【怪獣8号】改めて思うと保科が(あいつ怪しいな。監視するためにあえて入隊させとこ!)ってくだり全然活かさなかったな

【怪獣8号】改めて思うと保科が(あいつ怪しいな。監視するためにあえて入隊させとこ!)ってくだり全然活かさなかったな

 

877: うさちゃんねる@まとめ

改めて思うと保科が(あいつ怪しいな。監視するためにあえて入隊させとこ!)ってくだり全然活かさなかったな


882: うさちゃんねる@まとめ

>>877
そういう風に今後何かありそうって思わせる展開が初期の頃には多くて、
そのおかげで人気は得られたから打ち切り回避には活かされた


879: うさちゃんねる@まとめ

みんなに認められる立派な隊員になるんだってのは別に普通だから舞台装置としてカフカも疎ましく思う危険視する等が過半数でいいんだよな。それらをスーパーポジティブ&いい感じのエピソードで1人1人感化させてけばさ。
実際は特に何もしてないのに何故か惹かれてる上に主人公はいじいじしてる


886: うさちゃんねる@まとめ

>>879


うーん。たしかにその通り
そうやって評価をくつがえして受け入れられていくのが王道だよな
このマンガは夜中にコソ勉してたらいつのまにか惹かれてたけど


881: うさちゃんねる@まとめ

たらればは色々あるけど、作者自身の力量が決定的に足りてないから、どっちみち面白くなる未来は無かったと思うよ


883: うさちゃんねる@まとめ

初期は面白くなりそうな雰囲気はあったよな


884: うさちゃんねる@まとめ

鳴海はこの作品の縮図みたいなキャラ
初登場の時だけ大物感が合って、どんどん化けの皮が剥がれて行った


887: うさちゃんねる@まとめ

そういや前にレノが誰が先輩を救うんだとか息巻いてたけど
今回はみんな先輩のこと信じてるとか言い出したの何なの?


889: うさちゃんねる@まとめ

シーンに映ってない人物は行動してないのがこの作品、レノ側で一ヶ月時が進もうとカフカや保科の時は進まないから10号装備はこれから作られるしカフカもろくな訓練してない


890: うさちゃんねる@まとめ

おっさんの行動は信用するどころか是非処刑しましょうって話にしかならんような愚行ばかりだからな
それなのにみんなに愛されてるって洗脳魔法でも使ってるとしか思えん


891: うさちゃんねる@まとめ

第三部隊に居た頃に処刑されるような事したっけ


893: うさちゃんねる@まとめ

>>891
そもそも正体隠して入隊してる時点で処刑ものだぞ
現実で言えば北朝鮮の現役軍人が身元を隠して自衛隊に入隊してきたようなもんでどこからどう考えてもスパイ以外の何者でもない

ちなみにおっさんの場合は上記の正体が露見した後に
防衛大臣に向けてマシンガンを連射しながら「俺は日本人だ!」と叫ぶような事したら認められてるからほんとすげえ


892: うさちゃんねる@まとめ

処刑される様な事はしてないが好かれる理由も無いんだよな
怪獣討伐も2回しかせず8号だと即バレていなくなった奴に第3部隊は皆んなカフカの味方仲間だ!おっさん感動で号泣ってノリをよく出来るよな
松本先生の脳内では沢山の隊員達と深い交流してるのかもわからんが
何一つ描かれてないから知らないんだわこっちは


894: うさちゃんねる@まとめ

怪獣討伐後の反省会という名のただの飲み会で親睦深めたつもりなんだよ先生ェは


895: うさちゃんねる@まとめ

隊長乗っ取り退場から一気に反転したなこれw


896: うさちゃんねる@まとめ

>>895
反転したタイミングは正体バレとその後の周囲の反応のところだと思ってるわ

本当に仲間思いのナイスガイなら、糸目が劣勢の時、ミナが来る前に出てくるはずで、
そこで出てこずに爆発だって時に出てくる時点で保身が最優先なんだ、奴は
爆発を何とかしないと自分も〇ぬからな

直後の移送シーン(仲間だと思ってる的な)は筆が滑ったんだろうと思ってたけど
わざわざご丁寧に今回同じこと描写してるから、本当に名シーン扱いなんだなと…
ちょっと驚いている


