【逃げ若】43話 瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!


【逃げ若】43話 瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!

 



892: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 00:24:30.79 ID:PUP7En6x0
瘴奸が良いとこ全部持ってったな

【逃げ若】43話 瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!




894: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 00:27:44.34 ID:qSTWj+Vx0
読み合いすごい、本当に敵が強いマンガだなあ
でも今回負けとくことで士気を溜めとくって
頼重もなかなか怖い



893: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 00:25:02.50 ID:PUP7En6x0
弓を小笠原貞宗から学ぶように楠木正成の兵法を瘴奸通して学ぶって感じなのかな





903: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 06:41:34.74 ID:Pv9GeRfe0
瘴奸は鬼畜だけど戦術家としては相当有能なんだな



907: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 08:53:59.10 ID:WSG/4/BHd
瘴奸さん性根は変わってなさそうで安心したw



906: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 07:20:31.83 ID:ezrE3vin0
なぜか瘴奸が大塚明夫、四宮殿が山寺宏一で脳内再生されてしまったわ



916: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 12:25:30.36 ID:KkttHNWl0
アカン
瘴奸が活躍するほど小笠原殿の株も上がってしまう

【逃げ若】43話 瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!




946: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 19:05:37.31 ID:aOY4L5rt0
いくら無能とは言え上役である麻呂を囮に使って問題はないんだろうか小笠原殿



904: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 07:16:11.94 ID:2FPbHFFn0
>>902
自分一人逃げる分なら多少の動揺はあろうが平気だと思う。でもこれは「いくさ」だから………。



908: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 08:56:41.50 ID:qSTWj+Vx0
>>904
前回の引きで瘴奸と対峙しに向かうと思ってたから今週の冒頭がちょっと意外だった
でも子供三人じゃ確かにどうもならんわな…味方も逃がさなきゃだし…



913: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 11:12:58.47 ID:OXccjPKjM
敵も味方も有能に描きすぎると負けさせるのも難しくなると思うのだが上手いことやるな



936: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 16:48:21.83 ID:aOY4L5rt0
楠木殿も出てくるかな?
楽しみだ



909: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 09:06:43.18 ID:V+2iGFzrF
さらっと楠木正成の名前が出てきたな
この言葉を覚えていて、後で会ったときに軍略を習うんだろう



917: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 12:31:41.07 ID:Swx4Kag1p
楠木殿はしょうかんの元カノなの?



919: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 12:32:34.25 ID:xsYrzVREa
>>917
楠木殿が美女に変身したのは○後の話



900: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 02:20:59.48 ID:5710l3+30
周到に計算された軍略を力ずくで覆す脳筋
やはり筋肉は全てを解決する

【逃げ若】43話 瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!




896: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 01:12:54.33 ID:VT2GA5hjM
亜也子が怪力なので父親はもっと怪力キャラでいけるわけね



898: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 01:33:07.89 ID:o3c3MHV30
>>896
ギャグ漫画みたいな吹っ飛ばし方笑うわ



943: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 18:59:18.65 ID:29B2wy74K
敵も味方も大木で吹き飛ばしてホームラン打った後みたいにポイッと捨てるって怪力だな



895: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 00:32:00.97 ID:V8rpkpDg0
今週で三大将編は終わりで次回から中先代編なのかな



915: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 11:36:57.33 ID:2p1Vq4rM0
どうせ小競り合い一回で勝負がついたりはしない
勢力圏の奪い合いだからな

…というところがよく描けていると思いました
土地柄山中に逃げ込まれたら深追いするのも時間の無駄だし
時間がかかるわな
木曽路はすべて山の中であるみたいな

んで半生をかけて地方を統一したあたりで近畿では天下の趨勢が決まっていて時間切れみたいな
僻地勢力の辛さ



924: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 13:51:07.09 ID:Jn3O56uvp
>>923
下級貴族にしてみたら平和な世の中ならあり得なかった降って湧いた出世や儲けのチャンスだしなぁ



933: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 15:56:40.49 ID:un/m9BDPp
>>918
舎人親王後裔の清原氏って清少納言の兄が○害されたかなんかで絶えてなかった?
いやでも清少納言の親戚筋の清原氏が南北朝時代まで残ってたのかな



934: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 16:01:51.71 ID:2I627EFor
>>933
前に気になって清原氏で調べたら天武天皇の子孫に配られた苗字だから色々といるっぽい
清少納言が有名と言うかそれしか知らんかったけど
どうも色々いるみたいだな
後醍醐天皇の側近に五条頼元とか言う別の漫画に出てきそうな人も清原一族みたいだから
麻呂も本当はそっちの兄弟だったりしてな



945: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 19:05:17.12 ID:cFirzueMd
>>933
平安末期にサッパリ出世出来ないので白河天皇の覚えめでたくなりたいばかりに、金神信仰を言い触らした清原貞俊という官人がいたりする。
安倍家・賀茂家の陰陽師達が「中国ですら気にしないレベルのネタっス。無視しておK。」と奏上したが、後に清原案は採用されてしまい
結局金神信仰という迷信が日本に定着するきっかけを作ってしまった。



935: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 16:02:33.80 ID:xsYrzVREa
前九年・後三年の清原氏も真人の姓を有してるらしいから
そっち系統とか?麻呂が枕草子ネタにしてるのは気にしないとして



940: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 17:39:37.59 ID:0aUQsyv9p
清原氏はいっぱいいるらしいよ
麻呂は信濃へ赴任して一か月あまりらしい



941: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 17:51:45.58 ID:EPbTPpm60
何この麻呂掘り下げの流れw
いいぞもっとやれ
勉強になる



942: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 18:31:48.76 ID:2I627EFor
大河ドラマと同時に新説発掘されたりするし
こう言う流れで麻呂の本名も発掘されたりするかも知れない



897: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/13(月) 01:24:15.94 ID:Xhr4IIHE0
少年誌でがっつり骨太の歴史漫画が読める幸せよ



コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました