306: うさちゃんねる@まとめ
確か長官はカフカはやはり怪獣と結論しつつもなぜか敵か味方かは別問題として保留したんだ
アレって普通、カフカがどれだけ〇にかけても変身せずに耐え抜いて「相手が人間だから変身しない」と宣言した上でその後にやるやつなんだが…
カフカが暴走しちゃったから功個人としても対外的にも「カフカが敵か味方か」を保留できる理由はない状態
これもシーンが繋がってない一例だな
307: うさちゃんねる@まとめ
怪獣くさそう
309: うさちゃんねる@まとめ
そういや以前はスワンプマン系の考察とかされてたよな
今じゃ全く考えてないんだろうなー、で済まされてしまうが、設定的には惜しいことした気がする
310: うさちゃんねる@まとめ
今更ミツケタやスワンプマン問題に触れても総スカン食らうか逆に叩かれるかしそう
作中で謎を謎として扱ってなさすぎる
313: うさちゃんねる@まとめ
元々は30代が怪獣になるっていう出オチ漫画だったのやら
314: うさちゃんねる@まとめ
チェンソーマンは怪は8並の大ゴマ連発だな。サクサク読めて50Pもあると思わなかった
317: うさちゃんねる@まとめ
>>314
あっちは面白くてページに余裕があっての大ゴマだから
315: うさちゃんねる@まとめ
キコルって第1部隊の小隊長より強くなったら最強さんが相手してやるって約束だったけど最新話で特に描写も無くクリアしちゃってたんだな
レノの修行シーンのカットといいこの漫画キングクリムゾンしすぎ過程を大事にしろよ
316: うさちゃんねる@まとめ
ついでに主人公の修行も飛ばす気満々だからな
歩行5種やっとけって言ってどんなものなのか全く説明ないし
何をもって強くなれるのかを一切呈示しないって修行展開って何なんだよ
318: うさちゃんねる@まとめ
原作者のプロットに「修行して強くなる」としか書いてなかったんだろう
319: うさちゃんねる@まとめ
修行シーンや日常シーンでメインキャラの深掘りは勿論関わってくる脇キャラの解像度も自然と上がるし
意外な名言とか出してきてメインより好きになる事も結構ある
この漫画はそういうシーンをカットしまくるからメインキャラは薄いままで脇キャラはいつまでも誰だか知らんモブキャラ止まり
人数増やしたところで結局始まった頃と大して変わらんキャラ達だけで回してるだけなんだよな
320: うさちゃんねる@まとめ
僕と同じタイプ、のおっさんはあの言動で目立ったけど
あのおっさんが9号戦で余獣相手すら戦うことはなさそうだ
321: うさちゃんねる@まとめ
同じタイプならアル中が市川を鍛えてやればいいのに
324: うさちゃんねる@まとめ
傍目にはスタンドプレーにしか見えないはずの行動に「凄まじい責任感だ」もなかなかのアレだったな
325: うさちゃんねる@まとめ
つうか鍛えてるぞ
最新話よく見てみ
326: うさちゃんねる@まとめ
あの時止めていれば・・・って回想しているのに同じ失敗ルート通ろうとしているレノとイハルに合格出す理屈が意味不明だったわ
327: うさちゃんねる@まとめ
1人の隊長の一存で合否決めていいもんなの?普通もっと研究チーム辺りが精密なデータを提示したりしてお偉いさん方が総合的に見て決めるとかしないのか?
スーツの説明も具体性何も無く適当だったし
絶対この作者は何も考えてないだろ
328: うさちゃんねる@まとめ
元自衛隊員と御曹司がいつの間にか五十嵐に鍛えられてる
新キャラが一向に出ないけど、まさか忘れてないよな
329: うさちゃんねる@まとめ
新怪獣どもも何体かはそのまま忘れられるんだろうな
331: うさちゃんねる@まとめ
気持ち悪い主人公の不細工池沼ヒゲオヤジw
こいつの声優はもう天才レジェンドギャグ漫画家松本大先生でええやんwww
IQは大体同じぐらいだろww
332: うさちゃんねる@まとめ
6話7話辺り読み返したけど、ほんと面白いよここら辺は
コマサイズも的確、アクションもシーンも見易い
新人キコルの圧倒的な実力を描いてからのエリンギ登場、キコル一瞬でやられて絶望、からの怪獣カフカ登場
見せ方も上手かったのにどうしてこうなったのか…
335: うさちゃんねる@まとめ
>>332
3カ月間試験対策してないとか、怪獣の弱点をエリートたちが知らないとか、色々アラが見えてたから、
そのころにはもう疑いの目で読んでたな
333: うさちゃんねる@まとめ
連載前にある程度までは先行してストーリーを練るからじゃね
連載前は時間的な余裕もあるし、いろんな人にアドバイスもらえるし、じっくり推敲する時間もあるからな
でもいざ連載始まったらそんな悠長なことしてられんから、地金が見えてしまうってことなのかも
343: うさちゃんねる@まとめ
>>333
地位が磐石なベテランでもないのに結構な頻度で休んでるのにこれってことはもうこの作者の能力でしょ
休んで勉強するったってBLEACH読んだりシン・ウルトラマン観てパクるだけじゃん
一つの世界を作るための勉強って物凄く努力の才能が要るから性格が合ってない
普通に娯楽見て休みたいならサラリーマンした方がいいよ
334: うさちゃんねる@まとめ
いうても松本先生隔週だし月1休みも結構ある地味によく休む漫画家なのに
まだ時間足りなくてストーリーも絵もおざなりになるのかよ
336: うさちゃんねる@まとめ
2話から急に3話でヒロアカみたいな展開になった時点でかなり冷めてたな
337: うさちゃんねる@まとめ
3話からだよな。あれ?って思った
338: うさちゃんねる@まとめ
三話は悪い方に予想外すぎたわ
339: うさちゃんねる@まとめ
1巻は気にしなかったが2巻であれ?ってなって3巻でああ・・・4巻でもうダメだ
だったかな
340: うさちゃんねる@まとめ
オペレーターが無能と騒がれてた時は所詮脇役だし無能で良いじゃんと思ってたけど、
長官まで無能に描写された時はこりゃダメだとなった
341: うさちゃんねる@まとめ
トップの長官が一番無能だからオペレーターも組織も無能でも辻褄合うのが
予期しなかった一種のイディオットプロットみたいになってて好き
342: うさちゃんねる@まとめ
キコルが出てきた3話時点で「ん?」だったけど
それでも3巻くらいまでは面白さが上回ってたのでいろいろ目をつぶれた
だんだん「ん~~~?」と思うことが多くなったがそれでもまだ一応擁護派だった
長官乗っ取りで決定的にダメだもう無理ってなった
かなり我慢強い方だと思う
344: うさちゃんねる@まとめ
ジャンプラでの地位は盤石だろう
345: うさちゃんねる@まとめ
マジか
みんな3話で違和感感じてたのか
オレは全く気にせず読んでたわ
346: うさちゃんねる@まとめ
散々言われている通り、やっぱ清掃業のおっさん設定を面白く感じてたんだわ
典型的なテンプレツンデレキャラのキコルが出てきて他人の車ぶん投げて、なんとなく違和感が湧いた
348: うさちゃんねる@まとめ
むしろ若い方が設定とかいろいろ考えそうだけどな
ベテランだからこそweb媒体で成功する事に注力した結果
導入部の雰囲気作りだけに特化した作家になったように見える
349: うさちゃんねる@まとめ
3話はキコルもそうだが葛藤も無しに3ヵ月だかいきなりすっ飛ばしたのが違和感あった
ここまで何も考えないキャラになるとは思わなかったが
350: うさちゃんねる@まとめ
ポチクロ読んでみて思ったんだが、怪8の方が作画というか漫画が下手だな
隔週なのに下手になってるってどういう事だよ
354: うさちゃんねる@まとめ
>>350
そうなんだよポチクロの方が「漫画」が上手いんだよ
売れなかったけど
351: うさちゃんねる@まとめ
本人じゃなくて担当が話考えてたけど
連載直後に異動とかじゃ
352: うさちゃんねる@まとめ
担当は最初からずっと変わっとらんよ
353: うさちゃんねる@まとめ
連載開始当初からホンモノだと言われてたゴダイゴダイゴで
怪獣の〇体処理とかヒーロー化する寄生生物とか
あきらかに怪8を意識した設定をぶっ込んできた
これはやる気だな、おそらく
355: うさちゃんねる@まとめ
ポチクロみたいなラブコメ寄りの話しが本当は描きたいんだろうし
そういうのしか漫画として上手く描けないんだろうな
おっさんも怪獣もアラサーヒロインも好きじゃないし持て余してる感凄いもの
356: うさちゃんねる@まとめ
>>355
ラブコメ書ける能力もないだろ
出来てラッキースケベ漫画だわ
357: うさちゃんねる@まとめ
人物描写が特に下手なのに人物描写がものを言うラブコメとか無理やろ
358: うさちゃんねる@まとめ
道産子ギャルより酷いことになりそう
359: うさちゃんねる@まとめ
主人公が部活でギャーギャー騒いだり好きな女の子の前で号泣したりするんだろうな
361: うさちゃんねる@まとめ
ギャグ漫画の表現方法なんてもう出尽くしてるけど
主人公を不細工池沼ヒゲオヤジにするという革新的なアイデアを考えついた天才レジェンドギャグ漫画家松本大先生w
でも革新的なだけで全く笑えないんでパクる人は誰もいないだろうけどw
362: うさちゃんねる@まとめ
人気投票の怪獣一覧ページ表記になんか笑う
363: うさちゃんねる@まとめ
1匹残らず名無しの権兵衛だからな
あれを見るだけで漫画のレベルの低さがよくわかる
364: うさちゃんねる@まとめ
唯一のネームドでさえ9号、10号と味気ないしな(ネームドって呼べるのか?)
パシリムやシンマンみたいに愛称とか付けりゃいいのに
かと言って次回以降急に名前呼び始めたらそれはそれで笑うけど
365: うさちゃんねる@まとめ
松本先生のことだから何食わぬ顔で次回から怪獣に固有名付け出してもおかしくない
366: うさちゃんねる@まとめ
ナンバーズ以外で名前があるのって土竜67型だけか?
367: うさちゃんねる@まとめ
お前らが薦めるからゴダイゴダイゴ見たけどストーリーとしては上位互換だね
キャラ売りができる要素で負けてるだけだね
尾田っちとかが話の整合性を流行らせちゃったせいで松本大先生は先の時代の敗北者になっちゃったね
コメント一覧