

0: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ガンダムって無駄に複雑な変形を最近のはあまりしてなくない?
9: うさちゃんねる@まとめ
>>0
バンダイ「作るの大変だし…」
325: うさちゃんねる@まとめ
>>0
変形の発想が80年代のやつ
327: うさちゃんねる@まとめ
>>0
と言っても変形パターンは25年ぐらい前のBB戦士でも普通にあったからな
1: うさちゃんねる@まとめ
販促番組としてプラモ化するのが大前提だからあんまり複雑なのはちょっと
4: うさちゃんねる@まとめ

>>1
してますが?
40: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>4
おまえの最近は30年前も入るのかと
47: うさちゃんねる@まとめ
>>4
一発目のそいつで失敗したので翌年には簡略化する方向に
16: うさちゃんねる@まとめ
>>1
変形ギミックは子供にウケるだろ
2: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はもうルービックキューブとかそっちの方に近い
5: うさちゃんねる@まとめ
赤ずきんチャチャ
6: うさちゃんねる@まとめ
Zの時はプラモ作る人大変だったろうな
11: うさちゃんねる@まとめ
>>6
シューターとかいう逃げ
14: うさちゃんねる@まとめ
>>11
まぁ地上で大気圏突入出来るユニットいらんし
7: うさちゃんねる@まとめ
トランスフォーマーじゃないんだから寝そべりが正解なんよ
8: うさちゃんねる@まとめ
ここまで複雑変形する意味あるかと言われるとないわな
10: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
MSの時胴体スカスカってのはどうなんだ?
12: うさちゃんねる@まとめ
>>10
なんかきっとすげー強い板使ってるからでーじょうぶだ
多分
86: うさちゃんねる@まとめ
>>10
もうゼータの頃になると雑魚MSのビームライフルでも致命打だし装甲なんて意味を成さないというか
61: うさちゃんねる@まとめ
>>12
>多分
その材質で普通の構造のMS作ったらとても頑丈になりそう
75: うさちゃんねる@まとめ
>>61
コストとか重量の関係で出来ないんだろう
17: うさちゃんねる@まとめ
>>10
ジオに特攻しても衝突安全ボディでパイロットの安全は守られる
13: うさちゃんねる@まとめ
ウイングゼロの足周りは当時○も生え揃ってない程度にはお子さまだった俺の目にも
ここまで複雑にする必要ある…?ってなった
28: うさちゃんねる@まとめ
>>13
>ここまで複雑にする必要ある…?ってなった
>○も生え揃ってない
え?
278: うさちゃんねる@まとめ
>>13
>ここまで複雑にする必要ある…?ってなった
嫌○は生え揃ってるだろ?
……揃ってる?
15: うさちゃんねる@まとめ
MGゼータはかなり頑張ったと思う
18: うさちゃんねる@まとめ
今度出るカトキ版も何処かに無理があるんだろうなとは思ってる
161: うさちゃんねる@まとめ

>>18
変形後のシールドとフライングアーマーの妙な隙間が結構気になる
20: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ちなみにガブスレイは未だに完全変形出来るものが出ていない
30: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>20
主役機でもまだ出てないやつあるし
57: うさちゃんねる@まとめ
>>30
3のウェア変形って再現不可なんじゃ
21: うさちゃんねる@まとめ
いやいうほどカッコよくもないねん
なんで足首挟み込んでんの?とか
22: うさちゃんねる@まとめ
最後に立体化こみでの無茶変形ってイージスか?
26: うさちゃんねる@まとめ
>>22
あのくらいを無茶とまでいうのは違和感がですね
23: うさちゃんねる@まとめ

複雑な変形はイージスが最後かな
38: うさちゃんねる@まとめ
>>23
プラモ組むと言うほど複雑じゃないのに
変形前後でガラリと印象変わる良い変形
24: うさちゃんねる@まとめ
いやそんなかっこよくはないだろ…
25: うさちゃんねる@まとめ
スカスカっつーけどコクピットのブロックが
腹部の殆どにガッツリ入るじゃん
27: うさちゃんねる@まとめ
プラモは手首外すのが多すぎて萎える
HGアッシマーは手首外さなくても変形出来るいいキットだった
29: うさちゃんねる@まとめ
最近は変形すらしなくなった?
32: うさちゃんねる@まとめ
>>29
変態可動が売りになってるね
49: うさちゃんねる@まとめ
>>29
ガンダムフラウロスは4年前だっけ?
31: うさちゃんねる@まとめ
変形してもプラモ出してもらえないこともある
34: うさちゃんねる@まとめ
>>31
変形しないのなら出てるんじゃね?
33: うさちゃんねる@まとめ
Vはなんで当時の技術じゃ再現できないレベルで複雑にしたんだ
35: うさちゃんねる@まとめ
>>33
おもちゃでは出せてるからプラモは想定しなかったんだろ
39: うさちゃんねる@まとめ
>>35
あれもトップファイターは分離できないプラモに毛が生えたみたいな仕様だけどな
36: うさちゃんねる@まとめ
>>33
Vは最初プラモ展開する予定なかった
37: うさちゃんねる@まとめ

変形なんてクランシェくらいで充分なんだよ
66: うさちゃんねる@まとめ
>>37
ガンダム的にはギャプラン型でいいのかな?
メッサーラのが先か
78: うさちゃんねる@まとめ
>>66
もしくはガザ型だな
41: うさちゃんねる@まとめ
イージスはゼータみたいな複雑変形でもなくさりとて寝そべり変形ほど単純なものでもないといういいバランスだった
69: うさちゃんねる@まとめ
>>41
コクピットと頭部を移動させてるけど基本は前屈姿勢だからね…
42: うさちゃんねる@まとめ
初めてウイングの変形みた時にはショック受けたよ
43: うさちゃんねる@まとめ
イージスは当時も可変可能キットが出てる優等生だよな
44: うさちゃんねる@まとめ
ウイングゼロの足首の変形はプラキットが完全再現出来てないだけだ
81: うさちゃんねる@まとめ
>>44
旧キットの時点で出来てなかったっけ
1/100とかまだなんか足りないのか
45: うさちゃんねる@まとめ
Vガンは玩具でも完全に再現できてなかった
トップリムとコアファイターくっついたままだったはず
53: うさちゃんねる@まとめ
>>45
>トップリムとコアファイターくっついたままだったはず
あれ上半身は強度的に危うそう
58: うさちゃんねる@まとめ

>>45
>トップリムとコアファイターくっついたままだったはず
VがんはMGがほぼほぼ変形できるんじゃなかったか?手首が引っ込まないけど
381: うさちゃんねる@まとめ
>>58
コの字型パーツをMSのハンドと解釈すれば・・・
>それを置いといてもダブルゼータの変形は旧1/100の時点でほぼ再現されているぞ
ZZはバックパックと武器以外配置が大きく変わるわけじゃないもんな
46: うさちゃんねる@まとめ
寝そべり変形はキュリオス、アリオス、ハルートは好きな部類だ
56: うさちゃんねる@まとめ
>>46
吐きそうな変形きたな…
48: うさちゃんねる@まとめ
よくある拳を引っ込める機構って必要なんですかね
77: うさちゃんねる@まとめ

>>48
ZZのプラモ初めて作ったとき手首の機構無茶だなあと改めて思った
82: うさちゃんねる@まとめ
>>77
ふくらはぎの回転する機構いるぅ?って
93: うさちゃんねる@まとめ
>>82
アレが足伸ばしただけって言われない肝なんよ
50: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ハンブラビの系譜がエピオンだけなんだよな
62: うさちゃんねる@まとめ

>>50
バビ「……」
79: うさちゃんねる@まとめ

>>50
忘れないで
68: うさちゃんねる@まとめ
>>62
まず君可変機だったのか
194: うさちゃんねる@まとめ
>>68
バウの分離下半身より違和感ないかもしれん
51: うさちゃんねる@まとめ

好き
52: うさちゃんねる@まとめ
バルキリーに挑むからこうなった
54: うさちゃんねる@まとめ
三つに分離可能なビクトリーってプライズが初って聞いた
55: うさちゃんねる@まとめ
収納するとその場所に無駄な空間が出来るわけだから兵器としてはそれは駄目では?って
59: うさちゃんねる@まとめ

来たぞ
60: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
トランスフォーマー系は人型が後だから手の収納は重要だけど基本的に必要ない機能ではあるよな
装甲的な問題ならカバーとかで良いし
63: うさちゃんねる@まとめ
W式は楽だよなあれ
キュリオスAGE2みたいにパーツ差し替えとかないし
85: うさちゃんねる@まとめ
>>63
>キュリオスAGE2みたいにパーツ差し替えとかないし
でもMGじゃ手首取っ払うんですよ…
64: うさちゃんねる@まとめ
複雑化させても脚は脚っぽいのがな
65: うさちゃんねる@まとめ
こういうのってまずレゴブロックかなんかで構造を考えるのかな?
70: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>65
河森あたりはそんな作り方してた気がする
76: うさちゃんねる@まとめ
>>65
アクエリオンの時河森がやってたなそれ
87: うさちゃんねる@まとめ
>>65
大河原は手製の模型で柳瀬は3DCGでスタッフにプレゼンというか説明した話が出てくる
河森はマクロスではやってる
他は知らない
67: うさちゃんねる@まとめ

まあ最近では特に変形もしないのに空飛んでるし
隙間を作って大きくなるのはもうお腹一杯だ
71: うさちゃんねる@まとめ

差し替えなしで完全変形です
88: うさちゃんねる@まとめ
>>71
空飛ぶハンバーガーきたな
94: うさちゃんねる@まとめ
>>88
アンクシャくんはもうちょい頑張れ…
72: うさちゃんねる@まとめ
ガンダムシリーズ内で一番好きな変形は俺はアリオスだわ
あれはすごくいいね
73: うさちゃんねる@まとめ

一番好きな変形形態はヘイズル?
アインハンダーみたいでかっこいい
74: うさちゃんねる@まとめ
Zガンダムは未だに満足の行く完成品がないな
腰回りの移動がホント面倒で嫌
235: うさちゃんねる@まとめ
>>74
>腰回りの移動がホント面倒で嫌
だって満足の行く形が個人差あるんだもん
アニメのデザインなのかMG以降のデザインなのか
80: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
Vの変形合体は腰動かなくなるからな…
83: うさちゃんねる@まとめ
バビんもー
84: うさちゃんねる@まとめ
図面書く人本当に凄いなーって思うよ
89: うさちゃんねる@まとめ
マスターガンダムのマントもこれ無理でしょ?ってなったら
こうやればいいんですよ?カトキがってあっさり再現したと聞く
96: うさちゃんねる@まとめ
>>89
>こうやればいいんですよ?カトキがってあっさり再現したと聞く
じゃあなんでMGは諦めたんですか
99: うさちゃんねる@まとめ
>>96
旧キットと接続同じなんで旧キット買ってくださいね!
106: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>96
そもそもマント畳むと自立出来んしポージング重視したいからいいかな…つて
107: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>96
コストとかポーズつけたときの安定性とかその辺じゃね
旧キットと換装可能だし
90: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
むしろ変形時も手首を活かすことを考えてほしい
91: うさちゃんねる@まとめ

Gレコはエルフとマックナイフくらい?
これは劇場版だと変形したとか聞いた
92: うさちゃんねる@まとめ

僕も仲間に入れてもらおうか
98: うさちゃんねる@まとめ
>>92
泣くなよ…
126: うさちゃんねる@まとめ
>>92
休み時間に机で寝てるやつ
95: うさちゃんねる@まとめ
チェストフライヤーが学生時代の休み時間の俺すぎて辛い
100: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>95
わざと近くでヒソヒソ話するクラスメイトとかいたよね
101: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>95
銃口を向けないでくれ
123: うさちゃんねる@まとめ
>>95
よう!同志!
俺もそれ連想してた
97: うさちゃんねる@まとめ

寝そべり変形の宿命
109: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>97
レイダー好きだったからこれも好きだった
もっとみんな頭出したまま変形しようよ
228: うさちゃんねる@まとめ

>>97
キュリオスガストでは頭部を隠す?カバーがあるのがいい
281: うさちゃんねる@まとめ
>>97
女性型ロボを無理矢理ガニ股飛行形態に変形させて
羞恥心を煽るという性癖を思いついた
229: うさちゃんねる@まとめ
>>228
地上にガンダム顔を見せる示威効果は要らなくなったのか
232: うさちゃんねる@まとめ
>>228
黒い長方形の板だけって投げやりすぎじゃないですか
しかも隙間あるし
102: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
マスターのは出来る出来ないより変形後のサイズ差の方が問題でな…
103: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
巨大ロボットなら可能でも玩具サイズで再現出来るとは限らないから…
104: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

おハゲも言っている
マックナイフくらいでいーんだよ
105: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
Defineよく知らないけどあっちのゼータはシールドじゃなくて股間を機首に持ってくるのがいいなと思った
概ねギャプラン式変形なのかな
108: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ビルド系抜けばTVシリーズで最後に可変機出たのGレコか?
水星は今後出るかどうかわからないけど
110: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
逆に30年か40年も時間あって理想のZの変形を突き詰められてなかったのかって
111: うさちゃんねる@まとめ
三段合体のバウ
112: うさちゃんねる@まとめ

どうして最近のは手首収納しないんですか?
120: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>112
それは手首が小さくてかっこ悪くなるからだよ
差し替え手首付けるとコスト上がるしな
160: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>112
最近っていうかその時代でもお前くらいだわ
129: うさちゃんねる@まとめ

>>120
わかる
135: うさちゃんねる@まとめ
>>129
ギミック仕込むと顔も小さくなるんか
143: うさちゃんねる@まとめ
>>135
マスクのした作ったせいで顔が小さいんだよ
152: うさちゃんねる@まとめ
>>143
画像のやつはそうなってないんだよ
わざわざ仮面の装着要素捨てて頭を差し替えにしたのに
なぜか頭が小さいままなんだよ
164: うさちゃんねる@まとめ
>>152
>なぜか頭が小さいままなんだよ
他の装着変身と並べたときサイズかわると違和感あるからとか?
まあマスク外して飾る人もあまりいないだろうけど
139: うさちゃんねる@まとめ
>>129
わざわざ差し替え頭部にしたのに頭小さいままなのどうして…
140: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>129
その装着てつをは肩周辺もなんか変だったよね…
125: うさちゃんねる@まとめ
>>112
収納スペースがあるってことは手首出してる時は腕の中スカスカってことだよね…
113: うさちゃんねる@まとめ
フラウロスの射撃形態はあれ可変機扱いでいいのか
119: うさちゃんねる@まとめ
>>113
ガイアガンダムみたいなもんだと思うけど変形状態で動き回ってるわけじゃないんだよなフラウロス
単に砲撃形態というべきか
114: うさちゃんねる@まとめ

折り畳めるのは凄いけどデカくて重くなるのがね
121: うさちゃんねる@まとめ
>>114
なんかポロリしやすかった記憶がある
122: うさちゃんねる@まとめ
>>114
肩が梨地なのはなんでなん?
124: うさちゃんねる@まとめ
>>114
こんな枷背負ってゴッドより速く動くからな
127: うさちゃんねる@まとめ

>>114
ここまで小さくするのは変形仕込むと物理的に無理…
137: うさちゃんねる@まとめ
>>127
実物大くらい巨大なら物理的に仕込めるようになるけど逆に強度不足になりそう
115: うさちゃんねる@まとめ
変形自体は好きだけどプラモで実際に何度も変形させるの面倒なんだよな…
結局「変形前と後で二体作らなきゃ」ってなる
116: うさちゃんねる@まとめ
キュリオスの顔見せは一応設定で理由付けられてるからまあ
117: うさちゃんねる@まとめ
おもちゃで戦争するなんてアホらしいから変形なんていらねーんじゃ
118: うさちゃんねる@まとめ

アリオス好き
130: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>118
嫁があれば合体もできる
162: うさちゃんねる@まとめ
>>130
でもジョイント必須でカッチリした合体じゃないのがなぁ
166: うさちゃんねる@まとめ
>>162
なんであんな点でしか繋がらない構造なんだろ
アリオスのスネとGNアーチャーの胸にでもはめ込むための凸凹つけとけばいいのに
189: うさちゃんねる@まとめ
>>166
>アリオスのスネとGNアーチャーの胸にでもはめ込むための凸凹つけとけばいいのに
マリーのMS出したいで急遽出したからかね?
193: うさちゃんねる@まとめ
>>189
ちがう
ミサイルコンテナをどうしても商品化させたかったからMSに変形するコンテナなら出せるだろってことで出したのがアーチャー
199: うさちゃんねる@まとめ
>>193
>ミサイルコンテナをどうしても商品化させたかったからMSに変形するコンテナなら出せるだろってことで出したのがアーチャー
あーコンテナならジョイントでもおかしくねぇな
MSの合体にしたからなんか変なことに…
128: うさちゃんねる@まとめ

そこそこ複雑なギミックでよくわからない物体に変形
132: うさちゃんねる@まとめ
>>128
この形にならないとミノフスキークラフト使えないんじゃなかったっけ
134: うさちゃんねる@まとめ
>>128
進む向きおかしいよ…
145: うさちゃんねる@まとめ

>>134
私もそう思います
153: うさちゃんねる@まとめ
>>145
村上案が通ってたらこれがZガンダムになる予定だった
131: うさちゃんねる@まとめ

キュリオスはミサイルコンテナやテールブースターがあって初めて成り立つんだ
プラモで出してくれ
149: うさちゃんねる@まとめ
>>131
>プラモで出してくれ
脹脛に空いている意味深な穴が物悲しい
133: うさちゃんねる@まとめ

ウイングゼロの足首はメタボので気付いたけどWのシルエットになってWの文字の意匠に拘ったデザインだったんだなと感心した
147: うさちゃんねる@まとめ
>>133
いらない拘りだな
151: うさちゃんねる@まとめ
>>147
いらねぇのはお前だよ
136: うさちゃんねる@まとめ

複雑じゃないけど
これはなんだろう?ってなる変形なら
141: うさちゃんねる@まとめ
>>136
>これはなんだろう?ってなる変形なら
双頭竜かな
138: うさちゃんねる@まとめ
変形デビュー作のZで「もう変形はいいかな・・・」っていきなり思わせたは凄い
以後は簡易的になったり廃止されたり
148: うさちゃんねる@まとめ
>>138
>以後は簡易的になったり廃止されたり
ZZ「うそをつくな」
157: うさちゃんねる@まとめ
>>148
Zに比べたら十分簡易だろ
142: うさちゃんねる@まとめ
フラウロスは変形なんたがゲームだと技扱い止まりなんだよな
144: うさちゃんねる@まとめ
基本的に手首収納は諦めるよね
146: うさちゃんねる@まとめ
コミックボンボンの商品紹介ページで肩がまったく変形してない事に気付いて
もはや編集部にはガンダムに詳しい人がいなくなったのだと思ったな>チェストフライヤー
150: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
この変形ギミックはエンジンやモーターや油圧やダンパーや燃料仕込む空間無くすだろ
ってところはみんな目を潰れるけど変形そのものが外観上成立しないのはみんな耐えられないね
154: うさちゃんねる@まとめ
1/144キットをなんでも完全変形させちゃうユーチューバーいるな
155: うさちゃんねる@まとめ
ZZは足の変形は素直にかっこいいと思う
156: うさちゃんねる@まとめ
変形途中で、部品動かなかったら大変そう
158: うさちゃんねる@まとめ

変形するとメガ粒子砲の発射口がいくつか隠れちゃうのはいけない
165: うさちゃんねる@まとめ
>>158
サイコガンダムはそもそもフォートレスだけでいいんじゃないか疑惑
168: うさちゃんねる@まとめ
>>165
指ームが使えなくなっちゃう!
170: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>168
MA状態でも手だけ出せれば…
159: うさちゃんねる@まとめ
シャイニングもスーパーモードのフェイスオープン再現すると下膨れにせざるをえない宿命抱えてるしなぁ…
163: うさちゃんねる@まとめ
最初のユニコーンは変形させたらぺらぺらしてたのも懐かしい
167: うさちゃんねる@まとめ

寝そべり変形の完成形
173: うさちゃんねる@まとめ
>>167
一応メタス式じゃないそれ?
つまりメタスが完成形…?
216: うさちゃんねる@まとめ
>>167
ウイング形式の寝そべり変形だから足とかそのままでも大きな主翼と長めの機首があると一気にロボ感が消えるよね
221: うさちゃんねる@まとめ
>>167
可動部を設けることなく胴体へ頭部の収納を可能にするへんてこ角度のアンテナいいよね
なお活用したのは当時の1/100のみ
226: うさちゃんねる@まとめ
>>221
>なお活用したのは当時の1/100のみ
1/144も小加工で再現できたんだぜ
190: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>173
背骨が寝てるから違うんじゃないかな
胸は正面向くけどこの辺はΖの亜種感ある
169: うさちゃんねる@まとめ
ダブルバレットの変形時が未だに歯がゆく見える
やっぱライフルつけるの大事だわ
171: うさちゃんねる@まとめ
ここまでセカンドシリーズの話題なし
172: うさちゃんねる@まとめ
ハーミットクラブなんか完全にMA形態がメインですって名前だもんな
176: うさちゃんねる@まとめ
>>172
エクバだと奴が出来ることMAアシストでやりきってるから参加出来ずにいる
174: うさちゃんねる@まとめ
がんばれドモンくんにシールド失ったウイングのバード形態はカッコ悪いってネタあったね
185: うさちゃんねる@まとめ
>>174
プラモウォーズでは脚を先頭にした変形したな
188: うさちゃんねる@まとめ

>>174
あんな硬いものまず落とさんし壊されない
192: うさちゃんねる@まとめ
>>188
バスターライフルすらこの固さ
絶対へし折れるだろあんな落方したら
198: うさちゃんねる@まとめ
>>192
>絶対へし折れるだろあんな落方したら
バスターライフル折れなくても中のパイロットが…いやなんでもない
201: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>198
本体自爆してもちょっと寝りゃ復活するし一番頑丈だから平気だ
175: うさちゃんねる@まとめ

おもちゃとしては差し替え変形で十分
1回変形したら怖くて2度とやらないとか
1回やったらそれだけで全身ヘナヘナになるなんて本末転倒だし
183: うさちゃんねる@まとめ
>>175
>1回変形したら怖くて2度とやらないとか
>1回やったらそれだけで全身ヘナヘナになるなんて本末転倒だし
差し替えでも何度もやるには強度的に不安にだけどね
やはりもう一つ欲しい…
177: うさちゃんねる@まとめ

旧キットの完全再現できてるのかできてないのかよく分からない雰囲気変形好き
181: うさちゃんねる@まとめ
>>177
ギャプランの完成度すげえな
178: うさちゃんねる@まとめ
1/144で完全変形にしたら繊細すぎて2度と変形させたくないと言われたRGゼータ
179: うさちゃんねる@まとめ
正直な事言うと
下手にMS形態のシルエット崩れるなりポロり酷いとかなら
差し替えのが良いってのはある
180: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

シェンロンは手首をどうしまってる設定なの?
立体物だとだいたい外させてるイメージ
186: うさちゃんねる@まとめ
>>180
>立体物だとだいたい外させてるイメージ
設定上は腕の中に収納してるんじゃなかったかな
劇中で収納するシーンがあったかは覚えがない
391: うさちゃんねる@まとめ
>>186
>劇中で収納するシーンがあったかは覚えがない
設定上は収納しないのよ
ドラゴンハングの作画資料でこの絵では手首を省略してますってマーク付けてたけど描く人が間違えてそのまま手首無しで描いちゃったせい
195: うさちゃんねる@まとめ
>>180
腕が伸びすぎるのが気になって手首は印象薄い
204: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>180
>立体物だとだいたい外させてるイメージ
画稿ではドラゴンハング展開前後で変化がない手首を省略してバツ印付けといたら
作画で手首収納部分のフタと誤解されてそれっきりになってしまったと聞いた
212: うさちゃんねる@まとめ

>>204
>作画で手首収納部分のフタと誤解されてそれっきりになってしまったと聞いた
明言はされてなかったと思うけど
設定が見るとそんな感じ
本編はガッツリ収納するとこ描いてる
アルトロンになると収納設定がなくなる
215: うさちゃんねる@まとめ
>>212
省略して描いたらアニメーターに伝わらなかったので次はしっかり描いたんだな大河原さん…ってなった
220: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>215
報連相はやはり大事だな…
217: うさちゃんねる@まとめ
>>212
わかるわ…まぁひっこめたい気持ちもわかる…ひっこめちゃえ
218: うさちゃんねる@まとめ
>>212
>設定が見るとそんな感じ
ただ手首が残ってるとドラゴンハング下顎の邪魔になりそうに見えるんだよな
アルトロンはその辺も改良されてるけど
227: うさちゃんねる@まとめ
>>218
ナックルガードの予定だったのかなと思ったりもする
207: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>180
>立体物だとだいたい外させてるイメージ
そのまんまでいいんじゃないの
握り拳じゃないと不恰好になるけど
210: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>207
OPのカットはあの略図を分かってる人だな
設定では腕を伸ばすと手首が消えることになって劇中でも手首が引っ込むシーンがある
184: うさちゃんねる@まとめ

可変機
187: うさちゃんねる@まとめ

寝ただけロブスターくん好き
202: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>187
非変形機を換装パーツ増設だけで可変機にせよと言われればこうもなろう
191: うさちゃんねる@まとめ

記憶よりだいぶでかい
197: うさちゃんねる@まとめ
MFで変形したら中の人も同じ姿になるのかみたいな漫画あったよね
200: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>197
ミケロとチャップマンとアレンビーとウォンが
205: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>197
牛と魚と風車は全部中にしまっちゃう変形だったな
203: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

なるほど!
206: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
変形なんてガキっぽいからいらねぇって答えが鉄血と水星で出たし
211: うさちゃんねる@まとめ

>>206
鉄血の変形だとこれとかあったな
208: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

少しはみ出てるけど全体のラインはけっこう綺麗
223: うさちゃんねる@まとめ
>>208
お前はどこのグランゾートだ
213: うさちゃんねる@まとめ
変形というには微妙だけどリボーンズガンダムのプラモって完全変形だったよな
214: うさちゃんねる@まとめ
検索してもアニメの絵が出てき辛いので画像検証助かる
アニメとかイラストとか付けても立体物の写真ばかり出てくる…
219: うさちゃんねる@まとめ

これって関節軸ですよってアニメ屋の記号で胴体だけの画稿でも普通に使われてたのに
なんでシェンロンの腕の時だけ伝わらなかったんだろう…ウイングは引っ込むからか?
222: うさちゃんねる@まとめ
同じく手首が引っ込むエピオンはちゃんと引っ込んだ状態の画を描いてる
なのでシェンロンのバッテンは完全に誤解が設定になってしまった例だろうな
224: うさちゃんねる@まとめ

アタイは可変?それとも形態変化?
225: うさちゃんねる@まとめ

被り物系
230: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
なんでZはあんな複雑な変形にしたんだろう
233: うさちゃんねる@まとめ
>>230
バルキリーの亡霊におびえてたんだよ
236: うさちゃんねる@まとめ
>>233
さすがに変形に関してはどう考えてもバルキリーに軍配が上がる
237: うさちゃんねる@まとめ
>>236
あっちは戦闘機ありきだからな
ガンダムは人型が一番大事になるのと良くわからない物体に変形させられる
231: うさちゃんねる@まとめ
>1/144も小加工で再現できたんだぜ
なんでHGAWではできなくなったんですか
234: うさちゃんねる@まとめ
>>231
1/144は小加工って書いてるじゃろ
キットのままでは無理という事じゃ
238: うさちゃんねる@まとめ
ぶっちゃけバルキリーはバトロイドカッコ悪いし…
どっちに主を置くかの違いでしかないような
239: うさちゃんねる@まとめ
バルキリーの変形も立体物にやさしくない構造なのでな
寝そべりって馬鹿にされもするが500円で可変キット出せって言われたらこれ以上は無かったわけよ
240: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

バルキリーも設定どおりだと異次元の変形なのでな…
249: うさちゃんねる@まとめ

>>240
河森に作中の脚部変形もこうすりゃよかったと言わせた玩具
241: うさちゃんねる@まとめ
スレ画はアニメ放送時のプラモ1/100でこそ可変再現したが
それよりも大きな1/60はMS固定でそれ自体は英断だったといえる
242: うさちゃんねる@まとめ

1/144サイズだと大分苦しい
243: うさちゃんねる@まとめ
>それよりも大きな1/60はMS固定でそれ自体は英断だったといえる
英断ていうかどう考えても変型機構が重さを支えきれないんで妥当な判断
246: うさちゃんねる@まとめ
>>243
無理して再現しなくて良かったねという意味で英断よ
244: うさちゃんねる@まとめ
>1/144サイズだと大分苦しい
アニメ設定だとフロントアーマーが腿と一緒に移動するのが可変再現時に不都合でなぁ
再現するとMSの時に困るんだ
245: うさちゃんねる@まとめ
そもそもライディーンやザンボット3から変形合体はやってたので飽きさせないためにはと複雑化するものだろう
250: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>245
だが当時の感覚だとライディーンやザンボット3の後に来るのはガンダムじゃろ
247: うさちゃんねる@まとめ
30MMで可変機作ろうとしてるけど腕と頭の処理が鬼門すぎる
248: うさちゃんねる@まとめ
ほぼ別キットみたいな差し替えの方が個人的には落ち着く…
2個買って別々に置いてるわリメイクの方のHGUC
251: うさちゃんねる@まとめ
Zは無駄に難易度上げたせいで今でもバンダイが頭を悩ませる事態に
258: うさちゃんねる@まとめ
>>251
そこでのチャレンジで色々と技術が育まれたと思うからヨシ!
269: うさちゃんねる@まとめ
>>258
肝心のZが完全再現できねーんだよ!!
273: うさちゃんねる@まとめ
>>269
完全変形がアニメ設定を指すなら二次元の嘘入ってるので無理だ
それを踏まえれば変形再現自体は良く出来ているといえる
なお強度
275: うさちゃんねる@まとめ
>>273
ガンダリウム樹脂の登場を待つしかないな
252: うさちゃんねる@まとめ
>1/144サイズだと大分苦しい
RGは頑張ったけど設計がプラキットの強度限界を超えてしまっていた
255: うさちゃんねる@まとめ
可変MSでもないのにどうして…
260: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>255
要するに当時変形ギミックはお子様に人気だったわけだな
まぁいつの世もそうだとすら言えるが
シルエットが変わるのは面白いからね
256: うさちゃんねる@まとめ
知らない変形ですね…
257: うさちゃんねる@まとめ
コラみたいで好き
259: うさちゃんねる@まとめ
Zは非変形でプロポーション重視のウェイブライダー欲しいわ
変形モデルじゃ設定のプロポーション絶対無理だし
265: うさちゃんねる@まとめ
>>259
>変形モデルじゃ設定のプロポーション絶対無理だし
差し替え変形に割り切った商品はあったよな
261: うさちゃんねる@まとめ
ビルバインやエルガイムmark2の経験が全く生かされてないのいいよね
262: うさちゃんねる@まとめ
>>261
それこそMS形態が一番大事ってガンダムの枷のせいだと思う
でも当時だから出来たとも言えるだろう
263: うさちゃんねる@まとめ
>>261
生かされたから今寝そべり変形ばかりになったのでは
生かし始めるのが遅いと言われればそれはそう
264: うさちゃんねる@まとめ
コアファイターすら最近いなくなっちゃってるもんねガンダム
266: うさちゃんねる@まとめ
>>264
仕込んでないガンダムは昔から多いぞ
268: うさちゃんねる@まとめ
>>264
いうほど最近減ったって話でもないような…
元からまちまちじゃない?
270: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>268
>元からまちまちじゃない?
むしろインパルスやGセルフとかたまに出てくる方よね
271: うさちゃんねる@まとめ
腹の中に頭部がすっぽり収まってプロポーションが破綻しないキットは
100年経っても出てこなさそうな気がする
272: うさちゃんねる@まとめ
EX-Sは複雑怪奇の極みかも
274: うさちゃんねる@まとめ
下のZがシャアの百式の最期じゃん
276: うさちゃんねる@まとめ
ほんとうの意味でのモーフィング素材が開発されない限り
むりだろうなぁ
277: うさちゃんねる@まとめ
いまならバンダイさんが率先して3D駆使して無理のない変形機構をアニメに提供できそうだけどストーリーが人間ドラマに偏重して「それいる?入れなきゃなんない描写?」て敬遠されていたりは無いかな
279: うさちゃんねる@まとめ

