1: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:44:30.61 ID:FidAaNTu0
なぜなのか?
2: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:46:25.53 ID:YjVfSxGzr
トランスフォーマーもロボットアニメみたいなもんだろ
4: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:48:25.61 ID:FidAaNTu0
>>2
アニメじゃないじゃん
13: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:16:00.81 ID:VepWbNqPa
>>4
え?…トランスフォーマーはアニメだろ…何言ってんだ…
17: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:41:55.07 ID:FidAaNTu0
>>13
映画だろ
22: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 03:07:45.53 ID:sx5r2rp0d
>>17
>>19
いや、映画もロボットはCGアニメーションだろ…
24: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 03:25:12.19 ID:vzmN7E3R0
>>17
これだからゆとりは……
19: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:46:11.89 ID:KmQi+EJx0
>>13
アニメ版とか話題にすらなってないんだからまあ残当
つーか映画が売れすぎ
25: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 03:27:48.04 ID:vzmN7E3R0
>>19
元々海外で日本のアニメのトランスフォーマーが輸出されて人気→
海外でも独自に制作されたCGアニメのトランスフォーマー・ビーストウォーズが制作され、逆輸入される→
ハリウッドで映画が作られ、また逆輸入される
映画前からずっと人気なんだけど、ゆと君が知らんだけやんえん
29: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 06:38:29.21 ID:eDKcg9100
>>4
マヌケ
3: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:47:23.46 ID:OmEvgqWN0
日本でも国民的ジャンルじゃないよね
昔にちょっと人気あっただけで
5: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:49:37.54 ID:DsBarcPh0
キモヲタしか知らないキモい世界w
6: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:50:29.87 ID:/fMq4FuOM
グレンダイザーはうけただろ
7: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:51:27.51 ID:X6RSIvD70
日本のロボット→乗り込む
海外のロボット→自立行動、友達
※パシフィックリムは例外
30: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 09:24:45.09 ID:0eqkZhAb0
>>7
アイアンマンのパワードスーツってロボットに分類出来ないのかな
OSが会話もしてくれるし
桂正和の超機動員ヴァンダーも北米でリメイクしたりしないかな
34: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 09:54:45.68 ID:8+I2Ma+w0
>>32
あれ敵をKAIJUって言ったり、あえて日本のノリを取り入れたものだから
向こうにしてみれば好みの主流に沿ったつくりじゃそもそもないんだよな
>>30
あの辺はパワードスーツのジャンルでイルカとクジラの境界線じゃないけど
感覚的に違うものだと捉えられてる
40: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 11:15:01.12 ID:ek1IKgAs0
>>7
ボルトロン(ゴライオン)なんか完全新作で現在3rdシーズンまで放送中だったりするけどね
国内でガンダム以外のロボアニメが酷い状態なのに比べたら視聴者層がむしろちゃんと有るくらいじゃない?
そのガンダムにしてもビルドダイバーズは純粋なロボアニメでは無かったし
8: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:51:55.81 ID:58TSj7Fb0
ドラえもん
10: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:00:02.30 ID:X6RSIvD70
>>8
ドラゴボの星々の重力もそうだけど
トップと言っていい知名度がある方が全体の傾向に照らし合わせると
少数側を採用してることってあるのよね
9: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 00:56:16.74 ID:HPBxTMMqa
ロボットとかw
知恵遅れかよ
11: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:05:13.40 ID:KR6fJb9q0
ドラゴンボール
ナルト
ジョジョ
北米というかどこの国も日本の戦う系漫画が大好きよな
でも最近ガンプラ流行ってるやん
12: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:08:31.25 ID:X6RSIvD70
ロボットともう一味トッピングするのが何かで頭を捻ってる状態だからな
古代ロマンだったり、超能力だったり、美少女だったりで
美少女トッピングがもう下火だから、もう一味の発明待ちなのさ
14: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:19:35.65 ID:OKJbG5Ohd
ビッグオーはアメリカで大ヒットしたぞ。
15: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:30:26.30 ID:kChRPm54M
カスタムロボはうけなかったな
おもしろいのに
16: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:37:18.00 ID:QGeZqMEE0
マクロスはロボテックで多作品にミックスされてヒットしてるぞ。後ゴライオンもボルトロンに名前変わってるけど、デッドプールのネタになるぐらいにヒットしてる
18: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 01:45:28.97 ID:O5DxElUM0
向こうさん普通に軍隊があるし
GガンダムとガンダムWはその辺ぶっ飛んでるからウケたが
08とかやったら笑われたって言う
21: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 02:59:28.73 ID:8+I2Ma+w0
>>18
メリケンアーミーが笑って馬鹿にするとか、むしろフラグ
20: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 02:28:01.37 ID:KH0ZMthU0
海外だとロボットは使役されるモノでしか無いからなぁ。
最近でこそパワードスーツ系が受けて広がりを見せてるけれど‥
23: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 03:19:37.81 ID:PxnkQbIu0
日本は基本的に兵器の一種
海外は自律ロボット、か
アトムなのか鉄人28号なのかで別れたんだな
26: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 03:29:03.02 ID:hjg3heQY0
メック的な説得力の(多少)ある重機派生形が好きだって言うけど
そのくせボトムズよりロボテック(マクロス)なのがよーわからんよな・・・
27: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 04:08:44.91 ID:+KTwUzAW0
RPGとSLGの出ないゲーム機は買わない
28: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 06:35:47.28 ID:UC/jMDnn0
トランスフォーマーのアニメも定期的に新作出るだろ
ついでにゲームも結構出てるだろ日本じゃ発売しないけどな!
31: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 09:29:49.79 ID:yOwgq0sn0
人型ロボットに人間を搭乗させるのが受けない
気色悪いらしいじゃん
32: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 09:33:30.93 ID:eDIAACXI0
パシフィックリムの監督はガンプラオタク
33: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 09:33:50.70 ID:BhqyG+s6M
乗り込む系ロボットとパワードスーツの境目はどこなのか知りたい
35: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 10:22:35.60 ID:eDIAACXI0
確かにアメリカって反応が特殊な国かもしれない
他の国では日本のアニメを放送すると社会現象になる程の影響力があるのにね
ロボで言えばマジンガーZもアメリカ以外の国では高い視聴率を出してる
あんな古臭いアニメでさえも人気があり
地上波から日本のアニメを知ってネットを通して沢山のアニメを観てる人も増えてる
36: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 10:28:20.99 ID:f02nsiyS0
トランスフォーマーがアニメじゃないとかすげー奴がいるな
ドラゴンボールはマンガじゃないって言ってるようなもんだぞそれ
37: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 10:34:07.04 ID:eDIAACXI0
自分達がの考え方が正義って考え方が根底にあると
それまで文化になかった物に拒否反応し
手に触れる事もしないのかもね
要は大人の目線で子供の遊びを見てる感覚だから
脳が下等と決め付けてつまらない物と判断してしまうんだろ
ゲームも一般人に浸透するまで時間が掛かってる
マイクロソフトが参入してからやっと大人も受け入れるようになった
38: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 10:38:41.17 ID:FY5VQLNcd
R-TYPEみたいなエンジェルパックや幼体固定はアメリカは好きそう
39: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 11:08:02.16 ID:eVfCnn7xr
日本人も最近はロボット好きじゃないし
ベイマックスやトランスフォーマーがヒットする
アメリカ人の方がまだロボ好きだろ
41: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 11:21:33.06 ID:rTXWV1P90
最近というか昔からそこまで好きじゃない
ガンダムが流行った80年くらいでもう落ち目だった
だからあのリアル?路線がウケたんだけどそれも長続きしなかったね
42: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 11:46:34.57 ID:Iz79aCVM0
国内ロボットアニメなんて
本当に人気あったのは怪獣特撮ブームの終わった7~80年代の一時期だけ。
あの時はブームだった
43: うさちゃんねる@まとめ必○だな 2018/10/02(火) 11:52:16.88 ID:Bm4kFKk60
そもそも日本のアニメが世界で人気とかお花畑なこと言ってんのキモオタだけだろ
そこからコロリとネトウヨ思想に流れるんだろうな
コメント一覧