

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
90年代格ゲー
1: うさちゃんねる@まとめ
4ボタンに簡略化してシリーズ新作やって欲しいな
2: うさちゃんねる@まとめ
>>1
やだやだ中攻撃欲しい!
でも同時押しで大攻撃はミスるから嫌い
3: うさちゃんねる@まとめ
>>2
>でも同時押しで大攻撃はミスるから嫌い
ボタン多かったり複雑化維持しちゃうと新規が来ないんじゃよ…
320: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>3
ガキにはガキゲーのスマブラ(笑)でもやらせとけばええやろ
5: うさちゃんねる@まとめ

続編です!
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>5
CPS2基盤の在庫売り尽くしでタイトルを犠牲にしやがって••
16: うさちゃんねる@まとめ
>>10
いや元はと言えばセイヴァーが売れなかったからであってこれはただの敗戦処理だぞ
13: うさちゃんねる@まとめ
>>5
水増しっていうが
本当に水で薄めて味をなくしたものをお出しされるとは
12: うさちゃんねる@まとめ
>>10
海外でほんと売れなかったからなあ
6: うさちゃんねる@まとめ
無理矢理4ボタン化したマヴカプ2は逆に面倒な事になっていた
7: うさちゃんねる@まとめ
ボタン4つでも入ってこない気がするが
229: うさちゃんねる@まとめ

>>7
じゃあこうしましょう
232: うさちゃんねる@まとめ
>>229
なんかコンティニューボーナスで似たようなのを見た気がする
250: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>229
対戦ゲームでなんの意味があるんだ
8: うさちゃんねる@まとめ
リザレクション売れたら新作みたいな噂あった気がする
9: うさちゃんねる@まとめ
セイヴァーからはみんなが付いていけなくなった
秒で終わる
マジで
11: うさちゃんねる@まとめ
コンボ重視で新システムが増えて複雑化したうえで1Fの戦いに昇華しちゃったらもうユーザー増えないよなぁってのが90年代だった気がする
14: うさちゃんねる@まとめ
ヴァンパイアってむしろアメリカの方で受けそうなデザインだと思ったのに
15: うさちゃんねる@まとめ
>>14
アメリカの定番キャラしかも版権フリーのモンスター達でって企画だからその目論見だったのにね
デザインにアレンジ効かしすぎたのかな
253: うさちゃんねる@まとめ
>>14
ムック等のインタビューであったが
既存のモンスターのイメージと違いすぎるってことでそっぽ向かれたそうな
18: うさちゃんねる@まとめ
>>15
>デザインにアレンジ効かしすぎたのかな
アメコミの本場にアメコミチックな物を出しても受けはイマイチだったのかもな
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>15
>デザインにアレンジ効かしすぎたのかな
クラシックなモンスター同士が格闘するっていうのがあちらの文化的にピンとこなかったらしい
我々の感覚でいうと大江戸ファイトに近いのかもしれない
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>105
外人が雑に忍者や芸者が戦うゲームを日本向けにリリースしてきた感じか
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>105
メガドラの吸血鬼やら半魚人やらが闘う似たようなコンセプトの奴は海外産だったような
273: うさちゃんねる@まとめ
>>105
こっちより富士山バスターのほうがゲームとしては面白いよ
17: うさちゃんねる@まとめ
スレ画キャラを3Dでやりたかったしストリートファイターより好きだ
キャラデザがよすぎる
19: うさちゃんねる@まとめ
ゲージ一本化は今思うと正気じゃない
あれのおかげで朧ビシャモンの条件がやたらきつい
21: うさちゃんねる@まとめ
>>19
>あれのおかげで朧ビシャモンの条件がやたらきつい
まずセイヴァーはゲームスピードから尋常じゃない
ハンターでさえ速いのに更に上げたし
アドヴァンシングガードやその他の仕様も尋常じゃない
人がついていける限界点みたいなゲーム
29: うさちゃんねる@まとめ

>>21
>ハンターでさえ速いのに更に上げたし
>アドヴァンシングガードやその他の仕様も尋常じゃない
>人がついていける限界点みたいなゲーム
スト2ターボなんかもそうだけどやたらゲームスピードをあげていく流れあったよね
あれでついていけなくなっちゃった人多いんじゃないかなあ…
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
アニメーション凄いから目を引いたよね
22: うさちゃんねる@まとめ
ジャスティス学園の新作かリメイクやらないかなぁ
23: うさちゃんねる@まとめ
セイヴァーやった感想が疲れる…だったのでハンターとストゼロ2に帰った
24: うさちゃんねる@まとめ
ハンターで完成されたゲーム
26: うさちゃんねる@まとめ
>>24
ハンターで完成したものを
セイヴァーで余計なことしてトドメ刺した感じ
27: うさちゃんねる@まとめ
ハイパースト2になれなかったやつ
28: うさちゃんねる@まとめ
セイヴァーの新キャラがもう
元々のコンセプトから外れたネタ切れ感あって受け付けづらい
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0

>>28
>元々のコンセプトから外れたネタ切れ感あって受け付けづらい
冥王・ニセモノ・ロボットは許す
でもあの赤ずきんは許さねえ!ってコメントを残してた漫画家さんもいたねえ
31: うさちゃんねる@まとめ
リリスとモリガンのコスプレがこの前のコスプレでいて感動した
32: うさちゃんねる@まとめ
でもバレッタは人気だったからな…
33: うさちゃんねる@まとめ
何?続編出るの?
37: うさちゃんねる@まとめ
>>33
出ないよ
34: うさちゃんねる@まとめ
一本取ってもライフゲージ据え置きのまま2本目スタート
後ある程度自動回復するせいか火力も高かった気がする
今思うとインカムの回転率上げるための阿漕な調整だったんだな
35: うさちゃんねる@まとめ
インパクトダメージシステムだっけ
2はラウンド制に戻してくれれば需要あったのでは
38: うさちゃんねる@まとめ

>>35
これに入ってるハンター2アレンジがラウンド制になってたな
36: うさちゃんねる@まとめ

熱帯する気はないからCPU相手にぺちぺち遊んでるだけだけど
操作性よくて動かしてて気持ちいいから楽しい
41: うさちゃんねる@まとめ
>>36
>操作性よくて動かしてて気持ちいいから楽しい
ゲーセンにある時何回かやったけど対人とか全く起きなくてキャラの評価全然知らんゲーム
45: うさちゃんねる@まとめ
>>41
主人公の翔さんが超強いとだけ聞いた事がある
51: うさちゃんねる@まとめ
>>45
SSS 主人公の翔
S 忍者 レオタード
他○
最下位 偽ダルシム
52: うさちゃんねる@まとめ
>>51
>S 忍者 レオタード
>他○
>最下位 偽ダルシム
ラスボスは?
56: うさちゃんねる@まとめ
>>52
ショウ様の下くらいかな…
58: うさちゃんねる@まとめ
>>56
主人公がそこまで圧倒的に強いって珍しいな…
餓狼3みたいだ
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>58
>餓狼3みたいだ
つうか技が多すぎる
主人公だけ力入れて作ってあと適当に作ったみたいね
61: うさちゃんねる@まとめ
>>58
>餓狼3みたいだ
別に餓狼3のテリーはお手軽永久があるだけで圧倒的に強くないでしょ
44: うさちゃんねる@まとめ
>>36
>操作性よくて動かしてて気持ちいいから楽しい
コンドルピエールアルシオンとか使って楽しんでる
熱帯は空刃から小足連打超コンボとパナし斬空SHO様に手も足も出せずに惨○されて嫌になる
39: うさちゃんねる@まとめ
これ本当に最高の移植だった
PS4のやつこれのベタ移植でよかったんだけどなあ
47: うさちゃんねる@まとめ
>>39
>PS4のやつこれのベタ移植でよかったんだけどなあ
いやフレームとか合ってないとこあるしまともに熱帯やるようなもんじゃないお祭りゲーなんだけど何言ってんの
49: うさちゃんねる@まとめ
>>47
ダクコレに熱帯はないだろ
53: うさちゃんねる@まとめ
>>49
だからこれをps4にベタ移植しろとか珍妙なこと言ってる奴に何言ってんだって話でしょ
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
画面切り替えも無しに○んだその場からすぐファイ!は仕切り直しもクソもなくて嫌だった
43: うさちゃんねる@まとめ

webm
このステージすき
46: うさちゃんねる@まとめ
>当時のカプコンはこれでインカムウハウハと思ったんだろうなあ
即○があるゲームでこれではね
48: うさちゃんねる@まとめ
いつぞやの進行予定タイトルリークの中にもヴァンパイアは無かった
だからもう終わりなんだ••
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
攻防が凄まじく早いからビシャモンとかサスカッチの上手い人相手にするとマジで秒で終わる時がある
あれ超必の暗転ストップみたいなのもないしマジでずっと集中してなきゃならなくてしんどい
54: うさちゃんねる@まとめ
ラグあり熱帯でずっとダッシュ中段チェーンだけしてくる大量の量産型カッチになすすべもなく惨○される
57: うさちゃんねる@まとめ
ドリキャスのクロニクルに比べたらプレステ2のダクコレはだいぶまともだったよ
62: うさちゃんねる@まとめ
ヴァンパイアシリーズは人間じゃできないような動き出来て楽しかった
下手くそでも気持ちよく攻撃が繋がるし
63: うさちゃんねる@まとめ
どうなってんだよこの車
64: うさちゃんねる@まとめ
餓狼3のテリーはクラック永久封印しても全てが満遍なく強いんだよな
65: うさちゃんねる@まとめ

ネタ的には人気とかなんとか
66: うさちゃんねる@まとめ
君もバスターも俺が行ってる範囲ではまるで見かけなくてな…
まあバスターはスレ違いなんだが
67: うさちゃんねる@まとめ
ダクコレはオプションが充実してるのがええな
初代で6ボタンチェーンできたりダッシュの入力受付を6Fから12Fに伸ばしたり
68: うさちゃんねる@まとめ
カプコンファイティングコレクションでヴァンパイアシリーズが収録されてて大満足
永久に遊べるわ
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>68
>永久に遊べるわ
ゲームとして遊ぶにはハンター
雰囲気を味わって浸りたいなら無印と棲み分けが出来る
69: うさちゃんねる@まとめ

続いてほしかったけど続かなかった系譜
わくわく7は売れたけどアストラは全然だったとか
75: うさちゃんねる@まとめ
>>69
>わくわく7は売れたけどアストラは全然だったとか
東方深秘録とかサイキックフォースもそうだけど
地上がない格ゲーってなんかあんまパッとしないよね
大体どれも短命に終わってる
79: うさちゃんねる@まとめ
>>69
アストラとかサイキックフォースとかドラゴンボールZとかエランドールとか
人は時々飛んでる格ゲーを作りたくなるのだ
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
アシュラブレードは久々にこのゲームのCPU鬼強いな…って思ったゲーム
まともに戦ってたら後半勝てる気がしない
71: うさちゃんねる@まとめ

カクカクなスト2好きだった
72: うさちゃんねる@まとめ
アシュラブレード、アシュラバスター、アストラスーパースターズあたりはマジで見たことが無い
73: うさちゃんねる@まとめ
キャラはいいと思う
74: うさちゃんねる@まとめ
アトラススーパースターズって移植されてないんだっけ?
77: うさちゃんねる@まとめ
>>74
サターン版あるよ
当然レアソフトだ
78: うさちゃんねる@まとめ
>>74
サターンで出てただろ
76: うさちゃんねる@まとめ
東方の格ゲーで常に浮いてるやつの説明でアストラスーパースターズみたいな~て説明のせいで
一部の東方好きに名前だけ知られてるアストラ
81: うさちゃんねる@まとめ
>アストラとかサイキックフォースとかドラゴンボールZとかエランドールとか
>人は時々飛んでる格ゲーを作りたくなるのだ
ジャンプするという行動に駆け引きが1個あるからね
それを取っ払うと自由になるんじゃなくて単調になるのだ…
82: うさちゃんねる@まとめ
これを竜巻旋風脚と言い張るセンス
96: うさちゃんねる@まとめ
>>82
EXの竜巻旋風脚って断空脚みたいな感じなんだよな
とにかくキャンセル掛かりまくるから割と気持ち良くて好きだった
ガチ対人とかのバランスは知らんけど
141: うさちゃんねる@まとめ
>>96
ケンの竜巻は普通じゃなかったっけ
179: うさちゃんねる@まとめ
>>141
EX2からケンだけいつものに戻った
83: うさちゃんねる@まとめ
なんでPS2のサンソフトコレクションにアストラは収録されなかったのか
85: うさちゃんねる@まとめ
>>83
ネオジオじゃないから
97: うさちゃんねる@まとめ
>>85
>右側を見れば入る理由が無さすぎる…
どうしてサムスピ六番勝負にネオジオじゃない天下一が入ってたんです…?
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>97
そういやそいつがいたな…
ちくしょう!ネオジオじゃなくても大丈夫だったんだ!
94: うさちゃんねる@まとめ

