

0: うさちゃんねる@まとめ
ドロンドロロンって面白かったよね
1: うさちゃんねる@まとめ
つまらんから切られた
2: うさちゃんねる@まとめ
何で警察官なんだろう
3: うさちゃんねる@まとめ
タイトルでつまらなそう
4: うさちゃんねる@まとめ
あんなに主人公コンビが良い奴だったのにみんな冷たい
5: うさちゃんねる@まとめ
どっちもつまんなかったがアヤシモンのほうがまだまし
6: うさちゃんねる@まとめ

これくらいにしてくれれば
34: うさちゃんねる@まとめ
>>6
多分それだと普通過ぎて一部いたその子のファンもファンになってなかったろうし別のファンができたかというと厳しいものがあると言わざるを得ない…
7: うさちゃんねる@まとめ
休載中かな
8: うさちゃんねる@まとめ

サラサラ
11: うさちゃんねる@まとめ
>>8
これで良かったのに
15: うさちゃんねる@まとめ
>>8
団地にいそう
18: うさちゃんねる@まとめ
>>8
ナニコレ
最終巻の描き下ろし?
42: うさちゃんねる@まとめ
>>8
ゴレハの時より下手になってるの悲しい
84: うさちゃんねる@まとめ
>>8
こっちで良かったのに
22: うさちゃんねる@まとめ
>>18
そう
9: うさちゃんねる@まとめ
あったなこんな漫画
10: うさちゃんねる@まとめ
エイリアンズエリアは続けてもよかったのよ
12: うさちゃんねる@まとめ
優秀な編集使っても駄目なものは駄目ということを教えてくれた漫画
20: うさちゃんねる@まとめ
>>12
完全に作者にセンスが無さ過ぎたね…
1を10にすることが出来てもさすがに0を1にするのはダメだった
81: うさちゃんねる@まとめ
>>12
多分優秀な編集がいなければ15週以内に打ち切られていた
13: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプ読者はグルグル目のヒロインに弱い
14: うさちゃんねる@まとめ
懐かしい
16: うさちゃんねる@まとめ
もうなつかしい
17: うさちゃんねる@まとめ
直虎って○大きいよね
19: うさちゃんねる@まとめ
2話の時点で露骨な良いやつアピールしか無かったからそりゃ打ち切りも当然
思った以上に長生きはしたけど
21: うさちゃんねる@まとめ
虚無漫画
23: うさちゃんねる@まとめ
デザインセンスの問題は仕方ないけど敵キャラぐらいは頑張れや
25: うさちゃんねる@まとめ
>>23
なんかもう妖怪である必要が無いくらいだったね…
どっかの組織が作った改造兵士って言われた方がまだ納得できたレベル
32: うさちゃんねる@まとめ
>>23
伍怪将でございます…
24: うさちゃんねる@まとめ
そっか最終巻出てたんだな
すっかりこの漫画そのものを忘れてた
26: うさちゃんねる@まとめ
他の雑誌に移籍しても駄目だと思う
27: うさちゃんねる@まとめ
前作で反省したのか不快キャラを出さないように最後まで気を使ってたな(違和感出るレベルで)
ただ何故かそれは味方だけで敵は普通に不快キャラばっかという
28: うさちゃんねる@まとめ
初期のヒロイン的な人を気づいたら見なくなってた
29: うさちゃんねる@まとめ
ひたすらノーマルガチャ回してる感じだった
30: うさちゃんねる@まとめ
これだ!ってキャラがナオトラしかいなかった
31: うさちゃんねる@まとめ
すマホやエイリアンズよりは面白かったよ
36: うさちゃんねる@まとめ
>>31
等しくクソじゃねえか
62: うさちゃんねる@まとめ
>>31
エイリアンズは会議の描き方が比較的ちゃんとしてたり強みの方向性が見えたから得るものはあったんじゃないかな
ドロンの方はマジで何もない
33: うさちゃんねる@まとめ
キャラの引き出しの無さも致命的だったな
似たような性格の熱血キャラばかり出てきた印象
37: うさちゃんねる@まとめ
キャラデザと中身変わっても
わからないくらいだったな
38: うさちゃんねる@まとめ
これ読んでるとヒット作はよく考えて作られてるんだなって
組織がオープンすぎて名前ありのキャラを沢山出さざるを得なくて○クソになってた
39: うさちゃんねる@まとめ
正面顔がやたら多かった上にそれがクソダサいのが致命的だった
40: うさちゃんねる@まとめ
仇の般若牛鬼のデザインとあっさり倒されたのを見て
この漫画終わったと思った
41: うさちゃんねる@まとめ
鬼滅ってホントよくできた漫画だったんだなって
43: うさちゃんねる@まとめ
>>41
👺
44: うさちゃんねる@まとめ
敵幹部の水玉とかなんで出したんレベル
45: うさちゃんねる@まとめ
バトルシーンが全部一緒で正気かよって
46: うさちゃんねる@まとめ
ヒロインっぽいのがでた
あれ?すぐ退場・・・?
47: うさちゃんねる@まとめ
キャラデザのセンスが致命的に…
48: うさちゃんねる@まとめ
作者のポテンシャルを感じたよ
限界まで引き出してここまでなんだなって
49: うさちゃんねる@まとめ
やさしい世界(ふわふわ)
50: うさちゃんねる@まとめ
鬼の首を斬るのが有効だったから日本古来の武器である刀であったのに別に首が弱点ではないし人型でもなかったから刀である必要性がなかった
これは作者に想像力がなかったし編集が成功体験で何も考えずに指定したのだろう
そもそも組織がおおっぴらに存在してる世界観だから一人ひとりに武器を指定すると大変になるから刀だけになってしまった
それで武器の形状を真似る能力がなんの意味もなくなった
もう散体だよこの漫画
51: うさちゃんねる@まとめ
なんか主人公コンビが毎度互いに良い奴みたいなことを言い合っているのを見て
そんなの一回やれば良いだろうと思っていた
52: うさちゃんねる@まとめ
>>51
>そんなの一回やれば良いだろうと思っていた
あれは本当にくどかったな…
ヤンキー同士の俺たちダチだよなみたいな浅いやり取りでイラっとする
67: うさちゃんねる@まとめ
>>51
>そんなの一回やれば良いだろうと思っていた
それ言われてキレ散らかしてた奴いたな
「お前に人間らしい感情が無いからだ!」とかなんとか
正気かよって
53: うさちゃんねる@まとめ
良い奴アピールやり過ぎて明らかに騙しに来てる知人に相談もせず付いていくのを
NTRもののヒロインと例えられてたのがこの作品で一番笑った
54: うさちゃんねる@まとめ
よく覚えてないが
武器が日輪刀と斬魄刀を足したような名前だった
58: うさちゃんねる@まとめ
>>54
>武器が日輪刀と斬魄刀を足したような名前だった
月魄刀だな
月とも魂魄とも関係のない完全にただ名前パクって足しただけのネーミング
55: うさちゃんねる@まとめ
しつこいいい奴アピールも
ダサいキャラデザもパクリネーミングセンスも
武器や能力や倒し方のワンパさも
全部作者の引き出しの無さで結論がつくのいいよね
56: うさちゃんねる@まとめ
いつも同じ構図とかキャラのやる気のないデザインとか編集は口出さないのかね
60: うさちゃんねる@まとめ
>>56
編集が口出してあれでしょ
57: うさちゃんねる@まとめ
画力がアレなので原作付けて跳ねる気もしない
59: うさちゃんねる@まとめ
(モノノケのいない)優しい世界
尚ある意味人間の方が恐ろしいのは言わないでおく
61: うさちゃんねる@まとめ
月魄刀より月魄武器にしてほしかったKONAMI感だけど
63: うさちゃんねる@まとめ
バトル漫画にこだわってるみたいだがバトル描写も敵描写もやる気を感じられないのはどういうことなんだろうな
64: うさちゃんねる@まとめ
作者はもうそこそこ歳いってると聞いたが大丈夫か
65: うさちゃんねる@まとめ
ドロンは青山くんをヒロインにするんじゃなくてスレ画をクサナギ役にしてドラと掛け合いさせてれば結構違ったと思うんだよね
66: うさちゃんねる@まとめ
>>65
ソウルイーターみたいな感じかねぇ
たしかにそっちの方が幾分マシになりそうな気はするけどどっちにしろ真新しさは無いよね…
72: うさちゃんねる@まとめ
>>66
>たしかにそっちの方が幾分マシになりそうな気はするけどどっちにしろ真新しさは無いよね…
真新しさはこの際諦めるしかないでしょ
うさちゃんねるも言ってるけど根本的にバトルもの自体は向いてないっぽいし
68: うさちゃんねる@まとめ
作者のやる気と言うか絶対食らいつく!という意気は全く感じなかったな
74: うさちゃんねる@まとめ
>>68
途中からついていくだけで精一杯になってる感じだった
しょーもない敵キャラ乱発させてないで早くリタイアさせてやれよって思ってたわ
79: うさちゃんねる@まとめ
>>68
スレ画を登場させたときはKAMIKAZEが吹くかもと予想した
83: うさちゃんねる@まとめ
>>79
ちゃんと使いこなせれば可能性はあったよな
結局まともに動かせなかったのが痛い
69: うさちゃんねる@まとめ
なんせクサナギが薄っぺらでバカすぎたので主人公の片割れにするにはちょっと厳しかった
76: うさちゃんねる@まとめ
>>69
普通に成長させれば良かったんだけど作者があんまし考えてなかったっぽいんだよな
103: うさちゃんねる@まとめ
>>69
善性だけじゃ弱かったよね
成長しないと
70: うさちゃんねる@まとめ
及第点ではあった
それだけで売れるほど甘くはなかった
78: うさちゃんねる@まとめ
>>70
>それだけで売れるほど甘くはなかった
及第点って一定の基準に達してるということだぞ
休載しなかった点とかか
71: うさちゃんねる@まとめ
クサナギが優しいというか頭弱い子にしか見えなかった
73: うさちゃんねる@まとめ
クサナギが覚醒して成長するか女体化するか期待して見てた
75: うさちゃんねる@まとめ
クサナギが盾とか槍とか銃になったりとかさあ
77: うさちゃんねる@まとめ
能力ないけどフィジカルで戦う系の主人公もうイイカゲンやめてくれ
80: うさちゃんねる@まとめ
一応月魄って言葉自体はあるんだな
82: うさちゃんねる@まとめ
ポン刀で戦ってるのに敵とバトルするシーンが棒でブッ叩いてるかのようだった
85: うさちゃんねる@まとめ
何か全部気合いでごり押そうとしてたから
作者の思考もパワー系になってたんだと思う
86: うさちゃんねる@まとめ
主人公の因縁の敵になるはずだった妖怪を上司がさくっと始末しちゃった辺りで
当初の予定うっちゃってライブ感で描き始めたんだろうなって
そしてライブ感で何より大事なのは作者のセンスなわけで
87: うさちゃんねる@まとめ
序盤はドラのスタンスをカッコよく見せることは割と出来てたと思う
でも本当にそれだけだったからネタ切れしてしまった
クサナギもドラもバカに設定しちゃったから話を主体的に動かしづらくなってたと思う
88: うさちゃんねる@まとめ
敵が全部カッコ悪いってもうすごい
味方もかっこいいわけではない
89: うさちゃんねる@まとめ
そもそも怪異が突然現代社会に出てくるのが💩
鬼滅は映写機もない時代だから伝承されなかった
呪術は普通には見えないから現代にも発生した
チェンソーは銃の悪魔で増えた
流行りの漫画の上辺しか真似できてないからこの作者どうしようもない
90: うさちゃんねる@まとめ

てか量産型日本刀じゃなくて霊剣で戦った方がカッコよかったのでは
95: うさちゃんねる@まとめ
>>90
ほぼ終盤とは言え鬼滅が連載してたのに日本刀という被る要素を盛り込んだのは悪手すぎる
96: うさちゃんねる@まとめ
>>95
ジャンプって何故か同じ雑誌内で積極的に被せてくることあるからなあ
98: うさちゃんねる@まとめ

>>96
うむ
91: うさちゃんねる@まとめ
ギンチヨのキャラは割と上手いし時流を捉えてる感じがしたけどポテンシャルを使いきれなかったって印象
107: うさちゃんねる@まとめ
>>91
ヒロインとしてはともかくキャラ自体は良かったよね
92: うさちゃんねる@まとめ
一部のキャラデザは良かった
93: うさちゃんねる@まとめ
ストーリーが可もなく不可もなくで
デザインや絵のセンスがかなり微妙って感じだった
じゃあ原作に回ればって言えるほど話に光るものがあったわけでもないのが辛い
94: うさちゃんねる@まとめ
倫理観や整合性はどうにか出来てもセンスだけはどうしようも無いんだな….
97: うさちゃんねる@まとめ
多よね…妖怪系漫画
101: うさちゃんねる@まとめ
>>97
鬼嫁…
99: うさちゃんねる@まとめ
連載期間被ってたっけ?
100: うさちゃんねる@まとめ
被ってないじゃん!
102: うさちゃんねる@まとめ
いや読み切りは鬼滅がやってた頃じゃなかったっけ?
104: うさちゃんねる@まとめ
連載期間被ってなかったわ…
適当言ってごめん
105: うさちゃんねる@まとめ
いいんだよ
はをたてるな
106: うさちゃんねる@まとめ
ヒットしたマンガを真似て色々詰め込んだのは別にいいと思うし
全体的にありがちとはいえ素直に読める物語と主人公の性格には好感が持てたし
ナオトラとか仲間のキャラもよかったけど
何が失敗かって言うと敵のキャラとデザインと描写が○クズ過ぎたとこが一番悪かったと思う
魅力ゼロの敵しかいない
特にあんな魅力のない信長はじめて見た
109: うさちゃんねる@まとめ
1話で○ぬ雑魚キャラ?
110: うさちゃんねる@まとめ

伍怪将もひどい
もうちょっとなんとかならんかったのか
111: うさちゃんねる@まとめ
>>110
>もうちょっとなんとかならんかったのか
骨がだいぶマシだけどほかは酷い
114: うさちゃんねる@まとめ
>>110
>もうちょっとなんとかならんかったのか
こいつらに関しては全然考えてなかったのを打ち切りで無理に出すことになったんじゃねえかなと思う
でもひどい
118: うさちゃんねる@まとめ
>>110
>もうちょっとなんとかならんかったのか
メガネいわく総隊長より強い設定をあっさかなぐり捨てる展開嫌いじゃない
120: うさちゃんねる@まとめ
>>110
>もうちょっとなんとかならんかったのか
初登場シーン凄かったね…
1ページ十字分割の芸の無い四コマでしかも背景の主張が強くてキャラの印象が弱い
112: うさちゃんねる@まとめ
これが作者がひねり出した精いっぱいだと思うと
113: うさちゃんねる@まとめ
モブ妖怪とデザイン的な格差が無いという斬新なデザインだぞ
115: うさちゃんねる@まとめ
剣豪の苗字と戦国武将の名前を半分づつドッキングさせる命名ルールはなんか意味あったんだろか?
116: うさちゃんねる@まとめ
全体的に気合いで何とかなるというか雑なのよね
絵はよく描き込んでるようで立体がないし
117: うさちゃんねる@まとめ
妖怪と名乗った以上和風にしなければならず西洋風のモンスターを書けなくなった
この作者の思考停止っぷりは作家向いてない
119: うさちゃんねる@まとめ
メガネじゃなかったあの暑苦しいゴリラか
121: うさちゃんねる@まとめ
まあキャラデザがダサくても魅力的なキャラっているけどさ
言動もなんというかありがちな悪役やられキャラばっかなんだよなこの漫画
いやゴーレムハーツの時の
敵も味方も雑魚もボスも全員小物臭溢れるけち臭いチンピラDQNという馬鹿みたいな世界よりは百倍成長したとは思うが…
122: うさちゃんねる@まとめ
「映画詳しい俺は漫画やアニメしか知らない無教養なオタクどもと違って教養あるっしょ?」ってマウントが滲み出てるし
聖書とかミルトンとかを(脈絡もなく)引用してきて教養アピール
「教養がある」「頭良い」「そこらのオタクとは違う」という正常な規範に則った評価が欲しくて仕方ないくせに
正確な知識で一つずつ突っ込まれて実際は大して教養ないことが露呈しそうになると「でも僕最初からお馬鹿で変人なキャラだからw」って正常性から超然としてる位置に逃げる
それをずっと反復横跳びしてるのがチェンソーマンというコンテンツの本質だからな
自分はマウント取るけど相手にマウント取られたくないっていう性向の人間にとっての「最適解」だよ
なんか中身0の糞漫画がしゃしゃって来てて草なんすけど😅😅😅😅😅
123: うさちゃんねる@まとめ
なんか急に来た
124: うさちゃんねる@まとめ
バトル漫画に最低限求められる「恰好良いバトル描写」「恰好良いキャラデザイン」この2つを提供出来なかった時点でどうしようもない
125: うさちゃんねる@まとめ
まぁチンカスウンコマンとかいう○より遥かにマシだったから自信出せよ👍
126: うさちゃんねる@まとめ
まさか作者本人とか
コメント一覧