

1: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:21:04.92 ID:b+4OzcoF0
空想はできてるのになぜなのか
5: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:22:57.65 ID:b+4OzcoF0
>>3
書くだけかくか
4: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:22:52.00 ID:dypT16Tka
馬鹿にされるけどなろう書き上げるだけでも凄いよな
6: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:23:16.69 ID:b+4OzcoF0
>>4
ほんそれ
やってみるとガチむずいよ
7: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:23:18.61 ID:pZzlVxobd
「この小説で評価されたい」という
自分のスケベ心と戦わなあかんで
まず完成第一
16: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:26:43.33 ID:b+4OzcoF0
>>7
完成させないのが1番勿体無いよなあ
てか評価されたい下心丸出しで今までメモってたわ
8: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:23:50.83 ID:n43sSvHw0
空想は誰でもできるけどそれを形にできる奴は少ないんやぞ
やっても無能を晒すことになるから何もやらずに他人に上から目線でものを言うのがなんJスピリッツや
9: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:24:01.07 ID:pZzlVxobd
ワイがやってるのは二作同時に書く
一作だけにかかりきりになったら
行き詰まりやすい
11: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:24:54.11 ID:b+4OzcoF0
>>9
マジ?
負担やばそう
12: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:25:41.27 ID:pZzlVxobd
>>11
別に二作ともガチる必要はないで
一作は長編で、もう一作は短編とかでいいねん
17: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:27:37.06 ID:b+4OzcoF0
>>12
なるほどね
長編に組めない展開を別の短編に突っ込んだろうかな
10: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:24:35.27 ID:DgwDpmNS0
なろう書き上げるとか本当に創作好きな人間にとったら苦行やろ
少しでもオリジナリティ出すとなろう警察が飛んできて「この展開は望んでません」「なろうらしくない」とか文句言い始めるんやぞ
13: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:25:50.05 ID:b+4OzcoF0
>>10
マジか
まあ出てきても無視するけど
15: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:26:40.15 ID:pZzlVxobd
>>10
オリジナリティ出したいんやったら
カクヨムのほうがいいな
あっちの方がコアなファンが多い
PVつきにくいのがしんどいが
14: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:26:36.12 ID:JFZcIRFN0
分かるで
ワイも全く筆進まん
18: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:28:10.28 ID:wtBDzYTl0
すぐに手が止まるから長編とか無理だわ
短編しか書けない
19: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:28:31.18 ID:u+hM2FNL0
ちなみにどんな話や?
33: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:31:43.08 ID:b+4OzcoF0
>>19
型は異世界無双系だけど
その異世界の生態系、仕組みとかこだわってみたいし現実世界の戦車とか戦わせてみたいなあっていう自己満
うまく言葉にできんわ、すまんな
20: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:28:38.22 ID:b+4OzcoF0
てか自分が書いても他の人がもう書いてそうって感じあるなあ
29: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:30:40.21 ID:DgwDpmNS0
>>20
真に誰も書いたことのない展開なんてもうないぞ
どんな作品も何かしらのテンプレに当てはまっとるもんや
もっともなろう界隈の場合は同じテンプレにあまりにも寄せすぎやけど
21: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:28:57.55 ID:rOT/WPWb0
スレタイで誤字る奴が書けるわけねえだろ
37: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:32:46.05 ID:b+4OzcoF0
>>21
スレタイは拘ってないわ😡
敢えて間違うことで反応を貰いやすくするってことにしとくわ
22: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:29:05.89 ID:pZzlVxobd
作家としてのメンタル鍛えるには有名作家の全集本を読むのが一番良い
どんな有名作家でも半分以上は駄作ってわかるから
創作はしょせん「数撃ちゃ当たる」でしかないって理解できるから楽になる
51: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:35:57.37 ID:b+4OzcoF0
>>22
マ?
普通に初耳だわ
でもヒットした後うまく続くか不安だな
23: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:29:19.10 ID:fPz0FJkw0
わかるネタパクリに怯えながらはよ書かないかんのに書けない
32: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:31:32.86 ID:5QvihvTWd
>>23
パクリかどうかってどうやって調べればええんや?
世に出てる全作品をチェックするとか無理やん
25: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:29:47.76 ID:n43sSvHw0
重要なシーンは誰でも浮かぶけど
慣れとらんやつはその重要なシーン以外のシーン書くのが難しいやろな
30: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:31:02.67 ID:pZzlVxobd
>>25
起承転結で一番難しいのは承やからな
プロとアマの差が如実に出るのもここ
39: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:32:56.31 ID:fPz0FJkw0
>>30
遂行すればするほど永遠に変わり続けてきりが無いんよ
27: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:30:08.92 ID:5QvihvTWd
ワイも描きたいけど、文章書くにあたってなんかみんな勉強してるん?
それか書き続けたら上手くなるようなもんなん?
34: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:31:54.02 ID:pZzlVxobd
>>27
書く以上の勉強なんかないで
書かなかったら何千冊読んでても一緒や
28: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:30:29.14 ID:AOXFv54c0
実際ワイにも書けるわってノリで書いてみようとしても書けないんよな
31: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:31:15.31 ID:wtBDzYTl0
自分程度の発想力じゃネタ被りはしゃーないと割り切って投稿しとるわ
40: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:33:35.44 ID:EMdzaCDw0
設定と最後までの大筋の流れだけ考えて満足してもうた
文章にするのムズすぎるンゴねえ
脳内で話の展開の妄想だけはいくらでもできとるんやが
46: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:34:49.80 ID:b+4OzcoF0
>>40
小説で書こうとするとガチどうでもいいとこの細部まで考えないといけないからつらい
今その状況や😭
43: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:34:06.36 ID:EMdzaCDw0
でも考えるだけで結構楽しいもんやんな
ちゃんと書いてる人すごいわ
53: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:36:04.23 ID:8Ca930U+d
馬鹿にされてるけどそれはファン層の話であって書き手側はアマチュア環境ではトップの連中集まってるからな
野球で例えるなら都市対抗クラスやと思う
普通に書き上げるだけ凄いと思うよ
56: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:36:51.77 ID:b+4OzcoF0
>>53
ほんそれ
61: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:38:04.69 ID:pZzlVxobd
>>53
なろうがレベル低いとか数年前までの話やしな
今はめっちゃレベル高い
57: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:36:58.03 ID:mkZzhkqIr
書きたいものがあるから書くんちゃうの
書けないってことは書きたいものがないんちゃうか
65: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:39:07.33 ID:b+4OzcoF0
>>57
書きたい物はその展開のにあるんだけど、その展開に至るまでの書きたい物じゃないのを書く必要があって今それで詰まってるわ🥺
59: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:37:36.31 ID:5QvihvTWd
オリジナル考えたとして、それが既出かどうかってどうやって調べればええんや?
知らずにどっかで人気出てて、パクリって叩かれまくったら立ち直れんで
63: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:38:36.39 ID:Ajf+JHqU0
>>59
一々気にしてたらいけない
よっぽど似てなきゃワイはそのままかくわ
66: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:39:54.54 ID:n43sSvHw0
なろうマシになったんか?
ワイが前にちらっと見た時は書籍化レベルでも○みたいな文章ワラワラで読めたもんやなかったけど
70: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:40:31.45 ID:ixOKey3+d
>>66
普通に読めるレベルのはたくさんあるで
日刊に載っとるのは…まぁ…
67: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:40:13.48 ID:pZzlVxobd
考えずにアドリブで書くと筆が進む
73: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:41:43.78 ID:u+hM2FNL0
>>67
プロットとか書いて色々調べながらやるべきってイメージあるんやけどやっぱ勢いでそのままガッと書いちゃうのもいいもんなん?
87: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:44:57.85 ID:pZzlVxobd
>>73
このへんは自分の創作のタイプにもよるなあ
ワイは勢いで書くことが多いな
キャラが自分で動き出して
当初の予定とぜんぜん違う展開になったりして面白い
77: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:42:23.10 ID:b+4OzcoF0
>>67
とりまがっつり書くかあ
81: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:43:28.84 ID:8Ca930U+d
>>67
アドリブで書いて少し置いて推敲してアドリブで書いて...の無限ループがベストやな
ただ調子良くないと中々それにハマらん
80: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:43:24.32 ID:sp1CB0E90
何に取り組むにしてもハードルは「こうでなければ」という規範意識と遠慮や
それは客観的に存在するものではなく自分で自分を縛っている状態やからな
恥をかくことを恐れないことやで
一時それで何か言われても人は忘れるで
驚くべきことに人はものごとをどんどん忘れていくんや
85: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:44:16.08 ID:0FS4+I8B0
箇条書きでストーリー出すのは誰でもできる
この箇条をつなぐのがくっそむずいって読んでる方はわからんからな
89: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:44:59.97 ID:b+4OzcoF0
>>85
マジこの状況
結構スルーされがちだけど書いてみて分かった
88: うさちゃんねる@まとめ 2021/12/27(月) 01:44:59.01 ID:LrcULK7qa
この文章馬鹿にされるんやろなって書いては直してを繰り返してるわ
コメント