>>83
右側を見れば入る理由が無さすぎる…
84: うさちゃんねる@まとめ
ヴァンパイアは定期的に移植されるからなんだかんだ売れるんだろうけど新作出ないのわかってるから生○し感が
86: うさちゃんねる@まとめ
アケアカのネオジオで餓狼シリーズとかKOFとか龍虎の拳とかいっぱいあって助かるー
サムスピはサムライスピリッツ ネオジオコレクションでバッチリ
87: うさちゃんねる@まとめ
たまにモリガンだけ3D化してお祭りゲーに出てくる
91: うさちゃんねる@まとめ
>>87
MVC3ならフェリシアとレイレイもいる
男キャラの3D化って全然ないな
99: うさちゃんねる@まとめ
>>91
ジェダは確かマブカプの最新作に出てなかったっけ?
89: うさちゃんねる@まとめ
今となってはネオジオじゃないマイナー格ゲーの方がいろいろと冷遇される環境
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ヴァンパイアの新作はアークシステムワークスが作って欲しいね
無理か
92: うさちゃんねる@まとめ
>>90
>無理か
海外人気が皆無だから作られない
93: うさちゃんねる@まとめ
>>90
>無理か
そろそろスレチだしうぜえ
95: うさちゃんねる@まとめ
サムライスピリッツ零シリーズみたいなパッチワークなら作れるんじゃね
規模的に
98: うさちゃんねる@まとめ
アストラってたしかST-Vだろ
移植したくても当時のハードじゃ普通に無理だったのでは?
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>98
>移植したくても当時のハードじゃ普通に無理だったのでは?
そもそもNEOGEO移植プロジェクトのサンソフト特集なので…
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
オンコレは色々と移植が雑だった記憶
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>100
昔は今ほどレゲーを大事にしようという文化が無かった
Wiiのバーチャルコンソールあたりから流れが変わってきた
アケアカのハムスターが当時出したゲーセン族もひどかった…
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
アストラはそもそもサンタクロースの持ち込み企画じゃなかったか
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ヴァンパイアの男キャラ代表といったらデミトリだとは思うんだが
こいつ出すとブリスないとかありえないよね?って話になるから手間がかかる上に
お祭りものだとよそ様のキャラ女体化するというセンシティブな案件もあって面倒くさそう
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>107
実際のセイヴァーの頃は別に女体化目当てでデミトリ使ってる人なんてあんまりいなかった記憶
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>108
CPU戦でとりあえず全キャラ当ててみたいくらいのノリで使ってたな
対人とかで狙うもんじゃないし
111: うさちゃんねる@まとめ
>>108
俺はブリス目当てにしてたよ
112: うさちゃんねる@まとめ
>>108
対戦じゃまず当たらんしプレジャーじゃないと話にならんからな
113: うさちゃんねる@まとめ
性能的にはプレジャー一択だったな
114: うさちゃんねる@まとめ
まぁブリスはデミトリを代表する技みたいになっちゃったからな
115: うさちゃんねる@まとめ
アストラは開発スタッフ全員女性なんだっけ
めずらしいね
116: うさちゃんねる@まとめ

ガーキャンと言えば!
118: うさちゃんねる@まとめ
>>116
ゲーセンでCPU相手にEDみたいな~くらいのノリでやってたからガーキャンある事すら知らなかったぞ…
なんかコマンド+ボタン3つ押しの技とかが結構多くて難しいなと思った覚えがある
119: うさちゃんねる@まとめ
>20年以上なんで続編出ないんですかのやり取りが耐えない
当時の人が老化してて仮に新作出しても金出さないの分かり切ってるからね
リザレクションとかの大爆○で
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
まあセイヴァー2ハンター2とか出したカプコンも悪いんですよ
流行るわけないだろあんなの
121: うさちゃんねる@まとめ
>すぐヴァンパイアの話になるあたりオタク人気は本当に高いのよね
まあスレ画からしてヴァンパイアの話してくれって言ってるようなもんだし…
122: うさちゃんねる@まとめ
>>121
アニメ調のグラフィックとカプコン美少女キャラが当時の最先端デザインだったことと手軽で爽快感のあるシステムが後のオタク系格ゲーに多大な影響与えたからな
まあオタクは実際にはそんなにプレイしないんだよ
128: うさちゃんねる@まとめ
>>121
>だからこそ人気なかったんだよと言われても信じられない人が多くて
>20年以上なんで続編出ないんですかのやり取りが耐えない
>ウメハラも丁寧に解説して否定したのに
いややってた連中はセイバー~末期人気無かったのわかってるから変なレッテル貼るなよ
124: うさちゃんねる@まとめ

>>122
同じオタク受けでもこっちはみんなやってた印象
何が違ったんだろうな…
132: うさちゃんねる@まとめ
>>124
>何が違ったんだろうな…
SNKのキャラ立てが上手でキャラ人気で掴みが良かったのと
後3on3で色んなキャラ使えるってのが良かったんじゃないか
子供が3人でお金出しあって一キャラずつプレイしてるのとか見たし
137: うさちゃんねる@まとめ
>>124
>何が違ったんだろうな…
筐体(基盤?)の多さかな?
駄菓子屋とかにも置かれてたからな
126: うさちゃんねる@まとめ
>>122
CPU戦で戯れるにはライト層でもチェーンコンボが爽快でいいゲームだと思うけど
対人に赴くとこれこんなゲームだったんだ…って分らされる
何もかもが速すぎて到底ついていけない
125: うさちゃんねる@まとめ
>>124
>何が違ったんだろうな…
そっちは子供やヤンキーもやってたからな
123: うさちゃんねる@まとめ
この頃のカプコンはキャラデザが最高だわ
127: うさちゃんねる@まとめ
ヴァンパイアは正直言って敷居が高かったよ
チェーン・ガードキャンセル・空中ダッシュとかが出来ないといけなくて
ゲームスピードも速いんだもん
129: うさちゃんねる@まとめ
97はゲーム下手くそでもオゥア!オゥア!で勝てるからね…
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ヴァンパイアシリーズずっとスピード設定NORMALでやってた俺が来ましたよ
157: うさちゃんねる@まとめ
>>130
じっくり見たいってのはわかる
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>157
ヴァンパイアではないけどターボにすると
アニメーションが飛んじゃうからなあって感じで開発者の人も雑誌で話してたな
(多分家庭用X-MEN VS. STREET FIGHTERのころ)
131: うさちゃんねる@まとめ
KOFはそういう今この半年売れたらいいみたいな前提でケレン味あるゲーム作るの上手かったな
309: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0

>>131
全盛期のKOFは後先考えずに一作ごとに全て出しきるスタイルだったから作品にもパワーがあった
今は完全に守りに入っていて全盛期のキャラにおんぶに抱っこして新しいキャラを全く生み出さない見飽きた過去キャラをひたすら復刻し続けるつまんないシリーズとなってしもうた…
134: うさちゃんねる@まとめ
今のカプコンはストシリーズ仕切るので手一杯というかこれ以上ユーザー分散させたくないのが本音じゃね
TEKKEN強すぎるし
135: うさちゃんねる@まとめ
>だから対戦やってないような人間の話だろ
それはもう人気ないって話だよな
139: うさちゃんねる@まとめ
>>135
当時はもうゲームやってないけどそのキャラは好きみたいな
趣向の多様化が出始めてた頃だからなあ…ほとんどやってない奴がなんで続編出ないんですか?って言う事はあると思う
144: うさちゃんねる@まとめ
>>139
やることが多くなるとあぁもういいやアンソロや同人だけ追いますね…になる
後年のアルカナハートとかもそうだった
156: うさちゃんねる@まとめ
>>144
アルカナって割と最初からガチガチじゃなかった?
ホーミング周りの駆け引きが難しかった
136: うさちゃんねる@まとめ
KOFも99からは○んでた
あの頃になるともうネオジオのグラや演出じゃ完全に見劣りしてたもんな
145: うさちゃんねる@まとめ
>>136
>あの頃になるともうネオジオのグラや演出じゃ完全に見劣りしてたもんな
同時期の他の格ゲーってなんだったっけ?
マブカプ辺りか?
148: うさちゃんねる@まとめ
>>145
>マブカプ辺りか?
もうちょい後にGGXが来て一気にそっちに流れる
168: うさちゃんねる@まとめ
>>145
>マブカプ辺りか?
3rdが99年だから同期かな
あとはジョジョとかも
153: うさちゃんねる@まとめ
>>148
あぁGGが来るのか
確かにあの時期はGGめっちゃやってたわ
138: うさちゃんねる@まとめ
> だから対戦やってないような人間の話だろ
そんなレスしてないじゃん
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
鉄拳はほんとここまで強いシリーズになるとは思わなかったな
バーチャが自○したのもあるんだろうが
143: うさちゃんねる@まとめ
98が対戦マニアには人気あったけど今言われてるようなライトユーザーのオタクはもう半分飽きてたからな
146: うさちゃんねる@まとめ
プレイヤーでもない奴の人気がとかどうでもいいよしつこいし
147: うさちゃんねる@まとめ
動画勢の話を動画勢に解説されても知らんがなとしか
151: うさちゃんねる@まとめ
キャリバーが98年だからな
最初見た時なんつうグラフィックだよと思ったわ
152: うさちゃんねる@まとめ
>ヴァンパイアの続編関連の話題はここでもけっこう見る話題なので
>やってた人間に向けての発言と勝手に勘違いして暴れるのはやめてほしい
さっきからお前が1人で暴れてるだけだろ…
154: うさちゃんねる@まとめ
>>152
>やってた人間に向けての発言と勝手に勘違いして暴れるのはやめてほしい
暴れてんのはウメハラがどうだのうだうだ言ってる奴だろ
155: うさちゃんねる@まとめ
GGXが2000年でちょうど年代の変わり目に出てきた
158: うさちゃんねる@まとめ
ウォーザードやスト3サードも綺麗だと思ってたけどギルティは次元が違ったよなあ
あの辺りでCPSやネオジオといったメーカー独自路線も消し飛んだ
161: うさちゃんねる@まとめ
>>158
NAOMI基板が値段と性能のバランスが良すぎた
遅延とか酷いんだけど…
162: うさちゃんねる@まとめ
>>161
>遅延とか酷いんだけど…
今にしてみれば酷いんだけど
当時はみんなこれでGGXやってたしなんならVF4もやってたし
そういうもんだと思えば出来る
159: うさちゃんねる@まとめ
もうちょい後とは言うがGGXが盛り上がるまでの数年で2D格ゲーはかなり人いなくなってた
当時はそれくらい移り変わりが激しかった
166: うさちゃんねる@まとめ
>>159
ポリサムも97~98年だし何となく2D持続するか3D移行するかで揺れ動いていた感じではある
167: うさちゃんねる@まとめ
>>159
>当時はそれくらい移り変わりが激しかった
なぜ居なくなったのかというと音ゲーブームがあったからだよ
格闘ゲーやってた奴も当時はみんな皿こすってたり踊ってたりドラム叩いてたな
172: うさちゃんねる@まとめ
>>167
あれ格ゲー以上にスポーツだから素の動体視力や運動神経無いとマジでキツいんよ
全然ついてけなくて良さが分からんかった
173: うさちゃんねる@まとめ
>>167
これ位の時ってまだ音ゲーの最高難易度も常人に踏める押せる難易度だったな
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
GGは明らかに毛色が違ったからね
カプコンSNKに支配されていた2D格闘界隈から見たらめちゃくちゃ新鮮だった
163: うさちゃんねる@まとめ
KOF2000は世紀末ぶりがヤバかったな
ストライカーの使い方羞恥されてくると基礎コン10割とかそこかしこで見たし
177: うさちゃんねる@まとめ
>>163
>ストライカーの使い方羞恥されてくると基礎コン10割とかそこかしこで見たし
まずここでSNK潰れてるしね…
当時はたしか2000が出る事自体に驚いた記憶がある
164: うさちゃんねる@まとめ

本多対空
本多連打
165: うさちゃんねる@まとめ
>>164
>本多連打
原作読んでたけど最初見た時スーファミかよっ!と思いました
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>164
>本多連打
超必のコマンドが原作から変わってたのが不満
169: うさちゃんねる@まとめ
GGXはグラ本当綺麗だったよな
ラスボスにディズィーみたいなのが出てきたのも結構衝撃だった
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
アスラ斬魔伝は結構好きだったな
対人は全く起きなかったので対戦バランスとかは知らないが
175: うさちゃんねる@まとめ
>>170
>対人は全く起きなかったので対戦バランスとかは知らないが
あのゲームは無敵のまま起き上がり攻撃を出せるので必然的に対ダウン攻撃の使いやすいキャラは強い
あと一芸に秀でたキャラ
リムルルのシラルとか炎邪のジャンプCとか
修羅火月なんかはAAAのあと相手の受け身に関係無く特大斬りが入るので火力がもの凄かった
171: うさちゃんねる@まとめ
初代GGは良くも悪くもハチャメチャなゲームだったけど
GGX見たときはグラもシステムも見違えるように洗練されてて驚いたもんだ
174: うさちゃんねる@まとめ
GGは青ロマとか出来て当然みたいになった時に無理やなってなったな
6~7割でしか成功しなかった
176: うさちゃんねる@まとめ
スト3あたりから対戦相手減りだしてゲーセンも潰れ出して
地方は対戦環境無くなっていったんだよ
178: うさちゃんねる@まとめ
ネオジオフリーク買ってたけど途中から盛り上がってない感凄かった
181: うさちゃんねる@まとめ
>>178
サムスピRPG延期に次ぐ延期でいつも記事が息苦しそうだったな
184: うさちゃんねる@まとめ
>>178
修羅騎士鷹とか今思うととんでもねえ中二ネームだよ
185: うさちゃんねる@まとめ
>>178
ニンジャマスターズのムック出してくれたのここだけだからあんまり悪いことは言いたくないな
182: うさちゃんねる@まとめ
2000は何か刺さったらストライカー10割
ダウンするとストライカーから10割
ガードするとガー不ストライカーから10割
相手ゲージMAXだと小足ガードからMAX発動のガー不でダウンしちゃって10割とかもうね…
183: うさちゃんねる@まとめ
>>182
>ダウンするとストライカーから10割
>ガードするとガー不ストライカーから10割
>相手ゲージMAXだと小足ガードからMAX発動のガー不でダウンしちゃって10割とかもうね…
絶対調整してないから仕方ない
出たこと自体が奇跡のようなゲーム
そして2001を見てガッカリする
186: うさちゃんねる@まとめ
京と庵とテリーがまったり旅行する同人誌みたいな漫画が載ってたよねネオジオフリーク
187: うさちゃんねる@まとめ

ノナ絵もだんだん認められていったけど
最初見た時はこのシリーズ終わったと思った
188: うさちゃんねる@まとめ
>>187
>最初見た時はこのシリーズ終わったと思った
ユリはここはまだマシだよね
キャラ選択画面のはマジで終わってる
192: うさちゃんねる@まとめ

>>187
>最初見た時はこのシリーズ終わったと思った
PS2版ではイラストに差し替えられた
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>192
あれ…俺プレステ2でやってた気がするのに上の方の絵だったような記憶が
213: うさちゃんねる@まとめ

>>201
もしかして
193: うさちゃんねる@まとめ
>>187
認められてはいないかな?って
196: うさちゃんねる@まとめ
>>193
消えたからもう忘れようって感じ
191: うさちゃんねる@まとめ
>>188
家庭用で全部イラストに差し替えられちゃったのよね
そのイラストですら原作無視しまくりでリテイク滅茶苦茶食らってるし
何でこんな人デザイナーに置いたんだか
189: うさちゃんねる@まとめ
2000は絵がすげえ綺麗だったから落差にホントがっかりした
190: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
バレッタ使いの友人に「バレッタって強いよなあ?」って言ったらそんなことねーよーって返事きたけどのちにダイヤ見たら上位じゃねえかってなった思い出
195: うさちゃんねる@まとめ
ノナ絵で許してるのはあのゴブリンみたいな顔した山崎さんくらいだよ俺ぁ
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>195
俺は許してないよ…?
197: うさちゃんねる@まとめ

そうか…まだ許されてなかったのか…まあちょっと悪ノリすぎたね
199: うさちゃんねる@まとめ
>>197
何でアンディの髪ネタとかは抑えてんだ…
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>197
悪ノリというか悪ふざけの域を出てないんだよなコイツの絵って
211: うさちゃんねる@まとめ
>>206
格ゲーの絵はプレイヤーが想像の余地を残せるように特徴を抑えてちょうどよいぐらいなのに
ノナは描き手の悪い意味での個性全開だったからなぁ
208: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0

>>197
そもそもなんも調べず適当に仕事してるようなやつが評価される日は永遠に来ないよ
198: うさちゃんねる@まとめ
ジェダがカッコイイから使ってたけど
キャラ性能が低くて対戦で全然勝てなくてつまらんかったな
ザベルサスカッチガロンあたりが強いのは知ってたけど
見た目が好みじゃないから使いたくなかったし
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
KOFは発動からの必○キャンセルしまくりーの最後は超必で締めーのとかは
出来る人間からすると気持ちいいんだけど初心者はあれはまずできないからねぇ
217: うさちゃんねる@まとめ
>>203
>出来る人間からすると気持ちいいんだけど初心者はあれはまずできないからねぇ
出来なくはないんだがKOFの決め技がそれ一辺倒になってしまった感は強いよね
もう少し行動にバリエーション持たせてほしかった
219: うさちゃんねる@まとめ
>>217
>もう少し行動にバリエーション持たせてほしかった
RBシリーズ思い出すな
共通のコンボの流れがあるせいで殆どのキャラが同じ様なコンボしかしない
204: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>そりゃ無料でできるソシャゲと
>わざわざ100円払って1分でゲーマーにボコられる格闘ゲームじゃ
>話にならんな
ウマは無料だと課金組にボコられるゲームだろ
大して変わらんよ
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
でもいったんゲームスピードあげちゃうと下げるの難しいんだよね
GGはストライブでよく決断したなと思う
209: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ここだと2Dゲーが取り上げられがちだがバーチャも鉄拳も90年代でかなり進化したよね
ソニックの対戦かくげがロケテだけ実施されたな…
212: うさちゃんねる@まとめ
>適当にキャラ設定伝えたスタッフが悪いんじゃないかなあ…
そういや漫画の人だったかもろくに資料よこさねえってキレてたことがあったような
214: うさちゃんねる@まとめ
外部の人間ならともかく社員スタッフなんだからそんな言い訳通らねーよ
215: うさちゃんねる@まとめ
ロバートはバトコロのヴィジュアルとスタイルが一番好き
リョウは二代目カラテ名乗ってるしある程度歳食った設定だろうか
216: うさちゃんねる@まとめ

2001から強烈に個性出してきただけで
それまでも関わってるよねノナ氏
221: うさちゃんねる@まとめ
>>216
>それまでも関わってるよねノナ氏
言うてリアルバウト餓狼2の頃からすでに変な絵だったけどねノナは
218: うさちゃんねる@まとめ
そもそもKOF20001ってスレの範囲から外れてないか?
220: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>218
それはそうだ
たぶん途中でビッグバン起こってる
223: うさちゃんねる@まとめ
>>218
当時でも古臭いのとデキが悪いせいであんまり00年代ゲームって感じしないんだよね
これがGGXなら90年代じゃないだろ!ってなるんだが
KOF2001ってGGXの後だと考えるとなんか凄い違和感あるな…
222: うさちゃんねる@まとめ
KOF話はせめて99までで止めておけ
途中から発売年度とナンバリングがずれてた気がしなくもないけど
224: うさちゃんねる@まとめ

同じ人かどうか分からないけど
リアルバウト2の顔グラは大好きだったな
228: うさちゃんねる@まとめ
>>224
>リアルバウト2の顔グラは大好きだったな
変顔大会やってて苦手だった
スト6の変顔遊びみたいだ
241: うさちゃんねる@まとめ

>>228
>スト6の変顔遊びみたいだ
これくらいの表情で変顔って厳しすぎないか?
ほとんどのキャラが普通の表情だろ
245: うさちゃんねる@まとめ
>>241
>ほとんどのキャラが普通の表情だろ
2001に比べたら全然普通
というか2002だと普通に戻ってるから2001だけ変な方向にやる気出ちゃったんだと思う
249: うさちゃんねる@まとめ
>>241
>ほとんどのキャラが普通の表情だろ
双角さん何で顔が激変してしまったんや…
255: うさちゃんねる@まとめ
>>241
>ほとんどのキャラが普通の表情だろ
キンバリーほど酷いのは居ないけど
スト6の対戦前変顔モードっぽい表情だわやっぱり
252: うさちゃんねる@まとめ
>>249
五分刈り糸目のおっさんだった頃よりツルッパゲ眉無しでいかつくなった双角さんが好きだよ
225: うさちゃんねる@まとめ
ノナもファル豚も客の事考えてない感満載なオナニー絵で嫌いだった
ポリゴンKOFとかオリキャラがクドいゴテゴテファッションキャラだらけでやる気失せる
226: うさちゃんねる@まとめ

好き……
良く出来ていたけど4Mカートリッジ対応して欲しかった
234: うさちゃんねる@まとめ
>>226
アニメとかもやってたけどこれ当時アメコミを日本で流行らせたいっていうあちらの意向とかでもあったん?
251: うさちゃんねる@まとめ
>>226
>良く出来ていたけど4Mカートリッジ対応して欲しかった
使い手によって別キャラになるゲーム来たな…
俺はオメガレッドでカーボナディウムコイル空振りの隙に攻撃を食らったことはほぼない
257: うさちゃんねる@まとめ
>>251
>俺はオメガレッドでカーボナディウムコイル空振りの隙に攻撃を食らったことはほぼない
うちの弟の使ってたオメガレッドもそんな感じだったな
一方俺はスパイラルばっか使ってた
237: うさちゃんねる@まとめ
>>234
パワパフとかバットマンとかタートルズとか海外枠みたいなの当時のアニメあったよな
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>234
確か当時アメリカでX-MENのゲームが出来悪いのに人気で
カプコンのスタッフが自分らで作ったら面白くてもっと人気出るものができるんじゃないかって作ったんじゃなかったっけ
230: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ニンジャマスターって時代内だっけ?
236: うさちゃんねる@まとめ
>>230
96年なんですよ
ただゲーセンでも一回も見たことなくてプレイしたのはADK魂からだったけど
244: うさちゃんねる@まとめ
>>230
あれは意外と早かったはず…
斬紅郎とかそこらへんと同期じゃなかったかな
239: うさちゃんねる@まとめ
>>236
>ただゲーセンでも一回も見たことなくてプレイしたのはADK魂からだったけど
働いてた系列の店で幸運にも1台置いてたのでたまにやってた
とことん地味だぜ
231: うさちゃんねる@まとめ
>一方家庭用ゲームは何万もするハードとソフトを買わないとプレイできん
買ったらキャラ追加以外で課金必要ないけどね
1プレイ100円ならハード買う必要ないわけで
238: うさちゃんねる@まとめ
ノナはまあ餓狼のメインキャラデザやってたあたり蜃気楼亡き後のトップデザイナーだったんだろう
248: うさちゃんねる@まとめ
>>238
森気楼白井影二からノナファル豚になる辺りがSNKの品質の変化をそのまま表してる感じだった
流石にノナだとヘタすぎるからかPOPやパッケージはヒロアキがやってたけど
242: うさちゃんねる@まとめ
SNKの変顔といえばKOFNEOWAVE
246: うさちゃんねる@まとめ
>うんSNKの話題そろそろしつけーよ
>いつものSNKキチガイって断定されたいのか?
>容赦なくdelたたっこむが
ヴァンパイアの話=しつけえ
SNKの話=しつけえ
何ならいいんだよ!?
256: うさちゃんねる@まとめ
>>246
神鳳拳
大江戸ファイト
スト2ザムービー
DOA
闘姫伝承
わくわく7
好きなのから選びたまえ
258: うさちゃんねる@まとめ
>>256
どれも語るほど遣り込めるもんでも
やりこんでるやつがいたゲームでもねぇな…
大抵台があいてて俺がたまにインカム入れてた程度だわ…
259: うさちゃんねる@まとめ

>>256
じゃあバーニングライバルで
263: うさちゃんねる@まとめ
>>259
当時発見できなかった程度にとことんレアすぎた
254: うさちゃんねる@まとめ
鬼神の力に浸食されてきた結果らしいが顔が変わりすぎなんだよなぁ…
多分元の双角の顔が大門と見分けがつかなかったせいだな(適当)
260: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ガンダムの格ゲーなのに
デジャブを感じるモーションが
ちらほらある奴
264: うさちゃんねる@まとめ
>>260
>デジャブを感じるモーションが
>ちらほらある奴
初代の方はモーション丸パクリの多かったな
ドルメルがでる2作目はある程度マシになってた
270: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>264
>ドルメルがでる2作目はある程度マシになってた
2作目の方が露骨じゃなかったっけ…
275: うさちゃんねる@まとめ
>>270
ドルメルはベガスライディングとか完備してたな
まぁベガスライディングは割とパクッてるゲーム多いけど
266: うさちゃんねる@まとめ
>>260
>デジャブを感じるモーションが
>ちらほらある奴
ゲルググが弧月斬してた記憶
267: うさちゃんねる@まとめ
>>260
>デジャブを感じるモーションが
>ちらほらある奴
ギャン「パワーグラデーション!」
ドム「弧月斬!」
ゲルググ「パグナパグナ!」
262: うさちゃんねる@まとめ
DOA2はギリギリ90年代か
あれが実機で動くってのと割とすぐにコンシューマー移植が来たってのが凄いインパクトあったなぁ
265: うさちゃんねる@まとめ
6ボタンより4ボタンの方が複雑なんよ
6ボタンは3ボタンの三択が二つあるだけ
4ボタンは4の倍数で複雑化していって結局16通りくらいになる
272: うさちゃんねる@まとめ
>>265
同時押しがめんどくせぇんだよな
結局台パンレベルに叩いて失敗するとかザラ
複数の専用ボタンに慣れるほうがよっぽど早くて安定するという
あ…ボタン配置ゲーセンごとに変えるのやめてもらえませんか…ってこれは4ボタンのほうが多かったが
268: うさちゃんねる@まとめ
DOA2は浮かされない限りはコンボ中カウンターで割り込めるのが当時衝撃だったな
271: うさちゃんねる@まとめ
>>268
たぶんあれがバーチャ層や鉄拳層には嫌われてた気もする
Fガン無視で事故れるからなあれ
279: うさちゃんねる@まとめ
>>268
あれで好き嫌い分かれた気がする
「DOAはゲームとして破綻してる!」って派閥が多かった気がするんだが
システム理解すればよく出来たゲームだと思うんだけどね
269: うさちゃんねる@まとめ
立ちモーション忍者な覇王ドム
274: うさちゃんねる@まとめ
DOAはなんかリングに地雷が設置されていた事だけ強烈に覚えている
あとパンツ
276: うさちゃんねる@まとめ
しかしこの時代は名作駄作織り交ぜて本当にいろいろかくげー化したもんだな
本来こういうのが健全な盛り上がりなんだろうが
283: うさちゃんねる@まとめ
>>276
>本来こういうのが健全な盛り上がりなんだろうが
客がいてゲーセンも金つぎこんでたからね
開発サイクルおかしかったよ全盛期
277: うさちゃんねる@まとめ
餓狼復活で勢いついたら是非ワーヒーも復活して欲しい
あの馬鹿ノリな雰囲気大好きだったんだ
284: うさちゃんねる@まとめ
>>277
>あの馬鹿ノリな雰囲気大好きだったんだ
馬鹿なだけじゃ無くてよく出来てたと思う
毎回どっかぶっこわれてるんだけどね
キャラに魅力あるし復活してほしいなぁ
278: うさちゃんねる@まとめ

ああ3D格ゲーでも良かったのね
じゃあしようか…ファイティング武術の話を
281: うさちゃんねる@まとめ
>>278
顔がこわいです
裏コマンドでパステル使えた気がする
291: うさちゃんねる@まとめ
>>278
3D格ゲーはサブゲージ無しなのが暗黙の了解だったあの時代にサブゲージ入れてたのは評価する
ゲーム自体は何の味もしない料理みたいだった
286: うさちゃんねる@まとめ
>>281
それ別ゲー
285: うさちゃんねる@まとめ
パステルが出てたのはバトルトライストで
ファイティング武術はもっとDOAっぽい奴だった気がする
287: うさちゃんねる@まとめ
ファイティング武術は超技発動するとどこからでもなんでもとれちゃう古武術の子使ってたな
288: うさちゃんねる@まとめ
コンボ中に割り込める格ゲーで生き残ってるのはDOAくらいか…
エアガイツはインタラプトとかそれ以前の問題だったかな…
292: うさちゃんねる@まとめ
>>288
サムスピの怒り爆発的な奴で一回だけ割り込めるみたいなのはそこそこある印象
293: うさちゃんねる@まとめ
>>288
>エアガイツはインタラプトとかそれ以前の問題だったかな…
そもそも格ゲーの生き残りが…
ブレイブルーとかガーンって思いっきり割り込めてたよね
専用ゲージあるけど
304: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>288
割り込みシステムとしてはGGのバーストが一番完成度高くて好き
元は豪血寺のストレスシュートやサムスピの怒り爆発だと思うが
ストレスシュートは任意で出せない上に弱点さらけ出すという欠陥システムで
怒り爆発は…正直大味になっちゃうからその他システム周り含めてサムスピは初代と真が一番遊んでて楽しいんだよね…
330: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>304
最初聞いた時は「そんなんゲームにならんやろ」って思ったけど
バーストは実装一発目からすげえ丁度いい塩梅に調整されてたな
お互いに殴り合ってると1ラウンドに1回出来るかどうかって感じで
むしろバージョンアップごとに溜まりやすくなってバランス悪くなっていった気さえする
289: うさちゃんねる@まとめ
ファイティングウーシュウと読めるかどうかがネイティブとの分水嶺…
290: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ティーカーコーン
294: うさちゃんねる@まとめ

>じゃあパーフェクトソルジャーズで
現代風に誰か描いて欲しい
298: うさちゃんねる@まとめ
>>294
なんかこれR-TYPEと話繋がってるとか聞いたけどマジ?
318: うさちゃんねる@まとめ
>>294
アイレムってホント
かわいい女キャラを描ける人間が居なかったんだなぁって
322: うさちゃんねる@まとめ

>>318
>かわいい女キャラを描ける人間が居なかったんだなぁって
えみりちゃん可愛いだろ!
329: うさちゃんねる@まとめ
>>322
バンブーも上げてあげて!
333: うさちゃんねる@まとめ

>>329
古葉美一…
一体何者なんだ…
299: うさちゃんねる@まとめ
>>298
アラビアンムーンがR-9のパイロットのうちの1人…とかだったかな?
302: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>299
マジか
格ゲーの方でハッピーエンド迎えても未来のバッドが確定しとるやないか
295: うさちゃんねる@まとめ
サイク系はコンボゲーだと最近のは標準装備みたいな印象があるな
296: うさちゃんねる@まとめ

サターンのゴールデンアックスの対戦ゲーがとてもよくできてて面白かった
でも全然話題にならなくて隠れた名作になってる
297: うさちゃんねる@まとめ
>>296
>でも全然話題にならなくて隠れた名作になってる
デュエル?
だったらくそげーだよぅ・・・
308: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>297
>だったらくそげーだよぅ
超必○とかへんな添加物なくて純粋にシステムのセンスがよくてプレイしやすい
と思ったがな
310: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>308
>と思ったがな
難易度が極悪なのよ…
あと格闘ゲーとしては動きのクセが強い
300: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ワーヒー何気にガード系のシステムや投げ返しとかガードブレイクだとか斬新な事やってたな
306: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>300
気絶したふりとかシステムとしてあるの後にも先にもあれくらいじゃないか?
303: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
ゴールデンアックスは全然やりこんでないんだけど
デスアダーでどう戦ったらいいんだよって思ったくらい
何を主軸にするのか分からなかった記憶がある
305: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
てか張ってある画像にR-9の赤いキャノピーって書いてあるやんか
307: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
バトルトライストはまあまあ遊べるくらい派手にはなってたけど
その頃にはコブラ基盤の性能が世代遅れになってたような
311: うさちゃんねる@まとめ
鉄拳は2まではブサイクだったな
3でなんとか抜けるか?くらいにはなった
313: うさちゃんねる@まとめ
ついでにブラッティロアの話もしておきたいと思ったけどスレ消えるな…
315: うさちゃんねる@まとめ
>>313
一人プレイでシコシコ遊んでたけどあれ対人ガチ戦レベルだとかなりの世紀末ゲーみたいね
323: うさちゃんねる@まとめ
>>313
3がダントツで気合入った作りだったと思うし一番好きだが
女性キャラの顔がなんか鼻が長いというか顔が長いというか微妙なんだよなぁ
ウリコとか動き結構可愛いんだが…
325: うさちゃんねる@まとめ
>>323
>女性キャラの顔がなんか鼻が長いというか顔が長いというか微妙なんだよなぁ
うさぎの子だけ可愛かった記憶
314: うさちゃんねる@まとめ
ネオジオミニはいいぞ
316: うさちゃんねる@まとめ
>ヴァンパイアはいい加減SS版をネット対戦型にした移植を出してくれと
>リザレクションもファイティングコレクションもそれが出来ないから手抜きとしか思えん
ゲームスピードが速すぎて向かない
昔ずっと一緒にやってた友人とP2Pかなんかでやったけど
しゃがみとかが間に合わないって言ってたわ
332: うさちゃんねる@まとめ
>>316
>リザレクションもファイティングコレクションもそれが出来ないから手抜きとしか思えん
馬鹿なの?
334: うさちゃんねる@まとめ
>>316
>昔ずっと一緒にやってた友人とP2Pかなんかでやったけど
>しゃがみとかが間に合わないって言ってたわ
そもそもセイヴァー自体見てから立ったり座ったりするゲームじゃ無いから慣れの問題だと思う
ゲーセンがブラウン管から液晶モニタになった時は液晶遅延ですらラグく感じたし
317: うさちゃんねる@まとめ
ゴールデンアックスデュエルは
対戦バランス分らん(多分知的障害デブが強い)し地味だとは思うが
あれ結構出来良いと思うよ?
319: うさちゃんねる@まとめ
ポーション5個集めてMAX発動して複雑なコマンド入力して…って
超必出すまでにやけに制限多かったよねゴールデンアックス
324: うさちゃんねる@まとめ
>>319
>超必出すまでにやけに制限多かったよねゴールデンアックス
明らかに他の格ゲーに加えて余計なこと覚えないとダメなんだよな
321: うさちゃんねる@まとめ
そこそこ懐かしい気分になれたのでこれでヨシ
326: うさちゃんねる@まとめ
switchのサムスピコレクション1200円ぐらいで買えたのはウマウマだったがアレンジbgmが無かった
327: うさちゃんねる@まとめ
アイレム?
UCCのローザ可愛いだろ!
328: うさちゃんねる@まとめ
昔の微妙格ゲーはドット絵は今じゃやれないくらい頑張ってるのもあるので
当たり判定とヒットバックとヒットストップを今っぽく調整すればかなり遊べると思う
てかその辺がひどくて攻撃が当てにくかったり当てても簡単に反撃されたりが多すぎてつまらなくなってる
335: うさちゃんねる@まとめ

サイバーボッツは近くのゲームセンターには入らなかったので
家庭用でやっとプレイできた
当時はヘリオンが好きだったけど
今のFCではライアットが気に入って使ってる
338: うさちゃんねる@まとめ
>>335
シャイニングフィンガーいいよね…
しかもあれ結構飛べるんだよな肩の武装使いながら
340: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/29 23:55:16.00 ID:90PLGs4W0
>>335
ボッツもヒットバックが少なかったりで爽快感なかったなあ
344: うさちゃんねる@まとめ
>>340
何より対戦相手がおらんかった…
ゲーセンも対戦台をおいてるとこがほぼなかった…
336: うさちゃんねる@まとめ
>シェン・ウーにしか見えない人がいたことはわかる
シェンロンの方が先だ
337: うさちゃんねる@まとめ
>>336
ブラッディロアの方が先だろ
むしろシェンロンみたいなやつがKOFに出てきた だろ
339: うさちゃんねる@まとめ
シェンロンはブラッディロア2の時点でいたしな…
341: うさちゃんねる@まとめ

アリスだけは可愛かったけど他の女の子がブサイクなんだよね…
348: うさちゃんねる@まとめ

>>341
なんでや!ミツコさんドスケベ熟女やろ!
343: うさちゃんねる@まとめ
メカには興味なかったけどデビロット一味のキャラは好きだった
345: うさちゃんねる@まとめ
女の子っていうか他は土方みたいなおばはんしか居なかったような…
346: うさちゃんねる@まとめ
ブラッディロアは3辺りからだったかユーゴの声が異常に野太くなったのがショックだったな
2までの声方がよかったのに
コメント一覧