【るろうに剣心 北海道編】44話 やっぱりすげぇぜ…永倉新八の幕末重力魔法!


【るろうに剣心 北海道編】44話 やっぱりすげぇぜ…永倉新八の幕末重力魔法!

1:うさちゃんねる@まとめ
猛者人別帳これのちに発売されるだろ




2:うさちゃんねる@まとめ
永倉新八は新撰組の剣客でも最も多くの○闘を潜り抜けてきた男だからね


3:うさちゃんねる@まとめ
龍の技なんだなこっちも




4:うさちゃんねる@まとめ
語呂が悪い!


5:うさちゃんねる@まとめ
近藤が龍尾で永倉が龍飛なんだと思ってたけどこれは…


6:うさちゃんねる@まとめ
カッコいい






7:うさちゃんねる@まとめ
宙に浮かせる必要ある?


14:うさちゃんねる@まとめ
>宙に浮かせる必要ある?
宙に浮いちゃったら回避できないし


24:うさちゃんねる@まとめ
>宙に浮かせる必要ある?
空中コンボは浪漫だから…


8:うさちゃんねる@まとめ
格ゲー脳だから


17:うさちゃんねる@まとめ
>格ゲー脳だから
一段目がスライディングじゃなくてよかった


11:うさちゃんねる@まとめ
対空技を用意しておく必要がある世界だからな


9:うさちゃんねる@まとめ
負けたらどうしようと思ってたけど和月が新撰組をダサく描くはずなかった…


10:うさちゃんねる@まとめ
>負けたらどうしようと思ってたけど和月が新撰組をダサく描くはずなかった…
むしろ相手が弱すぎるような
ここからかもしれんが


12:うさちゃんねる@まとめ
見てえな史実通りの池田屋事件…


13:うさちゃんねる@まとめ
永倉さんて呼ぶのいいな


15:うさちゃんねる@まとめ
二刀流は強いと相場が決まってるのよ…→意外と上手くできたわ!
強すぎる…


16:うさちゃんねる@まとめ
敵の二刀流は左近と右近みたいなやつだったのか


18:うさちゃんねる@まとめ
やっぱり2人いたか


19:うさちゃんねる@まとめ
>やっぱり2人いたか
一人でやっていたら飛天御剣流以上の剣速になってしまいそうだしな…


20:うさちゃんねる@まとめ
実際史実の京都でも屋根から奇襲してくるやつがいたので対空技が必要だった


21:うさちゃんねる@まとめ
>実際史実の京都でも屋根から奇襲してくるやつがいたので対空技が必要だった
マジかよ
魔境すぎるだろ


22:うさちゃんねる@まとめ
>マジかよ
>魔境すぎるだろ

新撰組が一方的に勝ったようなイメージある池田屋事件でも裏口を固めてた安藤早太郎ら三人が戦○してる
これは坂本龍馬の友人としても知られる土佐の望月亀弥太が一か八か上から飛び降りて奇襲してきた結果
こういう背景があるからか映画ビギニングでは原作にはいない望月が池田屋に登場して沖田と戦い剣心に最後を看取られるシーンが作られた


23:うさちゃんねる@まとめ
池田屋は無傷で刀も綺麗だった近藤局長の強さが光るね
遠くから局長の物凄い気合が聞こえたとか言われる


25:うさちゃんねる@まとめ
やっぱりすげぇぜ…幕末重力魔法!


26:うさちゃんねる@まとめ
ネタバラシから逆に考えるとこのおじさん二人同時に重心支配してる…


27:うさちゃんねる@まとめ
さすがは新撰組最強格…見事な闘姿だ


28:うさちゃんねる@まとめ
咄嗟にやってみたらできた!


29:うさちゃんねる@まとめ
この魔法が効かない化け物がいるらしい


30:うさちゃんねる@まとめ
幕末生き抜くには重力魔法ぐらい使えないとな


31:うさちゃんねる@まとめ
池田屋で咄嗟にやって以来の二刀流で完璧に受けるんじゃない天才が


32:うさちゃんねる@まとめ
器用すぎる…


33:うさちゃんねる@まとめ
幕末は空中技多すぎる…


34:うさちゃんねる@まとめ
三匹は盛りすぎでしょ


35:うさちゃんねる@まとめ
なんで対空技なんてあるんだよ→幕末トップメタの連中は空から降ってくるからだよ


36:うさちゃんねる@まとめ
>なんで対空技なんてあるんだよ→幕末トップメタの連中は空から降ってくるからだよ
剣心見てると納得しかできない理論


37:うさちゃんねる@まとめ
本当に幕末オープンゲットできる奴居てもおかしくないんじゃねえか?


38:うさちゃんねる@まとめ
相手が踏ん張った力を利用して跳ね上げるとはね…


39:うさちゃんねる@まとめ
槍持って落ちてくる奴もいるし


40:うさちゃんねる@まとめ
そういえば斎藤も対空技あったな


41:うさちゃんねる@まとめ
りゅうきしでござるか


42:うさちゃんねる@まとめ
抜刀斎時代の剣心が○意ましましで上空から攻撃とか恐怖でしかない


43:うさちゃんねる@まとめ
当て身浮かせから必○追撃可とか酷くない?


44:うさちゃんねる@まとめ
見たかったなぁ池田屋での抜刀斎vs永倉!


45:うさちゃんねる@まとめ
>見たかったなぁ池田屋での抜刀斎vs永倉!
池田屋には行ってないでござる…


46:うさちゃんねる@まとめ
幕末は二階から降ってくるヤツが多かったから対空技は必須


47:うさちゃんねる@まとめ
牙突にも対空迎撃用あるもんな…
そして飛天御剣スタイルは直上からの技が豊富


48:うさちゃんねる@まとめ
江戸の頃は塀が低いからリアルでも上から襲われるってのがあったんでしょ?


49:うさちゃんねる@まとめ
視界外から突然飛びかかってきて龍槌閃
モブ剣士は○ぬ


50:うさちゃんねる@まとめ
服部武雄をしらん潜りに負けるはずがねえんだ


51:うさちゃんねる@まとめ
やたらと色んな作品で永倉プッシュされる令和時代


52:うさちゃんねる@まとめ
新選組に負けて壊滅した御陵衛士なんて雑魚一々記載するかよ
だがそれが逆に新選組の逆鱗に触れた!


53:うさちゃんねる@まとめ
>新選組に負けて壊滅した御陵衛士なんて雑魚一々記載するかよ
>だがそれが逆に新選組の逆鱗に触れた!

でも大人しく投降するなら許すよ…


54:うさちゃんねる@まとめ
この重力魔法を使ったら逆に重力魔法返しを食らって○にかけた事があるらしいな


55:うさちゃんねる@まとめ
咄嗟にこれやらないといけない池田屋はどんな地獄なの


56:うさちゃんねる@まとめ
崩し方が豪快すぎるだろ…


57:うさちゃんねる@まとめ
闇討ち辻斬り逃げ斬りオープンゲット何でもありが相手だから
そりゃ入り組んだ京都の街では対空技とカウンターとスタン技と0フレ技が重要になるわ


58:うさちゃんねる@まとめ
幕末では空中制動の出来ないやつはこうして浮かされて○ぬ


59:うさちゃんねる@まとめ
なんでテイルズみたいな技使えるの…


60:うさちゃんねる@まとめ
テイルズみたいな技使えないやつはみんな○んだ


61:うさちゃんねる@まとめ
年老いた状態で二人分持ち上げてるから体重でなんとかするのも無理なのひどい


62:うさちゃんねる@まとめ
受・崩・○とか斎藤さんの同類だってわかる要素すぎる‥‥‥


63:うさちゃんねる@まとめ
突進系の乱舞技に当て身取ってカウンターだもんなぁ…


64:うさちゃんねる@まとめ
悪即斬はしないけど受崩○するおじさん


65:うさちゃんねる@まとめ
タイマンだったらめちゃくちゃ強くない…?


66:うさちゃんねる@まとめ
○し合いの最中に待て!って情けねーな


67:うさちゃんねる@まとめ
今生きてる新選組って要は抜刀斎相手に生き残れる実力だからな


68:うさちゃんねる@まとめ
当身カウンターからエリアルに繋いで一撃必○確定ってズルくない?


69:うさちゃんねる@まとめ
こんなのが居て○にかける池田屋は
抜刀斎クラスが山ほどポップしてたモンスターハウスだったんだろうか


70:うさちゃんねる@まとめ
沖田は映画だと池田屋事件終わったばかりで疲労困憊な状態な上に持病の発作で苦しみながらも抜刀斎と五分以上でやり合ってたな


71:うさちゃんねる@まとめ
基本的に全員即○攻撃持ちでどうやって当てるかを競う勝負だから…


72:うさちゃんねる@まとめ
崩すってまさか空中に浮かせるとは思わなかったよ
武器だけ飛ばすのかと


73:うさちゃんねる@まとめ
空中ジャンプくらいできないとな


74:うさちゃんねる@まとめ
曲がり角の○角で待ち伏せ切りしてくるのも多かったから見回りの時先頭歩くのは週替わり当番だったとか


75:うさちゃんねる@まとめ
実際縁なら打ち上げられても空中ジャンプで切り返せると思う
あいつの技もどうなってんだ


76:うさちゃんねる@まとめ
志々雄も技名なかったけど対空攻撃してたしやっぱり幕末勢には基本スキルなんだな!


77:うさちゃんねる@まとめ
なんかトチ狂って今後るろ剣の格ゲーが出たとして
キャラ全員空ダ搭載で縁だけ空ダ2回とかだった笑っちゃうからやめて


78:うさちゃんねる@まとめ
>なんかトチ狂って今後るろ剣の格ゲーが出たとして
>キャラ全員空ダ搭載で縁だけ空ダ2回とかだった笑っちゃうからやめて

服部先生は間違いなくスパアマ持ち


79:うさちゃんねる@まとめ
戦いは上を押さえるのが基本
敵に有利を取られたからって負ける訳にはいかない
対空技だ!


80:うさちゃんねる@まとめ
幕末の京都とかいう絶対に行きたくないスポット


81:うさちゃんねる@まとめ
心が体を凌駕してノーダメくらいはみんなデフォで持ってたろうな…幕末





コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました