

0: うさちゃんねる@まとめ
旧作ベルセルクアニメすごい好きなんだけど同じうさちゃんねるいる?
インド人とかワイアルドのエピソードは消えてしまったが...
1: うさちゃんねる@まとめ
薄暗い雰囲気と主演の演技力は古いのが上だな
2: うさちゃんねる@まとめ
音楽とかすごい旧作から引っ張られてる気がする
3: うさちゃんねる@まとめ
昔の良作
ただ蝕が打ち切り気味なのが…
29: うさちゃんねる@まとめ
>>3
髑髏のおじさん出てこないから初見の人だとあそこからどうやって生還できたの…?ってなるよね
30: うさちゃんねる@まとめ
>>29
ヒラコーの監禁かな?
単行本19巻だけ抜いて読ませる非道
33: うさちゃんねる@まとめ
>>30
>単行本19巻だけ抜いて読ませる非道
キャスカあーうーだしよぉ!
4: うさちゃんねる@まとめ
バサラの人がガッツでみやむーがキャスカだった時代
5: うさちゃんねる@まとめ
後からでたのがどれもこれもアレな出来なんで
6: うさちゃんねる@まとめ
OPEDとも暗くて前半のベルセルクのイメージにもピッタリだった
7: うさちゃんねる@まとめ
声優陣はこっちの方が好き
特にジュドーとコルカス
8: うさちゃんねる@まとめ
ベルセルク初めて触れたのが深夜にやってたこれだった
打ち切りみたいな終わりで唖然とした
9: うさちゃんねる@まとめ
ワイアルドはどんな媒体でもそのままは再現できない気がする…
蝕からの脱出とドラゴンころし装備のとこは描いてほしかった
13: うさちゃんねる@まとめ
>>9
あるじゃねえかよもっと俺の戦向けなやつがよ
は聞きたかった
10: うさちゃんねる@まとめ
寝る前にテレビ点けたら偶然ゾッド初戦を見てしまい凄まじい衝撃を受けた
すぐ単行本揃えたよ
11: うさちゃんねる@まとめ
グロ控えめだったな
36: うさちゃんねる@まとめ
>>11
言うほど控えめだったっけ
蝕とかグロかったぞ
12: うさちゃんねる@まとめ
旧作はキャラデも好みだった
17: うさちゃんねる@まとめ
>>12
おジャ魔女の準備しながらベルセルク描いてた馬越…
14: うさちゃんねる@まとめ
2話くらい観始めたから最初は伝記ものかと思ってたのにゾッドみたいのが出てきて驚いた
15: うさちゃんねる@まとめ
当時、最終回見てポカーンとなった
悪い意味じゃなく圧倒されたって感じで
16: うさちゃんねる@まとめ
グリフィスが光から闇に転落していく様が森川ボイスにピッタリだった
櫻井グリフィスは最初から胡散草さが強すぎる
18: うさちゃんねる@まとめ
いい所でかかるForcesがね…
まあ盛り上がる事
22: うさちゃんねる@まとめ
>>18
>まあ盛り上がる事
今やってるやつの2話で急に流れて「おおっ」ってなった
35: うさちゃんねる@まとめ
>>18
>まあ盛り上がる事
いつもサビに入る直前でBGM切れてたのがぁあーってなった
19: うさちゃんねる@まとめ
予告もカッコよかった
20: うさちゃんねる@まとめ
EDが観終わった後の精神にスーッと効いて…
21: うさちゃんねる@まとめ
1話の出来が圧倒的だった
馬車の戦闘シーンは暗すぎてよくわからんかったが
23: うさちゃんねる@まとめ
パックの存在は一応ボカした程度には残ってたけどおかげでファンタジー感が薄れてゾット出てきた時の異質さがすごかった
24: うさちゃんねる@まとめ
1話でグリフィスが国王になったって言ってたり
制作当時は設定定まってなかったのかなという部分が
25: うさちゃんねる@まとめ
1話見逃した人にはファンタジーじゃなくて架空戦記物みたいに見えちゃうね
26: うさちゃんねる@まとめ
1番良い時代を描いてるからな面白くない筈ない
27: うさちゃんねる@まとめ
ガッツのテーマがスゴいファンタジー系メロディー
28: うさちゃんねる@まとめ
平沢進良いよな
31: うさちゃんねる@まとめ
今やってるアニメでも平沢進の聞けるし中々良い判断してる
32: うさちゃんねる@まとめ
旧TV版は髑髏のおっさんもパックもいないままガッツが○ぬまで使徒と闘い続けるバッドエンド世界線らしい
37: うさちゃんねる@まとめ
>>32
いやいや髑髏おじさんなしでどうやって逃げたしたのよ
38: うさちゃんねる@まとめ
>>32
一番ラストでドラゴンころし担いで去っていくシーンなかったっけ
40: うさちゃんねる@まとめ
>>38
キャスカがフェムトに○されてる様を見てガッツが絶叫~EDテーマ~Cパートでガッツがゴドーの小屋をドラゴン○し担いで旅立つシーン
この流れでエンド
34: うさちゃんねる@まとめ
TVで見るとそこそこ出来がいいな劇場版…
130: うさちゃんねる@まとめ
>>34
このスタッフで続きもやって欲しい
39: うさちゃんねる@まとめ
わすーれはーしない
41: うさちゃんねる@まとめ
OP曲が音痴すぎるとか言われてたけどガッツの不器用さとあってて好き
42: うさちゃんねる@まとめ
>>41
映像もガッツのグラビアだな
43: うさちゃんねる@まとめ
あの最終回見たら原作に手を出さずにはいられない
出した
45: うさちゃんねる@まとめ
アニメ最終話をアニマックスだかで見て衝撃受けた
そのまま書店に走って全巻買った思い出
46: うさちゃんねる@まとめ
これを深夜に見て寝るのが何とも言えなかった
BGMがいいんだこれ
47: うさちゃんねる@まとめ
蝕はエグい
生け贄を抵抗可能な状態で閉じ込める
そしてその抵抗する意思こそが儀式の肝という
48: うさちゃんねる@まとめ
てーみわ~い
てーみわ~い
49: うさちゃんねる@まとめ
toheart2の後がこれ
51: うさちゃんねる@まとめ
千羽さんと高橋ナオヒト監督のタッグ作品の最初になるんだっけ
高橋監督ここまで空気になるとは思わんかったなぁどれも面白かったのに
53: うさちゃんねる@まとめ
蝕の佳境で目の前のキャスカを救おうと足掻くも抑えつけられたガッツの絶叫からの暗転で
黒の剣士姿のガッツがゴトー親方を背に「じゃ、いってくる」って扉を開けて出ていくって最期だった
54: うさちゃんねる@まとめ
(滑らかなアニメーションで棒高跳びするガッツ)
55: うさちゃんねる@まとめ
よくTVアニメで触やれたなとは思った
56: うさちゃんねる@まとめ
あれより暗い鬱展開を知らないなー
そんぐらいショックだった原作だと
57: うさちゃんねる@まとめ
EDのくたびれた気だるい雰囲気が好きで今でも聴く
何歌ってるかは知らん
58: うさちゃんねる@まとめ
ゴッドハンドって○せるものなの?
61: うさちゃんねる@まとめ
>>58
一応代替わりはしているらしい
59: うさちゃんねる@まとめ
サントラとシングルはまだ持ってる
60: うさちゃんねる@まとめ
ベルセルクは鷹の団しか語られない印象
65: うさちゃんねる@まとめ
>>60
この不心得者があ!!!
