
745: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 21:57:32 ID:R3YYJgnu0
ニシン(海水魚)の缶詰は何だったのかな?
いくらなんでも100年前の缶詰とか原型を保ってないと思うんだが
747: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:03:06 ID:+OWc2HElT
>>745
114年前の缶詰が食べられた例があるってさ
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/03f4c4e7bcfa9c70d2408c3d0809e87d/
748: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:03:55 ID:cOinSwXk0
>>745
缶詰は100年でももつらしいよ
缶さえしっかりしていれば
749: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:06:28 ID:yfM/j7Xx0
>>745
缶が膨れたりしてなければ大丈夫らしいよ
中身は溶けてペースト状になってるかも知れないけど
751: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:08:46 ID:Io3ejOzo0
空気が入らなければ大丈夫>缶詰
でも、あの世界の技術ってよく分からない
752: うさちゃんねる@まとめ750 2013/04/17 22:09:47 ID:R3YYJgnu0
アンカーを力いっぱい打ち間違えたスマン
あそこんとこ、缶詰の字をユミルが読めてライナーが読めなかった(描写のとおり)のか
ライナーにも読めてたのかも地味に気になるわ
753: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:10:39 ID:sg0u8G390
あの世界ナポレオンくらいでしょ?まさに缶詰ができるかできないかくらいの技術力か
754: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 22:19:15 ID:EC20fwIEP
ライナーって文字は読めなかったかもしれないけど、鰊が何かは知ってるんだよね
757: うさちゃんねる@まとめ メロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 23:51:57 ID:idUyDDSu0
>>754
あそこの場面
ライナーが缶詰の文字を読めないことは確定だけど
「鰊」そのものを知っているのか、それとも知らないのかは
わかりづらく描写してるのが気になる
759: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/17 23:57:38 ID:qonwk98Y0
ユミルが鰊は好きじゃないと言った時に鰊には言及せず「他にもあるか?」って言ったから知ってるのかと思ったけど
確かに知ってるとも知らないとも取れる会話なんだよな
でも海を知ってる人間はもう生きてないだろうし、外についての本とかも発禁になってるから
鰊を知る手段が無さそう
762: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 00:30:30 ID:dDl6DGxN0
あのシーン、ライナーも少し考えてから喋ってるけど
ユミルの方も間を置いて考えたそぶりをしてるからな
双方別の思惑があった上で喋ってるよね
763: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 00:35:37 ID:1kxhvFzj0
ライナーは自分も読めたけど、壁内の人は読めないはずから読めないといい、なぜユミルが読めたか追求したんだろ。
764: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 01:07:09 ID:2YxFsCjRP
ライナーのあれはカマかけてるようにしか見えない
ユミルを問い詰める様なキツイ顔してるし
765: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 01:44:44 ID:Kh4EpXhl0
ユミルとライナーのあの場面はライナーがユミルを釣ったようにみえて
実は逆にユミルがライナーを釣ったようにもみえるんだよな
・ユミルが食料漁ってる
・ライナーがコニーの話をしにくる
→この時点でライナーがユミルを何かしら疑うとしたら、理由は「コニーの母」の件から
・ライナー「おまえ・・・わざと・・・はぐらかしたよな?」
→直球で「わざと」「はぐらかし」とキーワードを入れ探る
・ユミル「何の話だ」
→ライナーの探りを流す
・ユミル「こりゃいけそうだ 鰊は好みじゃないが・・・」
→この同じコマで「・・・・・・!」があるが、ユミルとライナーのどちらが息を飲んだ描写なのか不透明
→ユミル的に鰊という失言をしまったと思ったのか、ライナーが「鰊だと・・・」あるいは「鰊ってなんだ?」と思ったのか、両方考えられる描き方
・ライナー「他にもあるか。みせてくれ」
→確証が欲しいためか他のものを要求する
・ユミルは一拍考えこんで、他を要求されたのに、そのまま鰊の缶詰を渡す
こういう流れなんだけどユミルが「コマで2つ置いて考え込んだあと」そのまま手渡したのが気になる。
「鰊」を失言だと思ったのなら普通はそれとなく隠し別のものを渡すだろう。
しかしすでに漁っていたものが全て似たような普通は読めない文字のものだと気が付いたなら
読めることがバレたくないのなら他のものだろうが渡せない。
それを誤魔化しなく、考えた上で渡したということは
あの2コマの思案で、どうせ失言したのならコニーの件を探りにきた怪しいライナーへ
缶詰を使って「何」がわかるか試したとも見える
「文字」と作者が二回出してるのが気になるんだよね
あの缶詰のガラを「文字」と断定したことで実はライナーもユミルに確証持たれてしまった
一番下のユミルを下から煽るコマは、ユミルが「しまった」と思う心理描写じゃなく
「コイツやっぱり・・・」って思う描写で
次のページで頭が両者ともに疑心を確信に変えた心理のコマだったんじゃないか?
その緊迫の中で巨人が襲来したと
760: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 00:02:02 ID:FC1NevKrO
鰊の缶詰~2000年後の君へ~
761: うさちゃんねる@まとめメロンさんex@ご利用は紳士的に 2013/04/18 00:02:34 ID:unBfVwvy0
さすがに腐ってそうw
【見てね(´・ω・`)】
コメント一覧