1: うさちゃんねる@まとめ
今では腐るほど大量に漫画家いるのに
何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
2: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
手塚が晩年売れなくて笑われてた存在なの知らなさそう
ある意味○後評価上がった作家なのに
198: うさちゃんねる@まとめ
>>2
>ある意味○後評価上がった作家なのに
晩年に近い1970年代後半から1980年代はむしろ評価が高かった
アドルフに告ぐやひだまりの樹などが漫画の賞を獲得したり全集を出したりと
迷走していた不遇の時代は1960年代~1970年代前半でBJの連載で転機を迎える
73: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
え?
193: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
手塚もそうだけど身勝手な崇拝対象作って序列化しないと自分の頭が破裂する脳みそ小さい奴がいるんよ
今餌食になってる富野のスレとか見てみ
196: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
それはお前がそう信じ込んでるからだろう
46: うさちゃんねる@まとめ
>>2
七色いんこのことかー
49: うさちゃんねる@まとめ
>>46
おもしろいのにねえ
割りと序盤からいんこ本人が自分の役者の個性に苦悩し始めちゃったからかな
6: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
駄作も多いんだがな
まあ作品数が凄い
8本連載とか
今の時代は無理だよな
そういう部分では天才
141: うさちゃんねる@まとめ
>>6
とにかく作品数が多い上に名作率もそこそこ高い
なので個人としては異常なレベルで名作も多い
19: うさちゃんねる@まとめ
>>1
>何で見事に一人残らず全員が手塚の足元にも及ばんの?
この自演がしたくてスレ立てたんかジジイ
22: うさちゃんねる@まとめ
>>19
お前レベルの気違いの子は見たことないぞ
16: うさちゃんねる@まとめ
>>6
>まあ作品数が凄い
>8本連載とか
>今の時代は無理だよな
>そういう部分では天才
単に仕事が来たら断れない優柔不断ってだけでしょ
そのせいで原稿を受け取る段階で何人の編集が泣かされたことか
218: うさちゃんねる@まとめ
>>16
>そのせいで原稿を受け取る段階で何人の編集が泣かされたことか
アニメ作る為に漫画描いてた狂人だから
4: うさちゃんねる@まとめ
>>2
>ある意味○後評価上がった作家なのに
言うほど晩年か?
7: うさちゃんねる@まとめ
>>4
たしかに……
生前そんな売れてなかったなある意味アトムの一発屋
11: うさちゃんねる@まとめ
>>7
アホの活け造りか
13: うさちゃんねる@まとめ
>>11
横からだが別に間違っちゃいないが?
105: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>13
さすがに一発屋ではない
110: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>105
最低でも5,6発はあるね
5: うさちゃんねる@まとめ
手塚治虫が全部面白いわけでもないだろ
キメおじ大丈夫?
8: うさちゃんねる@まとめ
朝から○害予告del
9: うさちゃんねる@まとめ
脅迫罪じゃん
10: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
治虫○んだときでワンピースの作者小学生ぐらいじゃね
12: うさちゃんねる@まとめ
あいつスレ
14: うさちゃんねる@まとめ
汚言症おじさんまだいるのか
17: うさちゃんねる@まとめ
>>14
この人確かうる星やつらの大ファンだよな
71: うさちゃんねる@まとめ
>>17
仮面ライダーとバイクと野球もなつまり精神的にガキ
214: うさちゃんねる@まとめ
>>71
○アニメスレでも暴れてた
あそこに動画上げてて
詳細教えろ
ってのに切れてたよ
18: うさちゃんねる@まとめ
ブラックジャックは売れただろ
20: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>18
最初は引退するつもりで描いたとか聞いたわ
41: うさちゃんねる@まとめ
>>20
引退というか編集部の方が引導を渡すつもりで
最後の花道として始めさせた
45: うさちゃんねる@まとめ
>>41
そりゃ締め切り守らねえわ好き勝手やってたら
23: うさちゃんねる@まとめ
>飼われてる親に
こういう発想が出る時点で人として終わってるな
24: うさちゃんねる@まとめ
>>23
お前子供部屋から喚いてる子供ちゃうんかコラァ
大人をなめるよ気違いの子供
25: うさちゃんねる@まとめ
いつの間にかヒュー○ミックになってたBJ
26: うさちゃんねる@まとめ
ドラえもんもジブリもバカボンもドラゴンボールもガンダムもみんな手塚治虫に影響されましたじゃそりゃね
27: うさちゃんねる@まとめ
今の若い子がどのくらい読んだことあるのかは気になる
28: うさちゃんねる@まとめ
>>27
図書館に置いてあったりするから火の鳥くらいは読んだことある子も多いかも
107: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>28
オレが中学の時は図書室に結構あったのは覚えてるな
(90年代に入る前の時期だが)
火の鳥やBJもだけどブッダやアドルフに告ぐもあったし
100: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>27
火の鳥BJくらいは見る機会あるんじゃないかな
図書館とかにあるし
32: うさちゃんねる@まとめ
>>28
図書室に置いてあって凄く面白かったけれど倫理的に小学生にはヤバい話もあって良いのかって思った
29: うさちゃんねる@まとめ
手塚治虫の偉大さを語ろうとしても愚劣なうさちゃんねるが邪魔をする…
作品もマジにおもろいのになあ…
37: うさちゃんねる@まとめ
>>29
>作品もマジにおもろいのになあ…
スレ豚がやってるのは○者への冒涜だし
39: うさちゃんねる@まとめ
>>29
ベルセルクみたいに未完のシナリオの先を聞いた人や資料は残ってないのかなー
30: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
いうてみんなもブラックジャック・火の鳥・アドルフに告ぐ+αくらいしか読んでないよね
31: うさちゃんねる@まとめ
マグマ大使…
42: うさちゃんねる@まとめ
>>31
>図書室に置いてあって凄く面白かったけれど倫理的に小学生にはヤバい話もあって良いのかって思った
神様が作ったロケット人間もだいぶやばい
34: うさちゃんねる@まとめ
とっくに○んだ人に勝手なセリフを言わせるこういうクソコラきらい!
35: うさちゃんねる@まとめ
スレ画は尾田の事なんか1ミリも知らず○んだのにね
68: うさちゃんねる@まとめ
>>35
せいぜい鳥山冨樫くらいまでで
井上雄彦が手塚賞獲った時期でぎりぎり存命ってくらいだからな
36: うさちゃんねる@まとめ
本当に凄い人だと思うけど神とか言ってもてはやし過ぎるのは好きじゃない
47: うさちゃんねる@まとめ
>>36
まんがの神様の称号は石ノ森が付けた
ぼくらマガジンのパーティーでアニメ化が多かった
石ノ森がテレビまんがの王様って持ち上げられてたら
手塚がやっかんで
「あなたが王様なら私はなんなんですかね?!」
って言って来たので
「そりゃあ当然神様ですよ」って返した
64: うさちゃんねる@まとめ
>>47
一時期藤子不二雄にもついてたなそのキャッチフレーズ
197: うさちゃんねる@まとめ
>>47
>石ノ森がテレビまんがの王様って持ち上げられてたら
今のイメージだと漫画家というより60~70年代の伝説級ヒーローデザイナーって印象だな石ノ森
38: うさちゃんねる@まとめ
晩年ブラックジャックがヒットしてたのに
内山亜紀に対抗してプライムローズを始める天才
合間にブラックジャックも描いてたけど
40: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
YouTube芸は何が面白いのかサッパリ分からん
43: うさちゃんねる@まとめ
小学生が相手でも勝手に俺のキャラを使うなというのが尾田
51: うさちゃんねる@まとめ
>>43
尾田先生はルフィのようにデッカイ漢だぜ!