161: うさちゃんねる@まとめ
>>65
凹
62: うさちゃんねる@まとめ
再生機が無いけどLD残してる
63: うさちゃんねる@まとめ
マシリト
64: うさちゃんねる@まとめ
最終回見て「どういうことだよ!?」って原作買いに走らせる目的としては最高の最終回
66: うさちゃんねる@まとめ
兄さんが原作の大ファンだけどアニメは微妙だったらしい
PS2のは好きらしい
67: うさちゃんねる@まとめ
1話冒頭で酒場でいじめられてた女の子見て勃起しそうになりました
73: うさちゃんねる@まとめ
>>67
1話の女の子は普通に可愛かったよね
あと声優陣も結構豪華で驚いた
モブ役で1930年代生まれの大御所声優さん使っているんだから
83: うさちゃんねる@まとめ
>>73
コレット原作だと○ぬんだよな…
68: うさちゃんねる@まとめ
ロスチル編もすごい面白いんだけどこちらも映像化のハードルは高い…
69: うさちゃんねる@まとめ
>>68
案の定カットされたしな
最近のはCG微妙すぎて見てないが
71: うさちゃんねる@まとめ
ユービックの声はこの頃から目暮警部なんだよな
72: うさちゃんねる@まとめ
ゲームとしてはPS2版の方が遊びやすいんだけど、好きなのはDC版
ストーリーがね
74: うさちゃんねる@まとめ
旧作刷り込みされてて
新しい方の主題歌とか何なの…
とか思ってしまう
75: うさちゃんねる@まとめ

個人的に原作の面白さはこの辺がピークかな
76: うさちゃんねる@まとめ
新アニメってずっとしょっぱいフルCGなん?
77: うさちゃんねる@まとめ
>>76
今やってるのなら映画だから多少マシだぞ
78: うさちゃんねる@まとめ
アニメから入ったから原作のしょーもないギャグが嫌い
79: うさちゃんねる@まとめ
>>78
べっちーはチーズが好きらしい
80: うさちゃんねる@まとめ
>>78
ロストチルドレン~断罪の塔のあたりはパックのギャグシーンで緩和しないとただただ陰鬱になってしまうからあれは必要
81: うさちゃんねる@まとめ
>>78
そうは言うけど陰々滅々した話ばっかり描いたり読んだりしてると読者も作者もきついんだ
仕方ないんだ
82: うさちゃんねる@まとめ
映画見てなかったから新作は今放送してるのが初見なんだけど、思ってたより良くて嬉しい誤算
2作目のTVシリーズがほんとに酷かったからな…
84: うさちゃんねる@まとめ
フォーセスから平沢に入ると他にああいう曲が無くて戸惑う
87: うさちゃんねる@まとめ
>>84
ゲームのSignも滅茶苦茶好き
90: うさちゃんねる@まとめ
>>84
舵をとれ
93: うさちゃんねる@まとめ
>>84
ビジョンはハードコア🎶
102: うさちゃんねる@まとめ
>>84
曲調は違うけど壮大な曲が多いのは同じ
92: うさちゃんねる@まとめ
>>90
あれ原曲だし…
85: うさちゃんねる@まとめ
アニメだとコレット(原作では○んだ後にゾンビ化してガッツにぶった斬られた子)が最初の町に出てきて恐らく生存してるのよな
86: うさちゃんねる@まとめ
森川グリフィスと櫻井グリフィス
どっちもいいけど森川グリフィスは大人びていてどことなく人間らしく
櫻井グリフィスは達観して仙人っぽい感じがする
88: うさちゃんねる@まとめ
何切っても同じ音がする
89: うさちゃんねる@まとめ
最近の歌ならインフェルノはまあ悪くなかった
91: うさちゃんねる@まとめ
忘れはしないきみのことは
94: うさちゃんねる@まとめ
>>91
コルカス…
95: うさちゃんねる@まとめ
灰よおおおおお
107: うさちゃんねる@まとめ
>>95
とりあえず流しとけ感あった
96: うさちゃんねる@まとめ
アニメで剣先を地に滑らせて火花散らしながら斬りかかるシーンがカッコ良すぎる
97: うさちゃんねる@まとめ
>アニメだとコレット(原作では○んだ後にゾンビ化してガッツにぶった斬られた子)が最初の町に出てきて恐らく生存してるのよな
