
1: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:36:32.31 ID:VidpMn/z0
幼稚園:SFC、PS1、SS、64、PS2、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー。
小学生時代:Xbox、DC、GC、ゲームボーイアドバンス、ゲームアドバンスsp、、DS、PSP、PS3、DSLite、Wii、Xbox360。
中学時代:DSi、DSiLL、PSPgo、ガラケーのソシャゲ全盛期(GREE、モバゲー、ドリランド)、iPhone3GS。
高校時代:3DS、3DSLL、VITA、WiiU、iPhone4、スマホゲーとガラケーのマルチ化。
大学生時代:new3DS、new3DSLL、PS4、XboxOne、switch、Androidの高性能化。
引用元: 2ch.sc2: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:37:13.74 ID:hTW8rfTW0
一個下です
5: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:38:36.99 ID:VidpMn/z0
>>2
残念
94年生まれしか該当しない
3: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:37:27.75 ID:IZ6igSZXp
ニワカか
4: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:38:07.06 ID:Wxswni6u0
23とかおっさんじゃん
6: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:38:38.29 ID:uBf9Mfs4a
ゲーム最盛期のスーファミ時代が幼稚園とか可哀想
7: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:41:03.76 ID:e5tISsC2M
小学生のときにゲームボーイの世代
つまり俺
8: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:41:20.78 ID:E0xMLafo0
幼稚園時代のゲームは記憶薄いぞ。
SFC全盛期に小学生だった奴は幸せ者
9: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:42:18.09 ID:WioiZ3wNd
1995年生まれです
幼稚園のときは家に帰ったら兄貴と姉貴がFF5とFF6を1時間ずつ交代して遊んでいました
僕はお菓子を食べて見てただけです
14: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:45:02.37 ID:VidpMn/z0
>>9
お前は俺かw
10: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:43:01.06 ID:X2NyP3ik0
やっぱインベーダーやマイコンゲーとかから見てる人間には勝てん
多分50超えてるだろうけど
11: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:43:28.53 ID:E0xMLafo0
操作方法よくわからんから兄の後ろで見るのがゲームだったな
12: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:44:19.15 ID:ikxQEYLtd
20年おせーよ
368: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 05:33:41.16 ID:pE1JOOEp0
>>12
これな。子供のときはLSIゲームで遊んでないと。
13: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:44:28.31 ID:fMdZoRBK0
ファミコンやSFCはないな
保育園の頃にGBCだったわ
16: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:46:29.83 ID:VidpMn/z0
大事なのは幼稚園の頃に体験したかどうかだよね
幼稚園の頃にやるのが1番思い入れが湧くって実験で証明されてるらしい
ポケモンとかも幼稚園の頃にやるのがBESTタイミングって検証されてる
上の世代は嫉妬するなよな
17: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:47:27.30 ID:+R/N/Wtj0
SFC→PS→PS2の流れを体験した奴が一番ゲームハードの進化を感じてるだろ

18: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:48:02.41 ID:VidpMn/z0
>>17
それがスレタイの世代なんですが?
19: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:48:05.33 ID:7jOFel6rp
ポケモンに関してはチビッコの頃にやりたかった
もう中高生で「子供向けでしょ?」という色眼鏡が出来てたからなぁ
20: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:48:44.12 ID:ZIsjLcA70
FC→SFCの流れが一番衝撃やったで?
21: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:49:51.18 ID:j9hQlvFsd
カセットビジョン→ファミコンの方がはるかに衝撃
22: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:50:12.64 ID:EhJrbf+D0
94年に生まれてたらスーファミやってないだろ
32: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:57:13.03 ID:9SDld7n7M
>>22
兄姉がいたからやってるんだよね
69: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:16:28.56 ID:EhJrbf+D0
>>32
じゃあその兄と姉こそ真価を味わってるだろ
23: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:51:06.12 ID:grDcchRs0
確実に遊べてねえだろ
25: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:52:29.53 ID:nuUXUPvp0
93年だが
SFC→64→プレステ→GC→プレステ2って順番だったな

30: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:54:48.56 ID:VidpMn/z0
>>25
握手
26: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:53:01.92 ID:SOU7UmFUd
魔の82年生まれが一番楽しんできた世代説
27: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:54:01.12 ID:X6vh5iPc0
ファミコンからSSPS64までだろ
PS2からは進化としてはつまらん
28: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:54:18.52 ID:TOFezZUaa
インベーダーやゲームウォッチ体験した世代じゃね
現役でゲームやってればだけど
31: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:55:43.73 ID:x2FrDG+a0
94年だけど親がゲーマーだったからFCやSFCやPCで遊んでたわ
逆に64GCGBAとかは友達の家で指銜えてみてるだけ
33: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 20:58:07.72 ID:gJhLGxPO0
和ゲー全盛期も洋ゲー全盛期も知らずにソシャゲオンリーにもなりきれない中途半端世代
38: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:02:22.20 ID:I8LumG1n0
世代じゃなくて家族か親戚にゲーマーが居るかどうかなんだよなぁ・・・
41: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:03:01.27 ID:nyLk8XWP0
いや、ファミコン出る前の世代から入れろよ
喫茶店とか外でしか遊べなかったゲームが家庭でしかもソフト入れ替えるだけで何種類もできるようになったんだぞ?
凄い進化だ
42: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:03:42.79 ID:Pb9eP2LW0
スト2とかバーチャ2の盛り上がり知らん時点で○んでるだろ
45: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:03:53.19 ID:xH8QGXbsd
94年自体がターニングポイントだから
その年に生まれてたら何にも進化味わえてないな
48: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:05:48.26 ID:IoyTFaaQ0
81年生まれの俺氏、頭から尻尾まで進化を味わって大勝利
50: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:05:51.75 ID:1LS+wqkG0
ファミコン時代味わってないとダメだろ
51: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:07:12.22 ID:1LS+wqkG0
ファミコン→スーファミ→プレステ→PS2だろ
この進化全部が衝撃的だったぞ
52: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:07:33.55 ID:04nz8vGE0
82~83年代だろ
幼稚園FC
小学生SFC
中学生PS SS 64
高校生PS2 DC GC
54: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:10:14.59 ID:v6j2q7/x0
1979年生まれが一番じゃないの?
小学生の頃ファミコン最盛期でドラクエ1~4、FF1~3が発売。
中学生の頃スーファミ最盛期でFF4~5、卒業してすぐ6が発売。
高1でプレステ、セガサターン発売
62: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:13:00.76 ID:gBT8Aj1p0
>>54
これが一番だよな
65: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:14:35.82 ID:EuQQyawid
>>62
ディスクシステム通ってないのは
進化を味わいきってないわ
100: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:36:05.23 ID:UBIEboGzr
85,6年生まれも割とすごそう
116: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:49:50.33 ID:4blDThr10
特に衝撃的だったのは
・画面がカラーになった瞬間
・マリオ64で3D空間を動けるようになったこと
画面がきれいになったとかは別に衝撃的というほどではない
119: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 21:50:45.11 ID:JWRga4j0r
>>116
GB→GBCはすごかった

157: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 22:43:36.53 ID:ktYaZvbwd
1975年、日本産まれが最強
162: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 22:47:22.10 ID:QYnko8gs0
>>157
まぁここらだな
ここらは人生=ゲームの人が多いだろう
163: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/26(火) 22:47:25.32 ID:LzTrbIlda
進化を味わったってだけなら年齢が高いほど良いに決まってるけど
その進化を最大限楽しめたって意味では、小中学生の頃にDSのダウンロードプレイやドラクエ9、WiiやMHPがあったのは恵まれてると思う
248: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 00:16:39.36 ID:JpOrihNL0
インターネットとかネトゲー出てきた時は凄かったな
それまでのゲーム機の進化で驚いてたのが馬鹿らしく思えたくらい
256: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 00:26:06.86 ID:y0yiH2t20
1974年生まれだが小学校高学年で
ファミコン出た世代。
俺らが一番遊べてると思うよ。
大学出て社会人一年目で64のころ。
288: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 00:44:26.22 ID:E7bXBKAc0
80年代のゲーセンに入り浸ってたやつが一番味わったろ
新しいゲーム=進化したハード みたいなもんだったし
それを各メーカーがやってたんだから
295: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 00:47:27.23 ID:Rb6fngAT0
ゲーセンで初めてバーチャを見た時の衝撃
これを思春期に味わえた80年生まれが最高だろ
332: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 01:47:47.26 ID:9uZ44Nal0
SFC時に中学だったと奴が最強だって
339: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 01:56:13.82 ID:38fe/1Vba
>>332
70年代後半だな
高校生の頃にバイト代で初めて自分で買ったハードがサターンだったけどあの時の玩具屋から家に帰るまでのチャリの速さは異常
年離れた兄弟いるからCD-ROM2とかも見てたけど電源入れるとハード名出てきたり1番次世代を感じたね
351: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 02:59:43.42 ID:87s6dhpr0
今の子供がゲームボーイをさわった場合
https://youtu.be/l7yxJDFvTRM
353: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 03:10:45.86 ID:XeOp45bi0
最強世代は1974~1979年産まれだよ
370: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 06:34:08.02 ID:LZ2m/MtF0
80年前後が一番楽しめてるだろ
88年だけどもう少し早く生まれたかった
382: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 07:40:42.78 ID:Vdz6+SBs0
1970年生まれだな。
アーケードからほぼ全て網羅出来る。
386: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 08:09:47.70 ID:uGxSs8wfM
82年生まれだろう
幼稚園でファミコンとディスクシステム、小学校でSFCにGBとPS、高校でPS2、大学でPCとPS3、社会人でPS4にPCVR
341: うさちゃんねる@まとめ 2017/09/27(水) 02:02:52.12 ID:4Kf02AFMK
俺達歳とったな
あの頃に戻りたい(´;ω;`)
コメント