EnjoyBOYが世に出た後漫画にもジョイボーイを出した
それは尾田先生の影からの後押しだと思う
なお実際の車両にはEnjoyBOYの文字は無かった
44: うさちゃんねる@まとめ
>手塚治虫スレ
Youtubeでもこういうのあるけど見るたびに萎えてセンスねえなぁってなる
54: うさちゃんねる@まとめ
>>44
サムネが赤と柿色のデカイ文字埋まってるのは10割承認欲求モンスターの○動画
55: うさちゃんねる@まとめ
>>54
なんか誤字ったけどもうういいや…
50: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
スレ画は漫画のビッグバンともいえる程漫画家その他クリエイターに影響を与えた新宝島を書いたのであってその時点で尾田君は足元にも及ばない
52: うさちゃんねる@まとめ
俺はなかなかの手塚フリークだけどゴールデンカムイとかも手塚のシュマリに着想を得てるし作家志望は手塚もっと見たら良いよ
56: うさちゃんねる@まとめ
>>52
作者がインタビューで読んだことないって言ってた
62: うさちゃんねる@まとめ
>>56
じゃあ編集が入れ知恵しかかだろう設定にすぎ
60: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>52
シュマリは名作
53: うさちゃんねる@まとめ
どろろみたいな自他ともに認める失敗作が
後年色んな作家に真似されたり影響与えてるのも面白い
57: うさちゃんねる@まとめ
>>53
>後年色んな作家に真似されたり影響与えてるのも面白い
本来漫画家ウケするマンガなのかも知れん
58: うさちゃんねる@まとめ
尾田はどっかの小学校にクレーム入れただろ
まるでディズニー
59: うさちゃんねる@まとめ
むしろ晩年の未完の作品の続き見せろってなる
106: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>59
うむ
グリンゴの続き読みたい
日本は奉納相撲で優勝できたんかな
108: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>106
>グリンゴの続き読みたい
>日本は奉納相撲で優勝できたんかな
ネオ・ファウストの続きもな…
124: うさちゃんねる@まとめ
>>108
ルードウィヒ・Bも
61: うさちゃんねる@まとめ
胸はどれだけ大きく書いてもいいって神のお墨付きの一言を残した功績は大きい
63: うさちゃんねる@まとめ
「どうしてもスポ根マンガだけは描けない!」と悔やんだという天才
66: うさちゃんねる@まとめ
>>63
スポーツとは縁がない人生だもんな
69: うさちゃんねる@まとめ
美味そうに食べる食事シーン
72: うさちゃんねる@まとめ
>>69
ひたすら不快だが?
142: うさちゃんねる@まとめ
>>72
敗戦後の貧しい日本で何日も食えず○にかけてた中
ようやく飯にありつけて貪りついてるシーンってわかってたら
絶対出ないわそんな浅い感想…
157: うさちゃんねる@まとめ
>>142
>ようやく飯にありつけて貪りついてるシーンってわかってたら
>絶対出ないわそんな浅い感想…
それを踏まえてあえて下品に描いてんだから不快に思われても仕方なかろう
手塚は本人も自覚してたとおり写実性は薄いから美味そうには見えなくてもおかしくはない
162: うさちゃんねる@まとめ
>>157
>手塚は本人も自覚してたとおり写実性は薄いから美味そうには見えなくてもおかしくはない
本人が食うや食わずの時代を過ごして来たからだろうけど
美食の描写とかはあんまりこだわりなさそうには感じる
74: うさちゃんねる@まとめ
ブラックジャックや火の鳥ぐらいしか知らない
サブカル女子にMW読ませるのいいよね
75: うさちゃんねる@まとめ
小学生が見るからって検閲するとしたらそのほうがやばいと思う
フィクションの中でどれだけ犯罪的なことが行われようとお話と現実は分けて考えないと
マンガの中で○人事件が起きるのも規制しろとか言う大人になる
79: うさちゃんねる@まとめ
>>75
図書館とか学校に置く本は作家で選んでるとこがあると思う
76: うさちゃんねる@まとめ
鉄腕アトムのカラー版で1980年作品だもんな
50歳ぐらいの団塊ジュニア世代が子供の頃見てたレベルか
167: うさちゃんねる@まとめ
>>76
また頭の悪い知ったかぶりを
団塊ジュニアはそれより十は上の世代だ
77: うさちゃんねる@まとめ
先駆者としては偉大だが
現在でも至高かというと全然そんなことないので
88: うさちゃんねる@まとめ
>>77
ふぅ~俺だって手塚は世代でも無いがストーリーや構成のうまさは凄まじいレベルだいたい週間で一話完結のブラックジャックのごとき濃密なドラマ描ける作家って見当たらない
80: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
