
232: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 00:56:01.54 ID:AU/Ta2aB0
アニって対知性巨人用に送り込まれたのだろうか
超大型と鎧は壁の破壊用で無知性巨人を壁の内部に送り込んで人類を根絶やす用に特化している感じで、アニは壁破壊はできないけど知性巨人との格闘に特化している
もちろん鎧も巨人相手に戦えるけど、アニとエレンゲの戦いからみると、最初から座標は巨人で巨人対巨人の戦いになると見込んでアニを送り込んだように思える
237: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 05:05:10.16 ID:f/oUEpQ50
>>232
単純に無知性巨人を呼ぶ能力があったから選ばれただけでしょ
267: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 15:11:59.50 ID:rwOCJHj00
>>237
アニの無知性巨人を呼ぶ能力ってよくわからん
無知性に捕食されない猿巨人が使うのはまだわかるが、
自分が捕食対象である女型の場合は、わざわざ天敵を呼び寄せるようなもんじゃないか?
なんというか、自爆装置を組み込んであるような印象を受ける
272: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 15:37:54.06 ID:rX8kAZXH0
>>267
実際にヤバくなった時の自爆に使ったしな
エレンと違い巨人化自由に解けるライベルアニだから出来た訳だが、こうしてみると改めてエレンは巨人化能力まだまだ未熟過ぎる
273: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 15:52:27.59 ID:rwOCJHj00
>>272
あの「自爆」の時、アニは水晶化能力を併用したんじゃないか?という気がする
巨人化を解いても、無防備なままでは食われてしまうだろう
水晶化して無知性の群れの解散を待ち、時期を見計らって再び動き出した、とすると、、 この先、水晶から出てくる可能性があるな
で、鎧・超大型・女型の山奥トリオでラグナロクに突入すると
329: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 23:46:52.40 ID:kpRY+mNx0
>>272
巨人化能力は極めるとどこまでも強くなれそうなんで、なかなか使いこなせないくらいが丁度良い
276: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 16:14:13.10 ID:How1uAcT0
>>267
普通に恐竜がでかい声で泣いてここにいるぞって知らせるみたい感じでやってるだけだろあれ
299: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 18:55:39.85 ID:ciezpXA10
>>267
というか、よくあれで無傷なまま脱出出来たなと、巨人の反射神経って、立体起動を簡単に捕らえる程凄いし
301: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 19:13:27.27 ID:rwOCJHj00
>>299
そこで水晶化だよ
あの水晶は、巨人の体から安全に人間体を切り離す「脱出カプセル」の機能が備わっていて、群がる無知性の歯や爪からアニを保護していた、 というのはどうだろうか?
女型のボディは、故郷の先端技術を駆使して製造された最新型なのかも
305: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 20:47:23.51 ID:x7CDGR7eO
>>301
それだと任意で水晶から出られることになるが
身体が固定された状態から立体機動に移るのって難しそう
306: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 21:34:09.11 ID:G6Wx0eaQ0
>>305
あの水晶は、SF作品でおなじみの 冷凍睡眠カプセル みたいなもんじゃないだろうか
エヴァンゲリオンでいえばエントリープラグ、任意で出てこれる設計のはずだった
が、開発途上の装備を盛り込んだ最新型の悲しさ、想定外の事態に動転したアニは操作を誤って、永久冬眠のフェーズを始めてしまった… てな具合かもしれん
322: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 23:05:00.82 ID:EuMgAO2W0
>>306
エヴァでいうところのシンジがデストルドー反応示した感じ?
アニ何となくもう復帰できない気がするんだけど出来ればいつか目覚めて欲しい
244: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 10:08:03.65 ID:rwOCJHj00
>>232
鎧・超大型は機甲部隊で、女型はコマンドかな
アニ父の特訓も対人戦闘に重点を置いていたし
壁教を探っていた目的は、レイス側の巨人の情報だったのかもね
故郷の標的がレイス(の持つ巨人能力)だとすると、兵団のクーデターが今後のライベルの動きに影響を与える可能性ありそう
277: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 16:23:04.32 ID:rwOCJHj00
ちょっと思ったが、アニの主要目的は、無知性を大量に集めて調査兵団を追っ払うことだったかもしれない
もちろんその際、自分の巨人体が食われることを計算していただろうが
279: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 16:35:24.13 ID:cFWlWD4t0
アニとライナーは別門なのかな・・・
あれ目的一緒だけど違うよね?
282: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 16:48:45.73 ID:rwOCJHj00
>>279
ライナーはアニにエレンの位置を教えているし、調査兵団に交じって巨大樹の入口にいたのに、 ライベルはアニの叫びを聞いても動かなかった
女型を救援に行けば、エレンの拉致には成功しても、鎧と超大型の正体がばれることで、今後の壁破壊が難しくなるからだろうか
283: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 16:59:45.63 ID:cFWlWD4t0
aniさんは父親に改造されてああなった
んで父親は不明。エレン父とアニ父 この二人は・・・?
284: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 17:11:14.44 ID:rX8kAZXH0
>>283
アニが誰食ったのかまだ解らんが凄く似た境遇だからこそアニはなんかエレンに引かれる所有りそうだから、その設定は充分あると思う
285: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 17:14:33.37 ID:rwOCJHj00
>>284
アニ父の「帰ってきてくれ」の意味は?
288: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 17:25:57.88 ID:ZYTdVGzt0
>>283
親喰いが伝統って嫌過ぎるな、秘伝継承では良くある設定とは言え倒すとかじゃ無くてもろだもんな
286: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 17:15:57.99 ID:cFWlWD4t0
エレン父とアニ父は同じ組織に属してたんじゃないかな…
例巣とは関係ない組織に。
300: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 19:09:42.62 ID:6ksbsuPY0
アニは結晶中息できなくてとっくに○んでそう
308: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 21:42:20.79 ID:ciezpXA10
そういやアニって水晶化を解いても再巨人化できないんだっけ?
暗所に閉じ込められたら例え巨人化出来ても不完全ベルさんみたいな感じ?
311: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 21:48:34.61 ID:G6Wx0eaQ0
>>308
水晶化の類例が他にないから何とも言えんな
ライベルといい、故郷が子供ばかりを戦地に送り込んだのは、「試作品」の性能を試すためかもしれない
想像するとやりきれないが
314: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 22:41:52.86 ID:YBhAUuFp0
コニーの母ちゃんに結晶化したままのアニをなんとか飲み込ませれば
母ちゃん復活できるのかな
317: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 22:56:35.56 ID:i+9LNAvY0
>>314
エレンを丸のみしたジジイ巨人は人間に戻らなかったから結晶のままじゃ駄目なんじゃね
319: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 23:02:24.57 ID:YBhAUuFp0
>>317
そっかー。
人間に戻る巨人と戻らない巨人の違いはどこにあるんだろう……
「ライナーたちの目の前でユミルに食べられた人」と「エレン」との違いともいえるか。
328: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 23:31:04.97 ID:ZYTdVGzt0
>>317
コア?を砕かないとダメなんじゃ無いかな
エレンは脚を喰われたけどうなじ周辺は無事だったしね
マンセルは頭からがぶりだったもんな
307: うさちゃんねる@まとめ 2014/11/17(月) 21:38:25.99 ID:1xSFADmo0
アニ「………」パチッ
ってシーンは来ると思うんだがな
コメント一覧