3: うさちゃんねる@まとめ
読者の意見を取り入れてケツキックをやってくれたのはいいが敵はかわいい女の子にしてほしい
4: うさちゃんねる@まとめ
ストーリーが意味不明過ぎてヤバいな
5: うさちゃんねる@まとめ
あきらかに読み切りの時より悪くなってるよね
6: うさちゃんねる@まとめ
ギンカとリューナは面白い
7: うさちゃんねる@まとめ
>>4
そこは別にいいんだけど説明台詞の長さと画風の相性が悪くて読み飛ばしてしまう
8: うさちゃんねる@まとめ
準備期間かけてこれかあほんとに編集部は三話まで見てるの
9: うさちゃんねる@まとめ
読切と比べてアスペクト比がおかしくなったの意外と誰も触れないよね話はギャグ寄りのラブコメだからこんなもんでしょ
10: うさちゃんねる@まとめ
>>5
何か読みづらいなと思ったがやっぱりそうか
11: うさちゃんねる@まとめ
ふざけんな馬鹿最低限の説明しろ
13: うさちゃんねる@まとめ
>>9
そのうちトーナメント始まりそう
14: うさちゃんねる@まとめ
>>9
それってもしかしておかしいと思ってるのはうさちゃんねるだけなのでは?
15: うさちゃんねる@まとめ
>>14
マジかよどう見ても横に広がっている気がするけど俺だけかぁ……
16: うさちゃんねる@まとめ
なんかコマとコマの間というか話の流れがすげえ不自然で読みづらいのは何なん
17: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプスレにも書いたんだがキャラの線が細くなったのに背景は描き込んであってキャラが埋もれて読みにくい
18: うさちゃんねる@まとめ
目が滑るんだけどよく読めるなこんな漫画
19: うさちゃんねる@まとめ
>>6
あの雪だるまの顔の生理的嫌悪感がすごいなんかツイッター漫画家の自画像みたいな・・・
22: うさちゃんねる@まとめ
レス見てても何でもいいから暴言吐きたいだけのが混ざってる感
23: うさちゃんねる@まとめ
>>22
夜はまだマシだぞ
24: うさちゃんねる@まとめ
読みやすい読みにくいってのはもう編集の仕事だなちゃんとアドバイスしろよ
25: うさちゃんねる@まとめ
>>16
ネーム自体が全然練れてない感じがする慣れない自転車の後ろに乗ってよくわからないがどっか痛めてたり萌え漫画のテンプレっぽい展開をセリフだけで説明して絵が伴ってないコマが多い作者の頭の中ではヨシになってるのか単に作画が間に合ってないのか知らないけど
26: うさちゃんねる@まとめ
>>22
新連載をとにかく叩きたいってヤツもいるぞ
27: うさちゃんねる@まとめ
>>22
とりあえずコピペで水増ししてスレが伸びたようにしたいうさちゃんねるも混ざってるかもしれない
28: うさちゃんねる@まとめ
>>24
まぁサムライ8でも起きてた現象だしアドバイスの仕方知らんのかも
30: うさちゃんねる@まとめ
構図は挑戦的ではある
31: うさちゃんねる@まとめ
>>30
見開きバーンッの方がチェンソーとか坂本みたいにインパクトで強い気がする
32: うさちゃんねる@まとめ
歳取ったら政治なりにけしからん言い出すのはそういうもんだけど興味や感性が子供のままだから漫画とかアニメにけしからんをやりたがるんだなこの手のは
33: うさちゃんねる@まとめ
今のとこ読み切りが一番好き
34: うさちゃんねる@まとめ
背景描いてるアシだけ頑張ってる感
35: うさちゃんねる@まとめ
背景って街中のは写真を加工してるだけじゃない?
36: うさちゃんねる@まとめ
ストーリー展開が強引すぎる…吉橋さんはどういうポジションの人なのかわからんバイト斡旋の仲介業ならなんで車椅子乗ってまで現場に来るんだ
37: うさちゃんねる@まとめ
あれこれの設定から貧困やバイトへの理解や借金等の経験が無さそうなのを感じる編集も何も教えてくれねぇんだろうなぁ相手を変化させる技の天丼は嫌いじゃないけどこんなノリで妖怪のおこす問題解決を2,3回やってバトル展開やって打ち切りで終わりかなぁ
38: うさちゃんねる@まとめ
姉妹と血が繋がってない設定いるか?
39: うさちゃんねる@まとめ
連載初期の大事な時期に毎週ゲストキャラの美少女妖怪出さないでどうする
40: うさちゃんねる@まとめ
読みづらいよこの漫画キャラの線が薄い上に背景書き込んでるから読むときの焦点が定まらない
42: うさちゃんねる@まとめ
>>35
新世代の手抜き漫画でも目指してんのか…90年代に同人でそういうの出て来て写真コピー貼ると編集に怒られたもんだが
43: うさちゃんねる@まとめ
構図はなかなか面白いけど鬼嫁かわいい!を推せばいい漫画でそんな凝ったことしなくていいと思う
44: うさちゃんねる@まとめ
>>39
ひったくり犯がかなり気持ち悪くてムカつく男なの正気か?
45: うさちゃんねる@まとめ
なんか急に説明し始めたけど読み飛ばしちゃった
46: うさちゃんねる@まとめ
>>43
それだけの漫画にはしたくない!って作者のいらん意地を感じる
47: うさちゃんねる@まとめ
美少女を売りにしたくないっていうのと背景の奥行きを感じさせる凝った構図が描きたいってのが感じられる
48: うさちゃんねる@まとめ
なんか男主人公に毎回いい感じのこと言わせようとしてるのがムカつく
49: うさちゃんねる@まとめ
能力は無為転変?
