

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
レベル上げが楽しいRPGは良作
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>0
とても…苦痛です
3: うさちゃんねる@まとめ
結局プレイヤー自身のスキルが上がるの実感できるゲームが一番楽しいよ
67: うさちゃんねる@まとめ
>>3
そういうのはリアルだけで足りてんだわ
4: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエのレベル上げはメタル系倒すだけの作業でそんなに楽しくないと思うが
5: うさちゃんねる@まとめ
楽しいレベル上げが終わったら敵を轢き○していくだけの作業ゲーになるのは果たして良作なのだろうか
13: うさちゃんねる@まとめ
>>5
シナリオが進むまでレベルキャップがあって
どんだけ倒しても経験値0とかになるよりはよっぽど楽しいかな…
44: うさちゃんねる@まとめ
>>13
>どんだけ倒しても経験値0とかになるよりはよっぽど楽しいかな…
適正な難易度調整がされてればそっちの方がいい
成長しきった大人が子供に混ざっても面白くないみたいな
6: うさちゃんねる@まとめ
メタルが美味しいと錯覚させるためにその他のすべてのモンスターを不味くしてる感
他の大抵のゲームだと普通に進めてればレベルはしっかり上がるけどドラクエはメタル狩らないと全然上がらないわけで
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>6
>他の大抵のゲームだと普通に進めてればレベルはしっかり上がるけどドラクエはメタル狩らないと全然上がらないわけで
クリアに必要なレベルまでは普通に上がるだろ
最近のエンドコンテンツ向けならどうかは知らんが
17: うさちゃんねる@まとめ
>>6
RTAのFCⅢだと爆弾岩で稼いでたぞ
234: うさちゃんねる@まとめ
>>6
>他の大抵のゲームだと普通に進めてればレベルはしっかり上がるけどドラクエはメタル狩らないと全然上がらないわけで
DQ7だけは同意
ラスダン雑魚しばいても1戦1000いかないとかザラなしょっぱさ
他DQは逃げる連打してなきゃ普通に上がる
9: うさちゃんねる@まとめ
上げ過ぎてもつまらんと感じてからは出てもうれしくなくなった
12: うさちゃんねる@まとめ
最近のドラクエはレベル99前提のボスとかいるから…
14: うさちゃんねる@まとめ
11は逆にメタル要らないレベルで普通の戦闘だけで上がりまくる
あれはあれで味気無いな
15: うさちゃんねる@まとめ
敵倒してもレベルに一切関係しないやつは最悪だったな
他はそこそこ出来がいいだけに残念
16: うさちゃんねる@まとめ
メタルスライムやはぐれメタルに初めて会ったあたりが
一番ワクワク度高いかな
終盤やクリア後のメタル狩りは作業感が出てくる
18: うさちゃんねる@まとめ
メタルライダーの経験値が普通なのが納得いかなかったあの頃
下の奴メタルじゃないのかあれ
23: うさちゃんねる@まとめ
>>18
>下の奴メタルじゃないのかあれ
上のやつの経験値がマイナス800とかなんだよ
85: うさちゃんねる@まとめ
>>18
>下の奴メタルじゃないのかあれ
簡単に倒せるぶん貴重な経験でもないから倒しても得られる経験値は大した事ないんやな…腑に落ちない気持ちはわかる
88: うさちゃんねる@まとめ
>>18
あれメタスラじゃなくて寄生生物に乗っ取られたスライムの成れ果てだから…
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>18
>下の奴メタルじゃないのかあれ
メッキがはがれたな
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>18
>下の奴メタルじゃないのかあれ
ライダーの方だけ倒して本体のメタルは逃げている可能性
92: うさちゃんねる@まとめ
>>88
小説版の設定エグいよな…
と言うかVの小説版エグイよな
117: うさちゃんねる@まとめ
>>88
あの上の鎧そんなキモい生命体だったのか
124: うさちゃんねる@まとめ
>>117
スライムに騎士の芽が生えればスライムナイトになれるんだけど、元々戦うことが嫌いなメタルスライムにそんなものは生えないので無理矢理植え付けられたということらしい
19: うさちゃんねる@まとめ
メタスラ全然逃げない上にたくさん出る6だけど調子こいてるとエリアレベルに引っ掛かるのうまいことやってんなって…
210: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>19
ダーマ前の序盤でレベル上げすぎると職業の熟練度上げるのキツくなるのは罠過ぎる
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
個人的にレベル上げが楽しいのはメガテン
新しい悪魔が作れるようになるからね
21: うさちゃんねる@まとめ
FEでボスチクして稼ぐ充実した日々
22: うさちゃんねる@まとめ
レベル上げても大して楽にならないけど上げないと話にならない系は辛い
上げればバカでもクリアできるて奴の反抗なんだろうか
25: うさちゃんねる@まとめ
>>22
>上げればバカでもクリアできるて奴の反抗なんだろうか
雑に作っただけじゃないかな
24: うさちゃんねる@まとめ
メタル狩りの準備が出来て開始した時期はめちゃんこ楽しい
27: うさちゃんねる@まとめ

レベル上げても楽しくなさそう
31: うさちゃんねる@まとめ
>>27
バフデバフを理解してない小学生のプレイ
32: うさちゃんねる@まとめ
>>27
レベルだけ上げて装備アイテムとか最適化しなさそうな仙水
33: うさちゃんねる@まとめ
>>27
勇者の証インビシブルだけで闇黒の支配者を倒そうとした結果かな
64: うさちゃんねる@まとめ
>>27
遊び方をどこか間違えてるか知らないんだよ
友達がいれば教えてくれるんだろうがこいつは…
35: うさちゃんねる@まとめ
>>33
レベル1000まであるぞそのゲーム
34: うさちゃんねる@まとめ
>>27
ソロプレイで自動回復持ちのボスとでも戦ってるのだろうか
28: うさちゃんねる@まとめ
BDFFは普通に進めてても4章半ばくらいでLv99になっちゃうんだよな
29: うさちゃんねる@まとめ
一緒に出て来た奴の攻撃とかメラとかギラが地味に痛くて
全滅の危機に瀕するパターン
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
別々に行動が設定されてるんじゃないかってくらいに
すぐ逃げるヤツと中々逃げない奴がいる
36: うさちゃんねる@まとめ
レベル最高なのに泥沼な殴り合いなんてそんなRPGあんのかな
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>36
割と
37: うさちゃんねる@まとめ
最高レベルで装備整えて100ぐらいならクソゲ―なんじゃ
38: うさちゃんねる@まとめ
最強の隠し武器を取りに行けるくらいの状況になると
これ取っても振るう敵がいないよな…って急激に冷める時はある
43: うさちゃんねる@まとめ
>>38
>これ取っても振るう敵がいないよな…って急激に冷める時はある
なぜなら最強の隠しボスを倒した(周回した)先にあるから
はよくある
39: うさちゃんねる@まとめ
幽白の連載が94年までだから元ネタがアーク2ということはあり得ないぞ
41: うさちゃんねる@まとめ
90年代前半なら作りがやっつけのRPGはままあったからな
コズミックファンタジーとか
42: うさちゃんねる@まとめ
冨樫のことだから体験談ではありそう
45: うさちゃんねる@まとめ
DS版のテッドブロイラーは最高難度でキラ化すると勝てないらしいね
46: うさちゃんねる@まとめ
そもそもレベルキャップの開放自体がレベルアップの一種なんだが
47: うさちゃんねる@まとめ
こっちのレベルに合わせて雑魚が強くなるやつもな
48: うさちゃんねる@まとめ
>>47
徐々に戦闘が高度化してくから飽きないやつじゃん
190: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>47
ふぶき
火の鳥
ダークウェブ
流星剣
49: うさちゃんねる@まとめ
レベルを上げるとザコやボスまで強くなるゲームがあってスキル割り振りに失敗すると詰むという
51: うさちゃんねる@まとめ
>>49
FF8?
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0

楽しい
53: うさちゃんねる@まとめ
アーク2はレベル差で色々補正が掛かるのに育成できる人数に対して敵のレベル上昇スピードが容赦なさすぎるから厳選するか経験値分配利用しないと敵のが終盤上回ってくる
54: うさちゃんねる@まとめ
不思議のダンジョンみたいに頻繁にレベルリセットがあるやつ最近見かけないな
55: うさちゃんねる@まとめ
真2に主人公だと○にパラメータである魔力をある程度まで上げないと
シナリオが進まなくなるという嫌らしい罠があったな
56: うさちゃんねる@まとめ
数字が増えるだけで楽しいならクッキークリッカーでいい
58: うさちゃんねる@まとめ
俺の屍を越えてゆけかな
キャラクターに寿命があって一定期間経つと完全にロストする
でもステータスは子孫に残されて段々と強さが積み上がっていくのを実感できる
優れた働きをしたものは家族の年表に名前が残る
レベル上げだけでゲームのストーリーを作っていくゲームはこれ以外知らない
71: うさちゃんねる@まとめ
>>58
面白いよね
でも子供が親より強くなるのって単純に生まれた子供の数だけステータスに下駄を履かせてるだけだと気づいてちょっと幻滅した
安い神様と子作りしまくるだけでどんどん強い子供が生まれるんだもん
75: うさちゃんねる@まとめ
>>58
>キャラクターに寿命があって一定期間経つと完全にロストする
寿命が迫るとボス戦で命を削るような必○技の使い所を考えるよな
その必○技も編み出したご先祖様の名前が冠されてるとことか最高に熱い
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
ヨーオ!
61: うさちゃんねる@まとめ

うんこで引率するゲーム
62: うさちゃんねる@まとめ

レベル99まで上げても終わらなかった困惑……
63: うさちゃんねる@まとめ
戦闘回数によって敵の強さが変わるロマサガ2
でも敵が強くなると技が閃きやすくなるからそこまで詰まない
戦闘では
65: うさちゃんねる@まとめ
レベル上げが苦じゃないと感じるどころか楽しいと思えるのは名作だね
78: うさちゃんねる@まとめ
>>65
レベルというか称号育てるのがクソ楽しかったグレイセス
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>78
と言うか戦闘がクッソ楽しいから最高難易度でプレイしても楽しい…
86: うさちゃんねる@まとめ
>>80
かなり前だがPS3の安いのを買い漁った時にグレイセスエフも買ったけど積んでたの思い出した
そんな楽しいならやってみるかな
66: うさちゃんねる@まとめ

レアアイテム狩りするとレベル上がりまくっちゃーう
83: うさちゃんねる@まとめ
>>66
飽きっぽい自分がそれなりにやり込んだゲームも
最強クラスの敵が高経験値でレアアイテムを持ってたり
生活費を稼ぐ→高難易度のモンスター討伐依頼は報酬で金&ランダム生成武具が貰えて
戦闘で使用したスキルの経験値も上がるってデザインになってたな
68: うさちゃんねる@まとめ
敵を倒したら経験値が入るなどというナイーヴな考えを捨てよう
69: うさちゃんねる@まとめ
=💰
229: うさちゃんねる@まとめ
>>69
プラチナとか黄金とか出てくると割と対処できなくなってくる…
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
はいレッツゴ
72: うさちゃんねる@まとめ
ここ10年位は泥狙いで勝手に上がってるのを一杯体験した
妖怪ウォッチシリーズとか
73: うさちゃんねる@まとめ

レベル上げは楽しいが
レベル調整は面倒くさい
敵レベルの上限の都合でレベル上げすぎると蹂躙無双になってしまう
蹂躙無双したい時ならいいんだがそこそこ手応えが欲しい時は敵とレベル揃えたいしなあ
74: うさちゃんねる@まとめ
スキルというか知識がそのまま生存率に直結する
シレンとかトルネコの持ち込み無しダンジョンは大好きでした
76: うさちゃんねる@まとめ
血統が神に近づくんだからそりゃそうだ
77: うさちゃんねる@まとめ

3人プレイしてサクサク回しててもレベル上げが大変だった……
209: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>77
序盤でデビル装備をひとつかふたつはぎ取った後に高レベル帯の村に白羽の矢を打ち込んで時間経過で強制ワープってのをやってたなぁ
79: うさちゃんねる@まとめ
リンダキューブ俺の屍とガッツリハマって
我が竜を予約して買ったのが俺です
ん?面白く…ないなこれってなった
81: うさちゃんねる@まとめ
>>79
そこで止まれてよかったじゃねぇか…
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>81
俺屍2は評判見てスルーしたよへへへ
82: うさちゃんねる@まとめ
11はメタル出せるし会心出せるし味気ない
87: うさちゃんねる@まとめ

仲間が入るとレベルアップ
数の暴力で敵を倒せ
89: うさちゃんねる@まとめ
>>87
>数の暴力で敵を倒せ
最強の剣盾
バーサルナイト鈴木無限
で倒す
91: うさちゃんねる@まとめ
某シレンのフェイ配信でよく見るやつ
94: うさちゃんねる@まとめ
レベル上げをめんどくさくしたら叩かれるし
普通にストーリーを進めるだけでレベルが十分だったら何の障害も無いのと一緒だし
メタル系でレベルを上がりやすくしたら他のを不味くしてるだけとか言われる
ゲーム作りって大変だね
95: うさちゃんねる@まとめ
レベルって概念自体ない方が良い
99: うさちゃんねる@まとめ
>>95
代わりの成長要素を入れるか装備のパラメーター変更のみになるかじゃないですかー
だから誰もやらなくなった
96: うさちゃんねる@まとめ
メガテンのレベル差で経験値が増減するシステムはテストプレイ時に過剰にレベリングしてボスに挑むバイト時代の金子一馬対策として導入されたという
理にかなったシステムだと思うが当時はあまりパクられなかった
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>96
クソマズ経験値&高エンカウント率のFCの時代じゃな…
113: うさちゃんねる@まとめ
>>96
>理にかなったシステムだと思うが当時はあまりパクられなかった
レベル上げまくって蹂躙するのもプレイスタイルの1つだし
下手なやつ救済の意味もあるから対策するものでもないしなあ
97: うさちゃんねる@まとめ
古の暇人の仕様
レベル上げがやり込み
119: うさちゃんねる@まとめ
>>97
>レベル上げがやり込み
FF5は全ジョブマスターのが普通に楽に感じるぐらいレベル99は苦行
123: うさちゃんねる@まとめ
>>119
全ジョブマスは稼ぐ場所さえ間違えなければめっちゃ楽だし…
125: うさちゃんねる@まとめ
>>119
大してやり込みなんてやらん派の俺でも
最後のムーバーだっけあいつ倒して全ジョブマスターはやった気がする
98: うさちゃんねる@まとめ
小説の設定は気にしなくていい
攻略本などにどう書いてあるかだ
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
プレイ時間を引き伸ばすためだけの作業
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>100
逆にプレイ時間で何がしたんだろう
苦労もなくストーリーだけ見たいなら映画やアニメでいいしな
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
11じゃレベル上がりすぎるから逃げてた
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
レベルのいいところは攻略法がわからなくなってもレベル上げという単純作業で先に進めること
あるいは単にしんどくなったときにヌルゲー化させることもできる
プレイヤー自身による難易度調整装置なのだ
112: うさちゃんねる@まとめ
>>104
>あるいは単にしんどくなったときにヌルゲー化させることもできる
>プレイヤー自身による難易度調整装置なのだ
好みの問題もあるしな
特攻してカツカツの戦闘がしたい人もいれば万全で挑んで圧勝楽しいって人もいるから
122: うさちゃんねる@まとめ
>>104
>あるいは単にしんどくなったときにヌルゲー化させることもできる
>プレイヤー自身による難易度調整装置なのだ
自分はストーリー主導型のハクスラを全然プレイしなくなった人間だけど
レベルが上がるってのは主人公達が逞しく成長してるって描写でもあるんじゃないかね
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
RPG史上最高のSTGゲーム
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
同じ場所で足踏みして成長できるのがそもそもおかしいし
シナリオ進行で装備や技能が増えて成長するゲームなんて山ほどあるだろ
111: うさちゃんねる@まとめ
>>106
RPGではの話だし
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
ラスボスがザラキみたいなレベル関係ない即○攻撃使ってくるのは嫌いだな
最後に運ゲーを強いられるのは調整放棄みたいで(対策出来るならいいけど)
116: うさちゃんねる@まとめ
>>107
レベルを上げすぎてても緊張感を感じてもらおうって配慮なんだろうけど
いらんお世話よね
126: うさちゃんねる@まとめ
>>116
>いらんお世話よね
ゲームは苦労に見返りがしっかりあったほうがいいよね
121: うさちゃんねる@まとめ
>>107
>最後に運ゲーを強いられるのは調整放棄みたいで(対策出来るならいいけど)
レベル要素のあるアクションゲーで終盤即○ギミック満載してくるのはキレる
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
今だとネットで全部わかっちゃうからアレだけど
昔のRPGって何か効果が分からんアイテムとかレア敵の詳細とかが
普通にやる分には分からんのが想像力を掻き立てられて楽しめたってのはあったと思う
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
EXPチャンスを2つ付けてひたすらサンダガ連発で狩ってた
135: うさちゃんねる@まとめ
>>109
このレベル帯でも結構ダメージ食らうんだな
143: うさちゃんねる@まとめ
>>135
クリティカルモードだと最大HP半分で敵の攻撃力2倍だからかなりハラハラするよ
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
ミネルバトンサーガは面白いよな
114: うさちゃんねる@まとめ
サルーイン「せきかくちばし止めろオイこら」
192: うさちゃんねる@まとめ
>>114
大地の剣「はい分かりました」
115: うさちゃんねる@まとめ
ボス戦でのみレベルが上がるクロノクロスは味気なかったな
118: うさちゃんねる@まとめ
>>115
クロノトリガーの続編ってんでハードル上がり切ってたのもあって
あんま評判良くなかったなあれ
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>118
リマスターで更に下がった
127: うさちゃんねる@まとめ
てつきょじん一人で二体倒してもEXP2万だからLv99遠すぎる
128: うさちゃんねる@まとめ
友達と毎週末メモカ持ち寄ってプレステのDiabloを遊んだ時は楽しかったな
「俺あれからだいぶ修行したぜ」「俺もちょっとばかし頑張ったからな…みてろよ」とか
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
FF5は短いエフェクトで戦闘時間短く安定して倒せて経験値比較的高い場所で無補給でやろうとすると4人×2000くらいしか貰えないから
カンストまで1000万稼ぐのはなんか修行してる気分になる
131: うさちゃんねる@まとめ
まあどんなRPGでもレベルカンストしたぜって言われても
半分引かれる感じのすげえな…って感想持たれるだけだしな
132: うさちゃんねる@まとめ
新しいダンジョンや中ボスに挑むたびにレベル上げしないといけないってのもしんどいから
ラスボスまでの道中に3、4回ほどレベル上げが必要な壁があるぐらいが理想かな
133: うさちゃんねる@まとめ
FF5が苦行だった反動でFF6のレベル上げは無茶苦茶楽になった
恐竜の森でグロウエッグも付けてれば全員をカンストまでレベル上げてもFF5で一人99にするよりずっと楽に終わる
139: うさちゃんねる@まとめ
>>133
6こそこんな強くなっても倒す相手いねえよ!ってなる代表だったな
173: うさちゃんねる@まとめ
>>139
あのゲームって極めたプレイの最終討伐目標って誰なんだ
コロシアムのテュポーン?本物のジークフリートみたいな奴?
174: うさちゃんねる@まとめ
>>173
>コロシアムのテュポーン?本物のジークフリートみたいな奴?
リメイク版プレイしてカイザードラゴンとでも戦いなさい
SFC版には最終討伐目標になりえる強敵なんかおらん
134: うさちゃんねる@まとめ
ff5のレベリングなんて砂漠で方向キー固定して放置すりゃいいだけやん
136: うさちゃんねる@まとめ
女神転生やペルソナのレベル上げないと強いモンスター作れない制限が嫌いだった
特にifなんかレベル上げが苦行だったし
141: うさちゃんねる@まとめ
>>136
>特にifなんかレベル上げが苦行だったし
悪魔は交渉時騙せないしちゃんとした数字しか信用しないからしかたない
倒すならサギみたいな方法はいっぱいあるしな…
137: うさちゃんねる@まとめ
真2は人間合体使えば制限なんて無いに等しいのが良かったな
138: うさちゃんねる@まとめ
レベルはまぁいいけど職業の戦闘回数が要らなかった
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>138
これがあるから6と7は2週目したくないぐらい苦手だわ
3のシステムで良かったじゃないか
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>150
どうせならFF5のAPもパクればよかったのにね
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
FF6はバナンに回復させながら延々川下りしてるだけでレベルカンストして楽々クリアまで行けるもんな
146: うさちゃんねる@まとめ
>>140
魔石補正がも゛っ゛た゛い゛な゛い゛!!
148: うさちゃんねる@まとめ
>>146
6は計算式がレベル大正義で物理攻撃に至ってはなぜか2乗というやけくそ具合だからクリアするだけならレベルだけでいいんだ
172: うさちゃんねる@まとめ
>>146
ライディーンだかオーディンだか忘れたけど昔いい魔石出るまで低レベルで進めようってプレイしてたら結局そのまま低レベルでケフカ倒して満足しちゃった
144: うさちゃんねる@まとめ
ボタン固定して放置してマドハンド狩りで稼ぐとかあったな
145: うさちゃんねる@まとめ
レベル上げは弟にやらせるもんだから
147: うさちゃんねる@まとめ

はい黄金波
149: うさちゃんねる@まとめ
スライムナイトもメタルライダーも上の騎士に足があるんだから
小説設定とは一切関係ないって分かるじゃろ
小説は挿絵つきで足なしの化け物だ
151: うさちゃんねる@まとめ
戦闘回数の多さとHPの下降補正は余計だった6の転職
152: うさちゃんねる@まとめ
FF5はレベル上げるゲームじゃなくABP稼いでアビリティ覚えるゲームだからなあ
155: うさちゃんねる@まとめ
>>152
実はそんな事しても勝てる過剰戦力を眠らせてるゲーだったわ…
何度もやったゲームなのに魔獣使い他全然気づかんかった
153: うさちゃんねる@まとめ
アニメーションするようになってからは騎士がスライム担いでぶつけてくるからな
154: うさちゃんねる@まとめ
小説の時点でゲームと齟齬のある設定をお出ししてるのに
公式が小説に合わせる道理はないからな
156: うさちゃんねる@まとめ
強さとかでなくただ素でHP9999なの見たいし…って意味あいのやり込みであるFF5…
157: うさちゃんねる@まとめ
ジョブ、アビリティ、装備の組み合わせこそ正義
レベルは低レベル縛りプレイでもしてるんでなきゃ誤差
ってなるのがFF5とFFTって印象
158: うさちゃんねる@まとめ
ルンファク3と4はうまいことバランス保ってて何やっても面白かった
無駄になる行為がないんでちょっとした事でも積み上げている満足感があった
159: うさちゃんねる@まとめ
今スマホのIIIやってるけど終盤1000や2000それ以上入るし
効率だけいえばはぐれメタルは無視してもいい
ただバクチに勝つ喜びってのはあるな
162: うさちゃんねる@まとめ
>>159
>効率だけいえばはぐれメタルは無視してもいい
>ただバクチに勝つ喜びってのはあるな
終盤の敵から結構貰えるよな3
167: うさちゃんねる@まとめ
>>162
RTA見てるとはぐれメタルよりメタルスライムの方が重要度高いことが分かる
序盤の高効率は終盤の博打に勝る
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>167
>序盤の高効率は終盤の博打に勝る
でもルビスの塔で転職したてのレベル1賢者ではぐれメタル×8相手にパルプンテ成功させた時の一気にレベル40くらいまで上がるあの脳汁出る感じは癖になる
161: うさちゃんねる@まとめ
はぐれメタル狩りながら他の敵も狩るから
はぐれメタルに拘って効率落ちるなんてのは別に起きないな
163: うさちゃんねる@まとめ
レベル差で補正がかかるのでレベル自体が重要なステータスな一方能力値は一定数に届かないとほぼ無意味なWizardry
164: うさちゃんねる@まとめ
FF5はレベルを上げたら上げたで攻撃力上がるメリットとかあるから上げたって構わない
慣れると上げなくても進めるというだけで
165: うさちゃんねる@まとめ
シンボルエンカウントにメタル表示させるのは失敗だと思う
3DSの8は後半メタル狩ればいいやと思ってダンジョン全逃げしてた
176: うさちゃんねる@まとめ
>>165
>3DSの8は後半メタル狩ればいいやと思ってダンジョン全逃げしてた
ワクワクは減ったよな
166: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエ3のメタルはダーマ直後とかやまたのおろちとかバラモス城とかちょうどレベル上げしたいときに出てくる
168: うさちゃんねる@まとめ
FF4はレベル70以降各キャラで成長パターンがランダム5つくらいに変わって
ステータス上がるパターンもあれば下がるパターンもあるから何も考えずレベル上げてると69の時より下がるとかありうるのが…
逆に上がるパターンだけ選んで行けば各ステータスがカンストしたスーパーキャラも作れるのがやりこみ要素になってる
レベル70以降はレベルアップに必要な経験値が一律なのは狙ってるんだろうな
169: うさちゃんねる@まとめ
育てる楽しみだとレベル以外の部分が重要になってくるrpgも好き
転職やロマサガの閃きは違った楽しさがある
171: うさちゃんねる@まとめ
最近は一周回ってレベル上げなくても工夫次第でクリアできるゲームに面白さを見出だしてきた
175: うさちゃんねる@まとめ
人生の経験値が足りないんですが
何処に稼ぎに行けばいいですか
188: うさちゃんねる@まとめ
>>175
>何処に稼ぎに行けばいいですか
社会
177: うさちゃんねる@まとめ
数字増やす楽しさはわかるけどそれはそれとして別にレベル無くても良いんじゃないかって思う
178: うさちゃんねる@まとめ
FF5は一定以上になるとレベルにブレーキかかる設定にすることで
えいゆうのうたやドラゴンパワーあとHP30%アップなんかの価値が薄れないように調整してんだと思う
よく考えられてるよ
185: うさちゃんねる@まとめ
>>178
>えいゆうのうたやドラゴンパワーあとHP30%アップなんかの価値が薄れないように調整してんだと思う
>よく考えられてるよ
40前後になると急激に上がりにくくなる代わりにHPの伸びが良くなるから成長した感はある
216: うさちゃんねる@まとめ
>>185
はえ~
179: うさちゃんねる@まとめ
まぁ新しい技や魔法を覚えていく達成感もあるからな
段階を追ってより強い呪文を覚えていくシステムはレベルを上げたくなる餌としては画期的だったな
182: うさちゃんねる@まとめ
>>179
>段階を追ってより強い呪文を覚えていくシステムはレベルを上げたくなる餌としては画期的だったな
年をとったせいかこういう導線作りの緻密さに美しさを感じるようになってきた
簡単すぎないのにプレイヤーが投げ出さないようにうまく調整してあるゲームは綺麗だと思う
自由度が高ければなお良い
183: うさちゃんねる@まとめ
「メタルスライムにも聖水が効く」って知った時の衝撃は今でも忘れられない
王家の墓で狩りまくったよ
184: うさちゃんねる@まとめ
後半になるほど戦闘が楽しくて勝手にレベル上がるショパン
それが想定外だったのか最初に出た箱版だとみんなラスボス瞬○してた
186: うさちゃんねる@まとめ

想定外かはわからないけどカロス地方のジムとチャンピオンをクソザコにしてしまったやつ
187: うさちゃんねる@まとめ
>>186
だからといってそれ前提の何度調整されてもポケモンでそこまでする?となるusum
189: うさちゃんねる@まとめ
適正レベルより下で攻撃パターンや弱点見つけながらボス倒すほうが好き
ドラクエだと時の砂とかでやり直しまくったりする
191: うさちゃんねる@まとめ
レベル以外でキャラを強くする方法や特定の即○弱点なんかがあるゲームで
低レベルで終盤の雑魚敵倒して一気にどかんとレベルアップするのも気持ちいい
ただ慣れると作業感しか感じなくなってしまうジレンマ
193: うさちゃんねる@まとめ
幻想水滸伝はレベル補正を悪用して適正レベル20代のところで40くらいにするってのがあったな…
194: うさちゃんねる@まとめ
レベル=スキルポイントみたいなのもシンプルにわかりやすくて好きだな
スキルのリセットはリスクなしでさせてほしいけど
196: うさちゃんねる@まとめ
>>194
金くらいは掛かっていい
ちょい悩む程度の金で
195: うさちゃんねる@まとめ
>RTAのFC?だと爆弾岩で稼いでたぞ
俺の知ってるドラクエ3のRTAはホットプレートで焼いてたな…
197: うさちゃんねる@まとめ
>>195
最近はファミリーベーシックでいいらしいな
198: うさちゃんねる@まとめ
レベル上げが作業化できるぐらい楽だったり美味しい敵がいるなら充分よくやってる
レベル上げなきゃ進めないのに戦闘が面倒で経験値効率も悪いとか酷いゲームもあるからな
199: うさちゃんねる@まとめ
鍛えるのが楽しすぎて序盤で上級ジョブまで行っちゃうFFT
なおドーターの弓
200: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
ゼノブレイドみたくいきなりクソほど強いやつが闊歩してるのは結構好き
お前いつか絶対ぶっ○してやるからな…ってなる
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
レベル上げきろうが最大値HPをぶっちぎるダメージで即○させてくるトライエース
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
レベル上げ途中だとまずは○を覚悟する
204: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
別にレベル上がるのは良いけど適正レベルに戻させてほしい
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0