これは良改変
98: うさちゃんねる@まとめ
映画版て原作完全再現の名のもとにやってたのになんで続きを作らないの
99: うさちゃんねる@まとめ
黄金時代でグリが次期国王になってクシャーンと戦う話が見たかった気がする
100: うさちゃんねる@まとめ
いつも映像化カットされる伯爵とワイアルド
101: うさちゃんねる@まとめ
どっちみちガニシュカで詰むだろ
103: うさちゃんねる@まとめ
ガッツの声がこの頃は林延利だっけ
凄い合ってた
劇場版で変わっちゃったけど割と印象が似てるので悪くない
104: うさちゃんねる@まとめ
平沢進の担当したアニメはこれと千年女優以外知らないな
106: うさちゃんねる@まとめ
>>104
千年女優知っていて何故パプリカを知らぬ
108: うさちゃんねる@まとめ
>>106
ああ、パプリカも見たよ
105: うさちゃんねる@まとめ
後の原作見るとグリフィスの意志や周りの判断で蝕が避けられたとも思えんのよね
111: うさちゃんねる@まとめ
>>105
因果律ニンサンがどうしても誘導するから遅かれ早かれ…げるしちゃうっていう
109: うさちゃんねる@まとめ
そいやパプリカ実写やるんだっけ
110: うさちゃんねる@まとめ
今敏アニメもベルセルクアニメと同じくらい凄い
セル画じゃないと出せない味
112: うさちゃんねる@まとめ

グリフィスやるなら満月の夜がチャンスなんだろうけど無理だろうな
113: うさちゃんねる@まとめ
>>112
プロットがどうなってるのかわからんから何とも言えぬ
114: うさちゃんねる@まとめ
完結したらアニメ最後までやるのかな
115: うさちゃんねる@まとめ
>>114
するにしても作品愛のある所にやってもらいたい
新アニメは声優以外酷過ぎた…
117: うさちゃんねる@まとめ
>>115
まああれでも十分だよ
普通に見れるくらいにはなってるし
116: うさちゃんねる@まとめ
新アニメって言うと、TVシリーズのことか映画のことかわかりづらいな
118: うさちゃんねる@まとめ
難しいのかもしれないけどお金と時間掛けて作る価値のある作品だし
アニメはちゃんと作ってほしい所ではある
119: うさちゃんねる@まとめ
まぁラストまでアニメやるかどうかは将来の話だからな
120: うさちゃんねる@まとめ
割と良い感じだけどな映画編集版
まあ映画は見てないんでこれからどうなるかはわからんが
121: うさちゃんねる@まとめ
スタジオ我画体制になって寄り道もしないらしいので完結まで加速はしそうだけどそれでもあと10年ぐらいはかかりそう
123: うさちゃんねる@まとめ
高校生の頃にブックオフでベルセルク立ち読みして衝撃を受けてアニメはレンタルビデオで見たEDのローファイグランジっぽい曲が好きだった
124: うさちゃんねる@まとめ
手描き作画のドラゴン○しのアクションが旧の1話と映画オープニングしか知らない
新しい方はちゃんと見てない
125: うさちゃんねる@まとめ
旧アニメ版は終わり方が凄かったな
蝕の絶望の中ガッツがグリフィスー!って叫んでEDに突入
え?え?って中淡々と流れるED曲
Cパートでつまりどういうことだよ?!ってなって先が気になってしょうがなかった
126: うさちゃんねる@まとめ
ゲームのDC版だと声優そのままのパック付属で始まるから余計戸惑った
127: うさちゃんねる@まとめ
アニオリ話をカットすればゴドーも髑髏も武装も入れられたのではと思うが
どういう判断でカットされたんだろう…
128: うさちゃんねる@まとめ
CG否定するわけじゃないけどセル画との相性には勝てない
171: うさちゃんねる@まとめ
>>128
メカを表現する分にはいいけど人間はやはり難しいのではないんじゃないか
129: うさちゃんねる@まとめ

地獄のような復讐の旅の始まりだけど
準備自体はリッケルト達とちょっと和気藹々してたの好きだったのに
旧アニメだけじゃなく新アニメでも未だ映像化されないってどういうことなの……