>>277
せっかく変形できるようにデザイナーとプラモ設計者が頑張ったのに監督が設定忘れてたせいで本編で一度も使われなかった変形機構がありましてね
280: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>279
姫様のポンコツ描写に一役買ってるんですね(違
282: うさちゃんねる@まとめ
初期MGとPGゼータのバインダー引っ張り出して面積広げてバランス取るギミック好きだった
284: うさちゃんねる@まとめ
>>282
引っ張り出してできた空間に肩の一部が嵌ってるんだよね
283: うさちゃんねる@まとめ
ぽんこつ姫なら…まぁ…しかたない
285: うさちゃんねる@まとめ
MGZやっとこ組んで変形させようとしたら足にある薄いパーツが即折れて絶望したの覚えてる
287: うさちゃんねる@まとめ
ギャプランくらいの変形好き
288: うさちゃんねる@まとめ
エアマスターくらい簡単な変形がいいよね…
290: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>288
胸周りとかこだわってる部類じゃない?
289: うさちゃんねる@まとめ

変形出来ます
バリエーション豊富です
物語にもたくさん出てます
なのに人気ないやつ
292: うさちゃんねる@まとめ
>>289
>バリエーション豊富です
>物語にもたくさん出てます
>なのに人気ないやつ
要はメタスでしょ?
302: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>289
>バリエーション豊富です
>物語にもたくさん出てます
>なのに人気ないやつ
簡略化し過ぎなんやな
291: うさちゃんねる@まとめ
リゼル普通に人気機体じゃん
293: うさちゃんねる@まとめ
ディキトゥスの変形は複雑だっけ
299: うさちゃんねる@まとめ
>>293
首が伸びてて足の位置がちょっと変わるだけ
294: うさちゃんねる@まとめ

ウェイブライダーって設定と過去に出た立体物見比べると形全然違うな
設定版欲しかったら非変形にするしかねーわ
313: うさちゃんねる@まとめ
>>294
>設定版欲しかったら非変形にするしかねーわ
どうみても頭と腹部と腕部の入るスペースがウエイブライダーの胴体内に存在しないからね
295: うさちゃんねる@まとめ

海老反り変形
エイだけど
296: うさちゃんねる@まとめ

初期MGZと言えばこのパーツ無茶で好き
300: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>296
ここが保持力足りなくてクルックル回って困ったもんサ
301: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>296
パーツ移動のクリアランス確保のためだけに伸びてまた縮むパーツいいよね
303: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>296
ネジ止めだったら剛性出せたんだろうけど
それだとパーツそのものが割れるか
297: うさちゃんねる@まとめ
ウェイブライダーの方に合わせるって事もできるだろうけど
いまさら受け入れられないだろうねぇ
298: うさちゃんねる@まとめ
Z→S→Ex-S→ZZの進化における変形の複雑さはすごいよな
305: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>298
複雑なのが良いと勘違いしてた時代
304: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ブースターを全部背後に集める変形は変形する理由としてはわかるんだけど
エピオンやハンブラビみたいな変形はどんな理由が
307: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>304
>エピオンやハンブラビみたいな変形はどんな理由が
末端重量が減って小回りが利きやすくなる
311: うさちゃんねる@まとめ
>>307
理屈としては納得なんだけど小回りってMSの利点じゃないの?ってなっちゃうんだよな
あとエピオンは巡行時の形態で効率が良いという設定がちゃんとあるせいで適用できないという
312: うさちゃんねる@まとめ
>>307
AMBACとは何だったのか
314: うさちゃんねる@まとめ
>>312
推進剤を使わずに姿勢制御できるので継戦力が上がる
306: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
リゼルはいまだにサイドスカートの変形は理解してないぜ
308: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ΖΖは構造に無理はなくなった
ただし説得力も減った
裏から見ないでくださいってアレは何とかならなかったものか
356: うさちゃんねる@まとめ
>>308
キュリオス「やめてくれ、それは俺にも効く」
358: うさちゃんねる@まとめ
>>356
エピオン「特定の角度以外からはどうしてもそういう感想になるよりはマシじゃよ」
309: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
ガンダム顔のリゼルってでてないよな
315: うさちゃんねる@まとめ
AMBACも戦闘中は腕や脚を振ってる余裕ないからスラスター吹かすんだけどね
ただこれは再現するとアニメーターが○ぬという都合も有ったりして
316: うさちゃんねる@まとめ
トランスフォーマー→マクロス→Zガンダムの流れで変形が複雑化していったんだな
332: うさちゃんねる@まとめ
>>316
マクロスの方が早かった気がするがトランスフォーマーもその頃だっけか
アニメはゼータガンダムと同い年開始だったけど
335: うさちゃんねる@まとめ
>>332
>アニメはゼータガンダムと同い年開始だったけど
マクロスのほうが早いよ
ロボテックとバルキリーの取り合いしてたし
317: うさちゃんねる@まとめ
イグルーだと宇宙に上がったザクJ型が手足使って地上仕様のスラスター込みで方向転換してたな
318: うさちゃんねる@まとめ

最近の
319: うさちゃんねる@まとめ
EX-Sが一番でたらめだと思う
あんなぐりんぐりん変形とか宇宙でも大事だろう
320: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
Zとか戦闘中の激しい動きの後にあんな複雑な可変したら故障しそうだなってずっと思ってたけど劇中そんなシーンは一度も無かった
323: うさちゃんねる@まとめ
>>320
アニメだからね!
331: うさちゃんねる@まとめ
>>320
まぁ新約は突っ込んだら駄目だった…あのがんばって変形するの好き
333: うさちゃんねる@まとめ
>>331
あのラストって動作不良でもっさり変形してたのか
321: うさちゃんねる@まとめ

最近の
322: うさちゃんねる@まとめ
電車1両分並のパーツが物凄い速さで振り回されてるんだからな
動作試験を見ているエンジニアも生きた心地がしなかっただろう
324: うさちゃんねる@まとめ

MGのゼータ1.0のここが変形中にへし折れてどうにもならなくなったの思い出した
326: うさちゃんねる@まとめ
複雑過ぎる変形は引っ掛かるけど
寝そべり変形がいいかと言ったらクソつまらんしな
328: うさちゃんねる@まとめ
00のブレイヴとか速そうな戦闘機形態で好き
大火力ビームやミサイルもちゃんとついてるし
329: うさちゃんねる@まとめ
イージスが好き
334: うさちゃんねる@まとめ
ゼータは金属部品を使えたらかなりスッキリできるんだけどな
339: うさちゃんねる@まとめ
>>334
受け側が負けるから金属パーツも最適解とも言えないのが
336: うさちゃんねる@まとめ
寝そべり変形とか○もいいとこ
337: うさちゃんねる@まとめ
スレ画よく見たら飛行機形態の手足の配置はバルキリーっぽいのな
変形過程はともかくバルキリーに対抗しようとしてたら自然とそうなったのかな
340: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>337
>変形過程はともかくバルキリーに対抗しようとしてたら自然とそうなったのかな
対抗と言うか如何にバルキリーに似せないかは至上の課題だったと思うわ
360: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>340
その割に腕を内側に入れ脚を外に配置したのは同じように配したバルキリーの変形が画期的だったということなのかな
338: うさちゃんねる@まとめ
でもトランスフォーマーになる前のダイアクロンとかならマクロスより早いか
341: うさちゃんねる@まとめ

ザク?「できらあ!」
342: うさちゃんねる@まとめ
10mも20mもあるような造形物がこんな動きしてたら恐ろしいと考えてしまう工場勤め
384: うさちゃんねる@まとめ
>>342
ゼータ含め可変機の変形に要する時間は0.5秒というすさまじい設定
サイコガンダムは数秒だった気がするが
389: うさちゃんねる@まとめ
>>342
変形しなくてもそれだけの巨大なものが走る時点で恐怖しかないわ
435: うさちゃんねる@まとめ
>>342
しかもそれが1秒すらかからず変形するアナハイム驚異のテクノロジー
ついでにその変形の加速度に耐えるどころかほとんど影響しない宇宙世紀人驚異の耐久力
343: うさちゃんねる@まとめ
>ザク?「できらあ!」
砲身が萎えすぎ
352: うさちゃんねる@まとめ
>>343
砲身を曲げてすき間を通す工程があるのでどうしてもな
344: うさちゃんねる@まとめ
1/144だとメタルパーツでもさほど強度高くできないんだよな
折れるの前提で補修部品つけてくれた方がまだマシかも
345: うさちゃんねる@まとめ
ゲッター1の頭部の変形と比べたらどれも理不尽じゃないよ
348: うさちゃんねる@まとめ
>>345
あれはかわいい枠
350: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>345
耳がぴょこんと上がるギミックだけならプラモで再現されてたな
346: うさちゃんねる@まとめ
>ザクⅡ「できらあ!」
すげぇ!
じゃあザクタンク作るね
347: うさちゃんねる@まとめ
Zは設定画時点で嘘まみれなので旧HGUCみたいな割り切りも嫌いではない
大サイズになれば折りたたみで空間を圧縮できるから再現度は上がると言える
349: うさちゃんねる@まとめ
Zはサイドアーマーのスイングだけでアーム使う贅沢構造になりがち
あんなもん動かせるなら隠し腕でも仕込んどけって感じだ
351: うさちゃんねる@まとめ

ハイコンプリートZが変形が楽でストレスフリーだったな
ブサイクだったけど
353: うさちゃんねる@まとめ
>>351
>ブサイクだったけど
これさすがにもう少しなんとかならんのかとと思って買ってばらして改造しようとしたんたがなんとかならんかったよ
メーカーは正しかった…
354: うさちゃんねる@まとめ
素晴らしい
359: うさちゃんねる@まとめ

何故こんな事に…
362: うさちゃんねる@まとめ
>>359
変形したエピオンを真上から見下ろすやつってそれこそウイングゼロ位しかいないだろうにどうしてもっと下面をエレガントにしなかったのですか閣下
363: うさちゃんねる@まとめ
>>362
バンダイの都合だよ…トレーズが幽閉の身で製造したからとかそれっぽい事でも考えて納得しよう
戦う時はMSになるんだし
361: うさちゃんねる@まとめ
飛行機に見立てる時に手足をどう誤魔化すってのは限られてくるんだろうね
364: うさちゃんねる@まとめ
ウイングゼロの足首も多く提案されたバンダイ案ギミックのひとつ
初稿からずっと消えてないものは恐らく全部そう
365: うさちゃんねる@まとめ
1/60V2ガンダム合体変形出来て気に入ってた
OP見たいに上から合体じゃないけどね
366: うさちゃんねる@まとめ
>ザク?「できらあ!」
心意気は買うけど・・・
今ならもうちょっと見目よく作れる・・・?
367: うさちゃんねる@まとめ

プラモにできるかこんなもん
370: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>367
ver.kaはようやってるよね
デザイン的な動かしづらさはもうどうしようもないとして
371: うさちゃんねる@まとめ
>>367
それはプラモでやったという動画じゃなかったか?
それを置いといてもダブルゼータの変形は旧1/100の時点でほぼ再現されているぞ
ゼータほど苦しい事も無く合体も込みで
368: うさちゃんねる@まとめ
変形用手首嫌い
通常でも出来るようにしろ
369: うさちゃんねる@まとめ
完成品で使うような硬度のABSとかダイキャストとか使えればZの変形の強度問題もある程度解決出来るけど
ガンプラだとネジはダメ、ABSもダメ、ダイキャストフレームなんてもってのほかだから色々大変だなって
今度出るMGもねじ切るの続出しそう
372: うさちゃんねる@まとめ
Zの変形は無駄に複雑にしてるだけな感じがしてな
373: うさちゃんねる@まとめ
>>372
無駄ではないぞ
単機で大気圏突入してそのまま戦闘~制圧ってコンセプトだから
無駄に複雑というならシルエットを大きく変える以上の意味がほぼないΖΖの方だ
386: うさちゃんねる@まとめ
>>373
>単機で大気圏突入してそのまま戦闘~制圧ってコンセプトだから
わざわざ背中にあるフライングアーマーを前に持っていく必要ないじゃん
そのままライディーン変形みたいで良かっただろ
でもライディーンじゃんって絶対言われるから無理やりああしたんだろうなって
397: うさちゃんねる@まとめ
>>386
>そのままライディーン変形みたいで良かっただろ
>でもライディーンじゃんって絶対言われるから無理やりああしたんだろうなって
変形後に人型である要素を排除したかったんだろう
足以外はかなり頑張ってる
初見でどういう構造なのか理解できる人は少ない
その結果面倒な事になってる訳だが
406: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

>>397
ΖΖは逆に脚は頑張ってるんだが上半身がなぁ
お腹も丸出しになるから冷えて風邪ひきそうだし(違
413: うさちゃんねる@まとめ
>>406
元々は腕が内側に折りたたまれてカバーされる予定だったんだがヒンジ強度的に弱くなるからオミットされた
ZZの肩にある巨大な板はもともとスキッドになるはずだったものの名残
417: うさちゃんねる@まとめ
>>413
ゼータみたいに畳めればこの板は便利なのになぁって思ってたけどなるほど
437: うさちゃんねる@まとめ
>>417
当時あの板ってミノフスキークラフト用の揚力装置になる予定だったと言われてたな
374: うさちゃんねる@まとめ

