【進撃の巨人】樋口監督の「母親が喰われるのは男として弱い」って発言おまえらどう思う?


【進撃の巨人】樋口監督の「母親が喰われるのは男として弱い」って発言おまえらどう思う?



822: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中

http://www.oricon.co.jp/special/48137/樋口:いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機でした。 目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。母親が○された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。

もう少し、彼に負わせる十字架を重たくしたかった。何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう?と、(脚本を担当した)町山(智浩)さんと話したときに、ミカサ(水原希子)じゃないの? ということになった。 自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサを、どうやって取り返すかという物語にしていこうと。







831: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>822
こういう理解し難い思想を持った人間が名作のメガホン取るって本当にやばいな

寄生獣の謎改変と同じだわ…
映画監督が日本の漫画家の才能に追いついてない



834: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>831
反日左翼思想の人ってのは「日本はダメ」「日本人はダメ」てのが染み付いて
いるからまともな王道的な英雄像がなかなか描けないんだよねえ。
映画界は左翼濃度が濃いうえに王道的な部分は長年ハリウッドが独占してきた
から重症。



839: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>834
樋口は思想的には保守寄りだよ
町山も昔は左翼とやり合ってたし





844: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>839
町山は自分と合わない偽善的な偽左翼が嫌いなだけな。



832: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>822
巨人にミカサを○された(と思った)恨みや絶望感は全然表現されていないん
だよなあ。
なんかするっと軍隊に入隊した感じ。
それでいながらシキシマにミカサ取られた時は発狂。



841: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>822
こっちのインタビューもあわせて読んだらいいと思うよ

http://trendnews.yahoo.co.jp/archives/384140/
原作ではエレンは母親を目の前で巨人に食われたことで巨人と戦う決意をします。
しかし、彼を中心にした一本の映画で考えると、それでは単なる報復物語であって、動機としては弱いんじゃないか、と。
エレンを主人公としてきっちり立てるには、彼から一度すべてを奪って、最終的にすべてを取り戻す話にしたほうがいいんじゃないかと考えたんです。



823: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
「母親を○されるよりも、恋人を○された方が辛い」ってのはまあ物語の展開によっては分からなくもないけど
「母親を○されるよりも、恋人をNTRれた方が辛い」ってのはどう話が転がろうが理解できんわ
そんな毒親だったんかエレンの母ちゃん



825: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
悪の華のアニメ版と一緒
公開前からめちゃくちゃ叩かれそうな雰囲気濃厚だだから
仕方なしに原作者が矢面に出て来て「設定変更は僕から言い出したことなんです」みたく先回りして盾になる
お人好しの作家がよくやる



826: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
そもそも巨人に立ち向かう動機としてその2つを比較する意味が分からない
母親を食い○されたから→めっちゃ分かる
シキシマにミカサを寝取られたから→は?



833: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
町山が言ってたのは原作者と編集者がどんどん原作と違うアイデア出して来るって

映画として面白くするのが優先で



836: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
恋人を奪われたから戦うということは、シキシマ=超大型なの?
敵は安全って言ってたし
壁壊して安全じゃなくしたテロリスト・シキシマ



838: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
おまえのせいでって言われてその通りなのに逆ギレして真空飛びヒザ蹴りしたエレンが
ミカさ寝取られでまた巨人を絶叫呼び寄せとは……

前編見た限りではエレンも人間じゃないんだから仕方ないのかね



842: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
目の前で何もできずにただ喰われる様を見ながら逃走したんだから強い動機になるし弱いなとも思わないけど。
まあ恋人に変更しても変ではないけど、目の前で巨人に喰われるのを見るシーンは必要だと思う。
ネトラレで「うわあああああああ」てなって「駆逐してやる!」てなるのは動機としての強さ云々より根本的に違うと思う



846: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
奪われたというのはNTR的な意味なのか、エレンミカサシキシマが恋愛的な三角関係なのかは後編待ちだな
前編だけでそう断じて叩くのは早計な気がする
もし後編が恋愛脳丸出しの展開だったら全力で呆れるけどw



849: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
まぁそうゆう動機で怒るのも悪くないと思う、もし俺がエレンで目の前でやられたのがミカサだったら
あれくらいな感情にはなるよ、うん



855: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
原作のエレンにとっては母親を○されたことは大きな動機になるが
もっと年齢が上な映画のエレンにとっては恋人の方が自然てことだろ

また、巨人の襲撃以前から、壁の中に押し込まれている
現状に対して日頃から不満を抱いていた描写はされていて、
突然理不尽にすべてを奪われたことで鬱屈した感情が爆発した
その点、ミカサを失ったことは、きっかけに過ぎないともいえる

が、ミカサは生きていて、しかし大きな傷負ってるわ別人みたいになってるわ、
ミカサの代わりのように想いを通わせつつあった女性はじめ仲間を次々○され、
立体機動で戦おうとしてもあっさり潰され、世界の理不尽に潰されそうになっている
それが今のエレンの、巨人=世界の理不尽の象徴を駆逐する動機だろう



858: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>855
それが視聴者にまったく伝わらんのはなんでなんだ?
原作やアニメにはあった恐怖や絶望感がなんで実写にゃないんだよ。



870: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>855
自分もエレンはミカサが別人化してることにショック受けてるんだと感じた
あの絶叫はNTRたからじゃなくて、
自分が守り切れなかったせいでミカサを変えてしまったと自罰的に思い込んでのそれだと思う



885: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>870
そう思うのはお前の自由だ
でも原作と別人にしようというの明白だから
原作ではありがちな童貞オタ受けるラノベ主人公みたいだった朴念仁の主人公を
あえて恋愛脳に変更してると思う



963: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
「両親○されたからってのは動機が弱い」

コアなバットマンファンに聞かせたらどんな反応が返ってくるかな?



407: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
エレンが巨人を駆逐しようとするきっかけがミカサを○されたからなのに生きてたらエレンは何の為に戦ってるの?
アニ、ライナー、ベルトルトを出さなかったって事は巨人の正体を明かすつもり無いのか?
超大型巨人を倒したぜ!世界の平和は守られた!ちゃんちゃんENDだけは許されないからな



410: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>407
いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機でした。
目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。
母親が○された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。もう少し、
彼に負わせる十字架を重たくしたかった。何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう? 
と諫山さんや(脚本を担当した)町山(智浩)さんと話したときに、ミカサ(水原希子)じゃないの? 
ということになった。自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサを、どうやって取り返すかという物語にしていこうと。



437: うさちゃんねる@まとめ名無シネマ@上映中
>>410
母親の○の方がよっぽどか重いだろ普通に考えて・・・・

正直この件は、実写映画の内容に肯定派の自分でもあり得ないと思いましたわ…。もはや炎上想定に入ってるだろこれ。











 

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました