
1: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:12:08.87 ID:CAP_USER9
映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入150億円を突破。コミックのシリーズ総売上も9,000万部を超えるなど、社会現象となった『鬼滅の刃』は、小学生以下の子どもたちにも大人気だ。家族愛、努力の大切さなどが描かれた同作だが、一方で戦闘シーンの生々しさ、○をリアルに描いた場面については「子どもには刺激が強いのでは」「トラウマになりそう」と心配する親の声も。『鬼滅の刃』は、子どもの心にどんな影響を与えるのか。アニメを用いたカウンセリングも行う、心理カウンセラーの浮世満理子氏に聞いた。
※一部、ネタバレになる内容を含んでいます。
【画像】『ONE PIECE』尾田栄一郎氏が『鬼滅の刃』人気に言及
■戦闘の生々しさは物語に必要、「単なる惨○シーンではなく、『何をしたら○ぬのか』を描いている」
――『鬼滅の刃』は、子どもの教育にも良さそうな家族愛、努力の大切さ、諦めない心などが描かれている一方、SNSなどでは「戦いの場面が生々しすぎる」「子どもに見せられない」という親世代の意見もあります。
「鬼と人間の戦いの場面は確かに生々しいですが、それは『鬼滅の刃』の物語に必要なものだと考えています。本作の根底にあるのは、『命とはなんぞや?』というテーマだと思うんですね。主人公の炭治郎をはじめとする鬼○隊の隊員は、生身の身体で鬼たちに戦いを挑みますが、ここで描かれる鬼と人間の姿こそが、“生と○”というテーマにつながっています。医療が進んだ現在は、『○ぬことは負け』と思われがちです。でも本当は、長生きすること自体がゴールではなく、『何をもって生きるか、人生の中で何を残すか?』が大切。そのことを『鬼滅の刃』は問いかけているのだと思います」
――○を克明に描いていることも、生と○というテーマを際立たせるために必要だと。
「そうだと思います。鬼○隊は日輪刀で鬼の首を飛ばしますが、それは単なる惨○シーンではなく、『何をしたら○ぬのか』を描いているんですよね。隊員や柱(鬼○隊の頂点に立つ9人の剣士)たちも戦いで壮絶な○を遂げていきますが、それをリアルに表現することで、やはり『○とは何か?』というテーマに行き当たります。多くのヒーロー漫画、ヒーローアニメでは、○された主人公が生き返ったり、転生したりすることがありますが、『鬼滅の刃』ではそうではなく、理不尽な○、無残な○であっても、そのまま描いています。これは、私たちが生きている世界でも起こり得ることですよね」
11/7(土) 8:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/183317b5dc0b16e4abf9d82cda54f1cf28fc5717?page=1
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604722328/
4: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:14:33.39 ID:/oDd9IKr0
太陽に当たって○ぬ人間?
5: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:15:24.73 ID:DiCrU3lh0
鬼滅なら許される風潮w
7: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:15:57.85 ID:UKYvNIwJ0
子供に害悪な漫画
9: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:17:17.66 ID:yc9Bg7UQ0
俺は幼児の頃ウルトラマンの怪獣が住んでる街に来たらどうしようって本気で悩んでたな
10: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:19:01.91 ID:wS1cklxY0
復讐して良いって思っちゃうってこと?
11: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:19:31.51 ID:Vc23+WTw0
子供が観たいといえば観させていーんだよ
昔の親は子供の意見無視してバタリアンとか13日の金曜日とか平気で観せてたぞ
12: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:19:51.82 ID:pMMS7yAM0
ガキの頃にバタリアンやエルム街の悪夢見せられたおかげで全うに育ちました
15: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:20:09.37 ID:RmYT1N+I0
子供が見たらそこそこトラウマになりそうなシーンあるよな
16: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:20:49.77 ID:0xSYM3yA0
でもこどもってわりと好きだよね、グロいの
学級文庫に置いてあったブラックジャックは取り合いで
ボロボロだったわ
20: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:21:49.62 ID:Vc23+WTw0
はだしのゲン図書館で閲覧可能にした癖に日和ってんじゃねーよ
24: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:22:42.80 ID:3Bx2JcBl0
首を飛ばすなんて昔からの定番だろ
他の漫画がやったら鬼滅のパクリとか言い出すんだろうな
28: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:23:55.27 ID:W6OyiBLs0
さすがに幼稚園児には怖いと思うぞ
31: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:24:53.59 ID:IjlZEUxr0
昔は見たい子供と見せたくない親の攻防が熱かったな
34: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:25:59.07 ID:SZI+FE5r0
子供が真似するところまでがブーム
それを動画配信とかするんだろうなアホだから
36: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:28:32.95 ID:LE3CLDlW0
こういうアホが出てくるので深夜アニメでこっそりやってたのに
なぜか子供にウケて社会現象になってしまった
結論:ほんとのブームを作りたかったら電通はいらない
38: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:29:45.36 ID:QtoZErfH0
怪人がキックで大爆発する仮面ライダーの方が
初めてみた時トラウマだったぞおれはwwwwww
42: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:30:39.35 ID:qFXcH3iL0
キン肉マンなんてミートくんバラバラにされてるし
44: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:31:14.14 ID:/YoUci3T0
サイコロステーキ先輩みたいに切り刻め
50: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:34:02.20 ID:2gFnCVF50
大人の身勝手な心配だよ
子どもの頃ウルトラマンエース見て育ったが生き物をバラバラにするのに夢中になった程度だ
51: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:34:07.46 ID:Pup8W2H50
コンテンツを見せる見せないは
親の責任だろ
製作側にイチャモンつけるバカは
どんだけ自己中なんだよ
53: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:34:21.69 ID:0LV9Q7qH0
ジブリとアンパンマンとハリポタだって首とんでるだろ
PG12だし育った環境で影響の受け方変わるんだろうな
60: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:36:46.77 ID:G2IT+sHD0
俺がガキの頃は孔雀王やらゴッドサイダーやらアスラやらを普通に読んでた訳だが
特にゴッドサイダーなんて普通に少年誌だしな
まぁお陰様でこんなに歪んでしまった訳だがな!
62: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:38:00.53 ID:J68z9WGl0
鬼滅でそんなこと言ったらチェンソーマン読めないぞ
63: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:38:08.71 ID:LiniiBPO0
テレビ見せるなで終わりだろ
70: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:41:23.41 ID:hGMzWCwI0
父親が買ってたひぐらしとコナンでトラウマになってたけど、小さい頃そういうのあったから耐性ついたし怖い部分以外にも目が行くようになったからよかったと思うわ
74: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:42:50.39 ID:dlITUG720
プライペートライアンみたいなもんか
79: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:45:53.37 ID:5fp0K55E0
PG12指定なんだかからさー;;
言うなら「親は子供に見せてはダメ」だろ。。親に言えよ。。
10歳以下の子供には薦めない。
81: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:46:46.12 ID:XZ4Sp4x00
12歳以上ならまあ無問題
91: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:49:49.85 ID:votjsaed0
無限城編になったら玄弥と無一郎の真っ二つにされた所は子供に見せれないけど兄弟エピソードとしては見せたい難しい所
95: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:51:41.40 ID:SMqAZsDd0
でも相手は元人間なんだよね 鬼って
99: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:53:51.85 ID:7zepygU20
小学生の頃ブラックジャックとか読んでたけど結構エグかったぞ
101: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:54:53.94 ID:m72SL46P0
列車以降は遊郭が出てきたり割と大人の話じゃないか
114: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 13:59:55.51 ID:zkFxfIvp0
デビルマン方式で血の色を緑にすればよい
116: うさちゃんねる@まとめ 2020/11/07(土) 14:00:43.17 ID:1lrTPjzI0
小学生の頃、幽遊白書とか見てたけど同じようなもんでしょ
なんてこたない
コメント一覧