
471: うさちゃんねる@まとめ
グリシャはシーナに居たからすぐに礼拝堂に駆けつけられたのはわかる
でも時系列考えるとマリア・シガンシナ区壁ドンの情報がシーナまで伝わるのが速すぎる気がする
やっぱりあの世界の情報拡散速度は異常
473: うさちゃんねる@まとめ
>>471
壁ドンでグリシャが礼拝堂に向かった、というハンジの推理が間違ってるんじゃないかな
シーナで自分をおびき出す罠に気付いたが
中央憲兵に制止されて戻るに戻れず、命令者のレイス家に掛け合って解放を頼むつもりだったと思う
497: うさちゃんねる@まとめ
>>471
時系列もおかしいけど、 「ウォール・マリアが突破された瞬間、グリシャがレイス家の元まですっ飛んでいった」 というハンジの推理は、考え方が不自然なんだな
壁が壊れて自宅のある街に巨人がなだれこんできたら、兵士でない一般人がまっさきに考えるのは家族の安否だ・
一刻も早く現場に駆け付けて、妻子の無事を確かめるほうが自然じゃないか?
そんな時に「レイス家の元まですっ飛んでいく」のは特殊な目的をもった兵士のような人間に限られると思う
グリシャは兵士ではないし、20年間に一度も壁外との接触しなかったことからすると 外部からの指示で特殊な目的で動いていたとは考えられない
マリアが突破されたら、まっさきにカルラやエレンのもとに駆け付ける方が
人間としてははるかに自然な反応なんだが…
独身のハンジには、所帯持ちの一般人の気持ちが理解できないのかもしれないな
501: うさちゃんねる@まとめ
>>497
それはレイス家から座標の力を奪う(説得して使ってもらう?)目的があったから
ついでに言うとレイス一家も壁ドンの直後に礼拝堂に集まってる
やっぱり情報伝達速度おかしい
ツイッターでもあるのか
509: うさちゃんねる@まとめ
>>501
こういう時代に瞬時に伝わるものは普通、狼煙だよね?
507: うさちゃんねる@まとめ
>>497
グリシャはいつかウォールマリアが突破される日が来ることを予想していたのかも。
また、その時が人類が巨人の呪縛から解放されるチャンスと考えていた可能性はある。
グリシャは普通の一般人ではない。
494: うさちゃんねる@まとめ
日記かなんかでグリシャの壁内行動記録が逐一残ってればかなりの謎は解けるな
そしてそんな男の故郷であろう壁外は一体どんな所なんだという新しい謎へ
503: うさちゃんねる@まとめ
壁が壊された時は外明るかったし事件はその日の夜だから流れはいんじゃない
情報伝達速度まで気にして読みたくない
あの時系列は謎よね。
アニメでは何か馬にも乗ってたし
引用元:2ch.sc
コメント一覧