897: うさちゃんねる@まとめ

バレまでの怪獣討伐漫画で描かれてる2回だけなんかな?レノの一ヶ月も特になにもなく飛ばすから作者の脳内でだけ幻の怪獣討伐何回もありそうなんだよな


898: うさちゃんねる@まとめ

画面に出てることだけが全ての漫画だからそういうの一切ないぞ
信者さんたちは勝手に補完してくれてるけど


899: うさちゃんねる@まとめ

作者が矛盾を物ともせずに脳内補完していたら別だけど
作中描写を考えたら怪獣討伐は画面に出てきた時以外は一切やってないはず


900: うさちゃんねる@まとめ

入隊試験までの3カ月、描かれてないけど当然猛特訓してるんだろうなと思ったら、「癖でトレーニング続けてた」だからな
試験なめてんのか受かるわけねえだろって思ったわ


901: うさちゃんねる@まとめ

その直後に30代の衰えとか言い出すしトレーニングやってたっていうのも視聴者に向けた嘘だと思う
30代で自分自身が衰えを感じないレベルとなるとかなり意識的にトレーニングメニュー組んだり食事制限しないと維持できない
あの年で実際走ってみるまで気づかないやつって大体は運動をしてきてないやつだよ
それかウォーキング程度のことやってトレーニングした気になってるか
大体その前の話でいつも体力試験で落ちてるって言ってるくせに
なぜ試験に向けて特訓なり調整なりをしようと思わないのか?
作者が運動とか駄目なんだろうなって良くわかるわ


902: うさちゃんねる@まとめ

作者が駄目なのは運動とかそういうところでは既にないから…


903: うさちゃんねる@まとめ

初任で清掃員知識のおかげで怪獣の弱点が分かったから晴れて正式に隊員決定というツッコミどころしかない隊だし現実世界よりかなり緩い世界観なんだろう
だからカフカが他力本願で指示されないとトレーニングくらいしかしないのも普通に努力してるレベルなんだきっと


904: うさちゃんねる@まとめ

週2で様子見に来る緩い部活の顧問みたいなのほんとおもろい


905: うさちゃんねる@まとめ

1Lの水にカルピス1滴垂らしたような薄い話でヒットさせた天才レジェンドギャグ漫画家松本大先生は神やでぇwww

あっギャグ漫画としか見られてないから話の濃さは求められてないのかな

しかも主人公が池沼で不細工なヒゲオヤジというハンデつきwwwwwwww


906: うさちゃんねる@まとめ

所々で覚悟完了みたいなイベント挟んできたくせに「週2で訓練チェックしにくるで」にビビってるのまじで緩い部活動だよなww


907: うさちゃんねる@まとめ

カルピスは大好きなBLEACHリスペクトでしょ
そのBLEACHだって〇神代行編まではちゃんと密度あったけど


908: うさちゃんねる@まとめ

>>907
それを言うなら21巻までの尸魂界篇じゃないかな。ここまではしっかり濃かったと思う

怪8が本格的に薄くなったのって3巻ぐらいから?


910: うさちゃんねる@まとめ

>>908
ミスった……ルキア助ける所までのつもりだったからそっちで合ってる


909: うさちゃんねる@まとめ

BLEACHを薄めたカルピスって例えてるやつ読んでないよな


911: うさちゃんねる@まとめ

今まで怪獣討伐は3回しかしてない上にそのうち2回はエリンギで1回はエリンギが作った10号
そして後に控えるのはエリンギとエリンギチルドレン達サイズも小さく喋れるから怪獣ではなく完全に怪人
怪獣討伐部隊の話しじゃなくてエリンギファミリー討伐部隊の話しやん


913: うさちゃんねる@まとめ

>>911
おっさんの関わった討伐は2話の予獣、エリンギ作のデカキノコと共に来たエリンギ本体、
最後に爆弾パンチしただけだからカウントしたくないけどエリンギ作の10号、
エリンギが用意した蟻とエリンギ本体だから一応4回はある


912: うさちゃんねる@まとめ

BLEACHは確かに週刊で読むと内容薄くて単行本で読むと面白い漫画の代表だけど、さすがに怪獣と比べるのは失礼すぎるわ
そもそも怪獣なんか週刊ですらないからな


コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました