
1: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:24:57.953 ID:aH3lyJv30
あの時代のラノベ作者みんな消えかかってるイメージ
2: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:25:44.061 ID:Zu2FgqMLr
いうほど消えてるか?
3: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:26:11.719 ID:jbHRZFuq0
またスレイヤーズ復活したぞ
4: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:26:43.954 ID:nqnbqpgS0
好きなんでしょ、みんな辞めて違うことに興味持ったんじゃない?
5: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:26:52.133 ID:FLSplsU9a
アリソンシリーズのタイトルヤケクソ感すき
6: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:27:20.265 ID:phhEfFS10
キノってまだ続いてんの?
7: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:27:21.675 ID:EKXy+PGu0
キノだけにこの先生キノこった
8: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:27:59.475 ID:5NApUwyx0
アリソンも学園キノも微妙なのにな
短編だからまだ読める感じ
9: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:28:44.880 ID:jluv7BxX0
狼と香辛料の人は今新作書いてる?
10: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:29:15.989 ID:nqnbqpgS0
これ学校にも必ずあるんだよな…学校辺りが買いまくってるのかね
11: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:29:20.754 ID:7irfg94Fd
流行りのジャンルじゃなかったからでしょ
流行りはそれが廃った瞬間一緒に廃れてく
12: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:30:13.536 ID:nqnbqpgS0
SFは当たれば良いのかも知れない、昔からSFはあるわけだし
16: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:32:30.485 ID:7irfg94Fd
>>12
ハルヒもとあるもSFだけど今だと古さを感じる
古典寓話に構成が近いから古さを感じにくいのかも
24: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:40:06.674 ID:nqnbqpgS0
ああ、たぶん平坂読か、この人は今でも見かけるな
>>16
なるほど、キノつまらんから俺は駄目だったから分からんけど
13: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:30:23.133 ID:7c3nZgcSa
SS系オムニバスだから流行った
14: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:30:36.405 ID:rm4TwVr00
何年前だっけ?
15: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:30:40.384 ID:aH3lyJv30
そのときはやった作者たちの行方がマジでよく分かんない
まだ書いてんのか書いてないのか
時雨は色々書いてるのは知ってる
19: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:34:02.131 ID:7irfg94Fd
>>15
ラノベよく知らんけど普通になろう系書いてたりするなんて話も聞くが
奴隷召喚の人もあれ結構キャリア長いんだろ?
17: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:33:09.970 ID:nqnbqpgS0
銀…何とかの人だったかな?彼は面白かったし才能もあるから最近見かけたけどあれは天職だな
18: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:33:43.378 ID:aH3lyJv30
ハルヒの人も何やってんだ
21: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:35:56.717 ID:419NtqGf0
ふーんまだやってんだ
だってあれオタ特有の現実逃避感も無ければ
馬鹿だけど賢く見られたい系のやつによくある説教臭さもないから
受け入れられやすいんだろう
22: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:38:08.510 ID:jkoGVYfB0
キノは表紙もえっちにならないし内容もファンタジーだし学校図書館でも導入しやすそう
最近ラノベ動向見てるわけじゃないけど灼眼のシャナの人とか今なにしてんの
25: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:41:46.180 ID:nqnbqpgS0
>>22
図書館でも必ず見かけるしやっぱりそういう現代社会に関連する教材としては優れているようなところがあるんだろうな
23: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:38:10.342 ID:aH3lyJv30
キノの旅自体はもうぶっちゃけネタ切れ感あるけどな本人もいつまで書くのかって思う
今はガンゲイルの人ってイメージなんだろうな
26: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:43:34.114 ID:nqnbqpgS0
学生が書いた何とか線香花火って作品は中学生の時に読んだけど面白かったなぁ
ただ今でも面白いと感じるのはたぶん幽霊には花束を…の人辺りかも知れない
27: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:44:31.739 ID:peaz9nOUd
あとはソシャゲライターになって生きてるなんて話も
28: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:47:24.826 ID:nqnbqpgS0
中学生の時に一番面白く読んだのはラノベではなくアルテミス・ファウルっていう本だったなぁ
話を戻してとらドラで竹有名な宮ゆゆこ先生はラノベ3作品でもう書かなくなったんだなぁ、俺は私たちの田村君の方が好きだったけどこれ誰も知らないんだよな…
32: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:53:56.982 ID:S0vH5OFMa
>>28
新潮のラノベレーベルで書いてるよ
36: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:00:52.840 ID:nqnbqpgS0
>>32
そうなんだ、wikipedeiaに乗ってないってことは追跡している人は今いないのかな
29: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:48:34.101 ID:aH3lyJv30
ハセガワケイスケとかも好きだった
30: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:49:56.735 ID:nqnbqpgS0
ラノベってあの時代でしか楽しめない良さがあるよな、おっさんになったらもう読めない
31: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:50:55.963 ID:aH3lyJv30
>>30
ラノベってなんだかんだ青春の1つだったわ
33: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:57:09.029 ID:qLr33++90
ガンゲイルの人ってキノの人なの?
34: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 14:58:47.931 ID:aH3lyJv30
>>33
SAOじゃなくてガンゲイルだけの話はキノの旅の人だよ
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインってタイトルのやつならそれ
38: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:02:32.546 ID:nqnbqpgS0
将来の俺がもっと歳取ったら星新一しか評価しなさそう、短いSFだし
40: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:03:01.355 ID:hp7vWkNH0
キノ懐かしい(´・ω・`)
41: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:04:16.049 ID:nqnbqpgS0
ラノベって頑張れば自分でも書けそうだけどどうなんだろうな
でもよくよく考えたらVIPにメロンだったかそういう人がいて面白いSS書いてたけどもうラノベだったしやっぱりあの辺りまでいかないといけないのはキツイな
42: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:06:00.360 ID:nqnbqpgS0
男なんだろうなーって感じで読んでたら急に女とか言い出して急に物凄く媚びられた気がして萎えたなぁ…何か煩いエルメス?だったかそういう名前のバイクがいるし本当に合わなかったわ
43: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:06:47.329 ID:nqnbqpgS0
いずれにしても昔から芸術的才能が無さすぎる俺には無理か、絵を描いたら未だに幼稚園児が書きそうな絵になるし
44: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:09:02.920 ID:ap8ToO4S0
黒星紅白はなぜ○んだのか
45: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:10:26.853 ID:nqnbqpgS0
自分は才能あるような話をあとがきで書いてて実際に才能があったヤマグチノボル先生はもう…
46: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:15:22.711 ID:wZDOb6wMM
ヤマグチノボルは後書きすら面白いからすごい
47: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:18:08.808 ID:nqnbqpgS0
平坂読先生のあとがきのカエルの話が面白かったなぁ
でもドラッグを擬人化したイカれたあとがき書いてた先生のも面白いと言えば面白かったけどw
49: うさちゃんねる@まとめ 2020/08/06(木) 15:31:21.497 ID:+VaLZV8M0
筆が早いからだろ
コメント一覧