

0: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
黄金期ってどんな漫画雑誌にもあるもんだな
こんなもん俺だって読みたいわ
1: うさちゃんねる@まとめ

これで200円くらいだったんでしょ?
3: うさちゃんねる@まとめ
ヤングジャンプの黄金期は
5: うさちゃんねる@まとめ
>>3
カフスとかタフやってた頃でしょ?
11: うさちゃんねる@まとめ
>>3
すずめ王が売れてた頃かな
53: うさちゃんねる@まとめ
>>3
押忍!空手部!!とかマッドブルとかの頃はかなり売れてた
6: うさちゃんねる@まとめ

モーニング
10: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>6
あまり魅力を感じないな…
7: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプなんて黄金期で170円だったぜ
18: うさちゃんねる@まとめ
>>7
いつの黄金期だよ?
8: うさちゃんねる@まとめ
スレ画誰?
9: うさちゃんねる@まとめ
>>8
代紋Take2の人
20: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>9
この人別人レベルで絵上手くなっててビビるわ
81: うさちゃんねる@まとめ
>>20
色んなキャラ模写して色々考察して取り入れてたの好き
12: うさちゃんねる@まとめ
おらのなかのモーニング黄金期はバーバーハーバーがやってた頃
13: うさちゃんねる@まとめ
餓狼伝とかやってた頃の一時期のイブニングは凄かった
今が○カスウンコ雑誌だけど
112: うさちゃんねる@まとめ
>>13
>今が○カスウンコ雑誌だけど
餓狼伝が最初に載ってたアッパーズもそのころはバジリスクとかピアノの森とかやってて満足感は凄かったな
14: うさちゃんねる@まとめ

強すぎる
15: うさちゃんねる@まとめ
サンデーだけは黄金期ないイメージだな
うる星やつら、タッチのころがそうだったのかもしれんが
26: うさちゃんねる@まとめ
>>15
>うる星やつら、タッチのころがそうだったのかもしれんが
その二人だけ印象が強くて他の作家の記憶が薄いのがなあ
16: うさちゃんねる@まとめ
スピリッツも90年代すげー雑誌だった記憶がある
17: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガはこの後
稲中、アゴゲン、頭文字D、スレ画の人くるんだから
やっぱすげー雑誌なんだよな
19: うさちゃんねる@まとめ

パクった漫画がどれだけ出たか分からない
21: うさちゃんねる@まとめ
マガジンの黄金期はやっぱジャンプ抜いた時なんだろうか
22: うさちゃんねる@まとめ
>>21
その前の一歩、金田一、拓、カメレオン、純愛組のころ
GTOとかのころは部数はでは抜いてても実質ジャンプのほうが上
24: うさちゃんねる@まとめ
>>22
>GTOとかのころは部数はでは抜いてても実質ジャンプのほうが上
前者の時で抜いたと思ってた…
マジで超面白かったし
27: うさちゃんねる@まとめ
>>24
>マジで超面白かったし
そのころが一番受け良かったから後半で部数最高になったんだよ
23: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガって馬鹿でアホでクソ絵が汚いけど
面白くてIQ下がる笑える漫画のイメージなんだけど
あれいつごろから何だろ
25: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプの前はチャンピオンだが知っている人は少ない
自分も過去のチャンピオン伝記系漫画で知った
171: うさちゃんねる@まとめ

>>25
この頃が俺的黄金期
176: うさちゃんねる@まとめ
>>171
実際その頃少年誌発行部数1位だった
28: うさちゃんねる@まとめ
サンデーの黄金期って
パトレイバーとかモンキーターンとかめ組とかの職業系と
うしおととらとかやってた頃だと思ってた
36: うさちゃんねる@まとめ
>>28
>うしおととらとかやってた頃だと思ってた
全部時代が違いすぎ
42: うさちゃんねる@まとめ

>>28
>パトレイバーとかモンキーターンとかめ組とかの職業系と
>うしおととらとかやってた頃だと思ってた
80年代後半から90年代がサンデーの黄金期だろうな
29: うさちゃんねる@まとめ
今ノってるのはスペリオールとアフタヌーン
31: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプ出されてもそりゃそうだとしか出てこなくて例にならんな
32: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガはAkIRAがあった頃は売れてなかったの?
35: うさちゃんねる@まとめ
厳密にいうと72年から97年までずっとジャンプが部数1位
(70年代末期にチャンピオンにギリ抜かれそうになる)
97年でマガジンに抜かれて02で奪還してから今に至る
ただ70年代後半は中小企業の秋田書店が昔から漫画に強い大手の集英社に奮戦してたから実質この時代はチャンピオンの勝利って言われてる
37: うさちゃんねる@まとめ
サンデーはらんま辺り?
38: うさちゃんねる@まとめ
今が黄金期の雑誌ってどこだろ?
39: うさちゃんねる@まとめ
>>38
チャンピオン
55: うさちゃんねる@まとめ
>>38
青年誌でなぜか一番部数出てるビッグコミックオリジナルだろう
40: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
AKIRAやゴリラーマンが連載してたのは80年代後半なのに90年には代紋TAKE2が単行本出てる
どんだけ超速で漫画家になってんだよスレ画
41: うさちゃんねる@まとめ
>>40
>どんだけ超速で漫画家になってんだよスレ画
昔はそんなもんでは?
144: うさちゃんねる@まとめ
>>41
昔は今よりも商業誌での掲載に堪える画力を持ってる人間が
希少だったんで、この人くらい描けるなら商業誌デビューの目は
実は現代よりも多く有った
43: うさちゃんねる@まとめ
マガジンは巨人の星あしたのジョー辺り
サンデーはタッチうる星辺り
ジャンプはドラゴンボールと他の人気作辺り
マガジンはブラックジャックとドカベンとマカロニほうれん荘辺り
が黄金期でそこに大きな壁がある印象
44: うさちゃんねる@まとめ
>>43
うん?
45: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンの間違いでした
46: うさちゃんねる@まとめ
アフタヌーンの黄金期は寄生獣やってた頃で間違いないよね?
48: うさちゃんねる@まとめ

>>46
卒業するくらいまではこの作品が柱だった
ラストが・・・
97: うさちゃんねる@まとめ
>>46
寄生獣、岸和田博士、ワッハマンの頃は買ってた
47: うさちゃんねる@まとめ
アフタはサブカルな立ち位置だからこそ輝くもんだろ!
49: うさちゃんねる@まとめ
>>47
それは黄金期でもそうだろ
50: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0

ハロルドのところでアシやってたんだったか
何か逆だと思ってた
51: うさちゃんねる@まとめ
ハロルドも凄い作家だよなあ
ヒット作何本持ってるんだ
52: うさちゃんねる@まとめ

かつてはこんな時もあった
■週刊少年ジャンプ1985年22号
■魁!!男塾:宮下あきら■キン肉マン:ゆでたまご
■北斗の拳:原哲夫・武論尊■ばくだん:本宮ひろ志
■ドラゴンボール:鳥山明■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■シティーハンター:北条司■キャプテン翼:高橋陽一
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール奇面組:新沢基栄■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■シェイプアップ乱:徳弘正也■ウイングマン:桂正和
■ブラックエンジェルズ:平松伸二■ガクエン情報部HIP:富沢順
この中で最短打ち切りはガクエン情報部HIPの全3巻だが森高千里主演でドラマ化している
54: うさちゃんねる@まとめ
日本の雑誌の中で最初に200万部超えたのは
週刊少年チャンピオン
56: うさちゃんねる@まとめ
意外と発行部数トップ取った事無いのってサンデーだっけ
57: うさちゃんねる@まとめ
>>56
一応伊賀の影丸とオバQで取ってる
58: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンは90~00年代がかなり影薄い印象なんよな
60: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>58
刃牙とか浦安とかあるのに意外アニメのコミック化もしてるのにスクライドとか
62: うさちゃんねる@まとめ
>>58
刃牙浦安と合わせて1億部
本当にやばかったのはその10年前
63: うさちゃんねる@まとめ
>>62
>本当にやばかったのはその10年前
本気!と水島真司の野球漫画、どおくまんの漫画以外なんかあった?
65: うさちゃんねる@まとめ
>>63
積木爆という謎の漫画原作者が活躍していたはず
59: うさちゃんねる@まとめ

