0: うさちゃんねる@まとめ
野原ひろし昼飯の流儀を読んでるが何というか絵が下手というか漫画が下手だな
4: うさちゃんねる@まとめ
何この壁打ちスレ
6: うさちゃんねる@まとめ
なんだ本物の方のスレか
9: うさちゃんねる@まとめ
本物の意味はよく分からんがセルロイド人形みたいな表情のヒゲ面が主人公のグルメ漫画は全く食欲そそらないと思いました
10: うさちゃんねる@まとめ
俺の感想は逆だな余計な展開を省くのが上手くて感心した
11: うさちゃんねる@まとめ
何とも言えない不気味な雰囲気が漂ってる
12: うさちゃんねる@まとめ
淡々とした作風とギャグ要素がギクシャクしておる
13: うさちゃんねる@まとめ
本来のコンセプトは愉快なヒロシのトホホでホッコリする外食漫画なはずだろ?
18: うさちゃんねる@まとめ
>>13
割とその通りになってないか?
14: うさちゃんねる@まとめ
作画の人元々ガチガチの劇画の人だから
16: うさちゃんねる@まとめ
>>14
ガチガチの劇画ひろしの方が見てみたいわ
19: うさちゃんねる@まとめ
雑誌に連載してる方は毎回こんな料理があるのか~って脳みそからっぽにして読んでるから普通に面白いと思って読んでるぞ
20: うさちゃんねる@まとめ
引っかかりなく読めるから漫画力は糞高いと思われる
21: うさちゃんねる@まとめ
むやみに噛みつく奴も○し屋設定でキャッキャする奴もそういう程度の奴ってこった
22: うさちゃんねる@まとめ
微妙故に唯一無二
23: うさちゃんねる@まとめ
だいぶ前から独特の立ち位置築いてるよね
24: うさちゃんねる@まとめ
ただの一度の敗走もなく
25: うさちゃんねる@まとめ
○し屋設定面白いだろ
26: うさちゃんねる@まとめ
連載初期は自分をひろしと思い込んでいる精神異常者だったけど今は*本物*なんだからな
27: うさちゃんねる@まとめ
もう6年半もやってたらどっしりしたもんだろう
29: うさちゃんねる@まとめ
>>17
>気がついたらうちの本棚に10巻まであった
32: うさちゃんねる@まとめ
>>17
そんなに出てんの!?
33: うさちゃんねる@まとめ
今月10巻が出たばかりだぜ
35: うさちゃんねる@まとめ
スーパーマンがチェーン店で飯食ってる漫画のほうがまだ面白かったがあっちは終わってしまった
36: うさちゃんねる@まとめ
>>35
普通にひろし以下だっただろ…
39: うさちゃんねる@まとめ
>>37?
いいえ
40: うさちゃんねる@まとめ
漫画のゴローちゃんは結構毒づくからな
41: うさちゃんねる@まとめ
主人公が野原ひろしじゃなかったら全くと言っていいほど売れないと思う
42: うさちゃんねる@まとめ
鬼なほどコピペ漫画
43: うさちゃんねる@まとめ
書き込みをした人によって削除されました
44: うさちゃんねる@まとめ
すでに原作者が他界してる国民的漫画作品から孤独のグルメ風の低クオリティなスピンオフを作ってみたって盛りまくったスペックが意外な長寿の秘訣かな
46: うさちゃんねる@まとめ
近年は頑張って落ちとか考えてる気概は伝わってくるぞ
45: うさちゃんねる@まとめ
>>45
表情だけ変えたコピペかと思ったけどよく見たらちゃんと描き起こしてた…
47: うさちゃんねる@まとめ
切り抜いてみたけど使いどころがない
49: うさちゃんねる@まとめ
>>47
よくある拷問中のおふざけ描写
48: うさちゃんねる@まとめ
Miiの再現度すごかったな
50: うさちゃんねる@まとめ
最早どこが野原ひろしなんだよっていうレベルだな
51: うさちゃんねる@まとめ
結構前からだけど○し屋にしか見えない
52: うさちゃんねる@まとめ
人気キャラの名前使わないと箸にも棒にもひっかからないクソ漫画増えすぎ
79: うさちゃんねる@まとめ
>>52
それは人気キャラの名前使った上でクソだから凄い料理は美味しそうじゃないし料理内容もラル全く関係ないし
53: うさちゃんねる@まとめ
絶妙な偽物感は本物のひろしにしか出せない
54: うさちゃんねる@まとめ
初期は寄せようとして下手になってるところあると思うだんだんと"本物"になっていく
55: うさちゃんねる@まとめ
けどまぁスレが立ってると必ずのぞいちゃうな
56: うさちゃんねる@まとめ
こういうクソやる気のないコマ割が味だと思ってるそれでも作者最大のヒット作
57: うさちゃんねる@まとめ
スピンオフとしてはかなり成功してる部類
58: うさちゃんねる@まとめ
もはや似せる気ないし半オリキャラになりつつあって逆に好感持ててきた
60: うさちゃんねる@まとめ
>>58
外見は独自性出て久しいがキャラ付けはそう逸脱していないからやっぱ本物だよ他の有名キャラ飯漫画だとキャラ付けからしてオリキャラ状態なのが結構多いし
59: うさちゃんねる@まとめ
友達の家の本棚にズラッと並んでたらだいぶ怖い
63: うさちゃんねる@まとめ
>>59
なにっ!と思って写真取ってきたけど1冊どこかに消えてた
80: うさちゃんねる@まとめ
>>63
ドカの存在感
61: うさちゃんねる@まとめ
本物であることをもはや個性にしてるからな
62: うさちゃんねる@まとめ
本物よりひろししてたら本家に失礼だろ
64: うさちゃんねる@まとめ
昔の十把一絡げで量産された漫画みたいにくどすぎる顔芸がないのと作者が意図しないボケや作画にネットで突っ込まれても個性に昇華した作風に出来たの凄いと思うわ
65: うさちゃんねる@まとめ
クレヨンしんちゃん自体のネームバリューもあるだろうが他のスピンオフが短命で終わっているからやっぱりすごい
67: うさちゃんねる@まとめ
>>65
>他のスピンオフが短命で終わっているから
>やっぱりすごい
クレヨンしんちゃんの臼井スタジオが話考えたスピンオフは全滅だしね…
66: うさちゃんねる@まとめ
ネタにしても面白いし読んでみても軽く読めて良い
68: うさちゃんねる@まとめ
臼井さんあってのしんちゃんだったんやな...
69: うさちゃんねる@まとめ
>>68
せやな原作のクレヨンしんちゃんあんま読んだことないし単行本も持ってないけど
71: うさちゃんねる@まとめ
下手に本物の要素を取り入れようとしても劣化コピーにしかならないからな…
72: うさちゃんねる@まとめ
顔のパターンが少なすぎる
73: うさちゃんねる@まとめ
一時期から濫造されまくってるグルメ系スピンオフの走りだけど何だかんだネタにされながらもこれだけ続いてるんだから大したもんだよ
75: うさちゃんねる@まとめ
所々切り抜かれて貼られるとまぁアレなんだけど通して読むとわりと面白いんだよ自然と藤原啓治の声で読めるし
76: うさちゃんねる@まとめ
ハードルを下げれば面白いけどそれはもう面白いと素直に言える物ではないでもたまに本当に面白い回はある
77: うさちゃんねる@まとめ
他人に勧めるラインの面白さじゃないのはまぁうん
コメント一覧