50: うさちゃんねる@まとめ
>>47
サカモトデイズみたいな漫画描いた方がよかったんじゃねえかな
51: うさちゃんねる@まとめ
背景は写真加工しっぱじゃなくてちゃんとトレスして描き直してるとは思う
52: うさちゃんねる@まとめ
>>47
この漫画読んでる層は大体スレ画の子が目当てだと思うんだけどな…
53: うさちゃんねる@まとめ
まあ本当はサカモトみたいなの描きたいんだろうな…でも読者的にはサカモトで間に合ってるから諦めて美少女描いて?
54: うさちゃんねる@まとめ
角のヒロイン出したら人気出る流れだったのに
55: うさちゃんねる@まとめ
見辛いつまらない男主人公髪型きもーい
56: うさちゃんねる@まとめ
首のところが大体変だよ
57: うさちゃんねる@まとめ
>>52
ズラしだ
58: うさちゃんねる@まとめ
鬼嫁線細すぎて画がクソ見辛えわあとセリフの配置がおかしい新人がよくやる読者を意識してない画作り
59: うさちゃんねる@まとめ
読み切りはよかったのに…絵はいいのに…ってこれ完全にレッドフードのパターンじゃん
60: うさちゃんねる@まとめ
妖怪バトルがしたいのか鬼嫁ちゃんカワイイがしたいのかどっちかに絞れや!
61: うさちゃんねる@まとめ
>>47
気持ちは分からないでもないけどそういうのは実力が伴ってこそ出来る事なのに…
62: うさちゃんねる@まとめ
細長いコマの両端にセリフを散らさないでください
63: うさちゃんねる@まとめ
もしかして相対的に○袋先生の評価が上がる流れ?
64: うさちゃんねる@まとめ
>>63
それはないわ
65: うさちゃんねる@まとめ
2話から引っ張っといて敵がダメ
66: うさちゃんねる@まとめ
ひたすら読み辛い
67: うさちゃんねる@まとめ
>>60
ジャンルは下町モノノケバトルコメディだから前者かと
68: うさちゃんねる@まとめ
鬼に金棒は作者渾身のギャグだな
69: うさちゃんねる@まとめ
1話の微修正の時点であんまり良い方向にはいかんだろうなとは感じた
70: うさちゃんねる@まとめ
線がほっそい描く度に縮小してるんだろうか
71: うさちゃんねる@まとめ
東京に「まち」ってルビふるのは流石に無理がねえかな…
72: うさちゃんねる@まとめ
4話が鬼嫁ちゃん○サービス回じゃなかったら命脈尽きると思うこの漫画
73: うさちゃんねる@まとめ
>>72
蛙女が風呂に入ってるラッキースケベくらいは欲しい
74: うさちゃんねる@まとめ
男の風呂とか描きかねない
75: うさちゃんねる@まとめ
>>70
>描く度に縮小してるんだろうか
読み切りの時はしっかりしてたのになぁ
77: うさちゃんねる@まとめ
2話と3話は1回にまとめられなかったのかな
78: うさちゃんねる@まとめ
鬼嫁可愛いというか鬼嫁だけ可愛く描けてて他の人間全部下手だからなんか話が頭に入ってきづらい
79: うさちゃんねる@まとめ
エイリアンズエリアのガリガリした線の方が遥かに読みやすい
80: うさちゃんねる@まとめ
漫画描き慣れてない人なんだろうけどジャンプ本誌だと流石にそういうの珍しいな
81: うさちゃんねる@まとめ
この画力の作家に凄腕の背景アシつける意味ある?
82: うさちゃんねる@まとめ
構図がドロン以下とか中々だぜ
83: うさちゃんねる@まとめ
まぁ続かんなこれは
84: うさちゃんねる@まとめ
ギャグセンスがないのも痛い男のツッコミがテンプレ語彙しかないし
85: うさちゃんねる@まとめ
コマ割りはスマホのせいだと思って我慢するから線と作画ミスだけなんとかしてくれ…
86: うさちゃんねる@まとめ
読み切りのときはもっと好印象だった気がするがどうしてこうなった
87: うさちゃんねる@まとめ
連載前に3話までは書くらしいが読者から見ても明らかに読みづらいものになんでゴーサイン出したんだ編集は
88: うさちゃんねる@まとめ
10年くらい前の漫画って感じ
89: うさちゃんねる@まとめ
>>79
わかるジャンプってこういう線多いよなと思ってたけど最適解なんだろうな
90: うさちゃんねる@まとめ
>>62
見開きが悪いんじゃなくてこれが駄目なんだよな…
91: うさちゃんねる@まとめ
標準的な背景アシだと思うけどどこまで描きこむかは作者の注文通り仕上げてるだけだろう
92: うさちゃんねる@まとめ
2話より3話が読みづらくなるとは思わなかった…
93: うさちゃんねる@まとめ
これ全部一人でレスしてんのかこわ
94: うさちゃんねる@まとめ
1P目から主人公の首がやばい
95: うさちゃんねる@まとめ
読切奇跡の産物だったのか
96: うさちゃんねる@まとめ
バクマンだって初期の先細いの数話で太く修正してきたのに
97: うさちゃんねる@まとめ
あまり好きな言葉じゃないけど視線誘導がめっちゃ下手くそに思える
98: うさちゃんねる@まとめ
>>95
あっちはアナログっぽい他の読み切りはどうなんだろう何作か描いてたよね
99: うさちゃんねる@まとめ
>>97
>視線誘導がめっちゃ下手くそに思える
こういう違和感覚える漫画読むと基本的にプロはそういうの当たり前にこなしてる人が大多数なんだろうなぁと思う
100: うさちゃんねる@まとめ
ご家族に似てますねに対してうちの家族全員血がつながってないんだわって返すのはちょっと…相手からしたら地雷踏んじゃったってなるし別に言わなくてもいいことだろう
101: うさちゃんねる@まとめ
>>97
>視線誘導がめっちゃ下手くそに思える
キャラがコマぶち抜いてるのが多いけどあんま意味ないし見にくいだけなんだよな…
102: うさちゃんねる@まとめ
描きこみはすごいし自分の絵柄持ってて才能あると思うでも引きで全部同じ感じで描きこんでるから読みにくいな
103: うさちゃんねる@まとめ
FAは色々あるのに報われんな
104: うさちゃんねる@まとめ
女の子カワイー漫画の主人公なら子の見た目でもいいけどちゃんとしたストーリーの漫画描きたいならこれじゃダメだわ
106: うさちゃんねる@まとめ
>>103
こういうので良いんだすげー無理やり怪異事件の仕事ものにしてきた…
107: うさちゃんねる@まとめ
>>68
今回で良いコンビって感じも特に汲み取れなくて困惑したわ…
108: うさちゃんねる@まとめ
>>107
男が戦力的に何かしたかっていうと別になんもしてねえしな…
109: うさちゃんねる@まとめ
全員血がつながってないって養子…?
110: うさちゃんねる@まとめ
モノクロ漫画じゃなくてカラーイラストで映えるタイプなのか?
111: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプスレにも数十回一人で書き込んでんのな病気だわ
112: うさちゃんねる@まとめ
>>22
なんも褒める事ができなくなった自称オタクみたいなのが漫画のスレには確実に沸くからな・・・
113: うさちゃんねる@まとめ
>>111
>病気だわ
何が見えてるの…
114: うさちゃんねる@まとめ
たまにセリフも誰なのかわかんなかったりするから困る
115: うさちゃんねる@まとめ
期待値だけ高くて期待外れ
116: うさちゃんねる@まとめ
>>109
数年前まで仲悪かったとか色々伏線っぽいのは貼ってるけどなんか愉快な事情ではなさそうだから特に知りたくねぇ~
117: うさちゃんねる@まとめ
>>111
>病気だわ
しかしねぇキミこれは
118: うさちゃんねる@まとめ
>>114
誰が何について喋ってんのかわかりにくいセリフがちょいちょいあって疲れるな
119: うさちゃんねる@まとめ
これじゃジャンプラのゆったり体制でもダメそう
120: うさちゃんねる@まとめ
サカモトデイズみたいに日常風景の中でアクションするのをやりたいんだろうなと感じる
121: うさちゃんねる@まとめ
おねーさんあんだけ叱っておいて今日みたいにまたやれは無いだろ
123: うさちゃんねる@まとめ
なんか若干倫理観ずれてる感じするよな感情的にん?って引っかかる展開多い
124: うさちゃんねる@まとめ
>>103
FAのほうがかわいい…
125: うさちゃんねる@まとめ
>>125
角の表現はこっちの方式の方が好きだな
126: うさちゃんねる@まとめ
主人公や姉妹と鬼嫁にも胸糞エピソード孕んでるっぽいのがやだな
127: うさちゃんねる@まとめ
>>103
クソ漫画あるあるというかレッドフードとかでもそうだった
128: うさちゃんねる@まとめ
すマホの盾になれ
129: うさちゃんねる@まとめ
>>125
ボクこのツノ好き!○みたいなツノきらい!
130: うさちゃんねる@まとめ
>>126
チラチラと悲しい過去匂わせされてもいや別にそんなん見たく無いし…ってなるんだよね
131: うさちゃんねる@まとめ
すマホスレ珍しく立ってたよ
132: うさちゃんねる@まとめ
>>128
正直すマホかエイリアンの代わりになってほしい
133: うさちゃんねる@まとめ
コマ割りやセリフの位置は単純に漫画を描き慣れてないんだろうなって思うからそこは成長を見守りたい
134: うさちゃんねる@まとめ
最近エイリアン面白いからマジで終わるな
135: うさちゃんねる@まとめ
>>129
チクチンならぬツノチンってか
136: うさちゃんねる@まとめ
ギャグというかユーモアのセンスが30年前って感じで見ててつらい
137: うさちゃんねる@まとめ
肌から突き出してるほうが絵的には自然ではあるだろうけど角度とか位置とか考えると面倒になるしパワーちゃんタイプが正解だわ
138: うさちゃんねる@まとめ
主人公がちょいちょい首が変な方向に曲がってるというか男の頭身を描き慣れてないなと思う
139: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプでも絵とかストーリーが…って作品はたくさんあるけどここまで読みづらい感じのは初めてかもしれない…
140: うさちゃんねる@まとめ
>>136
それは読み切りん時からだなまだ20代で若いのになぁ…
141: うさちゃんねる@まとめ
人体を描くのが苦手っぽいのが…
142: うさちゃんねる@まとめ
>>136
リアルに20年前くらいに感じる少年エースとかでやってたらアニメ化してたかなて感じ
143: うさちゃんねる@まとめ
というかやたら重い背景してたり変に気取ったセリフ言わせたりしててギャグに振り切れてない
144: うさちゃんねる@まとめ
好みの問題かもしれないけど男の首にはノみたいな鎖骨につながる筋入れたほうが向きとかわかりやすくなると思う…
145: うさちゃんねる@まとめ
>>137
>角度とか位置とか考えると面倒になるしパワーちゃんタイプが正解だわ
俺も髪の毛の上から生えてる方が好きだなツノでM字ハゲみたいになってる髪型どうも好きになれん
146: うさちゃんねる@まとめ
ぎゅ。がもう○ぬほど古いと思った
147: うさちゃんねる@まとめ
ところであのツノどう思います?いや気づいてなかったんかい!は既視感ありすぎてクラクラした
148: うさちゃんねる@まとめ
>>132
連載期間の差で盾にはなれないんよ…
149: うさちゃんねる@まとめ
>>136
年代の問題かな…元々人外の顔したやつがハエ頭になったところで「で?」って感じで単にセンスがないという気しかしないのだが…
150: うさちゃんねる@まとめ
>>145
>ツノでM字ハゲみたいになってる髪型どうも好きになれん
上手いことやってるツノもあるけど鬼嫁は単純に下手
151: うさちゃんねる@まとめ
ザフライはもっと全身グロい感じに融合してたもんな
152: うさちゃんねる@まとめ
300万円学生が○ぬほど働く額か…?