久米田も入れてや…まあいいか
61: うさちゃんねる@まとめ
本屋の人らが単行本刷ってる所に行列作ってる動画があった
ジンバブエドルを運ぶかのように刷ったばっかの本持ち帰る
64: うさちゃんねる@まとめ
90年代がコミック最盛期だから個別漫画はどれも人気だよ
特に週刊少年4紙のはどれも
66: うさちゃんねる@まとめ
>>64
>特に週刊少年4紙のはどれも
むしろ青年誌のが黄金期感強いんだよなこの時期
67: うさちゃんねる@まとめ
合法都市続けてほしかったな
68: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガスピリッツモーニングヤンジャンアフタヌーンは90年代黄金期だと思う
69: うさちゃんねる@まとめ

ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら………
75: うさちゃんねる@まとめ
>>69
売れてるのに他のギャグ作家と同じ仕事量こなしてた
92: うさちゃんねる@まとめ
>>69
柴田亜美はギャグめかしてるけどガチで人の道踏み外した連載してるからな・・・
70: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
サンデーって黄金期あるの?
珠揃ってたのはうしお美神今日から俺はあたりが載ってた頃なんだろうけど天下は取れてないよな
71: うさちゃんねる@まとめ
>>70
マガジンとジャンプが異様に充実してたからなその時…
74: うさちゃんねる@まとめ
>>70
>珠揃ってたのはうしお美神今日から俺はあたりが載ってた頃なんだろうけど天下は取れてないよな
サンデーは全体的に雑誌色がオタク臭いから幅広い層を獲得できないんだよ
個々だったらコナンとかガッシュみたいにちゃんと子供から大人まで受けてる漫画はあるんだけど
雑誌で売って個々が微妙なマガジンとは逆
72: うさちゃんねる@まとめ
その代わり90年代マジでアホみたいに漫画売れまくったんだからいいだろうが!!
73: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンの黄金期は生まれてないのでさすがに分からんが
上司が熱っぽく語るので多分凄かったんだろう
ブラックジャックとドカベン~大甲子園は読破したぞ
76: うさちゃんねる@まとめ
高橋留美子がいたころが黄金期でしょ
77: うさちゃんねる@まとめ
>>76
ずっと黄金期ということになるが?
83: うさちゃんねる@まとめ
>>76
ここ40年くらい
いない時がほとんどねえ
78: うさちゃんねる@まとめ
うる星とタッチやってた頃でいいよもう
文句なかろ?
79: うさちゃんねる@まとめ
あとサンデーは続きが気になる漫画があんまりない
こじんまりとしすぎてる
後でまとめて読めばいいかってのが多くて
そういう部分でもマガジンとは対照的
80: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
マガジンは商業的すぎてどうもな
ジャンプってなんだかんだチャレンジングだぞ
そこは感心する
82: うさちゃんねる@まとめ
>>80
ヤンマガのがチャレンジ精神はあるな講談社は
84: うさちゃんねる@まとめ
そもそも集英社はジャンプの前から漫画に力入れてたから
まんが道でもそういう描写ある
89: うさちゃんねる@まとめ
>>84
>まんが道でもそういう描写ある
小学館の娯楽部門が独立して出来たのが集英社だから娯楽の中心が漫画に移っていたらそりゃ力入れるだろうな
85: うさちゃんねる@まとめ
90年代のサンデーって普通に面白かったのよ
単純に相手がもっと強かっただけ
86: うさちゃんねる@まとめ
>>85
>単純に相手がもっと強かっただけ
皆川漫画が特に面白かったarmsとさd-liveとか
87: うさちゃんねる@まとめ
近代麻雀の黄金期っていつ?
88: うさちゃんねる@まとめ
サンデーは波が少ないアベレージヒッター的な印象
90: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>88
作家がほとんど入れ替わってないからな
95: うさちゃんねる@まとめ
>>90
新連載55本とかやってた頃は作家が逃げ出してたんだったか
91: うさちゃんねる@まとめ
売り上げ的な意味で言えば数年前間違いなくヤンジャンが黄金期だったんだよな
93: うさちゃんねる@まとめ
柔道部物語今の時代にまとめて読むと神漫画だけど
連載当時は全然まともに載ってなかったと聞く
96: うさちゃんねる@まとめ
>>93
荻野真が漫画には連載中に面白いライブのノリとコミックスで読むと面白いアルバムの作品があるって言ってたけど
パトレイバーもアルバム型の作品
連載中に途中参加だと2.3年読んでもマジで何やってるかわからないの
94: うさちゃんねる@まとめ
編集が悪い意味で編集しかしてないのがサンデーの特色
98: うさちゃんねる@まとめ
おっさん向け漫画雑誌の黄金期が分からない…
子どもとか十代の時に興味なかったので当たり前なのだが…
99: うさちゃんねる@まとめ
今は雑誌のパワーが本当にねえよ
まとめて読みたくなる作品群が揃ってない
100: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>99
>まとめて読みたくなる作品群が揃ってない
ゴラクはいいぞ
103: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>99
>まとめて読みたくなる作品群が揃ってない
単行本で儲けだすのが当たり前になったからな
漫画雑誌はもはやカタログでしかない
101: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
ヤンジャンは00年頃
ヤンマガは80年代中頃から90年代末まで
スピリッツは90年代前半
ヤンサンは90年代中頃
アフターヌーンも90年代中頃がピーク
102: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0

ヤングジャンプ黄金期
107: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>102
Y氏の隣人とか栄光なき天才たちが実に渋い
104: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0

裏サンデーとか電子雑誌も悪くない
106: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
客層で迷走してる雑誌は酷いなあと思う
モーニングですが
109: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>106
>モーニングですが
最近の雑誌はむしろ意図的に客層ミックスしに行ってるぞ
110: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>109
らしいね
ヤンマガに女性向け担当部署ってのがあると聞いて
アホじゃねえの?って思ったわ
111: うさちゃんねる@まとめ
蒼天航路が始まって超ヤベーつってた浦沢直樹
113: うさちゃんねる@まとめ

割とマジで今が黄金期な気がする雑誌
126: うさちゃんねる@まとめ
>>113
美味しんぼ載ってた頃のスピリッツを思い出す
アホな政治関係の漫画がメインだったけど中身がアホなりに面白い
114: うさちゃんねる@まとめ
なんかよく分からんがアニメ化作品大量に出てる今のチャンピオンは第二黄金期だと思う
115: うさちゃんねる@まとめ

微塵も話題に出ない日本最古の週刊漫画雑誌
118: うさちゃんねる@まとめ
>>115
解体屋ゲンってここで連載してるのか・・・
119: うさちゃんねる@まとめ
>>118
うさちゃんねるの大好きなバリスタおじさんもここだったりする
116: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンて一話完結型の作品が多いから1クールアニメねじ込むには向いてると思うんだよね
ただ一ツ橋や音羽みたいにコネがない
117: うさちゃんねる@まとめ
90年代のサンデーって今思うとマジで恐ろしい面子なんだけど
みんなジャンプとマガジン読んでたんだよな…
サンデー読んでる奴は割と変わってる扱いだった
チャンピオン読んでた奴は異常者
120: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>117
今もその伝統を守っている
122: うさちゃんねる@まとめ
>>120
昔 異常者 ヤンキーより
今 異常者 異常性癖ドオタ
121: うさちゃんねる@まとめ
>>117
本気!が嫌だったな辛気臭くてなあの○漫画
123: うさちゃんねる@まとめ
週チャンは今は女子中学生向けだよ
127: うさちゃんねる@まとめ
>>123
マジですげえ時代になったと思うわ
124: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンの漫画がNHKでアニメ化するよって言っても信じねえだろうな
125: うさちゃんねる@まとめ
00くらいまでパワーというか熱があった
128: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンすげぇな
129: うさちゃんねる@まとめ
入間くん我々だ吸○桃源目当てに女子のが買ってるよ今のチャンピオン
逆に刃牙とかちゃんと読んでるんだろうかって気になる
130: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
ずっと黄金期って意味だとあんま知られてないけど
すんげえ安定して部数出てる月刊マガジンとかもある
131: うさちゃんねる@まとめ
>>130
>すんげえ安定して部数出てる月刊マガジンとかもある
あれ毎月毎月コンビニで売られてるけど誰か買ってんのかな
133: うさちゃんねる@まとめ
>>131
買ってなかったら入ってこないんで買ってる人はいる
話題にしてる人見ないけどね
でもマジで常に少年誌だと上位に入るくらいには部数出てる
132: うさちゃんねる@まとめ
弱虫ペダルに世の中の女子中高大生が群がった理由が本当にわからない
134: うさちゃんねる@まとめ
バキ道も単行本は必ずコンビニ販売してるな
つまりアレも人気あって買われてるってことか
135: うさちゃんねる@まとめ
>>134
>つまりアレも人気あって買われてるってことか
そうよ?
普通に売れてる部類の漫画
137: うさちゃんねる@まとめ
>2万部と聞いたが売れてるのか・・・
POSで2万部でしょ
十分すぎるほど売れてる
139: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプとか昔の漫画のイメージで語ってるのかもしれんけど
今のほとんどの漫画雑誌で単巻POSで2万出てて切られるわけがないよ
140: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
POSってどこのPOSだよ
書店によって集計違うのに
141: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガで一番売れたのはイニDの5500万部か?
143: うさちゃんねる@まとめ
>>141
みたいだね
142: うさちゃんねる@まとめ
逆にPOS以外で何を根拠に2万部って言ってるんだ…?
145: うさちゃんねる@まとめ
チャンピオンはピーキーな漫画ばかり載ってるイメージ
146: うさちゃんねる@まとめ
>>145
ですね
マガジンの編集長が好きだけどうちの雑誌じゃ
絶対にこの絵の時点で六道の悪女たち載せないってのは笑った
148: うさちゃんねる@まとめ
>>146
>絶対にこの絵の時点で六道の悪女たち載せないってのは笑った
普通にビジネスとしてはそりゃそうだろうって思ったけど訓練されたチャンピオン読者はあの絵柄が良いんだ…
147: うさちゃんねる@まとめ
弱ペダが落ちてバキは週チャンの5位を
奪還したようだ
149: うさちゃんねる@まとめ
>>147
>奪還したようだ
というか5位とか6位くらいの漫画切るわけねえんだよ
当たり前だが
152: うさちゃんねる@まとめ
>>147
>奪還したようだ
それでも5位なんだ…
150: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
マガジンとヤンマガでなんか方針が全然違う感じする
今のヤンマガがどうか知らないけど
153: うさちゃんねる@まとめ
>>150
>今のヤンマガがどうか知らないけど
ヤンマガのが荒い漫画載せることは絶対多いと思う
154: うさちゃんねる@まとめ
>>153
だよね
割と作家性とか勢い重視する度量がある感じ
151: うさちゃんねる@まとめ
ヤンマガはこの20年ずっと最高さ
彼岸島が載ってるからね
156: うさちゃんねる@まとめ
それこそヤンマガなら六道の人拾うと思うもん
なんで少年誌のマガジンのが保守的なのか不思議だ
157: うさちゃんねる@まとめ
マガジンは高学歴の編集者たちが話作ってんだろうな~って感じのマーケティングとか流行を第一に考えて調整した「ザ・ヒット商品」って感じ
158: うさちゃんねる@まとめ
そう言われてみれば今のマガジンはわりと綺麗な絵の漫画ばかりだな
159: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプは定期的に黄金期と呼べる時期がある気がする
160: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0

