
2019年12月29日 19時30分 公開
「ワンピースやキテレツを延々再放送」「天気予報はソーセージおじさん」 静岡県民の悲哀描く漫画に大反響
アニメ以外にも、いろいろモヤモヤすることがあるようで……。
[沓澤真二,ねとらぼ]
「テレビで流れるアニメの本数が少ない」「新幹線のぞみが停まらない」といった、静岡県民の悲哀を描く漫画がTwitterで反響を呼んでいます。「今は再放送枠すら……」「ひかりですら一部しか停まらない」など、静岡県民から悲しみの連鎖が……。
投稿主は愛知県出身の漫画家、安藤正基(@aichidoughnut)さん。愛知や近隣地域の独自性を描く自著『八十亀ちゃんかんさつにっき』から抜粋し、静岡県出身の教師「初内(しょない>>0�ララ」の嘆きを“あるある”ネタとして紹介しています。
※ちなみに、静岡弁には「仕方ない」または「くだらない」を意味する「しょんない」という言葉がある
舞台は高校の写真部。顧問のララは部員のアニメ談義を聞くうちに、「キテレツやワンピースを延々再放送していた静岡に比べれば恵まれている」と泣き出してしまいます。これがアニメ不毛の地に育った者の業だというのか……(関連記事1/2)。
ララの自虐は止まらず、「東海のアニメイト限定販売の商品がアニメイト静岡で売っていなかった」「テレビの天気予報でもハブられる」など、東海地方における静岡の微妙な立ち位置を嘆きます。「お天気はソーセージおじさんが教えてくれるし! 全然へっちゃら!」と強がる背中が哀愁を誘……そもそもソーセージおじさんが静岡県民にしか分からん!
※静岡に本社を置く食品メーカー、米久のキャラクター。静岡放送(SBSテレビ)のニュース番組「ORANGE」のお天気コーナー「おいしい村の天気予報」に出演している
ララは万事この調子で、静岡の不遇を悲しんでばかり。生徒の輪にうまく入れず、「のぞみが停まらないから会話にも入れてくれないの!? (新幹線に熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松の)6駅もあるのに停まらないから!?」と、また泣き出してしまいます。そこまで行くと被害妄想だよ!
そして生徒(東京出身)に慰められても、「ウソ!! 東京の子はみんな『なっげーな静岡横に縮めよ』って思ってるもん!」などと言い出す始末。いや、確かに東海道新幹線とかで移動していると「静岡って長いなあ」とかたまに思うけど、そこまでは……。
漫画には「静岡県民のモヤモヤを伝えてくれてありがとう」など、共感する静岡県民のリプライが多数寄せられました。そんな“地方あるある”が詰まった『八十亀ちゃんかんさつにっき』は、アニメ第2弾が2020年1月5日からスタート。なお、地上波放送はテレビ愛知とTOKYO MXのみで……静岡の人はAT-Xかネット配信で見よう!

作品提供:安藤正基(@aichidoughnut)さん
>>1
埼玉の自虐ネタもそうだけど
ど田舎に比べたら生温い悲哀だよねw
>>1
八十亀ちゃんを放送しているのは
テレ東系列テレビ愛知だからなあ
とくに強くいうだろうな
>>1
>「のぞみが停まらないから会話にも入れてくれないの!? (新幹線に熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松の)6駅もあるのに停まらないから!?」
掛川市民:静岡と浜松は、ひかりが止まるんだからまだいいじゃねえかよ。掛川なんかこだましか止まらねえんだよ。
磐田市民・藤枝市民・島田市民:掛川の連中は何贅沢云ってるんだよ。オレらの床の駅は、新幹線しかとまんねーだよ。
>>87
誤字訂正
×⇒オレらの床の駅は、新幹線しかとまんねー
○⇒オレらのとこの駅は、新幹線もとまんねー
>>88
何故袋井省いたし
>>1
これを笑いにしちゃうからダメなんだよ。
電通や田中角栄による県域免許制度やキー局批判に結びつけるアジテーションしなきゃ。
打倒、県域免許!打倒、キー局支配!