さすがはぐれメタルだ
しぶといぜ
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
2のはぐれメタルって結構好戦的だった気がする
208: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
>>206
結構どころの話ではない
全滅必至だ
212: うさちゃんねる@まとめ
11だとぜんぜんメタル狩りしなかったな
213: うさちゃんねる@まとめ
最近のDQはレベル99を周回するからな…
214: うさちゃんねる@まとめ
冷静に考えるとこんなビチグソみたいな造形の敵が愛されるのはすごい
215: うさちゃんねる@まとめ

序盤とは言えもう少しなんというか
217: うさちゃんねる@まとめ
>>215
少しで何とかなるゲームじゃないからセーフ
218: うさちゃんねる@まとめ
稼ぎが面倒とかいうやつは大体脳○で稼ぎすぎてる
219: うさちゃんねる@まとめ

演出が更新されるタイプは覚える魔法名も少ないしエコロジカル
220: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0

米を作れ!
221: うさちゃんねる@まとめ
ウィザードリィはHP増えてくだけなのにひたすらレベル上げてたな
まぁメニューとかで確認できないだけで攻撃回数や命中にも関わるから普通に上げ続ける意味あったんだけど
222: うさちゃんねる@まとめ
糞ゲすぎるだろこれ
223: うさちゃんねる@まとめ
はぐれメタル「ギラ」
はぐれメタル「ギラ」
はぐれメタル「ギラ」
224: うさちゃんねる@まとめ
もうゲーム頑張る若さがないんだ
悔しいけれど仕方ないんだ
225: うさちゃんねる@まとめ
FF12のライセンスシステムが一番好き
どのスキルを先に覚えようか悩むのが楽しい
226: うさちゃんねる@まとめ
実はメタルスライムはスライム以外で唯一のナンバリング皆勤のモンスター
227: うさちゃんねる@まとめ
Gジェネシリーズの設計の抜け穴を使って年代越えた機体作って優越感に浸るのが楽しい
一年戦争のステージでハンマ・ハンマやドライセンやドッゴーラ使えるとか
いかに早く強力なユニットを用意出来るかが難易度に直結するから実用性も高い
228: うさちゃんねる@まとめ

好きな道場春
233: うさちゃんねる@まとめ
>>228
道場と言えばマーフィーズゴースト
235: うさちゃんねる@まとめ
開発の手の平の上で構わないから経験値稼ぎの穴場は用意しといて欲しいよな
仕込みだろうとなんだろうとユーザーは発見したことに大きな喜びが得られるんだ
236: うさちゃんねる@まとめ
ドラクエはくちぶえが実装されたのが大分大きいかな
ぎんのたてごとみたいにいちいちテンポ阻害するなら使わんが
237: うさちゃんねる@まとめ
シンボルエンカになってから追いかける手間をどう思うかだな
238: うさちゃんねる@まとめ
>>237
P3のレアモノはクソ
239: うさちゃんねる@まとめ
ゼロヨンチャンプの警備はレベル255まであったな
最大レベルでもザコ敵に○されることもままある
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/02/02 21:41:53.00 ID:90PLGs4W0
ミラーシールドでベギラマ跳ね返してメタキン一撃で倒せるのは衝撃だった
コメント一覧