島流しされて打ち切られたけど
これぞヤンマガって漫画はたまに出てきて嬉しくなる
165: うさちゃんねる@まとめ
>>160
>これぞヤンマガって漫画はたまに出てきて嬉しくなる
これマガポケで読んでるけど打ち切られたのか…
161: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプはハンターハンターが載ってる今が黄金期
163: うさちゃんねる@まとめ
>>161
また数年単位で黄金期終わりそうだな
162: うさちゃんねる@まとめ
刃牙は電子版でオマケの旧作読んでる方が断然面白い
164: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプはアニメプロテクトかかってる作品ばかりな時代も新連載が生き残るの厳しそう
166: うさちゃんねる@まとめ
漫画家を酷使させてる時代の雑誌の方が勢いあるのは皮肉よな
167: うさちゃんねる@まとめ

>>166
部数増えたら締め切りも早くなるものな
173: うさちゃんねる@まとめ
>>166
皮肉でもなんでもないだろ
基本は労働者を酷使させてる時代の方が経済的には勢いがある
産業革命期のイギリス然り、高度経済成長期の日本然り
172: うさちゃんねる@まとめ
>>167
出版バブル恐ろしいな…
っていうか600万部って物理的な限界に達してたんじゃないか…
168: うさちゃんねる@まとめ
週チャンはBMネクタールの頃めっちゃ読んでたわ
アクメツやら他にも勢いあるタイトルがあったような
169: うさちゃんねる@まとめ
ヤンジャンに黄金期なんてあったっけ
170: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>169
ガンツとかゼットマンとかキングダムとかゴキブリとかが同時に連載してた時期かな?
同時にやってたっけ?
174: うさちゃんねる@まとめ
>>170
ここにタフもあるんや
あったっけ?
175: うさちゃんねる@まとめ
テラフォーマーズ、東京喰種、ゴールデンカムイ
かぐや様、嘘食い、キングダム
ガンツもギリギリ時期被ってたっけ?
177: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプ 少年の夢と希望時々腐女
マガジン ラーメン屋に置いてる雑誌
トラック野郎とドカタが読む
サンデー 高校大学の漫研が読む
チャンピオン 今でこそ売れているが
90年代に買ってた人は異常
184: うさちゃんねる@まとめ

>>177
> 90年代に買ってた人は異常
ゴーダマンとか覚悟とか刃牙とか菊之助とかあったし…
178: うさちゃんねる@まとめ

ちなみにジャンプ黄金期作家の原稿料
180: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
>>178
キャラクター版権グッズおいしいな
タルるートのグッズって何があったんだ?
伊代菜ちゃんの水着とか?
188: うさちゃんねる@まとめ
>>180
>タルるートのグッズって何があったんだ?
>伊代菜ちゃんの水着とか?
バンダイのオモチャとかカードダスとかだろ
181: うさちゃんねる@まとめ
マガジンはデスゲームに頼ったのがきつかった
186: うさちゃんねる@まとめ
>>181
今はラブコメ偏重で萌えオタ向けになってる
182: うさちゃんねる@まとめ
サンデーは言うほどオタクか?
183: うさちゃんねる@まとめ
それだピッタリハマる
185: うさちゃんねる@まとめ

ガンガンの黄金期
187: うさちゃんねる@まとめ
>>185
ガンガンは隔週化した時がピークじゃないのか
189: うさちゃんねる@まとめ
>>187
部数はそうだけど作家がついていけず紙面が荒れてどうしようもなかった
192: うさちゃんねる@まとめ
>>189
週刊もそうだけど掲載ペースについてこれる作家を揃えるハードルが高すぎるな
今はもっと難しいだろうけど
190: うさちゃんねる@まとめ 2022/11/26 22:07:01.00 ID:90PLGs4W0
昔のキャラグッズといえば文房具とかお弁当箱とかそういうのもある
191: うさちゃんねる@まとめ
>>190
イトーキの学習机とかもあったな
193: うさちゃんねる@まとめ
スラムダンクの塗り絵帳とか客層どこよ?ってくらい昔は猫も杓子もジャリ向け展開だった
194: うさちゃんねる@まとめ
隔週で一挙二話掲載とかあってそれもう週間じゃんってなった
195: うさちゃんねる@まとめ
オモチャや文具以外だとゲームソフトもか
コメント一覧