中華マネースゲエ
490: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>374
遅すぎて寝そうになった
375: うさちゃんねる@まとめ
ZZは足が大型スラスターになるのはいいと思うんだけど下面丸出しじゃんってのがね…
376: うさちゃんねる@まとめ
ダブルゼータはゼータの反省から1/144で再現できるギミックを意識したとか聞いたな
ただ当時のプラモは1/144で再現できなかったが無理がない分1/100は好キットになった
377: うさちゃんねる@まとめ
ZZは玩具っぽさが凄いがZはなんだろうなあれ…
379: うさちゃんねる@まとめ
>>377
ゼータは先ずフライグアーマーを出してアレに変形できるガンダムって見せているから
百式とか乗せて降りてるだろ
ただ立体で再現しようとすると…
378: うさちゃんねる@まとめ
ダブルゼータの脚の変形は「脚に見えない」という意味では見事
ただし巨大なバックパックと合わせてたり膝から下が半回転するという機能的に「?」って事にはなった
380: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
なんやかんやでMGのver.kaゼータは楽しみなんや
383: うさちゃんねる@まとめ

最適解
それもうバックパックだけでよくね?と言ってはいけない
385: うさちゃんねる@まとめ
ゼータは変形を再現しようとするとクソ構造になっちゃうのが辛い
387: うさちゃんねる@まとめ
ただしゼータは商品が出る度に変形できるか否かが注目されるし
商品出る頻度も高い方なので人気があるんだよなぁ
388: うさちゃんねる@まとめ
上下も無い宇宙空間で寝そべって変形!もそろそろ辞めてほしい
意味なさすぎる
390: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>388
>意味なさすぎる
何が言いたいのか良くわからない意見だな
394: うさちゃんねる@まとめ
>>388
一応前面投影面積をへらすという目的はあると思う…
392: うさちゃんねる@まとめ

変形後の姿にも説得力がほしい
427: うさちゃんねる@まとめ
>>392
問答無用の説得力はある
作ったやつは頭がおかしいと言う意味で
393: うさちゃんねる@まとめ
その話は劇中画像も挙げられて終わってるぞ
395: うさちゃんねる@まとめ
AGEとか犬型に変形した後は高速軌道で肉薄する!みたいな演出あればプラモはもっと売れたと思う
396: うさちゃんねる@まとめ
変形MSなんてメカニックからは不評だっただろうな
ちょっと歪んだら変形出来なくなりそうだし
400: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>396
>ちょっと歪んだら変形出来なくなりそうだし
そんなMSがメイン戦力だったアーガマという艦があってな
412: うさちゃんねる@まとめ
>>396
>ちょっと歪んだら変形出来なくなりそうだし
格闘戦はマジでやめろ!キックやパンチなんかしたら同じ目に合わすぞ!!
とか言われてそう
414: うさちゃんねる@まとめ
>>412
>とか言われてそう
まぁそれは非変形でも同じ事言われそうではある
426: うさちゃんねる@まとめ
>>414
ナックルボンバー!!
398: うさちゃんねる@まとめ
Zにしたってこんなに複雑にする必要はなかったろうに
バルキリーに対抗意識を燃やしてしまったばかりに
401: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>398
今じゃ同じバンダイが作る事になるとは皮肉な話だ
399: うさちゃんねる@まとめ
Zは変形機能の意味もきちんとあったし流石今でも人気あるのは分かるわ
402: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
Zを再設計したらリ・ガズィになったというのが回答だと思う
大型化とTMSの食い合わせも悪すぎるし
403: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
逆に小規模で完結するアーガマみたいなところ以外では運用できなそう
405: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>403
アストナージさんが居るかいないかで決まる
407: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>405
連邦はアストナージさんを量産すべきだった
404: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
普通は変形機構取っ払った量産機の方が高性能なのはわかるわ
409: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>404
一般兵「下駄(ベースジャバー)あればいいじゃん?」
408: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
単騎で大気圏突入とか大規模作戦では出番のなさそうな機能だしな.
410: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>408
Ζって連邦の内ゲバだからねぇ
411: うさちゃんねる@まとめ
逆シャアでアストナージ○んじゃったんだよな…
415: うさちゃんねる@まとめ
ガン首揃えて大量配備ってスタイルじゃないわな
少数精鋭で突入とかそういう運用
416: うさちゃんねる@まとめ
そういや変形ロボものでフレームが歪んで変形出来ない!なんてシーン聞いた事ないな
450: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>416
勇者王で初回合体後帰還して外したら
接合部ボロボロになってたシーンを見た気がする
418: うさちゃんねる@まとめ
ザクの方が構造上頑丈なんだろうな…Z世代だと
419: うさちゃんねる@まとめ
ZZの脚は動きはすごいんだけど脚としてのシルエットがほとんど変わってないからそれいる…?感がすごい
422: うさちゃんねる@まとめ
>>419
脚に見えなくなってるから意味はあると思うよ
元々特徴的な脚をしてるけどさ
420: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0

コアファイターが無いラフ稿の方がまとまっている
そしてプロトタイプへ流用された
421: うさちゃんねる@まとめ
メカニックが集団ボイコットしてサボタージュしてもアムロやカミーユは自分で直して出撃しそうなんだよな…
423: うさちゃんねる@まとめ

でも合体変形バンクで脚がグルン!ってなる所オレは好きなんだよ…
425: うさちゃんねる@まとめ
>>423
中の人大変そうだな
424: うさちゃんねる@まとめ

Ζの変形時にサイドアーマーが機首に向かって内向きに窄まるようなレイアウトになるのはあまり好きじゃないのだが
ビームガンの展開方法を考えると多少内向きの方が正面にも撃ちやすくて良いのかも…?ってなるジレンマ
428: うさちゃんねる@まとめ
MG以降のフライングアーマーが広がって腕が入るのってなんか納得いかない
せっかく大気圏突入用に厚くしたのを薄くするなんてって
429: うさちゃんねる@まとめ
>>428
良くわからない理屈だな
430: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>428
>せっかく大気圏突入用に厚くしたのを薄くするなんてって
そもそも素材の厚みで耐えて突入してるわけじゃないのに?
443: うさちゃんねる@まとめ

>>428
>せっかく大気圏突入用に厚くしたのを薄くするなんてって
まずフライングアーマーが広がって腕が入るって説明の意味がわからない…
普通に腕を肩から畳んでその上にフライングアーマー被せて、間の隙間は盾で埋めるのは旧キットからずっとそうじゃん
455: うさちゃんねる@まとめ
設定画やアニメでは絵の嘘つかって薄くしてるし
プラモで広げたスペースに肩を入れるようにしたのも嘘を実現する為なのに
薄くする事への不満が
>>428
って言われると「何いってんの?」ってなるじゃろ
447: うさちゃんねる@まとめ
>>443
その画像で見るとわかる通り、フライングアーマーの面積を増やすために引き出された部分が入っていたスペースが、そのまま腕の収納スペースに早変わりしている
というのを言いたいのだろう
キットを実際に作ったことある人ならだれでもわかること
448: うさちゃんねる@まとめ
>>447
>というのを言いたいのだろう
>キットを実際に作ったことある人ならだれでもわかること
言いたい事は分かるが広がるのはMG以前もそうなんで「何言ってんの」ってレスが付いたんだろう
451: うさちゃんねる@まとめ
>>448
MG以前は腕の収納スペースはないよ
MG以降に出てきたアイデア
452: うさちゃんねる@まとめ
>>451
>MG以降に出てきたアイデア
だから広がるのはって事だよ
そして厚みで耐えてる訳じゃないぞと指摘もされている
441: うさちゃんねる@まとめ
>>430
1/100で1mmの厚みがあったら10cmの厚みになるわけだし
厚みがこれくらいあればもう後は構造とか設計とかそのへんでなんとかしてるだろうという気がするな
431: うさちゃんねる@まとめ
Ζの脇腹はMGのプラモ組んだときにこれって無くてもいいんじゃね…とちょっと思ったりした
それ詰めていくと色々面倒そうなので色々考えてあるんだろうあの世界でと思うことにした
433: うさちゃんねる@まとめ
>>431
>それ詰めていくと色々面倒そうなので色々考えてあるんだろうあの世界でと思うことにした
ブロック状になってるし何か機能が詰まってるんだろうと思えるじゃない
旧1/100なんて板だぞ
434: うさちゃんねる@まとめ
>>433
>旧1/100なんて板だぞ
設定の時点で頭を覆うカバーになるから板そのものである
432: うさちゃんねる@まとめ
言いたかった事はこうなんじゃないかなと思わなくもないんだけど
説明が下手な人居るよなぁって偶に良く見かける
440: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>432
ここ使い始めた頃は短文推奨なのもあってよくそこで躓いた
にじうらの数少ない利点かもしれぬ…
436: うさちゃんねる@まとめ
空力やら考慮なしの販促の為だけの激萎えポイント
438: うさちゃんねる@まとめ
>>436
アニメから卒業するタイミングですね
439: うさちゃんねる@まとめ

>>436
考慮した場合機能特化型の機体になって汎用性が損なわれたりもする
442: うさちゃんねる@まとめ
>>436
突き詰めていったら人型いらねえってなるじゃねえか
444: うさちゃんねる@まとめ
戦闘機形態メインで空力を考えられてるだろうバルキリーだって
ロボットに変形するというのは販促の為ですよ?
445: うさちゃんねる@まとめ

このデカいビームライフルは変形してる時は機体のどこに装着しているんだろうといつも疑問に思ってるやつ
446: うさちゃんねる@まとめ
フィクションの中で本物っぽさを感じさせてくれる要素として空力とかの説得力がほしいって話ならまぁわかるが
過度に否定しすぎて誰からも同意されなくなるパターンかな
449: うさちゃんねる@まとめ
対ビームコートが多少なりとも耐熱効果発揮したりしてないんですかね
453: うさちゃんねる@まとめ
ゼータはシールドどうやって移動してんの!?ってなる
454: うさちゃんねる@まとめ
>>453
完全に宙に浮いてからドッキングしてるウイングのシールドほど不思議ではないかな…
456: うさちゃんねる@まとめ
>>453
旧1/100はシールドを腕から外さずに変形できるぞ
459: うさちゃんねる@まとめ
>>453
腕とシールドの間の接続軸がムーバブルフレームになっていて可動する
457: うさちゃんねる@まとめ
>旧1/100はシールドを腕から外さずに変形できるぞ
しらそん
460: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>457
ホビーサーチで説明書でも参照すればすぐわかる事だが簡単な構造だよ
468: うさちゃんねる@まとめ

>>460
単純に腕とシールドの間にクランク状の部品が入ってて
左腕に付けたままWR形態の機体中心部に移動できるだけのこと
458: うさちゃんねる@まとめ

コレ見ると機体の薄さ以上に足と腰の変形が再現できてないな
やっぱ設定通りの欲しかったら非変形でやるしかなさそう
461: うさちゃんねる@まとめ
>>458
>やっぱ設定通りの欲しかったら非変形でやるしかなさそう
RGは百式が踏んだら剥き出しの機械部分が歪みそうで怖い
463: うさちゃんねる@まとめ
>>458
>やっぱ設定通りの欲しかったら非変形でやるしかなさそう
上でも書いてるけど絵のウソ入ってるからねぇ
形状を変えてるのに立体で再現なんて無茶だよ
471: うさちゃんねる@まとめ
>>458
>やっぱ設定通りの欲しかったら非変形でやるしかなさそう
HGUC(2003)の表記にびっくりした
もうそんなに前なのね…
462: うさちゃんねる@まとめ

昔のZガンダムはフライングアーマーが底面に回り込んで腕を覆うだけだったので上下が分厚い上に翼長も短かったけど
MG1.0からはフライングアーマーが横に広がる機構が加わり
そこに腕を収めることで上下を薄くしたり翼長を伸ばすことにも成功した
けれどそれが逆にうさちゃんねるの逆鱗に触れたらしい
464: うさちゃんねる@まとめ
素朴な疑問なんだけど、この頃ってバンダイから「変形可能な」って注文なかったのかな
465: うさちゃんねる@まとめ
>>464
質問に質問で返す事になるが
当時のプラモでも玩具でも変形できる商品を出しているのに何故そんな疑問を?
467: うさちゃんねる@まとめ
>>464
デザイナーが個性主張してた時代だからね
ファンもそれを良しとしていた
結果プレイバリューが落ちた
472: うさちゃんねる@まとめ
>>464
それがサイコの原型じゃなかったっけ
476: うさちゃんねる@まとめ
>>464
当時のとんがったアニメスタッフは
玩具に優しい変形お出しするなんて念頭に無かったんじゃないかな
483: うさちゃんねる@まとめ
>>476
>玩具に優しい変形お出しするなんて念頭に無かったんじゃないかな
ガンダムMkIIとかでもその肩の構造って肩で回転できないんじゃね?てのがあったりとか
ハイザックなんて腕周りプラモでやったら動かないんじゃ的なパイプ回しだったり
ガンプラでキャラクタープラモのノウハウ色々蓄積してるだろうになんでみたいな
470: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>467
変形できる商品を出せて今でも人気のガンダムなのに落ちたプレイバリューって何?
強度っていうなら賛同するんだけど
491: うさちゃんねる@まとめ
>>470
変形させるのがやっとでポージングの関節可動が犠牲に
と思ったけど非変形MSの可動範囲もZの可変モデルとそんなに変わらなかったねえ
466: うさちゃんねる@まとめ
引き出しギミックはアニメ設定画の本体がコンパクト過ぎる二次元の嘘バランスにフライングアーマー部を大きくする事で近づける為のものだろうからね…
469: うさちゃんねる@まとめ

シールド裏のメカ色パーツ
腕接続凸と別の回転軸で
ウェイブライダー時位置が移動する
473: うさちゃんねる@まとめ

旧1/100のは実物はこんな感じだね
474: うさちゃんねる@まとめ
>旧1/100のは実物はこんな感じだね
なんでそんな参照しにくい画像を拾ってきた…
477: うさちゃんねる@まとめ
>>474
クランク形状はこれでわかるでしょ?
478: うさちゃんねる@まとめ
>>477
あぁそっちか
フライングアーマーの方かと
クランクの方はもう上で説明図が挙がってたので
480: うさちゃんねる@まとめ 2023/01/24 23:47:09.00 ID:90PLGs4W0
>>477
確かにこのまま変形後に移動できる説得力と
力のかけ方を間違えると簡単に折れそうな恐怖感を感じる
475: うさちゃんねる@まとめ
旧1/100は上腕が縮むって設定を肩アーマー下げるという方法で再現もしてる
479: うさちゃんねる@まとめ
>旧1/100のは実物はこんな感じだね
設定上は閉じた腹の中に頭が収まるらしいな
481: うさちゃんねる@まとめ
>>479
もう頭もぺちゃんこに変形させるしかないんじゃないかな…
482: うさちゃんねる@まとめ
変形がストレスの塊なんだよなゼータ
484: うさちゃんねる@まとめ
ウェーブシューター!
485: うさちゃんねる@まとめ
頭とお腹を取っ払うと途端にスッキリするのはゼータプラスで実現しHGゼータにも採用された
487: うさちゃんねる@まとめ
>>485
なので変形の度に岩陰に隠れなきゃならないし
隠した余剰パーツを敵に取られる危険も伴う
486: うさちゃんねる@まとめ
そもそも可動本格的に考えだしたのって00くらいだろ
それ以前は基本的に雑
488: うさちゃんねる@まとめ
>旧1/100のは実物はこんな感じだね
このクランクアチャモロ分がこうおもちゃっぽさが強く感じられそうで
うまく隠せればよかったんだろうがこの1/100の爆○ぶりからすれば些末なもんだいかもしれない
489: うさちゃんねる@まとめ
クソ変形なのはまあそうね…
コメント一覧