>>96
デジタルディバイドと同じく社会問題だよな
東海もどきが生意気なんだよ
>>2
岐阜県は美濃、飛騨とも東山道、三重県は紀伊が南海道であるのに比べ、静岡県は
遠江、駿河、伊豆全てが東海道。生粋の東海地方と言える。
なんとなくソーセージおじさんは大阪に誘致したいわ
新潟はもっと長いだろ。
地元から他県に出てた頃
なぜか早朝4時くらいから大昔の特撮
バロム1とかジャイアントロボの再放送を流してたが、ああいうプログラムは結構楽しいな
ネイティブシズオカンだけどおでんは関東風紀文
焼きそばはマルちゃん
最近静岡おでんと宮やきそば初体験したわ…
千葉テレビは北斗にちからいれとる
>>7
NHKと違って、BBCの国際放送もやってる
なんでBS別料金で金取ってるNHKが、BBCの国内放送しか流さないのかマジ分からん
やっとかめはニャーごやの言葉。静岡県に一歩はいると、みそカツや
名古屋メシ、エビフリャーはなぜか好まれない。おでんにミソダレは無い
最近神奈川県進出を果たしたコメダがコソーリ神奈川方面からの進出の
フリをして支店拡大中
>>8
おいおい
浜松は味噌カツあるしおでんといえばコンニャクに味噌つけた田楽
いわゆる関東のおでんは関東煮という
静岡アニメは静岡で流さないのねw
>>9
山梨県メインのゆるキャン△だが
静岡県話もすこしはある
地上波なんて今時どうでもいいしょ
路地店の品揃えが氏んでんのは通販に流れて益々経済萎縮する様相で
痛々しいけど
お弁当ドンドンのCMもお忘れなく
ぱふぱふぱふぱふ
動画配信とかによって
そういう格差もうまっていくのかな
>>12
今は配信と衛星放送併用すれば深夜アニメほぼ全て地域に関係なく視聴できるからな。
>>13
浜松にいったら
道沿いの家、軒並みパラボラ林立
異様だなとついた浜名湖畔のホテルで新聞テレビ欄みたときの絶望感
「しょんない、しょんない」
は東海の鬼、花村先生の口癖であった
そうぼやくときは実は優勢で
劣勢になると無口になるのがらしくて素敵
リニアなんか品川の次は名古屋だろ
そんなものだ
あ、静岡には駅ができないけど
>>15
だから、静岡県知事は着工が進んでから静岡県内のトンネル工事を妨害している。
神奈川だがソーセージおじさんって言われても卑猥なことしか思いつかん
>投稿主は愛知県出身の漫画家、安藤正基(@aichidoughnut)さん。
てめぇ味噌野郎がしぞーかを語るな!
夏でもおでん食べるんだよ静岡人は。
あと、黒はんぺんは焼くと美味しいんだから、おでんに入れるな。
>>18
おでんなんて四六時中コンビニに売ってるわ
静岡に悪いイメージはないが…というのは前提にある。
ただ申し訳ないけど横に長すぎて名古屋以西に行く時は本当に邪魔
大学時代、在来線で帰ってたけど東京-名古屋間で8割くらいの時間静岡
>>19
静岡は縦にも長い。
静岡市の大浜海岸で太平洋を見て、その後車で延々と北上して南アルプスの入り口に辿り着き、
苦労していくつかの山を踏破しても、
そこは静岡市葵区。
>>19
>>40
コミケ、ゲームショウ、玩具ショーで真夜中の東名をぶっとばしても
延々続く静岡県、、、
いまは新幹線でいくし、新東名あるのでそれほど恨まなくなった
静岡で不幸とか言ってたら日本で住めるとこなんかほとんどないぞ
岩手県も縮んで欲しい。
深夜がアニメが静岡では放送されていないのが理由で東京に引っ込ました
バンダイの本社がありタミヤ模型やハセガワもある静岡ですが
アニメとかどうでもいいと思ってる静岡の放送局は人口流出の要因です
ソーセージを見せるおじさん
卑猥な事を連想して
しまった!
こんなことやってるからリニア新幹線にも逃げられるんだよねww
大地震の後で考えるから、も少し待って。
あんなに恵まれてるのに欲張りすぎでしょ
AT-Xもアマゾンプライムも
ネットフリックスもある現代で
観たいアニメが放送してなくて悲しいとか
あんま無くね?
15年くらい前の時代なら、まだ分かるよ
しょんないTVも終わっちゃったしな
けいおん! 1期を放送していた数少ない県でもあるんだな
確かにアニオタには不満地帯だった
ちびまる子とキテレツのヘヴィローテーション
そもそも小学生中学年位になれば
男子だったら地元のサッカークラブに
入って当たり前、その年になってアニメ
みてるなんて近所から白い目で見られる
体育会系の土地柄、アニオタがそもそも
発生しない静岡県
BSでほぼ見れるだろ
アナログ時代、藤枝あたりまではケーブルテレビに入ったらテレビ東京が見れた。
浜松から西は頑張ればテレビ愛知が見れた。
一番悲惨なのはその間の中西部。
アニマックスの事かと思ったわ
知事がアレな時点で終わってるからなここは
静岡県の地上波でのアニメ放映件数は日本で最低だったっけ。
しかも質が低いものを選ぶかのように放映している。
テレビ局のヤツラの頭の中が20世紀のままで、
サブカルに対する理解に欠けているからだろうな。
厨房くらいまでは、アニメは家庭の居間にある地上波テレビでしか見れない。
静岡の児童館に色彩をテーマに著名なアニメーターが招かれてレクチャーをしたことがあった。
ジョジョのアニメ版の色彩の設定は~とかやったけど、児童は誰一人ジョジョを見たことがなかった。
アニメーターはまさかそんなことがあるとは思いもよらず、話を進めていたようだが。
新幹線に東京-大阪間乗ると、行程の半分ぐらいが静岡で割とマジでウンザリする
異様に横長の県だよな
静岡って東海3県に入らないからな
電車に乗っていて長く感じる県
各駅停車が多い
岩手県、新潟県、静岡県、山口県
ちびまるこがあるだろ
大阪はまだじゃりんこチエ放映してんの?
コンケルド元老院じゃ
ちびまるこは放送中なので終わったら再放送やるんだろうけど
飛んで埼玉パート2だな
三島市民だつたけど、富士宮から西は中学の時の修学旅行まで行った事なかったな。
気持ちは東海ではなく関東だった。
実際、東京に新幹線通勤してる人もいたし、富士通とか東京の会社が三島にはたくさんあったし、何よりも三島だとアンテナ次第で関東キー局のテレビが入るから、勝手に親近感わいていたんだよ。
でも東京行くと、やたら遠くから来たと見られ、三島なんて眼中にない事を知りショック受けた思い出がある。
>>48
関東甲信越の天気で新潟までは天気予報表示されるけど
静岡は表示されない
やはり心の距離は新潟より遠いなあ
新幹線の静岡区間の長さは静岡県民でも痛感するからな・・・6駅あるったってそれぞれの市民が使う駅は1駅で後の5駅はあまり関係ないものな
米久金あるな
御殿場高原あらびきウインナーもっと安く卸してどうぞ
静岡はたまたま周辺県がアニメがたくさんあり、
それらの地域に囲まれているからネタにされ易い
地元局は頑張ってるんだけどなあ…SBSは深夜アニメに枠名付けるぐらいだし
しょんないとか知らねえんだけど
まだラブライブのずらの方が解る
と言うかずらは100歳のババアしか使わないので、
平常時誰でも使う
~だら?
~ら
(~だよ。に相当)
を使え
これなら使いやすく女子高生でも平常時使ってるから
普通に考えてソーセージ出してるをぢさんが予報するんだと思った。
♪ちーんちーんぽーこぽーこソーセージ
エマーーーーーソーーーーーーン
静岡が神奈川と愛知に挟まれてるのでネタにされるだけで
静岡よりもっと悲惨な所は他にもある
有名な芸能人
・コンコルゲンおじさん。
・丸六おじさん。
・望月しょうじ君。
>>57
ドンドンが無い
やり直せ
>>72
お弁当ドンドンのCMも、昔から変わんないねえ。
だからといってリニアを妨害しなさんなよ
こだまで静岡茶を飲む贅沢
再放送しまくりのバンドリが「静岡のキテレツ」呼ばわりされてたわ
しょんないとかピエール瀧でしか聞いたことない
パンパカパンツってまだやってんの?
昔のマンガとかじゃ「田舎の親戚」はなんでだか静岡が多かったなぁ
フネの故郷
八戸の住人だった頃(だいぶ前だけど)
正規の時間に、お昼休みはウキウキ、ウォチング~とか見て(青森県版)
夕方4時ころ、お昼休みはウキウキ、ウォチング~とか見てた(岩手県版)
おんなじ放送なんだぜ、しかも
新幹線からお茶畑が見えてくるとなんだかうれしい
最後の希望だった「しょんないTV」がピエール瀧の不祥事で消えたからな…ヽ(`Д´)ノ
アニメに関しては最近はSBSが深夜アニメをやたら放送しているから以前よりマシになったな。
今はノイタミナ以外の深夜アニメを全然やらない山形県がアニメ不毛の地だよ。
やあ、僕はあそこのサイズがボローニャソーセージなおじさんだよ!
この前、初めて名古屋から車で東京まで行ったが、たしかに静岡がうんざりするぐらい長かった
静岡市の民放はアニメ砂漠だからな
浜松市民は名古屋のを、伊豆や東部民は在京キー局のを受信して視てたんだが地デジのせいでアウトに
今はBSやCSに加えてネット配信もあるけど酷いもんですわ
プリマドンナも無いな
しょんないTV
東海三県に含まれないシゾーカがっ
コメヒサだろ?!?知ってるョ ビキキッ
ごてあらポーとか言って進出してきた企業だ
鎌倉ハムでも食らいやがれっ
色々と行政の狭間だしな
関東甲信越静の括り聞いたときは耳疑ったわw
>>81
熱海、伊豆は東海道線のおかげで親近感あるけど
三島から浜松まではどこがどこだか区別が…
東京名古屋 盆暮れにバイクで往復。 静岡の長さ身にしみてます。 いいとこたくさんあるけどね
しぞーかなんて文化不毛の地じゃねえかよw
アニメや漫画の設定上の舞台にはなってるのが多いのに、放送しているアニメ
が少ないとはいかにww
それでも静岡にはさわやかとお弁当どんどんがあるし(震え声
リニアの駅作る価値ない田舎だな
さわやかよりも五味八珍
どんどんよりも天神屋だわ
昔なら同情したがリニアのごねっぷり見るとコレでいいわ感出てしまった。
それで静岡県のこどもたちの学力が日本一ならそれもあり
リニアは静岡に駅は作らないわ、水源が枯れるかもしれないしメリットないからな
新幹線あるだけいいだろ。
松本市民なんか当初の北回り新幹線計画の駅ができるはずだったのに中曽根、福田に群馬経由の北陸新幹線にされてなんにもないんだぞ。
あずさ2号ですら今度のダイヤ改定でなくなる。
130キロしかでないんだぞ。
地元負担なして世界銀行から借金して東海道新幹線作って、他県のリニア妨害?
ふざけんな。
さんざんいい思いしやがって。
松本市民なんか新幹線取られたんだぞ。
高崎と長野に。
なんで愛知県出身の漫画家に静岡語られてしょんない自虐されなきゃいかんのか…
のぞみが止まらなくても主要都市までそこそこの時間で行けるし車社会だし県民は新幹線止まらなくても気にして無い
他県からくる人は気にするかもしれんが
キテレツも10年前のネタや
東京で静岡県民か見分ける方法
マイホームセンターのCMのうたがうたえる
かまぼこのオジサンはxxかまぼこ
お弁当は?○○○ン
俺達に明日がある学生服は?
静岡のアドバンテージ
女子のクオリティが高い
まぁ愛知・名古屋住みだから余計に
そう思えるのかも、だけど…
キテレツやワンピースは最近の話だ。俺らの頃はルパンとトムとジェリーのループだった。
今、話題のハッピーグルメ弁当とは?
そう言えば、グランメゾン東京で伝説のジビエハンターが、「バカ旨い。」と言ってたね。
東海地方のほとんどが静岡県のイメージ
動画配信が無かった時代、東北は深夜アニメが一切放送してなくて
当時、まどかやシュタゲとか1度でもいいから見てみたかった
ソーセージなら俺も一つでかいのを
テレビ静岡は夏休みアニメ劇場に士郎正宗のドミニオンとか放送してたな。
どんな基準でチョイスしてたんだか
知事が阿呆だと
県民は惨めだよ
静岡県に引っ越して、まず驚いたのはパチ屋のCMの多さだったんだけど。
田舎って、どこもそんなもんなのか?
“翔んで静岡”でも作って欲しそうな顔だな。
やめとけやめとけ。
20年前に静岡に住んだことがあるが、
テレ東系列が皆無だった。
膝から崩れ落ちたよ。
こんなの日本じゃないってね。
静岡に数年住んだことあるけど全てが劣悪
県民も嫌いや
逆にしてない地方では昔のアニメの再放送して欲しいのだけれど。
ソーセージおじさんwwwwwwwwwwwww
新幹線あるだけマシでしょ。
いわき市民や松本市民なんか新幹線走ってなくて在来線特急まで東京まで行くんだぞ。
>>121
福島県民や長野県民という括りならば、新幹線が通っていると自慢できる。静岡県だって、例えば御前崎市民だと、新幹線も鉄道もないと嘆くべきなのか。
さいたまの二番煎じはやめとけ流行らん
静岡はともかく浜松人は自信に満ち溢れてるから
東海、中部、関東
どこにも入りそうな中途半端な県
だがそれがいい
静岡は早く上に出っ張ってる領土を放棄し、リニアを円滑に通せ。
埼玉署長
沖縄って民放2局しかないって聞いたけど今でもそうなのか
キテレツくんうらやま
なんか常にほのぼのしてるいいアニメだった
静岡県は民放4局あるし、アニメについても最近はSBSが深夜アニメをやたら放送するから案外恵まれている方かも
秋田県なんて民放3局でTBS系列のテレビ局がないから世界ふしぎ発見は土曜日の昼に放送しているし、シンカリオンも深夜アニメだったんだよ
数年前から東京のテレビ映んなくなった
時代に逆行、国の政策馬鹿なの?
NHKで詳しい天気(天気図も含め)見たいのに
ソーセージおじさんの歌が流れて
「明日は晴れじゃ」←馬鹿なの@静岡県www
伊東警察署
警部補 戸塚健二
巡査部長 今井健司
は法令違反をした
://i.imgur.com/j5Ylv8T.jpg
テレビは地デジ化前は伊豆半島東海岸の伊東や熱海下田は、関東の電波を受信して見られた。
しかし、国策で静岡ローカル電波に変えられた。
テレビ東京はケーブルテレビ経由でみられる。
アナログ時代は静岡市でもケーブルテレビ経由でテレビ東京の番組が見られた。
平日の夕方、フジテレビ系のテレビ静岡のアニメの再放送枠は無くなったよ。
今は「ただいまテレビ」というローカルワイド番組をやっている。
キテレツの1番最初のopが好き
山梨長野新潟が関東でなんで静岡が関東じゃないのとか言ってたやついたが
長野と新潟は関東ではないと思うが
俺たちにゃ、明日がある
俺たちにゃ、夢がある
俺たちにゃ、掟がある
学生服は、やまだ、やまだ~!
静岡は静かな岡
コメント