

【呪術廻戦】作者:芥見下々 集英社
325: うさちゃんねる@まとめ
直哉とかの京都弁って京都の人からすると正しいのか?
それとも雰囲気関西弁みたいな感じなのか
こういうのはちゃんと編集が調べたり監修受けたりしてるのかちょっと気になる
329: うさちゃんねる@まとめ
五年間京都いたけどだいたい合ってるよー
京都人からしたら五年しかいてへんのに偉そうに語りなや
とか煽られそうではある
330: うさちゃんねる@まとめ
京都といっても広いし京言葉と京都弁はまた違うそうだ
一般的な京都のイメージは京言葉だろう
ハイキューの稲荷崎メンツ声優が喋ってた関西弁は
京都に聞こえるという感想いくつか見たことあるから
言葉そのものよりイントネーションで判別してるとこもある
332: うさちゃんねる@まとめ
あれちゃうちゃうちゃう?
334: うさちゃんねる@まとめ
直哉は大阪弁だとよくいわれてるけど
京都と大阪で言葉はそんなに極端に違わんからね
喋ると発音でなんとなくわかるけど
よく言われるイヤミっぽい言い方も京都のごく一部で
若いのはもうそんな言い方しなくなってきてるから
335: うさちゃんねる@まとめ
御三家ってみんな京都にあるのかな
真希真依全然京都弁喋りそうも無いけど
御三家集まったら京都弁で煽り合いとか怖
337: うさちゃんねる@まとめ
どすなぁって京言葉?
338: うさちゃんねる@まとめ
本来ならば釘崎とか訛りまくりだと思うけど
東京に憧れて頑張って矯正したんかね
346: うさちゃんねる@まとめ
>>338
母親が訛ってないからってファンブックにあった
347: うさちゃんねる@まとめ
>>338
そもそも最近の若者はそんなに訛ってない
341: うさちゃんねる@まとめ
京都の知り合いから「どすなー」は聞かないが
「え」はちょいちょい聞いたな 年配の人だが…
「術式開示するえ」
342: うさちゃんねる@まとめ
ねん!(爆散)
353: うさちゃんねる@まとめ
舞子さんの言葉と京都弁はまた違うからなあ
大阪・兵庫・京都でもぼちぼち違う言い回しとかある
来ないでも「来おへん」「来いひん」「来えへん」とかそんな微妙な違い
イントネーションで判断なので直哉のが京都弁っていわれても字面的には間違ってない感じ
354: うさちゃんねる@まとめ
直哉の大阪っぽさはよく喋るのとマメなツッコミじゃないか
おかげで話がわかりやすいが
762: うさちゃんねる@まとめ
やいやい言うって方言だっけ
関西なら嫌なことをうるさく言うニュアンス
直哉の兄たちがパパ黒のこと何度も悪く言ってたとかそんなんかな
いじめは誰がやってたか分からん
直哉の兄がやってないとも限らん
763: うさちゃんねる@まとめ
やいやいは関西弁だな。ゴチャゴチャ文句言う、とか面倒なことばっか言うとか。
本人への嫌がらせとかは家ぐるみでされてそう。誰ひとり自分の味方がいない地獄みたいな環境っぽかったし
引用元: ・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ131
コメント