
1: うさちゃんねる@まとめ
今のキッズが遊戯王をやろうと思ったら覚えることが多すぎて無理やろ
3: うさちゃんねる@まとめ
ルール変わるから始めやすくなるんやろ
4: うさちゃんねる@まとめ
MTGはシンプルなん?
10: うさちゃんねる@まとめ
>>4
スタン落ちっていって2年内のカードプールしか使えない競技あるからそっちは参入しやすいね
ルールも遊戯王程は複雑じゃないし
68: うさちゃんねる@まとめ
>>10
それ遊戯王でもやれや
127: うさちゃんねる@まとめ
>>10
遊戯王のルールで一番難解なのが攻守増減らしいで
133: うさちゃんねる@まとめ
>>127
詳しくは忘れたけど攻守の変動が2回発生する裁定あったよな
140: うさちゃんねる@まとめ
>>133
邪神は特例でやな
148: うさちゃんねる@まとめ
>>140
せやドレッドルートや
83: うさちゃんねる@まとめ
>>4
タイミングが云々というややこしさはない
土地カードとかいうそびえ立つクソシステムさえなければ面白い
5: うさちゃんねる@まとめ
とりあえず三体の神使っときゃ強いんやろ(適当)
8: うさちゃんねる@まとめ
幻魔デッキだけは気になる
11: うさちゃんねる@まとめ
リンクって結局どうなったん?
14: うさちゃんねる@まとめ
>>11
いるけどいらなくなった
そのせいで4月からじゃんけんで決まる
15: うさちゃんねる@まとめ
>>11
リンク前のルールに戻る時点で大失敗よ
13: うさちゃんねる@まとめ
TFやってエクシーズまでは理解できたけどペンデュラムだけは無理だった
18: うさちゃんねる@まとめ
遊戯王はルールが複雑なのが問題じゃなく
ルールに整合性がないのがあかん
それでも昔よりだいぶ整理されてマシや
21: うさちゃんねる@まとめ
「選んで」は「対象」に取らないとか子供にどうやって説明すんねん
61: うさちゃんねる@まとめ
>>21
発動前に対象を取るかどうかだから割といけると思う
23: うさちゃんねる@まとめ
ルール自体はシンプルやろ
24: うさちゃんねる@まとめ
破壊すると墓地に送るが意味違うんやっけ
37: うさちゃんねる@まとめ
個人的にデュエマも中々魔境や
42: うさちゃんねる@まとめ
シンクロアンデが強いんやろ?それともライロ?
45: うさちゃんねる@まとめ
>>42
10年前かな?
44: うさちゃんねる@まとめ
速攻魔法も意味わからん
罠と何が違うのか
漫画でも相手ターンで速攻魔法発動させてたし
51: うさちゃんねる@まとめ
>>44
魔法だから伏せてなくても自分のターンに使える
罠はあらかじめ伏せてないと使えない
57: うさちゃんねる@まとめ
>>51
発動タイミングは?
相手が魔法カード発動、例えば○者蘇生使ったとしたらどこで使えるん?
64: うさちゃんねる@まとめ
>>44
速攻魔法はバトルフェイズでも手札から使える
通常魔法と違って伏せるとそのターン使えないけど相手ターンでも使えるって感じや
46: うさちゃんねる@まとめ
ラッシュデュエルで始めた初心者狩るの楽しみだわ
54: うさちゃんねる@まとめ
今ググッたら遊戯王の名を冠した完全新作TCGが発売されるのな
召喚無制限、毎ターンドローし放題とか現行遊戯王よりインフレしそうだけど大丈夫か
70: うさちゃんねる@まとめ
そもそも全盛期の時すらルールが全然浸透しとらんかったわ
砂塵の大竜巻で相手のカード無効化したりとか
81: うさちゃんねる@まとめ
>>70
破壊と無効の同一化はローカルルールあるあるやったな
ワイの地区はガキ大将がアームドドラゴンレベル3出したらそのターンでデッキからレベル5出してきてそれがローカルルールになったわ
89: うさちゃんねる@まとめ
エクストラゾーンってのはもうなくなるんか?
95: うさちゃんねる@まとめ
ハリファイバーっていよいよ危ないんか?
ルール変わるからハリファイバー無くてもどうにでもなるんでしょ?
100: うさちゃんねる@まとめ
リンクで懲りたから一新しようとしてるぞ
101: うさちゃんねる@まとめ
カードの色が半分に分かれてるやつなんやあれ
110: うさちゃんねる@まとめ
>>101
半分緑色のやつやろ?
魔法としても使えますというカードや
ただしもう半分が黒や紫みたいなやつは手札に持てへん。その場合は魔法として使うには条件を満たさないといけない
まあ無視してええやつ
116: うさちゃんねる@まとめ
>>110
ややこしいやー
122: うさちゃんねる@まとめ
>>116
無視してええわペンデュラム融合とかは
あんなん使う時にだけ覚えればいい
そして使うことはほぼほぼない
103: うさちゃんねる@まとめ
遊戯王は耐性が分かりにく過ぎる
コスト処理だから耐性突破しますとかなんやねん
110: うさちゃんねる@まとめ
>>103
テキスト整備しようと思えばできるんやで
107: うさちゃんねる@まとめ
初期にかじったことがあるぐらいの人らもカード置く場所増えてて困惑しそう
112: うさちゃんねる@まとめ
ルール以前にカード増えすぎ
なんでも効果付ければいいってもんじゃねーぞ
118: うさちゃんねる@まとめ
スケープゴート3枚キャノンソルジャーで飛ばしてきた奴いたんやがありなん?
129: うさちゃんねる@まとめ
カードの効果を無効にする
カードの発動を無効にする
カードの発動した効果を無効にする
これ全部ちがうからな
135: うさちゃんねる@まとめ
復帰すらできないの草
138: うさちゃんねる@まとめ
あんなテキストなげえと理解する気にもなんねえわ
146: うさちゃんねる@まとめ
>>138
テキストが短ければ効果は単純であるという風潮
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582923045/
コメント一覧