

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
アーニャ○○って幼児の間で流行ってるの?
1: うさちゃんねる@まとめ
俺は見たことない
2: うさちゃんねる@まとめ
昔のクレしんみたいなもんか
9: うさちゃんねる@まとめ
>>2
クレしんみたいにずーっとやってるアニメじゃないから期間は短く済むと思うけど同じようなもんだな
27: うさちゃんねる@まとめ
>>9
リメイクヤッターマン放映していた当時はスーパーのお菓子売り場でお菓子買ってもらった子供が「ヤッターヤッターヤッターマーン!」って言ってたのを何回も目撃している
3: うさちゃんねる@まとめ
RSが売れに売れてるからシリーズ全部リマスター狙える勢い
4: うさちゃんねる@まとめ
アローラとか意味のない鈍足やたら多いからな…
5: うさちゃんねる@まとめ
SPY×FAMILY子供向けアニメだっけか?
深夜アニメ枠だった記憶あるけど冬休み一挙放送はしてたか
33: うさちゃんねる@まとめ
>>5
>深夜アニメ枠だった記憶あるけど冬休み一挙放送はしてたか
ガキが進撃の話してたし配信なり色んな手段で見れる現代では枠の話は無意味だろ
38: うさちゃんねる@まとめ
>>33
逆にニチアサ枠のメイン視聴者が高齢化したんで子供が興味なくなって
テレマガやてれびくんといった児童誌が隔月販売になって廃刊も時間の問題に
玩具はともかく既に食品スポンサーも撤退してるし書籍撤退はヤバい
44: うさちゃんねる@まとめ
>>38
>玩具はともかく既に食品スポンサーも撤退してるし書籍撤退はヤバい
それは単に今の親世代が『子供にはこれみせとけ・させとけ』って今までの定型を無視できるようになったからな気がする
コンテンツに限れば選択肢は無限にあるからなぁ…
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
>>44
>コンテンツに限れば選択肢は無限にあるからなぁ…
時代が変わったのはあるんだろうけど売れない買わない興味がないってのはコンテンツ的に致命傷だからな
1990年前後にも戦隊コンテンツ消滅の危機で大下英治氏がジュウレンジャーを海外進出成功させてなんとなかった歴史が
47: うさちゃんねる@まとめ
>>38
流石にプリキュアは根強いと思うけどライダーと戦隊は前みたいなバカ売れしにくくなってるようには見える
全く売れてないも言いすぎだと思うし子供の興味が減ったの児童誌のほうが正しい気もするが
37: うさちゃんねる@まとめ
>>5
子供なんて何が面白いのかもわかってないんだから大人たちに影響されてるだけよ
6: うさちゃんねる@まとめ
カラおばあちゃんはピュリっちと友情育んで帰っただけのおばあちゃんなんだけど!
7: うさちゃんねる@まとめ
今は小1でも配信自分で開いて視聴するよ
8: うさちゃんねる@まとめ
最近見たけど人気出るだろうなーってアニメだった
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
フレーズは字面でしか見たことないんだが
イントネーション独特なの?漫画が誤用してるだけ?
自信の名前・名詞・動詞だけの文で特徴的なイントネーションになると思えないんだが
11: うさちゃんねる@まとめ
キメハラの次はスパハラってか
16: うさちゃんねる@まとめ
>>11
人気のスケールが違いすぎるからハラスメントまで行かないだろ
13: うさちゃんねる@まとめ
見たことはある
あと耳鼻科で全集中も
14: うさちゃんねる@まとめ
近所の薬局スーパーはアーニャによる宣伝が大音量で流れてる
15: うさちゃんねる@まとめ
ヨルさんの部屋着が流行って欲しい
17: うさちゃんねる@まとめ
ういアーニャの絵流行ってるます
18: うさちゃんねる@まとめ
アーニャ日常コメディのシリアスすき
19: うさちゃんねる@まとめ

いつもの宣伝ご苦労さまです!
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0

21: うさちゃんねる@まとめ
流行アレルギー発症してるうさちゃんねるがいるから流行ってはいるのだろう
22: うさちゃんねる@まとめ
フォロワー10万人のすごい人じゃん
23: うさちゃんねる@まとめ
奥さんがいるアピール
許せない
○ねっ
24: うさちゃんねる@まとめ
子供の間では知らんがオッサン連中でアーニャ〇〇はよく聞くなぁ…
34: うさちゃんねる@まとめ
>>24
オナニーするます
25: うさちゃんねる@まとめ
監督古橋だったんだね
昔牙突が男児の間で流行ってたけど今度はアーニャ喋りが女児の間で流行ってるのか
たしかに女の子は喋りを真似するイメージだわ
29: うさちゃんねる@まとめ

>>25
>昔牙突が男児の間で流行ってたけど今度はアーニャ喋りが女児の間で流行ってるのか
>たしかに女の子は喋りを真似するイメージだわ
女の子だって技の真似ぐらいする
26: うさちゃんねる@まとめ
自分をアーニャだと思い込んでる幼女なら
じなんやボイドを装って近付けば問題なくいける…?
28: うさちゃんねる@まとめ
ま~たこいつか
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
まあこれだよね
31: うさちゃんねる@まとめ
アーニャ○な本大好き
32: うさちゃんねる@まとめ
まあ自分らで流行ってるネタを幼女間で流行ってるって事にしといた方がバズりやすいのは確かだな
35: うさちゃんねる@まとめ
ウチの子はポニョにドはまりで
同じしゃべり方してるわ
36: うさちゃんねる@まとめ
ピーナッツを売りたい千葉の陰謀
39: うさちゃんねる@まとめ
子供がアニメの真似する事ってそんな否定する事か?
41: うさちゃんねる@まとめ
>>39
クレヨンしんちゃんの真似を子供がしなくなったよなぁ
56: うさちゃんねる@まとめ
>>39
歳がばれるけどさ俺だって子供のころ勇者ライディーンのフェードインの真似して自転車手放しで暴走してどぶ川に突っ込んだ事あるから今の子供の所業は笑えないよ
58: うさちゃんねる@まとめ
>>56
50代後半なのですね
74: うさちゃんねる@まとめ
>>56
フェードウィーン
フェードウィイーン
61: うさちゃんねる@まとめ
>>58
ま・・・まだ50代前半だよ(震えながら)
45: うさちゃんねる@まとめ
>>41
今のクレしんはぶりぶりもぞうさんも「みさえ~」も無いし
43: うさちゃんねる@まとめ
>>39
前にうさちゃんねるで小学生が「水の呼吸!」ってプールで溺れさせるのが流行ってると聞いた
問題だろう?
46: うさちゃんねる@まとめ
>>43
>問題だろう?
子供は邪悪の化身…
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
ちょびっツだろ?
42: うさちゃんねる@まとめ
配信者がよく真似してるから
そこから二次感染してるんじゃね
49: うさちゃんねる@まとめ
子供に流行ってるってよりも母娘を凝視して観察してる異星人?ってのが気持ち悪い
実録でない事を願ってはいる
52: うさちゃんねる@まとめ

夜11時放送だったけども
今の時代はもう配信でいつでも誰でも観れるし
コラボもたくさんしてたしJ-COMに加入していれば
仮にネットやスマホを持っていなくてもJ-COMの無料VODで1週間観返せる…環境等々etc
53: うさちゃんねる@まとめ
今の子はYouTube見させておけば楽みたいなこと聞いたことあるけど昔のとりあえずテレビ見させておけとそれほど変わってない気がする
57: うさちゃんねる@まとめ
>>53
子供にYouTubeなんか見せちゃダメだろ
昔は教育上悪い番組は子供が寝てる真夜中に流してたから良いけどYouTubeはネットに繋ぐだけで好きな時間に好きなものが観れてしまう
そうなると悪い情報も子供は知ってしまうぞ
59: うさちゃんねる@まとめ
>>57
今深夜で流してる奴は昔ゴールデンで流してたし
何より隠れてギルガメッシュナイト見てた俺たちに言える事はないだろ
66: うさちゃんねる@まとめ
>>57
>昔は教育上悪い番組は子供が寝てる真夜中に流してたから良いけどYouTubeはネットに繋ぐだけで好きな時間に好きなものが観れてしまう
>そうなると悪い情報も子供は知ってしまうぞ
教育を気にするなら情報の取捨択一くらいしろ
77: うさちゃんねる@まとめ
>>57
子供は親に隠れて悪い情報を知るものです
54: うさちゃんねる@まとめ
テレ朝の社長はいまだに視聴率至上主義者で数字が取れなければ子供番組でも潰すって就任式で宣言してて
ドラえもんとクレしんとニチアサ枠を
潰さんまでも島流し的な時間帯に飛ばしてくれたから…
55: うさちゃんねる@まとめ
>>54
>ドラえもんとクレしんとニチアサ枠を
>潰さんまでも島流し的な時間帯に飛ばしてくれたから…
プリキュアの朝8時30分を維持しているのは視聴率の判断だけでは無いとは思うんだがな
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0

子供人気なければこれほどコラボ展開しないだろ
62: うさちゃんねる@まとめ
>>60
真のターゲットは親のコラボパターンかもしれん
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0

>>60
このポーズ流行ってんの?
63: うさちゃんねる@まとめ
これは教育に悪だな
放映中止にすべきだな
64: うさちゃんねる@まとめ
たしか最後のコマの女は40代半ばの設定のはず
子供が真似するよりそっちがキツい
65: うさちゃんねる@まとめ
うちの娘はアザマスだけは使ってるな
67: うさちゃんねる@まとめ
子供のころの趣味引き摺る男の子と違って
女の場合は次の趣味に移行すんの早いから癖になる事はないだろね
68: うさちゃんねる@まとめ
>>67
>女の場合は次の趣味に移行すんの早いから癖になる事はないだろね
性差はないんじゃない?子供の頃好きだったもの(電車・恐竜など)に固執するのは発達障害の気があるだけ
それにアニメキャラの口癖はよっぽどじゃなきゃいずれ忘れるでしょ
69: うさちゃんねる@まとめ
もともとチチハハ呼びだったけどより強化されてしまった
71: うさちゃんねる@まとめ
ハロウィンの時にアーニャコスの小学生を結構見かけてマジか……ってなった
76: うさちゃんねる@まとめ
>>71
ちょっと検索してくる
72: うさちゃんねる@まとめ
アニメはオタクだけのもんじゃないからな
73: うさちゃんねる@まとめ
うちのJS高学年娘はおにまい見て喜んでるぞ
女子のあるあるネタが分かるんだろうか
75: うさちゃんねる@まとめ
アーニャはめちゃくちゃにし隊
78: うさちゃんねる@まとめ

ぶさ
84: うさちゃんねる@まとめ
>>78
これAIだぞ
79: うさちゃんねる@まとめ

幼児の間で語尾のじゃが流行ってるはずだ
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0
>>79
ねーよ
82: うさちゃんねる@まとめ
>>79
マジかよこれ
85: うさちゃんねる@まとめ
>>79
幼児は知らんが小学生の甥姪はうち来て熱心に読んでたな
自分が親だったらあんまり読ませたくないが…
88: うさちゃんねる@まとめ
>>85
>自分が親だったらあんまり読ませたくないが…
AKIRAや童夢見せた方が漫画の歴史の勉強になるからまだためになりそう
89: うさちゃんねる@まとめ
>>88
そんなクソ古い漫画なんか読ませるって虐待?
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/30 21:49:30.00 ID:90PLGs4W0

>>89
古くても良いものは良い
小さいうちには本物を与えるべき
93: うさちゃんねる@まとめ
>>90
>小さいうちには本物を与えるべき
じゃあてめぇは夏目漱石やら手塚治虫だの読んで育ったのかよ
94: うさちゃんねる@まとめ
>>93
夏目漱石は読んだ事無いけど手塚のアトムと火の鳥は小3で全巻読んだ
83: うさちゃんねる@まとめ
クレしんの時もSNSがあったら嘘松扱いされてたんだろうか
86: うさちゃんねる@まとめ

幼稚園くらいの子がこのガシャやりたいって言ってるの見た
お母さんからはそんな気持ち悪いのやめなさいって言われてたが
87: うさちゃんねる@まとめ
未来最高!!
91: うさちゃんねる@まとめ
別に子供がアニメキャラに影響受けてようが構いはしないがその辺を観察して漫画にするおっさんは気持ち悪い
92: うさちゃんねる@まとめ
老害は老人板へ
95: うさちゃんねる@まとめ
今の普通の家庭にある文化資産って何かってだけの話よね
そもそも本がないなんてザラだからそら色々偏る
96: うさちゃんねる@まとめ
古事記と日本書紀と万葉集で育とう
97: うさちゃんねる@まとめ
スパイファミリーは子供も見るようになったせいか
キツい描写をやらなくなった感じがする
最新話のバスジャックも最後らへん誤魔化した感があるし
コメント一覧