって流れだしね
239: うさちゃんねる@まとめ
>>234
というかこっちの方がヤバいと思う
2: うさちゃんねる@まとめ
溢れるサイバーコミック臭
3: うさちゃんねる@まとめ
またお前か
6: うさちゃんねる@まとめ
左足折れてますよ
7: うさちゃんねる@まとめ
ミノ粉散布下でも無線操作できるのが強みのファンネルを妨害できるって事は
逆も出来るって事になるんじゃないかなと
52: うさちゃんねる@まとめ
>>7
>逆も出来るって事になるんじゃないかなと
そもそもサイコミュってどういう仕組みでビットに指令出してるんだろう
幽霊になったララァ見るにミノ粉にでも脳波伝達機能付いてたりするんだろうか
63: うさちゃんねる@まとめ
>>52
>幽霊になったララァ見るにミノ粉にでも脳波伝達機能付いてたりするんだろうか
ミノフスキー通信で指令送ってる
ちなみにアンチファンネルシステムは名前と違ってIフィールドの形成を阻害するシステムなので開放型のファンファンネル位にしか効果無い
67: うさちゃんねる@まとめ
>>63
やっぱミノ粉使ってんのか
じゃあもしかしてファンネルってミノ粉撒いてない環境だと使えない?
71: うさちゃんねる@まとめ
>>67
ブライト「ミノフスキー粒子散布!」
74: うさちゃんねる@まとめ
>>67
>じゃあもしかしてファンネルってミノ粉撒いてない環境だと使えない?
理論上はその通り
でもあの世界戦闘になると結局ミノフスキー粒子ばら蒔くんで…
8: うさちゃんねる@まとめ
何故か○んでるモンシア
9: うさちゃんねる@まとめ
作品自体は好きなんだけど作者がアレだと聞いた
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>9
その話をするとスレが終わるやつ
11: うさちゃんねる@まとめ
せっかくパラレルUCに一定の理解が得られた時代に
作者がクソコテになってしまった…
17: うさちゃんねる@まとめ
>>11
>作者がクソコテになってしまった…
UC地上波放送時に騒いだ以外にもやらかしてるのでな
だからうさちゃんねるではちょっとした有名人だった
12: うさちゃんねる@まとめ
ゼータ乗り待望の新型
13: うさちゃんねる@まとめ
アウターガンダムが一番好きだな
一番人気はムンクラだろうか?
18: うさちゃんねる@まとめ
>>13
最初期のMS開発者二人が連邦とジオンに分かれてそれぞれ別のアプローチから人を守る機体を作ろうとしてたのが好き
14: うさちゃんねる@まとめ
ファンネル対策されないわけねぇだろって考えは当時すごく好きだった
200: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>14
AFS(アンチフィールドシステム)はムンクラでも使われていたのに
この作品の時代で軍がAFS(アンチファンネルシステム)を考慮していないのも無理がある
217: うさちゃんねる@まとめ
>>200
>この作品の時代で軍がAFS(アンチファンネルシステム)を考慮していないのも無理がある
ムンクラの頃からアンチファンネルシステムだよ
15: うさちゃんねる@まとめ
まぁ成長したミネバ出したりファンネル封じたり偶然にしては共通項は複数あったからね
16: うさちゃんねる@まとめ
ファンネル封じに関してはまぁF91やVの設定を受けてだろう
19: うさちゃんねる@まとめ
種○終盤とか00劇場版見てて思ったが
ファンネルばっかになるとなんか戦闘シーンがワンパターンになるな
23: うさちゃんねる@まとめ
>>19
>ファンネルばっかになるとなんか戦闘シーンがワンパターンになるな
銃撃つのとビームサーベル振り回すのとどう違うの?
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>19
>ファンネルばっかになるとなんか戦闘シーンがワンパターンになるな
種終盤のプロヴィデンスは弾幕張るワンパターンだったけれどこりゃ無理だわ強いわってなった
158: うさちゃんねる@まとめ
>>19
>ファンネルばっかになるとなんか戦闘シーンがワンパターンになるな
この通ぶりたい感
155: うさちゃんねる@まとめ
>>150
初見であそこまでのビーム雨撃たれたらそりゃ無理ってなる
二戦目の伝説戦はキラも学習して簡単に倒せたけど
157: うさちゃんねる@まとめ
>>155
>二戦目の伝説戦はキラも学習して簡単に倒せたけど
あとパイロットによる勢い乗せた人格攻撃も込みだったしな…
225: うさちゃんねる@まとめ
>>157
それ込みでやってたけどキラのちょっとした言葉で心が動いちゃったし
やっぱりちゃんと育ったレイじゃクルーゼのキチガイっぷりには敵わんわ
232: うさちゃんねる@まとめ
>>225
>やっぱりちゃんと育ったレイじゃクルーゼのキチガイっぷりには敵わんわ
中身で負けてるのに前と違って相手もビット持ってる無理ゲー感よ
153: うさちゃんねる@まとめ

>>19
>ファンネルばっかになるとなんか戦闘シーンがワンパターンになるな
コイツみたいに身に纏って突撃したりするか
27: うさちゃんねる@まとめ
>>23
絵面かな
28: うさちゃんねる@まとめ
>>27
対ファンネルの方が動いてるけど絵面もっと大人しい合が良いって事?
29: うさちゃんねる@まとめ
>>28
00の劇場版を見れば何が言いたいのかわかるだろう
33: うさちゃんねる@まとめ
>>29
いやわからないから聞いてるんだけど…
36: うさちゃんねる@まとめ
>>33
小さい物体が縦横無尽に動く映像は見にくくなるんだよ
だから件の00でも陣営で左右分けてる構図を意識している
それも見ればわかる
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>36
>だから件の00でも陣営で左右分けてる構図を意識している
>それも見ればわかる
敵が小さいからしかたないよねっていうかファンネル関係なくない?
44: うさちゃんねる@まとめ
>>40
小型攻撃端末を敵も味方も使い出すという話だろう
ファンネル以外は話を聞かないというなら終わる
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
上半身と腰から下がサイズ違くない?
別の絵切って貼った感が凄い
26: うさちゃんねる@まとめ
>>20
>別の絵切って貼った感が凄い
福地MSもそんな感じだし
当時の流行りだったのかなって…
21: うさちゃんねる@まとめ
そんなに居ないだろうファンが「この作品好き」って言うのを憚るような事を
作者当人がやってきたっていうね
22: うさちゃんねる@まとめ
元からガンダム以外でもやらかしてるでしょこの人
昔からあんまりいいうわさきかん
24: うさちゃんねる@まとめ
MSサーガ読んでたけどマンガ本編より屁理屈考察パートの方が読み物として面白かった
そしてコイツ面倒臭い性格してるなっていうのも良くわかる
49: うさちゃんねる@まとめ
>>24
>そしてコイツ面倒臭い性格してるなっていうのも良くわかる
ムンクラの巻末変形解説とか自己顕示欲バリバリで凄い
そんなん本編で解るようにしとけと言う
でもベクトラの設定は好き
218: うさちゃんねる@まとめ
>>24
>そしてコイツ面倒臭い性格してるなっていうのも良くわかる
ニュータイプの脳の考え方好き
112: うさちゃんねる@まとめ
>>49
>そんなん本編で解るようにしとけと言う
変形シーンにページ使われてもなぁ
25: うさちゃんねる@まとめ
つうかファンネルそのものがつおすぎるの違和感あるわ
そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
47: うさちゃんねる@まとめ
>>25
>そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
あれは無人機だからあんなに素早く動けるのであって人が乗ったらMSと変わらんよ
154: うさちゃんねる@まとめ
>>25
>そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
たかが小型の移動砲台ぐらいあの時代になっても機体側で追尾できないのも情けないしあのサイズに推進器もビームも詰め込まれててかなりしょぼい威力になってるのにあっさり撃ち抜かれるのもやばい
51: うさちゃんねる@まとめ
>>47
各種生命維持や操縦に必要な最低限のスペースと機能を設けると
結局は大きくなっちゃうしね
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0

>>25
>そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
アレの強みは単機なのに相手よりも数で勝り包囲できる事だから
ファンネルの数と同数以上のMSで掛かればいい
…ただファンネル操作するのはNTやそれに比肩する強化人間なんだよね
だからスレ画でフィンファンネル封じたνをただのMSって言ってるのは引っかかる点になる
48: うさちゃんねる@まとめ
>>30
νがフィンファンネル失ったら只のMSって評はあながち間違いでもないと思うぞ
武装がシンプルで内蔵メガ粒子砲や隠し腕みたいな小細工が無いから乗り手の腕で勝つしかない
ところが相手は前回ノーマルでも一太刀入れられた上に装備一新してフルスペックよ
ここでフィンファンネル無しとなるとそりゃ無理すんなってなる
34: うさちゃんねる@まとめ
>>30
>ファンネルの数と同数以上のMSで掛かればいい
>…ただファンネル操作するのはNTやそれに比肩する強化人間なんだよね
>だからスレ画でフィンファンネル封じたνをただのMSって言ってるのは引っかかる点になる
単純にあのサイズでMS破壊できて小回り利いて素早いって高性能すぎるじゃん
39: うさちゃんねる@まとめ

>>34
すばやくて小回り利くのは意識外から攻撃を食らうからという意味
ただ破壊力はなぁ
キュベレイのファンネルってこんなのだもんねぇ
対人兵器って言われた方が腑に落ちる
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>39
>ただ破壊力はなぁ
>キュベレイのファンネルってこんなのだもんねぇ
>対人兵器って言われた方が腑に落ちる
劇中だとその小ささからくる被弾の低さと貫通性能でむしろ猛威ふるってたような
54: うさちゃんねる@まとめ
>>50
突然メインスラスターやライフルに1発貰って戦闘力削がれるだけで戦意喪失間違いないよね
58: うさちゃんねる@まとめ
>>54
意識の○角から攻撃され突然スラスターなり被弾して機動性が低下した状態で
畳みかけるように重ねられる次のファンネルの或いはMSからの攻撃を
かわし続けられるかって考えるとちょっときついか
61: うさちゃんねる@まとめ
>>58
>畳みかけるように重ねられる次のファンネルの或いはMSからの攻撃を
>かわし続けられるかって考えるとちょっときついか
更に言えば本体側からの攻撃もあるから
擬似的に相手に1対多数の状況を押し付けられる
しかも忠実に動いてくれる味方というね
31: うさちゃんねる@まとめ
>>25
>そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
要は思念でコントロールできるドローンだから運用が違うのと
MSが戦闘機の役割「も」兼ねてるのがガンダム世界なんだ
32: うさちゃんねる@まとめ
>>25
>そのファンネルの技術で戦闘機作ればいいのにってなるじゃん
それはもうMSである必要がないまでいくやつ
35: うさちゃんねる@まとめ
結局ファンネル無双のエアリアルが大人気だしなぁ…
37: うさちゃんねる@まとめ
ファンネルの出力じゃ効かないって重装甲のMSに正面から突っ込まれてぼこぼこにされるの見てみたい
41: うさちゃんねる@まとめ
>>37
iフィールドは?最近は出てこないな
43: うさちゃんねる@まとめ
>>37
装甲は平気だけど関節とかやられたら大抵のMSは沈むよね
つまりSDのハロあれ対ファンネルにがさいつよ
38: うさちゃんねる@まとめ
ファンネルっていうかファングは強いと思った
あれ貫通性もいいから対障壁兵器も兼ねてるんかね
42: うさちゃんねる@まとめ
UCでスタークジェガンがやったのが勝ちの目がある方法だな
ファンネルの火力を耐えて本体に肉薄する
45: うさちゃんねる@まとめ
対人兵器としてのファンネルなら
ダブルフェイクにピクセルビットという悪魔のような武器が登場する
84: うさちゃんねる@まとめ
>>45
>ダブルフェイクにピクセルビットという悪魔のような武器が登場する
いいよねピクセルちゃん
僅か2機されど2機
46: うさちゃんねる@まとめ
モビルビットとピクセルビットいつも間違える
53: うさちゃんねる@まとめ
ファンネル的な武器って主人公側が多用すると戦闘描写がつまらなくなる
57: うさちゃんねる@まとめ
>>53
一目で厄介な武器だからこそ敵に持たせて主人公はそれを突破する方が映えるよね
ただ最強装備だから主人公も持ってる方が良いという人の方が多いんだろう
78: うさちゃんねる@まとめ
>>57
>ただ最強装備だから主人公も持ってる方が良いという人の方が多いんだろう
νもストフリもビット持ちだもんね
批判する奴には持たざるものの僻みめいたものを感じる
82: うさちゃんねる@まとめ
>>78
νの場合は"最後だから"シャアとの対決で同じ条件ににしたという見方が出来る
72: うさちゃんねる@まとめ
>>53
水星の魔女お嫌い?
55: うさちゃんねる@まとめ
剣で切りあうにしてもチャンバラの例を見ればわかるように見せ方は沢山ある
ファンネルは飛び回ってビーム撃つだけだから表現の幅が少ない
56: うさちゃんねる@まとめ
>>55
>ファンネルは飛び回ってビーム撃つだけだから表現の幅が少ない
なので最近はファンネルで出来ることを増やして変化を持たせてないかね
水星ちゃんだけでなくGレコでもビットの演出色々試してたような
59: うさちゃんねる@まとめ
ファンネルだけ相手してると本体からも攻撃してくるしな
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ビームの攻撃力が過剰だからなガンダム世界
62: うさちゃんねる@まとめ
やられる方は色々しないと落とされるけどねカミーユのビームコンフューズだっけかあれみたいの発達しなかったんかねアレあれば1~2発でファンンネル大量に落とせるのに
68: うさちゃんねる@まとめ
>>62
あそこは全部後方から追い掛けてきてるから上手くいったんだと思う
対策訓練みたいなものはあっても対ファンネル用装備は無駄が多そうだ
73: うさちゃんねる@まとめ
>>68
コロニーレーザー内という狭い空間で来る方向も分かってたしね
ただビームの散弾が対ビット兵器で有効という場面ではあるか
76: うさちゃんねる@まとめ
>>73
こないだふと調べたらビームショットガンって全然無いのな
79: うさちゃんねる@まとめ
>>76
サザビー位かな
スプレーガンになると量産型νとV2…Bかな?にあるんだけど
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>76
ショットガンみたいに使う拡散メガ粒子砲みたいな描写はちらほらあるのにね
宇宙世紀じゃないけどヴァサーゴもお腹ビームをそう使ってたこともあった
69: うさちゃんねる@まとめ
>>62
サーベルとライフルのビームが干渉し飛散したメガ粒子で破壊する訳だけど
当然飛散した粒子が届く距離なんて殆どないから
ファンネルが次にどこへ動くか予測しそこにサーベルを投げて置く異常な技量ありきで
カミーユレベルのNTしか出来ねぇよあんなもんとしか
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>62
別にあんな事しなくても拡散ビーム砲積めば良いだけでは…
85: うさちゃんねる@まとめ
>>70
事前にそんなこと分かるはずも用意できるはずもなく咄嗟の判断で出来ることが異常
65: うさちゃんねる@まとめ
>>62
あれはカミーユのうであってこその荒業なので…
まあ対ファンネル用スタングレネードみたいなものは構想されたとして
ファンネルだけでなく自機にも影響出そうだな
64: うさちゃんねる@まとめ
スレ画の人なんかやったん?
って思って作者名でぐぐったらなんかカクヨムの怪文書が出てきた…
66: うさちゃんねる@まとめ
>>64
>って思って作者名でぐぐったらなんかカクヨムの怪文書が出てきた…
画力が駄目でもシナリオ担当やデザイナー方面で業界にいれた可能性はあった
でも性格が○過ぎて無理
83: うさちゃんねる@まとめ
>>64
>って思って作者名でぐぐったらなんかカクヨムの怪文書が出てきた…
良くも悪くもファンが主張してた事を纏めたような内容だったし
ファンの影響なんかねぇアレも
220: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>64
>って思って作者名でぐぐったらなんかカクヨムの怪文書が出てきた…
カクヨムのあれはムーンクライシス話の作り方のとこはおもしろい
アウターガンダムが別の企画の名前と被ってるの謝ってるところもいいと思う
75: うさちゃんねる@まとめ
>>66
>でも性格が○過ぎて無理
同人ゴロみたいなポジション狙ってた感じがあるよね
77: うさちゃんねる@まとめ
拡散ビーム砲って凄い感じするけどあんまし戦果ないよね
近距離じゃないと当て辛いんかな
87: うさちゃんねる@まとめ
>>77
>近距離じゃないと当て辛いんかな
ガンダムのアクションゲームだと結構便利なのよね
当てに行くんじゃなく迎撃でお世話になる
96: うさちゃんねる@まとめ
>>77
>近距離じゃないと当て辛いんかな
出力によるとしか
ゼーゴックのクーベルメは戦艦なぎ払ってたし
149: うさちゃんねる@まとめ
>>96
アサルトサヴァイヴのチューンMAXクーベルメは破壊兵器だった
81: うさちゃんねる@まとめ
つまりGビットみたいな人型なら色んな動きで魅せられる…
88: うさちゃんねる@まとめ
ストフリは前作でファンネル?ビット?が猛威ふるったから主人公にもよこせと謎の圧力があったんじゃね?
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>88
シン「俺にくれよ!」
94: うさちゃんねる@まとめ
>>88
フリーダムの時点でデザイン的にも戦闘力的にも完成してるからあれ以上強く見せるならドラグーン使わせるしか無かったんだろう
151: うさちゃんねる@まとめ
>>94
新フリーダムをストフリより強く見せられるのだろうか…
89: うさちゃんねる@まとめ
νのフィンファンネルは敏感すぎてギュネイが切れたのとバリア張ってた記憶しかなくて
強力な武装というイメージがあんまりない
91: うさちゃんねる@まとめ
>>89
>強力な武装というイメージがあんまりない
そのギュネイが「何であんなに持つんだ!」って言ってる場面もあるだろう?
92: うさちゃんねる@まとめ
ピクセルビットはドーガの方じゃないの?
97: うさちゃんねる@まとめ
>>92
そうだったピクセルはチビファンネルだ
93: うさちゃんねる@まとめ

機体よりもパイロットだろ
99: うさちゃんねる@まとめ
>>93
拓也!また生きて帰って来たな!
95: うさちゃんねる@まとめ
ゼータ乗りって概念だけでも拾ってもらえんかな
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>95
F90FFで割と松浦作品の要素も拾ってるし残るんじゃないかなぁ
それをよい事にヒ等でざまぁみろUCみたいに暴れてるファンが黙ってくれたらだけど
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>95
F90FFだかで出てこなかったっけ?
119: うさちゃんねる@まとめ

>>108
そういや有ったな
98: うさちゃんねる@まとめ
本来ならファンネルにジェネレーター積んでなくて充電式だからとかじゃね?
