
1: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:25:23.98 ID:CAP_USER9
※略
■あらゆるブームに「乗り遅れる」人生だった
さらに、コロナの第3波の原因はGO TOキャンペーンと『鬼滅』の劇場版大ヒットにある、とまで言われた(各所から「映画館満席! 」「間隔空いてなかった! 」の声が出た)。何しろ「人が動く」「人が集まる」の二大巨頭とされたのだ。そりゃあここまでメディアが『鬼滅』を大量に取り上げているから、この程度は関連情報を知ることとなる。作品の設定もいつの間にか知ってしまった。
さて、毎度ブームに乗り遅れる人生を送ってきたし、今回もまったくブームに乗らなかったが、結局それでいいんじゃないか、とも思っている。その原点となるのが、わが家の教育方針だった。なんと、私の母は「目が悪くなるからテレビは禁止! 」という教育方針を私に4歳から課したのである!
というわけで、私は『Dr.スランプアラレちゃん』『オレたちひょうきん族』『川口浩探検隊』『夕やけニャンニャン』『スクール・ウォーズ』『スチュワーデス物語』など、小中学校で話題となっているものについていけない人生を長きにわたって送り続けた。
結果的に私は左目の視力が0.2、右目が0.1と完全に近視になるため、母親のあの教育は一体何だったんだオラ、と思う。ただし、本や漫画は読むことは許されていたため、『北斗の拳』や『キン肉マン』といった週刊少年ジャンプに掲載された作品はすべて読んでいたし、子供にとって主要な本はほぼ全部読んでいただろう。
■同級生に「おっくれてる~」といわれる屈辱感…
小学4年生の時、担任の教師は「『1班』~『6班』という呼び方はつまらないので、各班、好きなキャラクター名をつけなさい」と命じた。わが班は「アラレちゃん班」となった。班の連絡ノートの表紙には自由に絵を描けることになっていた。小学生というものは残酷なもので、こんな時に何をするかといえば、テレビを見ないことが知られている(さらに、当時はまだジャンプも読んでいなかったので原作も知らない)私に絵を描かせようとしていたのだ。
そんな私だから、表紙の空白を前に何も描くことができなかった。これが同級生にとっては優越感を覚えたようで、「えぇ~、お前、アラレちゃん知らないの~」「おっくれてるー! 」「だっせ~」などと囃(はや)し立てる。適当に米菓子の「アラレ」の絵でも描くか、と思ったがそれは私の無知を班替えの次学期まで晒し続けることになるため避けたかった。
そこでその班の良心ともいえる女子生徒が「別にアラレちゃんそのものを描く必要ないじゃん」と言いながら、流れ星の絵を描いた。今、YouTubeで同作のオープニングを見ると確かに流れ星のような演出はあるので彼女はこれを描いたのだろう。
■ジブリもドラゴンボールも半沢直樹も見ていません
この屈辱を基に私は家に帰って「お母さんがテレビを見せてくれないからオレは学校で恥ずかしい思いをしたじゃないかよ! 」と言うことはなく、相変わらずブームに乗り遅れる人生を送り続けた。社会的には「ブームになった」とされるが、私が触れたことがない作品・エンターテイナーを「ごく一部」列挙する。
◆「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ
◆ジブリ作品全て
◆ディズニーアニメほとんど(たまたま地上波テレビで見た『アラジン』以外全て)
◆ONE PIECE
◆ガールズ&パンツァー(ガルパン)
◆DRAGON BALL、1回目のピッコロを倒した後
◆ラブライブ!
◆マッドマックス 怒りのデス・ロード
◆米津玄師(パプリカ含む)
◆逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)
◆半沢直樹
◆オレたちひょうきん族
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/960912d116296b57d7973c36c0fed9e313d8a576
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201204-00041016-president-000-1-view.jpg
★1 2020/12/04(金) 13:41:35.18
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607056895/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607117123/
2: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:26:24.04 ID:I+pk0EnP0
人の勝手だ
3: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:26:46.79 ID:bRoPjsnF0
知らんがな
4: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:27:51.23 ID:eSjNlCb60
何で子供向け漫画を一般にも強制しようとするのか?
一部のヲタクがはしゃいで、小さい子供が影響を受けている話を無理やり社会現象に持ち上げる手法は何だ
8: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:29:19.79 ID:FWfPd7ek0
>>1
なんだ調査じゃなくて自分語りか
11: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:30:14.83 ID:gnTkR2Of0
絶対に観ないぞおおおおおおおおおお
12: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:30:19.38 ID:4l7GwZvi0
ネットで○○さんが○ぬというネタバレ見ちゃって見る気無くした
17: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:32:45.36 ID:H3ZLVgUj0
漫画のスクショ見たけど男向きじゃにのわかったわ
18: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:33:01.26 ID:JQG7o5qh0
みんな飛び込みましたよで海に飛び込む日本人は減ってきてるんだろうな
いまだ多数派のようではあるが
19: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:33:37.22 ID:z1MunX+G0
そもそもアニメ見ない
26: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:37:01.83 ID:ZtcFgUxh0
この考えが気持ち悪い
好きな人は好きでいいけど興味ない人は興味ないんだよ
流行ってようが人気がなかろうが関係ないのに頭おかしいのかな
30: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:38:48.26 ID:tuGxkbm00
これは深刻なキメハラですね、訴えます!
31: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:41:03.28 ID:TvCubKAc0
絵柄が気持ち悪くて生理的にダメだ
それに原作、絵、下手くそだよな?
よくみんな平気だと思う
33: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:42:35.04 ID:V8FmbdXI0
その人にとって面白くないからかな
お金払って見る物だし
38: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:45:21.75 ID:8BbNySZY0
同調圧力かけんな
39: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:45:32.81 ID:ao2Ks61t0
仕事で疲れてるから。
45: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:51:20.84 ID:tCjmMOEB0
民放のバラエティ番組で「芸能人の○○さんが最近ハマってる」とか
紹介したらしい(観てないんでな)程度なら「有名人を使った宣伝ね」と
理解できる部分もあるけど、NHKのニュースで扱うようになると
さすがに“公共放送”でやる話かいな、と胡散臭く思うでしょ。
いろんな新聞、それこそ右も左も『鬼滅の刃』に見る日本人の○○、
みたいな記事出してるのも便乗と言うには気色悪すぎるし。
46: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:53:00.51 ID:hqsXJcwQ0
好きにしたらええやん
48: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 06:58:24.64 ID:iGaroQzS0
明日から始まる進撃の巨人The Final Seasonが楽しみ
50: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:01:31.12 ID:8Td0rtaE0
ターゲット層は見てるんだから許してくれよ
51: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:01:38.83 ID:y+yrPDp00
>>1
見たいと思った時が見る時で
流行だから見るとかって方がおかしいわい
55: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:13:27.08 ID:a5T08AOL0
「まだ鬼滅とか言ってんのかよ今は呪術廻戦やで」って言ってやれ
61: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:26:03.78 ID:GloPXQk90
何故見なきゃいけないのかw
いい歳してアニメや漫画みてる大人の方がおかしいだろ
62: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:26:59.70 ID:mBxb6zbD0
Amazonプライムで観たけど3話くらいで辞めた
思ってたよりギャグシーン多くて萎えた
63: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:27:02.38 ID:YHe1pRHa0
絵柄と、ギャグが苦手
64: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:27:05.67 ID:YpRE74740
今から新規で見るにはキャラが多すぎて無理。
しかも中二をこじらせたような珍名だらけ。
65: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:27:50.67 ID:whvityEn0
みんな見たいものを見てるだけだろ
被害者意識が気持ち悪いな
66: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:28:07.90 ID:G67E32lt0
アニメは面白かった
漫画は見てない
映画は客が少なくなってから行く
67: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:29:51.81 ID:WYmhISNy0
ジャンプを毎週買ってたガキの頃なら喜んで見ただろう
今の子供が楽しめば良い
69: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:33:20.73 ID:FmoqsTKR0
映画なのかテレビなのか漫画なのかすら分からない
73: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:36:52.52 ID:h/Gm91Qi0
自分の価値観を押し付ける事がどれだけアホな事か理解してないな。
全員同じじゃないといけないという考えから運動会のかけっこで全員一位とかふざけた世の中になるんだよ。
74: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:39:28.33 ID:Dn2bmWXJ0
俺は宇多田のCDレンタルすらしたことない
83: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:49:03.78 ID:Zs5d56zR0
興味無いだけなのに乗り遅れたとか
勝手なこと言わんといて
85: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:52:19.73 ID:Apmww3gy0
ちげーよ
誰よりも早く見たけどつまんねーから切ったんだよ
86: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:53:05.55 ID:KbGevs1t0
見ろ見ろ。もたいがいだが。
見てない自慢も相当うっとおしいんやでw自重しろよ。
91: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 07:57:59.78 ID:biLP2nMs0
テレビ見てない自慢してそう
93: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:01:39.59 ID:QDGZ338G0
主人公が子供のアクション漫画って時点でお腹一杯
散々読んできたんで そういうの
96: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:04:49.09 ID:z+NEpi2g0
全く先入観なくテレビシリーズ始まった時から見てたので変なバイアス掛からずに済んで良かった。
劇場版は上映終了決まった辺りに行こうと思ってる。
テレビの方が終わってから期間が経ち過ぎて結構忘れてるので配信で見直してからね。
97: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:09:58.20 ID:IiBe93Ke0
気になる人は見に行くだろ
娯楽って強制されてやるもんじゃないし
98: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:10:00.57 ID:86HMPucx0
ソースに行ってみたけど
いわゆる隙あらば自分語りが書かれているだけで
途中で飽きて戻ってきた
104: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:23:54.19 ID:e8eQKC9+0
なんで見なきゃいけないの?
馬鹿じゃないの?
108: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:39:51.96 ID:xDnU6wFH0
これがキメハラか
作品に悪気は無いがこんな連中が一番ウザい
110: うさちゃんねる@まとめ 2020/12/05(土) 08:47:28.17 ID:OnG6We8C0
ヒットしたものはそれなりに面白く観れることが多いからいずれ観るだろうけど、今は他に観るものがあるからあとで
そんな感じで何年か経ってから観ることが多い
コメント一覧