今でも続くアニメ作品がないから手に取らない人も多いと思う
83: うさちゃんねる@まとめ
>>80
12年周期ぐらいでアニメ化されるゲゲゲの鬼太郎はすごいな
113: うさちゃんねる@まとめ
>>83
今年は100歳忌でいろいろやってるけど
新作作られないんだよなあ…
130: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>113
>新作作られないんだよなあ…
鬼太郎以外でやりましょう、となると悪魔くんか河童の三平とかより限られちゃうのはあるもんな
(前者は最近何かやるみたいな話が聞かれてはいるが)
132: うさちゃんねる@まとめ
>>130
>(前者は最近何かやるみたいな話が聞かれてはいるが)
総員玉砕せよを2時間位でやってほしい
139: うさちゃんねる@まとめ
>>130
>(前者は最近何かやるみたいな話が聞かれてはいるが)
古くは小天狗てん丸やドロロンえん魔くんみたいな
81: うさちゃんねる@まとめ
昔文庫で読んだやつだが
1985への旅立ちだっけか
あれ好き
82: うさちゃんねる@まとめ
手塚治虫は金持ちのボンボンだったから欠食児童も多い時代に体も大きかった
後年自伝的漫画に少年時代内向的ないじめられっ子風に描いたが
そんなことは無く
同級生達に君いじめられてなかったじゃないか~と言われたら
ごめんごめんの一言で流したそうだ
93: うさちゃんねる@まとめ
>>82
>後年自伝的漫画に少年時代内向的ないじめられっ子風に描いたが
>そんなことは無く
>同級生達に君いじめられてなかったじゃないか~と言われたら
>ごめんごめんの一言で流したそうだ
自己愛性か
104: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>82
>後年自伝的漫画に少年時代内向的ないじめられっ子風に描いたが
>そんなことは無く
>同級生達に君いじめられてなかったじゃないか~と言われたら
>ごめんごめんの一言で流したそうだ
同じような境遇だったパヤオの嫉妬がマッハ
85: うさちゃんねる@まとめ
手塚作品は連載作より読み切りが挑戦的で好きなんだ
86: うさちゃんねる@まとめ
まんだらけで古そうなアトム買ったら小学◯年生に載ってたぽいバージョンですごいこれじゃない感あった
87: うさちゃんねる@まとめ
ファミコンを「最低の機能しかないクソハード」とけなしてるようなもんだぞ
89: うさちゃんねる@まとめ
俺はこっちを貼るね
おいしそうな顔は一切してないのに
おいしそうに見えるからすごい
102: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>89
>おいしそうな顔は一切してないのに
>おいしそうに見えるからすごい
ボンカレーの製造会社の社長室にこの話が載ってる巻だけ置いてあるそうな
109: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>102
でも食べてるのはカップヌードルなのだ
90: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
生きてるダッチワイフで性教育まんがとか
あたらし過ぎた
134: うさちゃんねる@まとめ
>>90
>あたらし過ぎた
父親が女体化して筆おろしするマンガはいいんですか!
92: うさちゃんねる@まとめ
手塚治虫のアニメ化で漫画並みに出来良いのはほぼ無いんだよな
それなら漫画読むわってなる
103: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>92
>それなら漫画読むわってなる
リボンの騎士は漫画を超えてる気もする
125: うさちゃんねる@まとめ
>>103
陽だまりの樹は没後だけどアニメもアレンジ入れながら上手く最後まで見せてくれた
127: うさちゃんねる@まとめ
>>103
掲載誌ごとに内容のバージョンあってアニメが決定版だよね
119: うさちゃんねる@まとめ
>>92
>それなら漫画読むわってなる
配信してるBJのTVシリーズあるけどそこまで悪いものでも無いんだけどな、まあどうしても今風にアレンジなり加わるのはあるけどさ
94: うさちゃんねる@まとめ
手塚漫画読み放題サブスクあったら入りたいくらいには好き
初期作品とか読みたいんだ
98: うさちゃんねる@まとめ
>>94
>初期作品とか読みたいんだ
買え
101: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>98
買いたいが本棚がもう増やせなくてな…
95: うさちゃんねる@まとめ
ブラックジャックはゴルゴ13のオマージュ(手塚談)
96: うさちゃんねる@まとめ
手塚アンチが無知で困る
その手度の知識のユルオタがレスバすんなよ
111: うさちゃんねる@まとめ
>>96
>その手度の知識のユルオタがレスバすんなよ
https://realsound.jp/book/2020/11/post-649132.html [link]
97: うさちゃんねる@まとめ
最近保存した奴
99: うさちゃんねる@まとめ
火の谷って漫画はかなりストーリーが分かりやすくて読みやすい
112: うさちゃんねる@まとめ
火の鳥・ブッダ・BJは図書室の定番
114: うさちゃんねる@まとめ
ネオ・ファウストの面白いやつらを見たかった
116: うさちゃんねる@まとめ
おっかない仕事量
122: うさちゃんねる@まとめ
>>116
水島新司も一番描いたときで千ページいったというから
この時代の漫画家の生産量は異常
138: うさちゃんねる@まとめ
>>122
週刊連載作家が一年で描く量が大体そんくらいだね
123: うさちゃんねる@まとめ
>>116
そりゃ○ぬ
126: うさちゃんねる@まとめ
>>116
まさに医者の不養生
でも医者じゃなければもっと早○にしてただろうなっていう…
質を語らずとも仕事の量だけで偉人
133: うさちゃんねる@まとめ
>>116
今では絶対に編集に止められる
117: うさちゃんねる@まとめ
0マンいいよね
118: うさちゃんねる@まとめ
最晩年の頃の御姿だろうか
120: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
晩年だとアドルフの評価が高いけど個人的には陽だまりの樹が一番面白かった
駄作も多いけど面白いのもたくさんある
あれだけ作品描いてたら早○にするわ
天才というか化け物
121: うさちゃんねる@まとめ
この前のどろろアニメは
変なストーリーアレンジをしなければちゃんとヒットしてた気がする
128: うさちゃんねる@まとめ
>>121
>変なストーリーアレンジをしなければちゃんとヒットしてた気がする
1クール目までは良かった
129: うさちゃんねる@まとめ
私出崎BJ大好き!
131: うさちゃんねる@まとめ
悪魔くんのアニメは来年やるね
135: うさちゃんねる@まとめ
蠖捺凾貍ォ逕サ縺ョ逾樊ァ倥′閼?ィ√r諢溘§縺滄強縺?キ壹?謠丞?
莉翫〒縺ッ繧ェ繝シ繝代?繝?Ξ繝吶Ν
136: うさちゃんねる@まとめ
今やってるデジモンが悪魔くん枠なのかなと思ったりする
137: うさちゃんねる@まとめ
当時漫画の神様が脅威を感じた鋭い線の描写
今ではオーパーツレベル
140: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>137
>今ではオーパーツレベル
アニメ版じゃねえか
143: うさちゃんねる@まとめ
もうちょっと数絞って連載しとけばよかったのに
全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
144: うさちゃんねる@まとめ
>>143
>全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
アイディアだけなら売るほどあったというし吟味せず全部出したかったんだろ
手塚作品なら内容ご自由にって依頼も多かっただろうし
145: うさちゃんねる@まとめ
>>143
>全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
とにかく描きたかったんだろうね
146: うさちゃんねる@まとめ
>>143
>全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
アイデアを形にするのが楽しかったんだから仕方ない
150: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>143
>全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
数の桁が違う
1000ある中50個駄作でも問題ない
158: うさちゃんねる@まとめ
>>143
>全部名作ならともかくお世辞にも面白いとはいえないような作品がゴロゴロあったろ
当時は人気漫画家は掛け持ちが当たり前の時代だから仕方ない
数絞るって発想自体が無い
184: うさちゃんねる@まとめ
>>158
>数絞るって発想自体が無い
今と比較にならんくらい作家の取り合いが激しい時代だったからな
有名作家にはいろんなとこから仕事が来た
147: うさちゃんねる@まとめ
風呂敷広げて投げっぱなしみたいなのが多い
152: うさちゃんねる@まとめ
>>147
というか昔の漫画誌は今みたいな何年も連載する例が珍しかったからね
人気落ちてきたら特にまとめずに終わって単行本も出ないケースがよくあったんだよ
148: うさちゃんねる@まとめ
時代が後世ならもっと売れてたろう程度には当時受け入れられてない作品ばっかではある
生前も売れてる作品はあるからゴッホ程じゃ勿論ないけどね
149: うさちゃんねる@まとめ