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ヤクトのファンネルが使い捨てだった筈なので
同時に射出した場合稼働時間の差が露骨に出てくる
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>100
>同時に射出した場合稼働時間の差が露骨に出てくる
ニューのフィンファンネルも再充電できないよ
同じ条件なのに時間が違う事にギュネイが驚いたんだな
そしてアムロはフィンファンネルを攻撃の手数というより機体温存の為に使ってる
速攻でケリを付けたがってるシャアと気長に待つアムロという対比にもなっている…という考察があったな
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
あたしゃ千機のピクセルビットも好きだよ
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
拡散ビーム砲はサイコガンダム系とかえげつないから
艦にもつけたほうがいいと思うの
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>103
>艦にもつけたほうがいいと思うの
味方もなぎ払っちゃうから…
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>103
>艦にもつけたほうがいいと思うの
味方ごと落とす気か!
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>103
>艦にもつけたほうがいいと思うの
ネェルアーガマのメガ粒子砲拡散にしようぜ!あの出力なら大惨事だ!
124: うさちゃんねる@まとめ
>>103
>艦にもつけたほうがいいと思うの
実際防御兵装で側面側の砲台群にもあったりして
ファランクスみたいに
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>107
単独行動ばかりさせられるネェル・アーガマなら有りかもしれん…
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
船に乗せるなら機銃で良いわな…
111: うさちゃんねる@まとめ
ビームは拡散すると威力が減ってMS相手じゃ役立たずになるから
そんなのを滅多に遭遇しないファンネル対策で装備しない
サイコ等の拡散ビームが強力なのは元の出力が高いから
113: うさちゃんねる@まとめ
サイコ系とやり合うと拡散ビーム有効射程内で戦うしか選択肢が無いから余計強く感じるんだ
114: うさちゃんねる@まとめ
ファンネル対策といえば相手のファンネルの制御奪えるバナージ凄いよな
115: うさちゃんねる@まとめ
>>114
ファンネル以外もどうにかするだろそいつは
121: うさちゃんねる@まとめ
>>114
サイコミュジャックはサイコミュ使ってりゃ干渉できるのが恐ろしいと思う
ジャックまでのタイムラグがあるからファンネルミサイルだと奪われる前に被弾したり
NT-D自体の制限時間ってネックは有るけど
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>115
ファンネルのビームをバリアで弾いてたしな
116: うさちゃんねる@まとめ
拡散ビーム砲の描写で説得力感じたのはターンエーだけだったな
117: うさちゃんねる@まとめ
サイコはビーム撃ちまくるくせにこっちのビームは弾くっていうインチキみたいなやつ
おーいバズーカ持ってきて!
118: うさちゃんねる@まとめ
マシンに取り込まれてるような描写で
バナージが意識してやってるのか怪しい
122: うさちゃんねる@まとめ
ドムの拡散ビームには感心した
123: うさちゃんねる@まとめ
昔サイコミュ誘導式の超遠距離ミサイルとか使わないのかなとか思ってたがミノ粉無い所だと誘導できないなら無理なのか
一番遠距離で攻撃したのってララァか?
125: うさちゃんねる@まとめ
>>123
あれを何度もやれるって事になるとMS要らなくね?となるので頭痛が酷くて出来なくなった
ララァはガンダムシリーズでも上位のNTなので結果的に封じ手に
えっCCAで核ミサイルをファンネルで迎撃してる?…うん…
126: うさちゃんねる@まとめ
そういやガンダムでの最長距離攻撃記録ってなんだろう
127: うさちゃんねる@まとめ
>>126
宇宙世紀ならそれこそララァか
ザンネックはどれくらいだろうな
132: うさちゃんねる@まとめ
>>126
鉄血のダインスレイブ撃ってた奴らじゃね?
128: うさちゃんねる@まとめ
コロニーレーザーじゃね
次点でカイラスギリーかエンジェルハイロウ
129: うさちゃんねる@まとめ
>>128
>次点でカイラスギリーかエンジェルハイロウ
まあそうなるよなぁ…
131: うさちゃんねる@まとめ
>>128
>次点でカイラスギリーかエンジェルハイロウ
ファンネルからの流れだし決戦兵器は流石に省こう
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ララァとは言え一年戦争時に長遠距離操作が出来るなら
技術の進歩でなんとかなるよね…
133: うさちゃんねる@まとめ
>>130
>技術の進歩でなんとかなるよね…
でも出来なかったという事は難しいって事になる
だから対MS戦を重視してエルメス→キュベレイになったんだろう
分かり切ってるメタ的は話はしないぞ!
134: うさちゃんねる@まとめ
マザービットでどの程度射程が伸びたのかは正直よくわからない
138: うさちゃんねる@まとめ
>>134
アイデアは面白いけどゲーマルクってあまりキャラ立ってたメカじゃないよね
中のキャラは立ちまくってたけど
144: うさちゃんねる@まとめ
>>134
ビットが飛んできたのに本体が見当たらないみたいなファンネルより更に長射程の武器って描写がないとわからんね
出てきた戦場がそういう状況にはならなかったんだけど
145: うさちゃんねる@まとめ
>>144
なにせ身内で潰し合いだもんな
ただ量産型キュベレイを壊滅させたんだから…それはキャラが凄いという説明で終わるかもだが
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>138
同時期だとドーベン・ウルフが印象強いね
>中のキャラは立ちまくってたけど
強化前から既に危ない
マシュマーといいネオジオン濃いな!
135: うさちゃんねる@まとめ
機動兵器サイズだと宇宙世紀はララァでアナザーはXか∀かな?
136: うさちゃんねる@まとめ
ララァが凄かっただけでは
139: うさちゃんねる@まとめ
>>136
そりゃ○んだ後も夢に出るくらいだしな
141: うさちゃんねる@まとめ

>>139
痛い…
143: うさちゃんねる@まとめ
>>139
ぐぅの音もでねぇ
137: うさちゃんねる@まとめ
MSが携帯できる兵装に限定するとダインスレイブとかになるんじゃね
142: うさちゃんねる@まとめ
ララァが凄すぎてシャアはマザコンなのにロリコン呼ばわりされる事になってしまった
148: うさちゃんねる@まとめ
>>142
ぶっちゃけ年齢差あまり離れてないしな…
ギュネイが嫉妬心で言った悪口がここまで根強く残るってね…
146: うさちゃんねる@まとめ
フィンファンネルもアムロの使い方は基本敵のファンネルに対するカウンターだよね
159: うさちゃんねる@まとめ
>>146
アムロの場合ファンネルが強いというよりアムロが強いからな...
165: うさちゃんねる@まとめ
>>159
必○武器だ!って風に思っちゃうけどアムロにとっては兵装の一つでしかない感じが恐ろしい
182: うさちゃんねる@まとめ
>>159
ファンネル封じたところでアムロがのったνに当てれるやつどんだけいるのか
147: うさちゃんねる@まとめ
設定上でもゲーマルクよりインコム持ちのドーベンウルフのが評価高い
152: うさちゃんねる@まとめ
ザンネックかデュナメスあたりがかなり長い気がする
156: うさちゃんねる@まとめ
あれ?アンチファンネルシステムってIフィールド作用に逆位相をぶつけて中和するシステムだから
具体的な効果はファンネルへの通信の阻害とIフィールドバリアの無効化じゃなかった?
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
手元の武器壊れてますよ
161: うさちゃんねる@まとめ
射撃して帰ってくるという点を除けばミサイルの亜種でしかないし演出力次第
162: うさちゃんねる@まとめ
00はビットが丸の形描いたら極太ビーム出したりしてやりたい放題でびっくりした
164: うさちゃんねる@まとめ
>>162
まあそれくらいやらんと本当にワンパターンになるからな…
163: うさちゃんねる@まとめ
00はバリアの要領で空中にビーム砲弾作れるから
166: うさちゃんねる@まとめ
水星はメリットデメリット使い分けててようやってると思う
167: うさちゃんねる@まとめ
ビッドの使い方で一番衝撃を受けたのはこれかな
まあやりすぎと思ったのか本編ではほとんど出てこなかったけど
175: うさちゃんねる@まとめ
>>167
>まあやりすぎと思ったのか本編ではほとんど出てこなかったけど
いつ見ても落ち過ぎで笑う
178: うさちゃんねる@まとめ
>>167
>まあやりすぎと思ったのか本編ではほとんど出てこなかったけど
これMSが撃つ必要ないだろ…
187: うさちゃんねる@まとめ
>>167
>まあやりすぎと思ったのか本編ではほとんど出てこなかったけど
打ち切り臭が1話目から漂う作風
193: うさちゃんねる@まとめ
>>167
>まあやりすぎと思ったのか本編ではほとんど出てこなかったけど
そういやコロニー側は何で先に月のマイクロウェーブ発生装置を破壊しなかったんだ?
196: うさちゃんねる@まとめ
>>193
ビットMSが警備してるから容易に突破できないとか
242: うさちゃんねる@まとめ
>>196
これレオパルドやエアマスターもビット居たよね?