131: うさちゃんねる@まとめ
止め絵演出が多かったけど
当時の深夜アニメで最後まで作画崩れなしっていうのは素晴らしいクオリティ
133: うさちゃんねる@まとめ
>>131
>当時の深夜アニメで最後まで作画崩れなしっていうのは素晴らしいクオリティ
大々的に海外視野を入れた作品だからビデオ化の時点で作画修正相当入ってるよ
眩しすぎるOPもだけど
137: うさちゃんねる@まとめ
>>133
そこも修正されちゃってるのか
132: うさちゃんねる@まとめ
よく逃げ出す時に運んでこれたよなこの剣
134: うさちゃんねる@まとめ
劇場版やらなんやらいろいろ出続けてるけど
なんだかんだ言って旧作第一話が
一番出来が良かった気になってしまう
135: うさちゃんねる@まとめ
ガッツが遭遇したての頃の使徒の神秘性損なう存在だから
ワイアルドは要らない
138: うさちゃんねる@まとめ
まーでもいきなりワイアルドは困る意見は分かる
あいつ使徒の中でも残虐な部類だし
139: うさちゃんねる@まとめ
使徒の醜さなんて蛇やナメクジで十分描かれてるし
鷹の団時代のガッツが使徒に大苦戦しながらも勝つってカタルシスや
触手○に犯される寸前のキャスカとか最高だろ
150: うさちゃんねる@まとめ
>>139
ナメクジ伯爵は大分理性ある方だぞ
捧げたのも邪教に堕ちた妻を絶望したし
最後まで娘は捧げんかったし
140: うさちゃんねる@まとめ
パック抜きで再構成された1話はいいけどパックありでもよかったかな…という気はする
あと最後にせめてリッケルトと髑髏の騎士の救出も入れておけばもうちょっとブツ切れ感なく終わった
141: うさちゃんねる@まとめ
観てないんだけど蝕はどこまでやったの?
142: うさちゃんねる@まとめ
>>141
キャスカメスイキ
147: うさちゃんねる@まとめ
>>141
ピピンの中身くりぬきとかキャスカの合体とか一部見えない構図で隠してあるけどほぼ完全再現
ちょっと前に追い付いたリッケルトが竜巻で見たゾッドと髑髏の騎士が戦ってて
途中で髑髏の騎士が救出しにいく流れは全カットして旅立ちシーンまで飛ぶ
143: うさちゃんねる@まとめ
うねうね動くのは良い
144: うさちゃんねる@まとめ
ワイアルドは使徒もどき作らないからマシと言うか
パワー一辺倒のゴリラだしチュートリアルには程よい中堅スペックって感じ
145: うさちゃんねる@まとめ

ココからのシーン絶望感凄くて好き
146: うさちゃんねる@まとめ
旧アニメのOPなんかやたらガッツの筋肉美を晒してて○っぽくない?グリフィスなら録画して何回もリピートしてそう
149: うさちゃんねる@まとめ
蝕で少年グリフィスが憧れた城のおとぎ話みたいな雰囲気は
アナログ時代だからこそ出せた感ある
151: うさちゃんねる@まとめ
伯爵は使徒になっても領地運営するくらいの頭はあるんだなと思った
154: うさちゃんねる@まとめ
>>151
元々の性質というのは変わってないからね使徒は
欲望のままに暴れまわるのは元々の素質がそうなんだろう
155: うさちゃんねる@まとめ
>>151
むしろ使徒化すると知能は底上げされる気もする
穴蔵暮らしの乞食だった卵使徒もやたら知的になってたし
152: うさちゃんねる@まとめ
新アニメ嫌いじゃあないけどドラゴン○しの音がクッソ軽いのだけは本当に不満だった
153: うさちゃんねる@まとめ
改変はあったけど良い改変だったと思う
156: うさちゃんねる@まとめ
やられたのは最序盤だけど二度もベヘリットチャンス貰ったりしてるのもあって伯爵は使徒の中でも格上感ある
157: うさちゃんねる@まとめ
伯爵の上位種としてモズグスを推したいが彼はもどきだったね
158: うさちゃんねる@まとめ
ガッツいわく並の使徒以上のもどきが割と出てくるから怖い
ロシーヌの所の元騎士とかも結構強かった
159: うさちゃんねる@まとめ
伯爵は身分も高いから部下も沢山いるわ自分の分身で雑魚でも強化できるわ再生力も高いわでかなり強い方の使徒だったな
人間性残しすぎたのが敗因か
160: うさちゃんねる@まとめ

グリフィスの拷問担当はこっちの方が変態っぽくて好きだな
怒り爆発で○に際はあっけないけどガッツが皮肉飛ばす余裕ある原作と比べると面白い
163: うさちゃんねる@まとめ
元が強いともどき化しても強いってのはわかりやすくていいよね
164: うさちゃんねる@まとめ
>>163
黒ミサやってたヤギのもどきは
素材がただの絶倫ジジイって感じな割には強かったな
165: うさちゃんねる@まとめ
伯爵も人間だった頃デブだったけど一人で十人以上の邪教徒皆○しにしてるからかなり強い
168: うさちゃんねる@まとめ
>>165
戦に赴いてる領主なだけあって元々剣の腕は立つんだろな
166: うさちゃんねる@まとめ

やり取りはエグくて面白いけど剣風伝奇で変わったのは原作の先天性異常風とかグリフィスの舌とかそういうのNGだったんだろうな
167: うさちゃんねる@まとめ
ワイアルド存在まるごとカットだしな
いやあいつをアニメで出せってのも難しい話だけども
169: うさちゃんねる@まとめ
卵くんは本体が弱い代わりに使徒もどき化はレベル高い印象
逆に戦闘ガチ勢な新生鷹の団幹部連中は使徒もどき作るの苦手そう
174: うさちゃんねる@まとめ
>>169
作る必要ないもんな
170: うさちゃんねる@まとめ
人間時代の伯爵は一見デブに見えて
筋肉と脂肪のバランスがいい実戦タイプの猛者と見た
創作だとどうしても見栄え重視でボディビルダーみたいな連中ばっかりになるからな……
172: うさちゃんねる@まとめ

こいつだって手描きでやってくれるならその方がいい
173: うさちゃんねる@まとめ
最終話のEDクレジット入るまで蝕パートやってた
蝕にかける執着心が異常すぎる…
175: うさちゃんねる@まとめ
ロシーヌは使徒もどき作りもガチ戦闘も強くて凄かったな
メンタルがガキなおかげでなんとかなった感
176: うさちゃんねる@まとめ

そういえば剣風伝奇だとこの後リッケルトどうなったのか忘れられてるな
190: うさちゃんねる@まとめ
>>176
改変で唯一生き残ったんだっけ?
177: うさちゃんねる@まとめ
ワイアルドは人間形態のままの方が強者感あったな
使徒化したらパワーアップしたけどダメージ通るようになったというか
攻撃が大振りになって、本体を守る俊敏な腕もなくなったのが痛い
181: うさちゃんねる@まとめ
>>177
>使徒化したらパワーアップしたけどダメージ通るようになったというか
>攻撃が大振りになって、本体を守る俊敏な腕もなくなったのが痛い
多分あの時点でカマキリ騎士とかゾッドレベルだと鷹の団多分歯が立たない
178: うさちゃんねる@まとめ
深夜アニメ黎明期の時代だった割に作画良かったよな
182: うさちゃんねる@まとめ
>>178
その頃はOVAノリなんでトライガンとか結構クオリティ高め
183: うさちゃんねる@まとめ
>>178
TVアニメの帝王が作監やってるからな
スタッフガチャSSR
179: うさちゃんねる@まとめ
CGアニメってそれこそ金かけて作らないと出来がしょっぱいものになるしな
180: うさちゃんねる@まとめ
とにかくAIに絵を教えまくって森先生を楽にしてあげてほしい
184: うさちゃんねる@まとめ
背景ガンバの人だしな巨匠じゃん
186: うさちゃんねる@まとめ
>>184
ついこの前亡くなっちゃったな…本当に残念だった
185: うさちゃんねる@まとめ
馬越が関わった作品の続編でクオリティ越えしたの見たことない
187: うさちゃんねる@まとめ
後にアニメトゥハート担当するスタッフ
189: うさちゃんねる@まとめ
>>187
空手部分がやっぱり馬越なので滅茶苦茶作画いいやつ
188: うさちゃんねる@まとめ
ガッツのテーマが勇壮な奴じゃなくて優しめで哀愁誘う曲調なのが本当好き
191: うさちゃんねる@まとめ
ジュドーの声旧作と劇場版違いわからなかった
コメント一覧