これは観に行きたかった
153: うさちゃんねる@まとめ
原稿プレゼントとかやっていたからオリジナルが存在しない作品もあるんだっけか
154: うさちゃんねる@まとめ
戦中派で「人は○ぬのが当然でしょ」って考えを持っていたのかね
だから魅力的な登場キャラでもあっさり○すな
それで鬱エンドで読後感の良くない作品が多いな
160: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>154
>だから魅力的な登場キャラでもあっさり○すな
>それで鬱エンドで読後感の良くない作品が多いな
○んだと思われた魅力的なキャラが実は生きていてピンチの時に助けに来てくれる・・・
ベタだけどそっちの方が読んでて楽しいし読後感も良いんだよなぁ
183: うさちゃんねる@まとめ
>>160
>ベタだけどそっちの方が読んでて楽しいし読後感も良いんだよなぁ
アトムで
反ロボット人権団体に
ロボットのアイドル歌手が
バラバラに壊されても修理復活とかないんだわ…
ロボットなのに
192: うさちゃんねる@まとめ
>>183
>反ロボット人権団体に
>ロボットのアイドル歌手が
>バラバラに壊されても修理復活とかないんだわ…
>ロボットなのに
鉄腕アトムって子供向けのようでちょいちょいビターエンドあるよな
例えば電光とか無垢ゆえにスカンクに利用された挙げ句警察に破壊されるし
155: うさちゃんねる@まとめ
リアルで見てきたんだろうな
156: うさちゃんねる@まとめ
>>155
バレンタインデーの由来ってヤツか
159: うさちゃんねる@まとめ
一番並べるであろう可能性を持つのは永井豪だと思う
163: うさちゃんねる@まとめ
この場面は何度読んでも本当に良い
164: うさちゃんねる@まとめ
はっきり言って今の漫画家と手塚先生を比較しても勝負にならん
火の鳥とブラックジャックだけでも功績としては偉大すぎるしな
名作量産してた人間とダラダラ何十年も同じ漫画描き続ける今とじゃ比較できないかもしれないが
165: うさちゃんねる@まとめ
作品としては確かに出来の悪いのもあったけど
それでもこりゃダメだってのもないからなあ
166: うさちゃんねる@まとめ
打ち切られたらショックは受けるがまた次の書けば良いやと切り替えられるのは凄い
168: うさちゃんねる@まとめ
うーん対照的すぎる・・・
一般人的な価値観では内山亜紀のほうが人生謳歌してるな
手塚先生的にはマンガとアニメ制作が生きがいであり楽しみだったんだろうけど
169: うさちゃんねる@まとめ
自分も若いときはよく知らなくて何が漫画の神様だと思ってたけど
火の鳥と生涯を知ったらたしかに漫画の神様だと改めざるを得なかった
170: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
こんな身体を酷使する生活を続けていたからか
胃癌になってしまって・・・
171: うさちゃんねる@まとめ
戦時中に漫画の文化が断絶するくらいにボッコボコにされたのを経験して
そこから文化と呼べるレベルまで復興させた人物の一人ではある
172: うさちゃんねる@まとめ
娘に自作のシコ絵を飯の種にされるのは
あまりにも
173: うさちゃんねる@まとめ
今でこそ火の鳥は学校の図書館にすらある漫画だが当時は不人気で自分で作った雑誌で連載してたのは驚いた
177: うさちゃんねる@まとめ
>>173
編集者にファンは多かったようで度々描いて下さいと言われたが
その度に手塚は人気取れないからやめた方がいいと断ってたという
174: うさちゃんねる@まとめ
いくら戦中派とは言え水木しげる程の地獄はたぶん見てない
178: うさちゃんねる@まとめ
>>174
小さい頃から宝塚に通うほどの裕福な家だからね
本来なら漫画家になってるのがおかしい系譜
179: うさちゃんねる@まとめ
>>174
そりゃ戦場には行かずに済んだからな
175: うさちゃんねる@まとめ
下うらやましい…
176: うさちゃんねる@まとめ
オワコン
今の漫画の方がいい
217: うさちゃんねる@まとめ
>>176
うわぁ
180: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
当時医者になれる可能性のある家なんて相当裕福だよな
水木家も裕福ではあったが
181: うさちゃんねる@まとめ
あの作風で女子高生のファンなんかいたのか…
182: うさちゃんねる@まとめ
全くお客様は偉いよなぁ
185: うさちゃんねる@まとめ
手塚治虫の百物語も好きだな
187: うさちゃんねる@まとめ
まあ尾田が出てくるときまで生きてたら海賊漫画描いてただろうな
188: うさちゃんねる@まとめ
海賊(が敵)漫画普通に描いてるじゃん
189: うさちゃんねる@まとめ
デビュー前でこれだからな
190: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
当たり外れはあれど今でも普通に楽しめるのは凄い
191: うさちゃんねる@まとめ
やけっぱちのマリア最近読んだんだけどよくこんなの連載できたなって思った
194: うさちゃんねる@まとめ
自らの性癖に従っていいということを教えてくれた
でも○後にあれやらこれやらが出されたのはちょっと気の毒だった
195: うさちゃんねる@まとめ
出先のブックオフとかで文庫の持ってないの片っ端から買ってるけど
やっぱ昔の子供向けのは本当に古い漫画なだけに今見ると厳しい評価になるのは確か
しかしブラックジャック以降や大人向けのクオリティはハンパじゃない
207: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>195
>しかしブラックジャック以降や大人向けのクオリティはハンパじゃない
こういってはなんだけど
多産だからつまらない作品もそれなりにあるからな…
ただ評価の高い作品はマジで面白い
213: うさちゃんねる@まとめ
>>207
>多産だからつまらない作品もそれなりにあるからな…
ホントこれ
その分隠れた名作も多い
他作家への対抗心で描いたっぽいのも結構良かったりするし(しかし打ち切り)
199: うさちゃんねる@まとめ
全集も一番の巻数を書いたと喜んでたら
藤子不二雄全集が出て数追い越されたので嫉妬して追加で出したりと大人げない
200: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
まあ手塚治虫になろうとしてなれるもんじゃない
203: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>200
それは豪ちゃんだからこそ言えるズルい名言
201: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
手塚信者必○だな
手塚なんて70年代にはオワコンだった
今の漫画の方が画力もある
202: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
ID出されてるバカが寝言言ってら
204: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
オワコン
今の漫画の方がいい
205: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
週刊少年マガジン51号にて、『よわよわ先生』連載開始しております。
206: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
オワコンって言われても30年も前に○んだ漫画家に今更何言ってんだとしか…
208: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
手塚治虫が編集者の前でアシスタントに面白いか聞いて
イマイチですかねえ・・・って言われてる漫画のタイトルが探してもわからない
210: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>208
>イマイチですかねえ・・・って言われてる漫画のタイトルが探してもわからない
ブラックジャックじゃないの
212: うさちゃんねる@まとめ
>>210
ありがとう!
209: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
永井豪先生はあんだけ描いてたのにピンピンしてんのがおかしい…
220: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/29 02:51:09.00 ID:90PLGs4W0
>>209
ページ単位でアシにまるまる描かせてたりするから
おいら女蛮で
成井紀郎センセが描いてるページは
さすがにスケバンとちぃ子先生は描いてたけど
虎と蛇で丸わかり
221: うさちゃんねる@まとめ
>>220
石森にずっとついてたからその辺の分業のやり方はお手の物だろうな
211: うさちゃんねる@まとめ
オワコン
今の漫画の方がいい
手塚信者は今の漫画読んだ方がいい
少年サンデーで連載中のトニカクカワイイ19巻!
215: うさちゃんねる@まとめ
あんどろとりお?
219: うさちゃんねる@まとめ
漫画に人生を捧げた化け物
222: うさちゃんねる@まとめ
手塚先生ってあの仕事量なのに丸投げ少ないよね
コメント一覧
オワコンとかわざわざ書かなくていいのよ
絵描きと作家と超漫画好きが先生love言うててそれで充分
現代漫画に慣れた身としては作品の短さが気になる。
面白いんだけど、投げっぱなしやビターなエンド、魅力的なキャラクターの掘り下げが無い。
等「正直知らないでいた方が幸せなんじゃ?」と言う作品がごまんとある。
個人的には火の鳥とブラックジャック読んどけばいいんじゃないかな? と思う。