運用できるNTが何人いたかは知らないけどマイクロウエーブ発生装置も厳重に守ってるだろうしX落とそうとしても突破大変だろうしえらいこっちゃな
198: うさちゃんねる@まとめ
>>193
施設があるのは月の地球側だから連邦側のエリア
だから地球側に向いてるウェーブを別方向に向けるのに反射衛星一杯作ったんだ
188: うさちゃんねる@まとめ
>>187
そりゃまぁ打ち切りになった初代のオマージュ作品だからね
コロニーがじゃんじゃん落ちてるのも初代の初期設定どおりだし
181: うさちゃんねる@まとめ
>>178
どこにでも簡単に展開運用できるMSでこれだけの制圧力持ってることに意味があるんで
185: うさちゃんねる@まとめ
>>178
これ設定ではマイクロウェーブを反射する衛星が無数にあって
MSが侵入出来る宙域のあらゆる地点でサテライトキャノンを撃てるって代物
本国のコロニー宙域に侵入されたら終わりだからこれを防ぐにはMSサイズの物に対しても
最高度の警戒が必要でそりゃあ宇宙革命軍も恐慌をきたすわなって感じ
Gファルコンと合わせて運用すれば一撃離脱も可能だし本当に○意マシマシで開発したやつ
184: うさちゃんねる@まとめ
>>181
脅しにのみ使うべき類いの兵器を実際使うんじゃないよ
186: うさちゃんねる@まとめ
>>184
逆だぞ
コロニー落とし阻止の抑止力のために用意したもんだけど
ザイデルが絶対アイツラ俺たちのコロニーに使う気だってなって
コロニー落とし強行したからあの地獄絵図になったわけなんで
168: うさちゃんねる@まとめ
ビットが最強に見えるのって火力不足で防がれるとかが全然ないからだよね
回避できるのはビットが弱いというより回避できる奴が強いって感じだし
169: うさちゃんねる@まとめ
動きの速さと判定の小ささがデカい
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>169
基本的に普通のビームライフルの上位互換に見える
174: うさちゃんねる@まとめ
>>170
なんか威力もほぼ同等だよねしかも速い
その小ささで推力も火力も賄えるなら手持ちのビームライフルとか何なんだよって
171: うさちゃんねる@まとめ
逆シャアの作画クオリティがファンネルの飛躍的な性能アップ感出ていい
172: うさちゃんねる@まとめ
ビットがやってる事はミノ粉の無いところでは誰でも出来る事
だからこそ脅威だったはずなんだがなあ
173: うさちゃんねる@まとめ
ファンネルを活躍させようとするとカメラが引きになって小さな物体がヒュンヒュン飛んでるだけに見えちゃうからね
水星ではあんま遠くに行かないでなるべく機体も映すようにしてたと思う
176: うさちゃんねる@まとめ
わかりましたフォトントルピードだけで勝負します
183: うさちゃんねる@まとめ
>>176
オオオ
イイイ
○んだわ相手
179: うさちゃんねる@まとめ
ユニコーンがファンネル簡単に潰してて衝撃
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
小型MS出てくるようになるとファンネル系って消えていったな
189: うさちゃんねる@まとめ

>>180
サイコミュ兵器そのものはさり気なく存在はしてたけど
ファンネルをシュシュっと飛ばして戦う事はどんどん廃れてしまってたな
Vの時代でもゲンガオゾのビームユニットという形では出てきたりするけど
190: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0

どの程度精緻にコントロールできるか知らないけどある意味ファンネルの最終進化形だと思う
191: うさちゃんねる@まとめ
ファンネルもビットもつまんねーよ
好きな人には悪いがあれ無かったら水星のMSは魅力出てたわもっと
192: うさちゃんねる@まとめ
>>191
富野「な?そう思うだろ?」
199: うさちゃんねる@まとめ
>>191
>好きな人には悪いがあれ無かったら水星のMSは魅力出てたわもっと
水星の描き方が悪いのでは?
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>191
>好きな人には悪いがあれ無かったら水星のMSは魅力出てたわもっと
具体的にはどう魅力出てたん?
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>199
MSよりもはるかに小型なサイズなのにMS以上の機動性と運用時間
オマケに謎バリアーで攻撃完全無効ってのが便利アイテム過ぎてつまらないんだよね
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>201
便利アイテムじゃなきゃワンパターンになるからな
209: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>203
AGEFXくらい多用途なら見てても楽しい
194: うさちゃんねる@まとめ
AGEFXとの直接対決で互いにビットバリア貼って戦ってたの好き
195: うさちゃんねる@まとめ
まんまシールドにするユニコーンやミサイルにしてそのままぶつけるクスィーやペーネロペーは素直でいいと思う
コストは知らん
197: うさちゃんねる@まとめ
>>195
>コストは知らん
どっちにしろビットは使い捨てだし
204: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
大量のコロニーを月に堕として月の自転をずらす
なんて事は可能だろうか
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ガンビットは呪われてるから面白いところある
あれがただの消耗品なら確かにちょっとつまらないかも
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ファンネルは小型高機動だけど火力が低くて使用時間も短いっていういまいち活かされない弱点
キュベレイはリチャージできるしそもそも火力低くても確実にウィークポイントに当ててくるけど
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>206
火力の低さなんて全く感じさせないからな…
214: うさちゃんねる@まとめ
>>207
そもそもエネルギーCAP技術で実用化された初期のビームライフルの時点でMSに対しては火力が過剰だったわけでむしろファンネルが出せる火力程度でMSには十分なんじゃねーかな
222: うさちゃんねる@まとめ
>>214
なので回避が難しいファンネルが強い
241: うさちゃんねる@まとめ
>>214
正面装甲は抜けないから関節とか狙わないといけないんじゃなかったっけファンネル
212: うさちゃんねる@まとめ
>>206
そもそもキュベレイ自体がアクシズ製MSの中では旧式だもんね
223: うさちゃんねる@まとめ
>>212
エルメスをMSサイズにするというコンセプトで作られたから結構古いんだよね
その分データを取ったり研究する余地があったから後続の機体が生まれやすい土壌が出来たと思う
226: うさちゃんねる@まとめ
>>223
>その分データを取ったり研究する余地があったから後続の機体が生まれやすい土壌が出来たと思う
あくまでも開発開始が早いだけで散々研究してようやく出来たって機体だしな
だからグリプス戦役後半に突入している状況ですらも完成していたのかってなった
208: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
ガンダムUCでローゼンズールのサイコジャマーを受けた際 要するにサイコミュって思念波なので似たような波で阻害できると解説しててなるほどとなった
そういう装置はガンダム世界では発達しなかったようだが
210: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>208
結局使ってくる相手が限りなく存在しないに近いレベルだし
そんなもののためにわざわざコストかけて専用の対策する方がどうかしてるし
221: うさちゃんねる@まとめ
>>208
>そういう装置はガンダム世界では発達しなかったようだが
一応Vガンダムのムックだとバイコンの高性能化で対処できるようになったから廃れてきたらしい
230: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>221
逆にバイオコンピューターって通常運用出来るようになったのか?
F91の時代だと運用に手間かかって一部の特殊部隊ならともかく一般的に使われるのは無理っぽかったが
216: うさちゃんねる@まとめ
>>210
サンドバレルという迎撃用の超細かい散弾があるからコレで対処してねって感じなのかな
コレも一部のMSしか搭載してないみたいだけど
213: うさちゃんねる@まとめ
宇宙世紀はミノ粉がもう万能ジャマーなとこあるしな…
215: うさちゃんねる@まとめ
ウルズハントでは自立行動するファンネルみたいなの出てきた
228: うさちゃんねる@まとめ
>>215
ダブルフェイクのバギドーガが似たようなもん使ってたな
233: うさちゃんねる@まとめ
>>228
ドーガシリーズの名前ドラクエの呪文にしたのは笑った
219: うさちゃんねる@まとめ
時代遅れの老害スレ
224: うさちゃんねる@まとめ
種○は観てないから分からんけど
00劇場版も水星もビット兵器の演出は凝ってて面白かったけどなぁ
243: うさちゃんねる@まとめ
>>224
OO劇場版はビット云々よりハルートとか速すぎてよく見えねぇ!ってなるなった
きちんと一時停止しながら見たらばっちり動いててすげぇとなったけど
227: うさちゃんねる@まとめ
松浦世界だとMSは全身をフィールドに覆われていて本編のマグネットコーティングみたいに荷重・摩擦軽減してるんだっけか
んでそのフィールドを撹乱することで武装どころかMSの稼働自体を妨害するのがAFSと
なかなか面白い設定だとは思ったな
235: うさちゃんねる@まとめ
>>227
ミノフスキー粒子の時点でフィールド作用がおきて荷重の値が変なことになってるのがアウターガンダムでの開発エピソードだったかな
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/05 02:48:02.00 ID:90PLGs4W0
>>227
>んでそのフィールドを撹乱することで武装どころかMSの稼働自体を妨害するのがAFSと
>なかなか面白い設定だとは思ったな
ムーンクライシスの時代でもその設定生きてるか分からん
フィールド切っても主人公機普通に動けたし
244: うさちゃんねる@まとめ
>>240
>フィールド切っても主人公機普通に動けたし
宇宙だから動けた可能性はあるけどまぁ設定○んでるよね
出ないとAFSが強すぎるし
229: うさちゃんねる@まとめ
思えばバグやモビルドールは現実にもそれっぽいのあって時代が追いついて来てるんだよな…
231: うさちゃんねる@まとめ
>>229
画像認識で地形をマッピングしつつ攻撃対象を確認して攻撃する戦闘用ドローンとかな
237: うさちゃんねる@まとめ
割れ全盛期にあれ落としたwって自慢してたけど逮捕者出たら速攻全削除してた
245: うさちゃんねる@まとめ
アイディアとか考え方周りはかなーり好き
いっそガンダムから離れればよかったのに
コメント一覧