
1: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:20:33.87 ID:CAP_USER9

2020年11月28日から2021年1月24日まで富山県美術館にて開催している「富野由悠季の世界-ガンダム、イデオン、そして今」。2019年6月の福岡会場を皮切りに、兵庫、島根、静岡、そして富山と開催が続き、各会場で反響を呼んでいる。今回、その展覧会の主役・富野由悠季氏にインタビュー。昨今のアニメ業界について思うことや、空前のヒット作が生まれ、勢いの止まらないアニメーションが持つ底知れない可能性についてお聞きした。
中略
そういう意味では、今までこんな言葉遣いをするのは恥ずかしかったんだけれども、どうもアニメというものが“サブカルでない、主流のもの”に変わってきてるんだという理解を得ました。
それで事実、映画興行も皆さんが一番よく知ってる通りで、実写はアニメに敵いません。恐らくこの2、3年のアニメ映画のヒット作がなかったら、我々の世代では未だにアニメなんていうのは“映画と言うのも恥ずかしい”という気分はあったんだけれど、もう実写が寄ってたかっても敵わない。そして今回、『鬼滅』でトドメを刺されてしまった(笑)。
これは単純に動員のことを言ってません。そういう風に地域差も無く広がって理解されているとか、楽しんでもらえているっていう素材に、アニメはなってしまったという事です。アニメシーンが力をつけたという言い方もあるんだけれど、そうじゃなくて、一般社会がアニメ的なものに対する抵抗が全くなくなって、文化の一つの側面として無条件で受け入れている。特に『鬼滅』なんかが典型的なのは、年寄りと言われている世代が間違いなくファンなんですよね。
中略
――お話を伺っていると、最近のムーブメントをかなりチェックされています。何か意図などはあったりするのでしょうか。
富野 いやいや、そんなことはありません。今言ったようなチェックの仕方は、素人じゃないから芸能的に気になるところはちょっと知っておかないとマズい、と思ってやっているだけです。ただそれでも動機はあって、絶えず次の作品のために手伝ってくれるような人がいないかを気にしているし、固有名詞を指定して他のスタッフに「どう思う?」と聞いています。それこそ声優さん1人にしても探してるんですよ。だけど、作品とフィットすることはそうそうないんです。だから、ほんと『鬼滅』のメンバーに腹が立ってます! “やってくれたな”と(笑)。中略
『鬼滅』!あいつら本当うまくやったな!よくもまぁぁぁ、この組み合わせを見つけられた。声優もそうだし、皆さんご存知のとおり歌に関しても作曲者も含めて、よくこれでやってくれたな!と。その意味では羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)。ただ、『鬼滅』って作為的だとは思えなくて、やっぱりかなりの偶然ではあるんですよ。
――先ほど「もう実写はアニメに勝てない」とのお話があった通り、日本映画の歴代興行収入ベスト5が全てアニメーションになるなど、とても勢いを感じます。ここまで人を熱狂させるアニメーションが持つ可能性について、富野監督は今どうお考えでしょうか?
富野 実写もデジタルを億劫がらず使うようになったこの2、3年の傾向を見ていると、実を言うともう「今が限界」ですね。これ以上に拡大することはないと思う。時代性にあった作品が出てくる可能性もあるけど、やっぱり『鬼滅』も偶然なんですよ。これだけのヒットはいくつかの要素の偶然の組み合わせだから、やっぱり『鬼滅』のレベルが限界かなっていう気がしないでもないです。
全文はソースをご覧ください
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/af4063b1677725823fc13713560b8fbe.png
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/9/99fbd5f642b846982436581ca9c666cc.png
★1が立った日時:2021/01/08(金) 01:42:17.16
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610037737/
87: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:39:35.67 ID:CR/ckoQw0
>>1
コロナ恩恵で劇場スクリーン独り占め(全国403館、1日30~40回以上の上映数、劇場の席の55%占領(君の名はの最盛期ですら20%)という前例の無い状況で公開して
邦画史上最大規模の特典商法(計6回に分けて880万個配布)したチートありきのインチキ映画だからね
限定条件付きの姑息な稼ぎ方、そんな邦画は過去に存在しない
コロナで生まれた邦画史上最大の過大評価映画、それが鬼滅の刃
たとえば今は銀魂、ポケモン、プペル、三国志、実写ネバラン、セーラームーンなど
順次映画が解放されているが、さらに洋画大作が2本ほど公開されてるはずなのが従来の映画環境
歴代大作もそういう映画の山の中で箱の奪いをして限られた上限の中で成績を出し合ってるわけだ
鬼滅はそれらが延期したのをいいことに劇場独り占めして収益も独り占め出来ただけのことだからな
しかもコロナ第三波前だったし、鬼滅以降の映画は鬼滅で割りを食って第三波の影響も食らってる
鬼滅は隔週の特典連発で余裕の無効化してたけどな、マジ汚い
コロナ恩恵無かったら鬼滅なんざ200億どころか150億もいけてない
ただ中国の奇跡に恵まれただけの有象無象
コロナのせいでこんなんが歴代1位とか日本映画産業の大恥だわ
114: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:20:16.85 ID:LI7l6kot0
>>87
全くもって、その通り。
110: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:36:44.28 ID:MAQ6/7df0
>>1
性善説性悪説の作風の違いかな
2: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:21:23.68 ID:OihhXqM70
お前がうまくやらなかっただけ
3: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:21:30.89 ID:sMPCj2yC0
原作ストックがもうないから
稼ぎようがない
4: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:23:37.09 ID:j9f4ZAuR0
ハゲなんか初代ガンダムのまぐれ当たり以外ないじゃん
以降のガンダムはみんな微妙
12: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:31:06.43 ID:Cw+c60oL0
>>4
ハゲじゃないけどポケ戦は名作だよ
98: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:02:51.10 ID:4UHFVYDI0
>>4
初代がうまくいったのはハゲのオナニーを周囲の優秀なスタッフが一般向けに上手にアレンジしてくれたからだもの
100%ハゲのオナニーで行ったら自慰レコみたいな作品になるだけ
121: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:48:57.10 ID:08VuU9CY0
>>4
ガンダム40周年、振り返ってみれば富野さん40年間ずっとハゲてるんだ
これって凄いことだよ
5: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:26:21.27 ID:4OCDgiOM0
そりゃあ楽曲については羨ましい限りだろう
6: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:26:22.46 ID:O+Exux110
ガンダムみたく時代変えていくらでも派生させれるよな別に
7: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:26:48.60 ID:QZe55pS80
∀みたいな深みのある作品は禿にしか作れないからな
鬼とは正直レベルが違うわ
68: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:31:50.96 ID:EAo/XYnm0
>>7
あれは他の人が脚本やってたからまだ理解しやすかったけど、ハゲ本人が脚本書いてたらGレコみたいになってたかもしれん
106: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:18:28.85 ID:oSuJrx3G0
>>68
あれだって若い頃ならもっとまとめたと思う
8: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:26:58.92 ID:XegADvdK0
お前がヒット作に嫉妬しなくなったらおしまいだろうがよ!
ってだからここが限界とか言ってるのか
9: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:28:08.31 ID:iV0nfHy80
鬼滅人気がこのまま長く続くかどうかはまだわからないが、
ガンダムとかエヴァとかの長く続いている作品も
どこへ向かっているのかさっぱりわからない。
ジブリみたいにgdgdになりそうな気がする。
133: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:36:37.92 ID:6cIDKDxF0
>>9
所詮妖怪ウォッチとかと同じなんだよね、鬼滅は。
10年、20年後にジブリやガンダム、ドラゴンボールみたいに商品的な価値があるとは思えない
10: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:28:59.04 ID:DgrHcoNR0
「オルフェンズの涙」は勝ってると思う
作品はあれだったが
11: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:29:42.69 ID:ixo489M70
ガンダムもそうだけど鬼滅の刃ってセリフが面白いと思う
男なら云々とか長男だから云々とか一体いま何時代だよって
91: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:51:14.74 ID:jGn0lJ3z0
>>11
よもやよもや穴があったら入りたいも名言(迷言)だと思う
長男だからとかおさしさと真面目さが絶妙だしフェミとかが暴れるから言えないけどこう思ってた人もいるだろうし
そういう人たちに優しいよね
100: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:05:38.23 ID:faxTtuNQ0
>>91
ちゃんとガキっぽさがあるからいいのだよ
富野は子供が主役のアニメのくせに子供らしさがねーんだよな
ガンダムなんて全員+10歳だろ
118: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:34:04.75 ID:iGhUOLDm0
>>100
子供じゃないけど、ランバラル35歳も絶対におかしい。
128: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:20:10.43 ID:ixo489M70
>>100
ビームライフルで人を撃つのにビビったアムロがその直後に出てきたザクを
「ザクは人間じゃないから」
みたいなこといって撃破するエピソードは子供心に引いた記憶がある
おいおい見えないだけでザクにも人間乗っとるやんって
13: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:31:40.42 ID:3tsRCAVd0
うまくやったのは富野だろ。
一生ガンダムネタで食えるんだし
18: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:34:37.40 ID:w29a7o7W0
>>13
ホントな
これだけで飯食ってると言っても過言じゃないが
これだけでって言うのもクリエイターとしては結構な苦痛というかもう呪いみたいなもんだけど
どうしたらいいか分からんやろ
30: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:43:28.13 ID:3s6LLmB70
>>18
ガンダムは当初こけたけど
爆発的にヒットしたのって
ガンプラで火がついたんだっけ?
それともカードダス?だっけ?
80年代半ばにはビッグコンテンツになってたよね
その頃はロボットブームで主人公よりもガンダムとかザクとか機械が主体だったはず
44: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:51:58.99 ID:q0bP1NmE0
>>30
富野はゲルググ以下色々デザインをやっているぞ
102: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:09:04.49 ID:iWS1Ev/a0
>>30
ガンプラは再放送から
本放送では腐がシャア×ガルマに食いついて再放送しろとハガキ攻勢
低視聴率で打ち切った直後に再放送で高視聴率 バンダイ参入でガンプラブームで人気を不動のものとする
21: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:36:46.95 ID:/pysiTO20
>>13
富野は初代ガンダム以上の作品をそれ以降に作れなかったのは恥ずかしい言うてたな。
25: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:40:37.99 ID:71uHI1IB0
>>21
富野自身も認めているように
彼に必要なのはプロデューサーだろうね
ガンダムはスタッフ集めが上手く行ったよ
スタジオぴえろ創設者・布川郁司が語る、日本のアニメの強みと業界の課題【インタビュー】 3ページ目 | アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2019/07/17/46967_3.html
アニメーションは大勢で作りますが、キーとなるのは監督、シナリオ、
キャラクターデザイナーや作画監督などせいぜい6~7人がメインスタッフ。
それにキーになる声優さんを数名キャスティングできれば、
だいたい作品のイメージを作ることができます。
プロデューサーがそのイメージをきちんと作り上げられるかどうか、
そしてそれをスポンサーに対してプレゼンできるかどうかが大切です。
14: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:32:07.76 ID:QKkw4Dp80
ガンダムの頃はヲタク相手の商売しか無かったからなぁ
今は広告代理店が一般大衆相手にブームを作っちゃう時代
15: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:32:43.73 ID:w29a7o7W0
鬼滅の頑駄無出すしかねぇなぁ!
ナイトガンダム物語で頼む
16: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:33:08.71 ID:71uHI1IB0
ガンダムブームか、ガンプラブームか
お人形遊びの玩具を与えたという意味でしか
富野が語られないのは残念
17: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:33:23.32 ID:/pysiTO20
ガンダムよりはるかに面白いイデオンがほとんど知られてないのが富野の失敗。
20: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:36:35.68 ID:71uHI1IB0
>>17
イデオンは終わり方がアレだから
その後の展開をやり辛いんだろうね
ダンバインも同じくであるが
あれはバイストンウェルという世界観が売りだから
まだ色々とやれたのか
82: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:15:03.26 ID:yn0TVMYn0
>>17
どちらが好きかと問われれば断然イデオンだけど、どちらが人気出るかの答えはどう贔屓目に見てもガンダムしかない。
103: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:11:30.81 ID:uxOdcjqf0
>>17
エヴァやまどマギの重要な元ネタのひとつだしな
125: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:02:14.65 ID:L+XpP1080
>>17
アニメ雑誌が「明るいイデオン」とか持ち上げてたのがマジで謎だった
22: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:36:51.53 ID:8zRmYDvl0
「でも限界」の部分は鬼滅に言ってんじゃ無くて映画そのものに言ってるだろ
23: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:37:15.09 ID:WD9BaeuV0
鬼滅の監督はガンダムシリーズでは動画、原画どまりだからな
127: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:16:59.30 ID:d6+q5+h40
>>23
そういえばufo転職前の外崎監督はガンダム作画やってたのか
ある意味でガンダムスピリットが鬼滅に注入されていたんだろうな
24: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:37:29.35 ID:9V+JiJM8O
禿って頓珍漢で不自然な会話入れるけどアレって何か意味あるんか?
26: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:41:04.94 ID:a4ibwk1C0
ユニコーン割と面白かった
何かファンタジーだったけど
27: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:41:18.79 ID:3PW5KsLB0
ガンダム以外の監督作品だと
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
伝説巨人イデオン
戦闘メカザブングル
聖戦士ダンバイン
重戦機エルガイム
ブレンパワード
OVERMANキングゲイナー
これくらいか?
まあ作品的にマニアしか受けんか
どれも味のある作品で良作だと思うが
37: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:47:58.94 ID:yv+d07Bu0
>>27
並べて見ると初代ガンダムがいかに飛び抜けてるかがわかるな
94: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:57:27.26 ID:QZ/OZOLo0
>>37
主題歌は初代ガンダムが一番下らんがな
井荻麟のカラオケの年収どれくらいあるんだろ
95: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:59:29.24 ID:8VEQvHAn0
>>94
哀戦士はカラオケ行くと俺の定番曲だわw
28: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:41:39.33 ID:q0bP1NmE0
ユニコーンは富野関係ないし
29: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:41:49.01 ID:IRk9khtv0
というかもう原作終わってるからな
55: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:01:27.48 ID:u6I2r+ft0
>>29
原作終わろうが鬼滅は大丈夫
ドラゴンボールのように長く愛される存在になるのは確実
31: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:43:31.69 ID:WD9BaeuV0
ロボットじゃないシリーズ物をまた作らせたかったな
押井ですらよくわからない萌えアニメ作ってるのに
32: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:45:40.13 ID:71uHI1IB0
鬼滅はジャンプ原作のアニメ化だから
実の所は富野の領域とは被って来ないだろうけど
アニメという表現が注目されて
オリジナルアニメに投資して貰えるなら良いんだろうね
彼にとっては目的では無く手段だろうし
才能ある作家がアニメに可能性を見出すようになれば
先人である富野も評価されて来る
38: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:48:45.37 ID:WD9BaeuV0
>>32
オリジナルアニメには金が降りない流れだろw
いい原作を完璧にアニメ化してくださーいの流れを鬼滅に作られた
富野は気付いてると思うけど
アニメスタッフがとにかく頑張ったーみたいに言って少しでも抗おうとしてる
46: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:53:09.79 ID:71uHI1IB0
>>38
未知の作家よりも既知の作家から評価されるだろうね
原作の有無はリスク査定で雲泥の差であるし
資本力のある出版社が美味しい所を持って行った後の
アニメ業界がどうなるかだろうな
60: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:06:27.14 ID:WD9BaeuV0
>>46
元から原作ものが強い上に
原作を完全準拠してくださーいの圧が強くなるな
129: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:26:38.90 ID:9/VRxewa0
>>60
だから鬼滅ブームはあまり歓迎出来ない
33: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:46:13.08 ID:/pysiTO20
ユニコーンは富野ガンダムのオマージュで目新しい物はなかったな。安心して見れるから好きな人も多いが。
34: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:46:26.80 ID:uifAJRpa0
そりゃガンダムのロングセラーや広がり考えたら勝負にならない。映画単体ではジブリに買っても、トータルではまだまだ話にならない。野球でいうなら年間最高本塁打の記録更新した人間が何十年も首位打者で今は監督業までやってる人ぐらい違う。
35: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:47:33.72 ID:oU7e6BU00
これは原点回帰だよ
昔は子供向けの面白いアニメがたくさんあっただろ
今はオタク向けかガキ向けしかないからな
40: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:49:52.81 ID:71uHI1IB0
>>35
今は4. が増えすぎたね
1. 子供が楽しめる
2. 大人が楽しめる
3. 子供も大人も楽しめる
4. 見た目は大人、頭脳は子供が楽しめる
63: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:12:18.29 ID:sPLEvefW0
>>40
アニメの衰退はお前みたいな奴が増えたせいだけど
77: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:51:40.95 ID:71uHI1IB0
>>63
アニメの視聴者層の棲み分けを意識しないから
アニメそのものが棲み分けられたんでしょ
ディズニーやジブリは別と言われがちな理由を
良く考えてみれば良い
36: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:47:37.18 ID:3s6LLmB70
結局ガンダムやってれば当たるから安易に続編作って楽してたたけ
コナンやワンピースの映画と同じ発想
安易な金儲けせざるを得ないのは映画産業の衰退だよ
富野は原作有りでもいいから新しいコンテンツを生み出して欲しかった
42: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:50:27.00 ID:3s6LLmB70
>>36
鬼滅は新規参入しやすかったってのもあるよな
ガンダムやワンピースやコナンは
エバやガンダムに興味を持たなければ見ないし
ワンピースやコナンは興味を持っても100巻の時点でそもそも見る対象から外れる
39: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:49:33.80 ID:/pysiTO20
スピルバーグ監督のレディプレイヤー1でガンダム出て来るけど、スピルバーグとかもガンダム見てるんだな思たわ。ジェームズキャメロンも空輸でガンダム取り寄せたとか話しあったよな。
41: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:50:07.92 ID:Z5yroE8D0
ここで言うあいつらってアニプレックスのことかね
43: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:50:29.06 ID:DjjcRerg0
まぁもう富野節アニメは受けないけどな
51: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:58:53.60 ID:8VEQvHAn0
>>43
受けないね、Gレコで痛感した
それでも戦闘シーンはやっぱハゲ見せ方が上手いはと思った
今でも十分通用する
53: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:59:38.44 ID:q0bP1NmE0
>>51
むしろ今の演出側の人間の才能の無さを感じずにはいられない
58: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:05:30.71 ID:REIpAv7n0
>>51
富野はSF宇宙戦闘シーンだけは非常にうまい
発想や演出など世界でも類を見ないものだと思う
ただそれだけで、人間の表現がイマイチ
45: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:52:47.70 ID:txqvaHXW0
遠回しに実写ヤマトの悪口言ってるんでしょ
48: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:54:20.80 ID:lErcXQtv0
コロナ・孫を思う老人
これら考えてあのタイミングでの公開なら大したもんだな
64: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:16:55.31 ID:gAC9tOU/0
>>48
全て意図せずとんでもないぐらいたくさんの偶然が重なっての特大級の大ヒットだから凄すぎるってことをハゲはおっしゃっている
49: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:56:02.32 ID:8VEQvHAn0
>>その意味では羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)
言い方が丸くなったな、昔だったらもっと闘争心剥き出しで威嚇しただろうに
50: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:57:37.60 ID:oU7e6BU00
キン肉マンや聖闘士星矢や北斗の拳とかたくさんあって分散してた
子供達はこういうアニメを求めてたんだよ
52: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 13:59:22.24 ID:u6I2r+ft0
ガンダムだって偶然だろ
54: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:01:12.42 ID:PP2+SP3R0
富岡義勇=富野
56: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:02:12.93 ID:u6I2r+ft0
吾峠呼世晴の才能に嫉妬した老害
57: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:04:37.46 ID:bzdJOudU0
芸能人共が宣伝に超協力しまくってくれたのも大きかったしな
まあ、これもまた運www
59: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:05:39.72 ID:q0bP1NmE0
しかも富野は作詞も出来るしな
61: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:09:45.80 ID:tgnr6wpk0
プラモの販促動画作家
62: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:11:20.90 ID:/pysiTO20
シンエヴァは緊急自体宣言中に公開すんの?富野が何かシンエヴァをコメントするだろ。
66: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:23:24.10 ID:2skl3obq0
鬼滅はワシがそだてた!
by 永井GO
67: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:27:15.79 ID:sla6xALV0
なんかアニメ界の張本みたいだな、他の作品に渇とかやめてくれよ
69: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:34:40.89 ID:7T39Xdmd0
アニメより実写が勝った作品はいくらでもある。
例えば最近だと「今際の国のアリス」
実写のが圧倒的に上だった。
70: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:36:33.57 ID:7T39Xdmd0
富野のアニメってはっきりいってつまらんよな。
どれ見ても途中でリタイアしてしまう。
72: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:39:56.05 ID:HtpDD68e0
>>70
うん…
ターンエー、頑張って23話くらいまで見たけど
脱落した
109: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:32:52.01 ID:yn0TVMYn0
>>70
3,4クールかけて見せるフォーマットがもう合わないのかな。1クールアニメが主流になった現在では。
イデオンなんか1クール目を我慢できたら後は怒濤の展開で最終話まで突っ走ったんだが。
71: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:37:58.26 ID:7T39Xdmd0
今はもう巨大ロボットで釣れる時代じゃない。
子供は巨大ロボットになんて興味ない。
ロボットアニメはエヴァを最後に終わった。
86: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:34:44.70 ID:AUDagRm40
>>71
グリッドマンは大きいお友達に受けたけど
子供が好きなのは戦隊ロボか
73: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:43:37.51 ID:BTWGLq8B0
ここが限界って日本映画歴代一位なんだから限界突破だろ
それに興行収入で言うなら、今後鬼滅の続編映画で現在の記録を自身で塗り替える可能性が高いと思うわ
漫画読んでる奴らの話だとここから先が盛り上がるって話だし
74: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:47:18.05 ID:4UhNUIGM0
代理店がいい仕事しただけだろ
どこか知らんけど
75: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:47:54.24 ID:q0bP1NmE0
>>74
確かフジ系列の代理店のはず
76: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:47:55.57 ID:61VKKKq80
同じジジイでも「俗事で僕の耳を汚してくれるな」とか言いそうな
象牙の塔の学者様のごとき宮崎駿より富野の方がまだ頭柔らかそう
78: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:52:08.06 ID:s06KuwmY0
昔から素直に負けを認めてから反逆していくスタイルは素直に尊敬するわ
この先も丸くならんで欲しいね
79: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:55:50.53 ID:5gVizNAU0
アニメ化前まで
鬼滅がここまでのヒットする作品だと思ってた奴なんていないだろ
強いて言えば、アニプレックスの社員だけはそう思ってた可能性はあるが
84: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:22:05.95 ID:WD9BaeuV0
>>79
その後ろめたさがあるのか
絵からなにから上手いとかいいたがる信者がいてつかれる
うまいけどペンタッチは雑tか
それはうまくないんだってばさw
80: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 14:58:14.31 ID:B8z2tA3k0
Gのレコンギスタwwwww
81: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:02:21.51 ID:tzVq6iE70
めんどくさいジーさんだな
83: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:21:38.07 ID:DAwUVriJ0
鬼滅>ガンダム
85: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:31:39.13 ID:AUDagRm40
富野がロボット抜きで書いたリーンの翼の世界観や技が鬼滅っぽいんで色々感心する部分があったんだろうな
92: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:51:19.63 ID:03QmTEn00
>>85
ちょっとわかる
ガロウランって雑魚鬼だもんな
90: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:48:21.04 ID:WD9BaeuV0
もちろん100億稼ぐポテンシャルがあるのは前提だが
コロナが一番落ち着いた時期に鬼滅は一番乗りしたのが何しろでかい
93: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:51:49.20 ID:jGn0lJ3z0
○おかしさ
96: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 15:59:51.65 ID:SJxDD6F20
説明しまくる鬼滅を学んだ富野さんの次回作が怖い
97: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:01:51.16 ID:SJxDD6F20
ダンバインとうかバイストン・ウェルものを作って欲しい
もうガンダムはむちゃくちゃだ正月にやってたNTとか笑いしかでんかった
99: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:03:54.45 ID:faxTtuNQ0
これ最高に褒めてるよなwww
アニメで行ける上限まで行ったって言ってるんだからwww
面倒くさいジジィwww
101: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:05:40.02 ID:03QmTEn00
富野には原案と演出だけ任せて脚本やキャラデザはプロ入れた作品を作ってほしかった
もう遅いが
104: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:12:50.19 ID:SJxDD6F20
ガンダムやドラゴンボールはすでに産業の一つだからなあ
アニメと映画の大ヒット良かったねで流せるレベルの富野が凄い
ジブリなんかとはちょっとレベルが違う
105: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:18:15.23 ID:0W2Jn51h0
鬼滅はスタンダードにはならないらしいけどな
107: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:22:37.15 ID:wd6420fN0
Gレコも声優経験の無い無名を主役に抜擢したり、
布部やあきまんのような外部クリエイターを積極的に起用してるんだけどね
108: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 16:30:02.35 ID:3HDqyB6Z0
そんなこと言わずに閃光のハサウェイで300億超え目指そうぜ!
111: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:03:31.19 ID:T+IUT9MK0
こういういつまでもギラギラしてるの嫌いじゃないよ
112: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:11:04.45 ID:gqsQhF3U0
こんなに褒めるって珍しくないか?
まあ、アニメ監督ってどの人もひねくれにひねくれてて
こき下ろしてるようでも認めてたりするから真意はわからんが
120: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:40:38.88 ID:FlaqHoGb0
>>112
富野は庵野以外は結構褒めてるよ
宮崎とか押井作品は普通に褒めてる
124: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:53:50.16 ID:l2Uj06hS0
>>120
宮崎へはクソーとは語るが、
正面きって褒めたのは、コナンとあと幾つかくらい
113: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:13:36.66 ID:QhNsQ5xU0
ガンダム00の劇場版もめっちゃ褒めてたよ
116: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:24:27.09 ID:wB+g1d0G0
富野「あいつら本当うまくやったな!(キメツブーム早く去ってくれー)」
119: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:37:35.75 ID:Sfl4Tjz80
まぁこのアニメの地位向上はこのハゲの成果でもあるからな
123: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:52:21.26 ID:8XMJaaJL0
>>119
ないない
122: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 17:51:27.56 ID:8XMJaaJL0
海外じゃ全くガンダム人気ないのは単につまらないからだぜ
全部富野本人のせい
鬼滅に嫉妬したからといってガンダム人気が出るわけじゃない
ガンダム人気じゃなくガンプラ人気だから
126: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:13:55.28 ID:hd00Y4y00
高尚ぶってるパヤオよりいつまでもギラついてる禿の方がナンボかマシだよな
131: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:31:44.28 ID:bX3R1UMJ0
富野 そう、だからそれをどういう風にして学習するかっていうと、やっぱり“根本のことを押さえられる”のと、“技術に対応していくだけのもの”は本当に違うことなんです。いま一見プログラマーの人たちを馬鹿にする様な言い方をしたんだけど、そうじゃなくて、プログラマーがいなかったらアーティストは画像の1ビットをいじることもできない。だから、その両方をいじることができるアーティストが生まれてくるのがこれからの10年だと思います。
それらのタイプのアーティストがどういったことをやるか?ってのは全く想像がつかないから、楽しい面もあるし怖い面もある。このことについて分かりやすくいうと、美術関係の本で、イラストレーター170人を紹介する本があるんですけど、最近どういう絵描きがいるのか調べてみたら「”ほんとに美しい絵”ばっかりだった」。これ以上は言いません(笑)。
このイラストレーター170人を紹介する本ってこれか?
https://cgworld.jp/news/book/2011-170visions2021.html
132: うさちゃんねる@まとめ 2021/01/08(金) 18:34:57.52 ID:Ox5qaf7/O
漫画の実写化ばかりしている邦画は確かに頭悪い
小説を実写化してるテレビドラマのほうが偉い
コメント