153: うさちゃんねる@まとめ
そもそも鬼だからって角が生えてりゃいいのは安直だな
154: うさちゃんねる@まとめ
人体を描くのが苦手だから異形系のキャラに違和感がないでも求められてるのは正統派ヒロイン系妖怪だと思う
155: うさちゃんねる@まとめ
>>153
角生えてなきゃ角隠しネタ使えないし…
156: うさちゃんねる@まとめ
>>150
上手い人が描くと気にならんな
157: うさちゃんねる@まとめ
>>153
そこはさすがにケチつけるほどのことじゃないと思う角がなかったらなかったで鬼である必要がないとか言われそう
158: うさちゃんねる@まとめ
構図が下手コマ割りと視線誘導が下手人体を描くのが下手カラーの色彩センスはいい今のところこんなイメージ
159: うさちゃんねる@まとめ
人と背景が全然馴染んでなくてなんかぞわぞわする
160: うさちゃんねる@まとめ
>>158
>コマ割りと視線誘導が下手
>人体を描くのが下手
>カラーの色彩センスはいい
>今のところこんなイメージ
うんイラストレーターやろうか
161: うさちゃんねる@まとめ
日本の鬼は丑の角と寅のパンツかデフォルトなので角いらんはおかしいただ鬼嫁の角……というより前髪がアカンのだと思うわ
162: うさちゃんねる@まとめ
読み切りの時よりブサイクになってんのが致命的すぎる
163: うさちゃんねる@まとめ
連載始まる前に週刊に耐えられるかって分かんないんだな
164: うさちゃんねる@まとめ
日本の鬼はそもそも美少女でもねぇ毛深いおっさんだろってならないか?
165: うさちゃんねる@まとめ
主人公がかりあげ君並にかりあげてるな
166: うさちゃんねる@まとめ
ちょうど連載中の作品にツノがない鬼がでも普通鬼ってツノ生えてるもんだからそこは別にいいと思う
167: うさちゃんねる@まとめ
不安になる主人公の作画あと目が光ってる→サングラスつける?の発想がよく分からん
168: うさちゃんねる@まとめ
モイちゃんは一本角を表すアホ毛が常にある
169: うさちゃんねる@まとめ
主人公もフードの奴も首曲がりすぎじゃない?
170: うさちゃんねる@まとめ
>>166
モイちゃんはツノはないけどツノみたいなアホ毛があるのよ
171: うさちゃんねる@まとめ
遠くでもサングラスは反射で光って見えるかどうかわからんね
172: うさちゃんねる@まとめ
別に複雑なポーズじゃなくても変なとこあって何を考えてるのかわからんのが困惑度を高める
173: うさちゃんねる@まとめ
本編作画が想像以上にひどいイラストのイメージからつぐももレベルの作画期待してたんだが
174: うさちゃんねる@まとめ
そもそもひったくりは何の妖怪でどんな能力だったんだ?壺みたい顔でハエ食ってて素早い…
175: うさちゃんねる@まとめ
>>167
なんかちょいちょいよく分からん発想っていうか言い回し出てくるよね2話の外国人観光客ばかりだから聞こえてないのか?とかも
176: うさちゃんねる@まとめ
まずフードどこいんだよってなるのは致命的だなぁ
177: うさちゃんねる@まとめ
>>167
3Dモデルを上からそのままなぞってる感があるな…
178: うさちゃんねる@まとめ
>>173
>イラストのイメージからつぐももレベルの作画期待してたんだが
それは期待しすぎだろ!
179: うさちゃんねる@まとめ
>>168
1本角はマインクラフト回で四角くなっても健在だった
180: うさちゃんねる@まとめ
読み切りは好きだった
181: うさちゃんねる@まとめ
独特な曲がり角だと思ったら違ったでござる
182: うさちゃんねる@まとめ
>>178
それでも読み切り時レベルに届くか届かないかくらいのものは出してくれると期待してたんだけどまさか絵はいいのにとすら言えないとはなぁ…
183: うさちゃんねる@まとめ
頻繁に主人公の肩が外れている
184: うさちゃんねる@まとめ
>>180
ボンコレかな?
185: うさちゃんねる@まとめ
でもなんか久々に見たなこういう純粋に漫画下手な感じの人
186: うさちゃんねる@まとめ
ひったくりが普通にキモい妖怪でがっかり
187: うさちゃんねる@まとめ
一応2話3話で妖怪退治の仕事やりましょうな流れ作りたかったんだろうけどただの知り合いに勧められるって弱すぎんか…
188: うさちゃんねる@まとめ
建物に対して屋根の上走ってる人間デカすぎだし1コマ目と2コマ目が絶妙に繋がってなくてモヤモヤする
189: うさちゃんねる@まとめ
>>167
>あと目が光ってる→サングラスつける?の発想がよく分からん
たぶん昼だったのでサングラスが反射してるのか?という発想な気がするけど目が光ってるってハッキリ言っちゃってるし顔を明かさないために真っ黒にしてるしまあわかりにくいよね…
190: うさちゃんねる@まとめ
何でこの妖怪わざわざフード取ったんだ?顔見られないために被ってたんじゃないのか?妖怪ってバレても主人公が普通の対応してるの不思議に思うとかないのか?
191: うさちゃんねる@まとめ
>>181
スマホのパノラマ写真で撮った画像をそのまま使ってるね
192: うさちゃんねる@まとめ
>>181
台車の人も驚いてるんだったら顔を上に向けるとかそれっぽいポーズとればいいのに
193: うさちゃんねる@まとめ
>>181
真上から見て▼みたいな建物じゃなくて魚眼レンズ的な描画なのか
194: うさちゃんねる@まとめ
>>188
2コマ目は街灯の柱を掴んで滑り降りたってことでいいのかな
195: うさちゃんねる@まとめ
>>188
相変わらず耳が小さすぎる
196: うさちゃんねる@まとめ
>>194
この前に鬼嫁が上から男が下からで手分けしようって言ってるから多分そう
197: うさちゃんねる@まとめ
>>191
成程
198: うさちゃんねる@まとめ
>>194
だと思うけど一コマ目は街灯飛び越えちゃいそうだよね
199: うさちゃんねる@まとめ
主人公がヅラ付けてるみたいだな
200: うさちゃんねる@まとめ
独特のコマ割りにこだわって尺が伸びてない?ひったくり捕まえるだけなら一話で終わるだろこれ
201: うさちゃんねる@まとめ
3話目までは基本連載前に準備してるとよく言われるが次どうなるんだろこれ…
202: うさちゃんねる@まとめ
>>195
それもあるし耳の位置が下すぎない?耳の付け根の上側って目尻の高さにあるはずなのに
203: うさちゃんねる@まとめ
>>202
>耳の付け根の上側って目尻の高さにあるはずなのに
煽りアングルで異様に耳の位置下に描く人いるけどあれなんなんだろう
204: うさちゃんねる@まとめ
>>172
>何を考えてるのかわからんのが困惑度を高める
3Dをアタリに使ってるのかな…
205: うさちゃんねる@まとめ
サカモトも人物がイマイチで構図は凝ってるタイプだけどあっちはちゃんと読みやすいんだよな
206: うさちゃんねる@まとめ
東京喰種や進撃や嘘喰いも最初は絵下手だったからそこはこれからということで
207: うさちゃんねる@まとめ
しかし何でこんなに線が細くなっちゃったんだろうなツール変えて慣れてないとか?
208: うさちゃんねる@まとめ
>>203
立体を考えると少し下めになる異様に低いのはうん
209: うさちゃんねる@まとめ
読みづらい
210: うさちゃんねる@まとめ
一番細いペンで書いてるのではくらい細い
211: うさちゃんねる@まとめ
>>206
それには話が面白くないと…
212: うさちゃんねる@まとめ
多分ああいう漫画のああいうアクションシーンを描きたいんだろうなぁというのだけ伝わってくるのが哀しい
213: うさちゃんねる@まとめ
蛙ちゃんと3週くらい戦ってもよかったんやで
214: うさちゃんねる@まとめ
デジタルだと印刷された時のイメージが取りづらいってのは分からんでもないけど
215: うさちゃんねる@まとめ
せめて毎週かわいい妖怪娘出してよー
216: うさちゃんねる@まとめ
2015年デビューだから7年のキャリアがあるもう絵の上達は望めないのでは
217: うさちゃんねる@まとめ
>>216
>もう絵の上達は望めないのでは
デジタル慣れてないのでは
218: うさちゃんねる@まとめ
イラスト畑から来た人の特徴としてトーンに頼りすぎて視認性が悪くなるってのもある
219: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプってアクション描きたい人はちゃんと描ける状態で出てくるから中々珍しいなこういうの
220: うさちゃんねる@まとめ
妖怪は全部美少女型ってくらい振り切った方がなんぼかマシだったのでは1話の蛙はそこそこ良かったのに
221: うさちゃんねる@まとめ
どうして…
222: うさちゃんねる@まとめ
ただ背景と状況とかめちゃ頑張って描いてて表現したいことはなんとなく伝わるこれは頑張ればサカモトデイズにも張り合えるかも?
223: うさちゃんねる@まとめ
>>219
>中々珍しいなこういうの
いや…そこまで珍しくはないな…
224: うさちゃんねる@まとめ
>>10
真ん中の大ゴマも他のパノラマ写真のコマもキャラをバーンと前に出して欲しい
225: うさちゃんねる@まとめ
妖怪描こうにも妖怪への造詣が浅そうアヤシモンかよ
226: うさちゃんねる@まとめ
技もなんかややこしいな…
227: うさちゃんねる@まとめ
>>220
>1話の蛙はそこそこ良かったのに
スレでも言われてるけどフードのは美少女妖怪だと思ってたよ…
228: うさちゃんねる@まとめ
僕らの血盟より真面目に書いてるから実質良作
229: うさちゃんねる@まとめ
見開きはページを挟んでセリフがあっちこっち行くのやめてほしい
230: うさちゃんねる@まとめ
>>225
>ドロンドロロンかよ
231: うさちゃんねる@まとめ
暗そうな過去とか妙に使いづらそうな技とかさあ読み切りの評価でなぜ要ると思ったんだ
232: うさちゃんねる@まとめ
>>224
>キャラをバーンと前に出して欲しい
技はもう思いっきり派手に描いてほしいよな…
233: うさちゃんねる@まとめ
>>228
読みやすさは血盟の勝ちだよ!
234: うさちゃんねる@まとめ
1話見開きでコレ描いておいてハエ食べる妖怪はないわー
235: うさちゃんねる@まとめ
>>10
BLEACHの斬魄刀を彷彿とさせる名前はいただけないそこはもうちょっとオリジナリティを出さないと
236: うさちゃんねる@まとめ
フキダシの位置とかすげー初歩のとこで止まっちゃってんな連載開始してる時点でこれだと編集も技術的な指南は恐らく不可能だし
237: うさちゃんねる@まとめ
>>234
これここにいるキャラ全部出せるのかな
238: うさちゃんねる@まとめ
血盟もキャラが背景に埋もれがちだったけど鬼嫁はまた違うベクトルで読みづらい
239: うさちゃんねる@まとめ
>>235
>そこはもうちょっとオリジナリティを出さないと
それ以前に壱の技ってこれ鬼滅…
240: うさちゃんねる@まとめ
>>237
最終回で全員出せばいいんだよ
241: うさちゃんねる@まとめ
読切の時は背景にキャラが紛れるような感じじゃなかったんだけどなんなんだろうな
242: うさちゃんねる@まとめ
コマとコマの間の描写を省略してるのか繋がってないことも多い
243: うさちゃんねる@まとめ
>>229
こういうの編集が指摘しないのかね?
244: うさちゃんねる@まとめ
>>222
>これは頑張ればサカモトデイズにも張り合えるかも?
おう頑張ってくれ
245: うさちゃんねる@まとめ
>>244
これと貼りあえる漫画がいくつあるんだよ
246: うさちゃんねる@まとめ
気になった点をレスしようと思って書くと凄く初歩的で編集が言ってるはずだよなこの程度…ってなる不思議
247: うさちゃんねる@まとめ
編集者も言って漫画描く側ではないから基本的な技術ってよくわからんという人ももちろん居るからな多分そのタイプの担当だろうと思う
248: うさちゃんねる@まとめ
担当編集も読み切りからここまで劣化するとは思わんしここまで漫画の基礎ができてないとも思わんて
249: うさちゃんねる@まとめ
>>247
>基本的な技術ってよくわからんという人ももちろん居るからな
>多分そのタイプの担当だろうと思う
福田ァ!!
250: うさちゃんねる@まとめ
>>241
なんで劣化してしもたん?
251: うさちゃんねる@まとめ
福田は今アンリアルエンジンに夢中だったか…
252: うさちゃんねる@まとめ
>>250
劣化というか元々時間をかけないと一定の作画レベルまで描けない人なんだと思う
253: うさちゃんねる@まとめ
>>241
主人公これでよかったのに何でクセが強い方にデザイン変えたんだ
254: うさちゃんねる@まとめ
キャラの線をもう少し太くするだけで大分違うと思う明らかにデジタルで描いてますみたいなイラストを拡大縮小してコマにはめ込んだみたいな線のちぐはぐさが気になる
255: うさちゃんねる@まとめ
線が細いというか線の色が淡いように見えるんだが気のせいかな
256: うさちゃんねる@まとめ
よくあるキャラの周り白くして浮かせるのやればいいのに
257: うさちゃんねる@まとめ
>>255
印刷に乗る限界より細くて薄くなってるのかなと
258: うさちゃんねる@まとめ
背景を薄くしてキャラを際立たせるとか次のコマにキャラの目線を向けたりする目線誘導とかは基本中の基本だけどそういう知識がないとなんか読みづらいで流しちまうかな…でも編集は指摘してやれよと思う
259: うさちゃんねる@まとめ
>>256
それこそデジタルなら割と楽なのにな…アシにやってもらってもいいし
260: うさちゃんねる@まとめ
>>255
メガネの上から涙をぬぐってるのかと思った
261: うさちゃんねる@まとめ
>>256
やればいいというかやらなきゃ駄目だと思う
262: うさちゃんねる@まとめ
>>260
ぬぐってるな
263: うさちゃんねる@まとめ
>>256
シーンによってはやってる
264: うさちゃんねる@まとめ
さっきまで怒ってたのにこれじゃズルいねってズルいはなんか不適切じゃないか?別にズルくないじゃんダメだねとかいけないねとかでいいじゃん
265: うさちゃんねる@まとめ
白抜きより輪郭線を太くか人物黒縁のが画面映えしそうとにかく画面が白い
266: うさちゃんねる@まとめ
ベテランの漫画が盛り上がりすぎると新連載は話題もアンケも持ってかれるから大変だな
267: うさちゃんねる@まとめ
>>10
構図を凝りたくて見開きにしたんだろうけど見てるだけの主人公を一番手前にしてどうする
268: うさちゃんねる@まとめ
>>264
>別にズルくないじゃんダメだねとかいけないねとかでいいじゃん
別に俺はそこ気にならなかったけどこういうので引っかかるやつがで始める漫画はやばい
269: うさちゃんねる@まとめ
最近漫画描き始めたイラスト描きにしか見えんが別にそういうわけでもないんだろよくわからん新人だな
270: うさちゃんねる@まとめ
>>244
視線誘導もちゃんとしてるしアクションの流れも描けてるんだよな
271: うさちゃんねる@まとめ
墨ベタが少ないのか
272: うさちゃんねる@まとめ
コマ割りとか吹き出し配置とか含めて全体的に漫画制作ソフト?を使いこなせてないのかな
273: うさちゃんねる@まとめ
>>272
ソフトというよりネームかなぁ普通は担当編集が指摘するもんだけど…
274: うさちゃんねる@まとめ
いろいろもったいない
275: うさちゃんねる@まとめ
漫画の描き方自体分かってない感じはあるな・・・そこさえどうにか出来れば体がおかしくなってたり構図が変だったりはするけど挑戦する気概は買いたい
276: うさちゃんねる@まとめ
>>273
読者が見てどうなってるのかわかんねーってなってるのはネームの不備だろうしな素通りじゃないと起こらないミスだわ
277: うさちゃんねる@まとめ
代アニ卒業生って感じ
278: うさちゃんねる@まとめ
遅くまで編集ごっこに精が出ますな
279: うさちゃんねる@まとめ
>>269
>よくわからん新人だな
今までは編集が指導してくれてたのかもしれない自分で描いてると以外とこういうのはわからないとも聞くし
280: うさちゃんねる@まとめ
2話またぐ話じゃなかったな頑張れば1話で収まった
281: うさちゃんねる@まとめ
あれだねルリドラと同じで作画が全然追い付いてないヤバいパターン
282: うさちゃんねる@まとめ
でも読切のときコマワリとかその辺突っ込まれてたっけ?絵が下手とも読みづらいとも言われてなかった気がするんだが漫画歴長いのにこんな急激に劣化するかぁ?
283: うさちゃんねる@まとめ
>>279
何で一番大事な本連載で編集が機能してないんっすかマジで
284: うさちゃんねる@まとめ
イラストやら表紙の一枚絵は書けても漫画が書けないってパターンか
285: うさちゃんねる@まとめ
単純に読み切りと絵柄違いすぎて困惑してる
286: うさちゃんねる@まとめ
前回の食事シーン席順入れ替わったり利き手間違えたり茶碗持ってる手なのに茶碗があらぬところに描かれてたり心配になったよ
287: うさちゃんねる@まとめ
>>281
>ルリドラと同じで作画が全然追い付いてないヤバいパターン
別にそれ自体はジャンプじゃよくあるからいいんだけどよ女の子売りにしたい作品でそれは○だろ
288: うさちゃんねる@まとめ
>>282
表紙の話ぐらいしか正直覚えてない
289: うさちゃんねる@まとめ
>>282
>絵が下手とも読みづらいとも言われてなかった気がするんだが
>漫画歴長いのにこんな急激に劣化するかぁ?
普通に読めるレベルだったと思う…変に凝った書き方にしちゃったのかなあ
290: うさちゃんねる@まとめ
>>282
>絵が下手とも読みづらいとも言われてなかった気がするんだが
>漫画歴長いのにこんな急激に劣化するかぁ?
いじくり回してダメな方に成長しちゃったんじゃない?
291: うさちゃんねる@まとめ
いや読み切りの時から構図は凝ったことしようとして滑ってたよただキャラの位置がはっきりしてたから読む分には問題なかった
292: うさちゃんねる@まとめ
>>282
>漫画歴長いのにこんな急激に劣化するかぁ?
絵の劣化の方は連載始まると追っつかないってのがあるから割りとよくあるトーンや描き込みが減って白くなったり簡略化されたりただコマ割りの読みづらさはわからん
293: うさちゃんねる@まとめ
何故かそのまま修正した一話目も言うほどだし単に注目度低かっただけでは
294: うさちゃんねる@まとめ
>>10
この半端にぶち抜いたコマ割りワンピでもたまに見るけどあっちよりも>10な
295: うさちゃんねる@まとめ
なんで主人公変えちゃったの?
296: うさちゃんねる@まとめ
これをみるとサカモトのハイスピードアクションと構図はずば抜けてるなぁ
297: うさちゃんねる@まとめ
読み切りは時間かけられるから修正出来るもの
298: うさちゃんねる@まとめ
>>10
>10上に鬼滅のパクリっぽい感じが
299: うさちゃんねる@まとめ
もしかして4話から情報量が減って読みやすくなる可能性に…
300: うさちゃんねる@まとめ
夜桜とかも改めて見ると画力おかしいよ週刊でこれ描けるのバケモンだよ
301: うさちゃんねる@まとめ
>>294
吹き出しの位置が悪い
302: うさちゃんねる@まとめ
>>299
これ以上情報量減らしてペラペラにしてどうするよ
303: うさちゃんねる@まとめ
>>296
キャラとストーリーは微妙だったけどアクションの面白さだけで生き残って来たからな最近はキャラの魅力も出てきてるし
304: うさちゃんねる@まとめ
>>300
夜桜は隔週でセンターカラー描いたり巻頭に合わせて一話分増ページしたり本当に執筆スピードがおかしい
305: うさちゃんねる@まとめ
週刊連載のきつさなんて今も昔も変わってないだろうになんで近年になってこんな週刊連載で調子見だす人が出てくるんだろう
306: うさちゃんねる@まとめ
boichi手伝ってくれ
307: うさちゃんねる@まとめ
>>300
夜桜に限らず安定して週刊連載してる人はバケモンよ
308: うさちゃんねる@まとめ
>>305
>なんで近年になってこんな週刊連載で調子見だす人が出てくるんだろう
編集じゃない?それかコロナでアシの人数制限とかしてるからそのせいで休載とか増えるって言ってたんだけどな…
309: うさちゃんねる@まとめ
夜桜は女の子は可愛いく男はかっこよく(一部はキモく)描いてるからなコレが出来ればなんだかんだ読者がある程度つく
310: うさちゃんねる@まとめ
>>298
311: うさちゃんねる@まとめ
アシスタント不足はあるだろうね 特に新人マッシュルもアンデラも夜桜の前作ポロも少ない人数で回してたらしいし
312: うさちゃんねる@まとめ
編集がアシ揃えられないパターンもジャンプではあるっぽくて戦慄する
313: うさちゃんねる@まとめ
漫画の基礎もそうだけど人物デッサンが読みづらさを加速してる気がする
314: うさちゃんねる@まとめ
というかここ最近準備不足で連載するの多すぎて本格的に予備がいないんだなって
315: うさちゃんねる@まとめ
>>312
基本アシスタントは編集が用意するもんだなんだけどな紙面でも募集はするがいわゆるプロアシと繋ぎ作っておいたり面倒みてる新人候補を勉強がてら紹介したり
317: うさちゃんねる@まとめ
>>314
>本格的に予備がいないんだなって
ストーリー面白くなってきたからまだいいんだけどエイリアンとかも真っ白だったしね…
318: うさちゃんねる@まとめ
アシはプラスに取られてるとかもあるのかなあっちは隔週多いし連携しっかりしてればヘルプ頼めそうなもんだけど
319: うさちゃんねる@まとめ
アシスタントが働く時間を作るためにもネームを真っ先に上げるのが重要
320: うさちゃんねる@まとめ
漫画アプリやウェブ連載で増えた連載枠に対してアシスタントが少なすぎるのはあるんだろうな
321: うさちゃんねる@まとめ
エイリアンは白いっていうか人物のバランスが安定してなかった今週はしっかりしてたから良かったけど
322: うさちゃんねる@まとめ
今はコロナ禍とデジタルの普及でアシ確保しづらいんだよね
323: うさちゃんねる@まとめ
言ってもこの鬼嫁はアシはしっかり機能してるからそういう話とは全然関係ないとこで描けてない
324: うさちゃんねる@まとめ
>>323
>そういう話とは全然関係ないとこで描けてない
しっかり機能してるかなー?
325: うさちゃんねる@まとめ
絵もそうだけど話も面白くない
326: うさちゃんねる@まとめ
>>323
>そういう話とは全然関係ないとこで描けてない
一番かけてないのメインキャラとか構図とかアシの入る余地がないとこだもんね…
327: うさちゃんねる@まとめ
>>322
むしろデジタル普及したお陰で仕事場借りる必要も無くなって遠距離でも仕事受けてもらえる様になって助かったとか聞くけども
328: うさちゃんねる@まとめ
>>325
絵の事をよく言われてるけど実際そっちのが問題あると思う
329: うさちゃんねる@まとめ
>>328
読みづらいな→なんとか読む→面白くないな…
330: うさちゃんねる@まとめ
話期待してた奴はいないから問題なし
331: うさちゃんねる@まとめ
背景は上の魚眼レンズコマもそうだけど写真というより3Dモデル使ってる感じだな色々出来るから試したくなった感じ
332: うさちゃんねる@まとめ
>>181
今気づいたよカーブじゃないんだって
333: うさちゃんねる@まとめ
>>316
そこは鬼滅のコスプレをキメエ角コスプレと誤解したと言う説を見て目から鱗だったマナカが鬼滅の刃知ってるわけないしな
334: うさちゃんねる@まとめ
>>327
電子普及で漫画描ける人が漫画を発表する機会が増えたから漫画描ける人もアシできる人もそっちに取られがちになるあとジャンプはまだそういうことはないけどアシは最小限で背景外注とかも増えてきた
335: うさちゃんねる@まとめ
高級霜降り和牛を入れたカレーって感じウマいことはウマいんだけど絶対もっとおいしくなる調理法あったろって思う変にいじらずに読み切りのまんまでよかったんだけどな
336: うさちゃんねる@まとめ
肩がおかしいのは3Dモデル特有のやつかな…
337: うさちゃんねる@まとめ
ダイナミックな構図や背景にトライするのは好感が持てるしかし既にサカモトという壁があるのが辛い
338: うさちゃんねる@まとめ
>>336
でも3Dモデルは基本こうはならないと思うんだよなぁ謎
339: うさちゃんねる@まとめ
>>338
3Dモデルは可動域無視した動きもできてしまうからこうなることはなる
340: うさちゃんねる@まとめ
>>19
>なんかツイッター漫画家の自画像みたいな・・・
ツイッター漫画家…鬼嫁…うっ頭が
341: うさちゃんねる@まとめ
読み切りのときから原稿用紙の使い方が独特というか読みやすい定型みたいなの使わない人だなと思ってた別に厳守しなきゃいけないとかじゃないからわかったうえでそうしてるものとばかり…
342: うさちゃんねる@まとめ
読み切りはここまで読みづらいとは思わなかったのにどうして…
343: うさちゃんねる@まとめ
一話目だけ良くてその後がてんで駄目ってのが続くな新連載
344: うさちゃんねる@まとめ
>>341
>別に厳守しなきゃいけないとかじゃないからわかったうえでそうしてるものとばかり…
編集もそれを特徴だと捉えてたんなら当てが外れてんだろうな今んとこ単に漫画描くの下手な人
345: うさちゃんねる@まとめ
鬼嫁は1話目から不穏だったけどな……作画が
346: うさちゃんねる@まとめ
>>343
ギンリューは絶賛されてるけど…どうなるかね
347: うさちゃんねる@まとめ
>>340
流石にあれと同レベルとまで言うのは失礼だけど同じようなミスしちゃってるのはちょっとキツイ
348: うさちゃんねる@まとめ
まずタイトルで損してるよあれ思い出しちゃうもん
349: うさちゃんねる@まとめ
やっぱ肩すげぇな!
350: うさちゃんねる@まとめ
>>348
>あれ思い出しちゃうもん
いうてあっちの方は大して知名度ないから悪影響もないだろ問題なのは中身だよ
351: うさちゃんねる@まとめ
>>10
読み切りの頃から読みづらさは変わってねえなあ
352: うさちゃんねる@まとめ
担当が福田編集ってだけで応援する気になった
353: うさちゃんねる@まとめ
ボーンコレクションといいレッドフードといいなんで読み切りから劣化してしまうんだ
コメント一覧