
名前: うさちゃんねる@まとめ
今やっと本誌に追いついたんだけどもしかしてこれって超傑作漫画じゃない…?

名前:うさちゃんねる@まとめ 1
100億パーセント傑作漫画だよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
アニメも見よう
名前:うさちゃんねる@まとめ 5
>>2
親父のシーンで色んな意味でボロボロ泣いちゃう
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
>>5
なんならもう声だけで泣いちゃうよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 257
>>6
そうか2期以降別の声になるんだよな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
プラチナの希少性を説いた後にゴロゴロ出てくるシーン好き
親父すごい…
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
宝島編のギリギリ感好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
少年科学漫画としてのクオリティ凄いよ
子供の頃にこんなん読んだら科学者目指したくなる
名前:うさちゃんねる@まとめ 10
ゲンはいつ裏切るんですか?
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
>>10
最新話で裏切ったじゃん読めよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
今の展開でアメリカじんに寝返りするから本場のコーラかけられるとか言われててダメだった
どんだけ墓にコーラかけたいんだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 12
なんならこの作品のヒロインはゲンですらある
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
俺の中で一話の一体何が始まるんです!?感はここ最近のジャンプ新連載の中で一番だと思ってる
そして大樹が主人公かと勘違いする
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
>>13
ていうか第一話は大樹主人公で書いてたんじゃねーかな?
途中でこのサブヒロイン主人公にしたほうがいいなって大回転した
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
スイカちゃんめっちゃかわいい
「ついにスイカが本当にお役に立つ時が来たんだよ!」
ずっと役立ってるだろオメー寝ぼけてんのか
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
他のバリバリ科学科学してるところと比べると地味と言うかシンプルと言うかな所だけど
スイカと金狼が眼鏡かけるシーンが凄い好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
>>15
あそこは共感しやすいのもあってよかったな
俺メガネなしとかまともに暮らせねえ
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
敵にいるイケメンは味方になる
ここが地味だけどすごい大事
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
アニメはOPED共に恵まれて最高だった
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
ヒロイン(男)が多くて笑う
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
12800000m 1second
のシーンは本気でヒッ…って声出た
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
>>21
ホワイマン関係の描写めっちゃ怖くていいよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
石化装置ゲット!でもう終わり近いのかなと思ったけどこれまだ最低2・3年ぐらい続きそうだよね
うれしい
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
コーンの下にメンタリストが埋まってる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
アニメの続きは百夜がね…残念だ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 27
時間がリアルで過ぎていくから、見た目がそのままなのが玉に瑕
まあおっさんおばさんにされても嫌だけどね
スイカと司妹はちょい成長してもいい気はするけど…
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
メデューサ使って好き勝手やってたイバラのおっちゃんに対して電話使って即★コマンド入力するところ好き
不発に終わったけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
向こうの人間が科学発展させてコーンも栽培してました!と時間経過はできるだけ避けるようにしてるね
名前:うさちゃんねる@まとめ 31
間違いなく超傑作だけどスレ画のビジュアルから内容全く想像出来ないのが大ブレイクの枷になってる気がしてならない
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
二期やるけど藤原さんの代わりはどうなるのかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 34
>>32
次出てくる時は確かジジイになってたから何とかなりそうではある
名前:うさちゃんねる@まとめ 35
Dr.STONEの意味が章毎に変わるのが良い
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
というか役立たずのキャラっていないよね基本
敵もみんな超有能だし
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
若干そこは都合良すぎない…?と思う科学的描写もあるが勢いでなんとかするの嫌いじゃない
名前:うさちゃんねる@まとめ 38
大人とか親が子供に見せたい系としては強いけど10代だと刺さる層が少し狭くなるのかもしれない
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
アイシールドにコレにって両方当ててて原作すごいな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
俺の中だとアニメ化してブレイクするのはこの漫画だったんだが…
名前:うさちゃんねる@まとめ 41
子供の頃にこれを見てたら進路違ったかも
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
面白いように問題が解決してくからスッキリする
名前:うさちゃんねる@まとめ 43
何気に第二の黄金期来てる気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 46
テンポの良さは随一だと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 47
科学部の部室に置いてありそうな漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 48
イバラ戦の総力戦はめっちゃよかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 49
もし子供の頃読んでたら理系に行ってたかもしれない
名前:うさちゃんねる@まとめ 51
最近ゴリラがいい感じにヒロインしてると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 52
もっともっと売れてもいいしその資格は十分ある
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
ジャンプ作品にありがちなバトル漫画になっていくと思ったら
バトルも入れつつちゃんと科学してるの好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 54
千空が頭脳がチートすぎるし態度もデカイんだけど
体力は雑魚だしちゃんと他人に頼ってるし良いとこは認めてるしで不快感少ないのがいい
名前:うさちゃんねる@まとめ 59
>>54
人は一人じゃ生きていけないってのを一番痛感してるだろうな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 101
>>54
チート知識力だけど発想や行動力で他のメンバーに劣ったりするバランスがいいんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 55
蘊蓄に偏らないようにって意識してるのはわかる
名前:うさちゃんねる@まとめ 56
全然マンネリとか無いしテンポ良いしで好き
都合良過ぎる部分もあるけど千空ちゃんが運無かったりでピンチが起きたりとバランスの取り方も上手いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
ぼいちに少年漫画なんて描けんの?っていう不安はあった
100億%杞憂だった
名前:うさちゃんねる@まとめ 58
司が仲間側にいたらずっとイージーモードじゃない?という読者の気持ちを機関銃を出して一掃していく
名前:うさちゃんねる@まとめ 61
多感な時期に読んだらそそるぜぇ…が口癖の科学少年になってたと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 62
SSRスキル持ちの仲間多すぎる…
超人集団だこれ
名前:うさちゃんねる@まとめ 63
「チート主人公とかなろうかよ」ってなりそうな所に敵味方問わず大半のキャラにチートスキル盛りまくってくスタイル
大好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 64
出てくる連中が有能なのも理由あったりする隙のなさ
名前:うさちゃんねる@まとめ 65
千空自身はクロムの方が真の天才って言ってるのがいいよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 66
傑作な上に宇宙ロボ編まで同時連載であったという
名前:うさちゃんねる@まとめ 67
千空が一貫して凄いのは自分じゃなくて科学って認識してるなのがいいバランス
名前:うさちゃんねる@まとめ 68
人が増える毎にゲンが過労★しそうに思える
名前:うさちゃんねる@まとめ 74
>>68
過労だけじゃなく普通に命の危機ありすぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 69
キャラの役割分担がすごい徹底してるなぁって思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 70
頭脳チートで無双だが開発段階はトライアンドエラーの繰り返しなのが鼻につかない要素
名前:うさちゃんねる@まとめ 82
>>70
どちらかと言えば手先は不器用だよね千空
そこに器用で現代知識もあるゲンがスーッと効いて…
これは過労…
名前:うさちゃんねる@まとめ 71
結婚してないけど子供に読ませたい漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 72
〇〇を手に入れた!辺りとかもなろう意識しててきっちり現代っ子向けに作風寄せに行ってちゃんとウケてる
名前:うさちゃんねる@まとめ 73
基本的に冒険漫画って感じのテイストで進んでいくのが上手い
ワクワクする
名前:うさちゃんねる@まとめ 75
なんかこう常に80点くらいをキープしてて一度も落ちてないけど派手にバズることもないみたいな不思議な漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 84
>>75
論理的に漫画の展開をちゃんと組み上げて描いてるんだろうね
化け物では?
名前:うさちゃんねる@まとめ 76
氷月ちゃんがいい感じに化けたのでアニメも楽しみ
仲間になるのは大分先だが石田声が実にちゃんとしてますね
名前:うさちゃんねる@まとめ 107
>>76
ハンバーガーにプルプルしててだめだった
現代人だもんなお前
蹴落として★したけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 77
科学監修してる狐面の人昔アングラでぶいぶい言わせてたの知ってるだけあってなんか余計におもしろい
名前:うさちゃんねる@まとめ 78
チート級の能力はテンポよく展開する上で効果的だよね
最悪そういう設定だからで済ませてもいい部分でも雰囲気出して説得力につなげてるあたりいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 79
アイシールドでも思ったけど小難しくて複雑なことを読者に何となく分かった感じにさせて話進めるの上手いねリーチロー
名前:うさちゃんねる@まとめ 80
理系以外だとウケ悪いのかな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 89
>>80
一応この作品でもガバガバ理論だ本質なろうだで忌避する人は一定数いる
名前:うさちゃんねる@まとめ 123
>>89
たしかに現代知識無双なんだけど、現代でも無双できる水準の知識だから気になりづらいな
名前:うさちゃんねる@まとめ 165
>>123
現代知識無双を異世界転生じゃない形にしてその辺嫌ってる層も入りやすくしたのは凄いけど
なろうでもこれでもその辺はキャラが良いかどうかが全てだと思うよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 81
りーちろーセンセも普通にマンガ描けるのに連続で作画SSR引いちゃったので原作に専念するという
名前:うさちゃんねる@まとめ 83
作画ロボ最初は割と濃かったけど回追うごとにちゃんと調整して行っててすげえなって
名前:うさちゃんねる@まとめ 85
色々ヤバいやついるけど一番のチートはカセキ爺ちゃんだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 91
>>85
あと30年は生きてくれないとまずいと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 87
大樹も相当ヤバい
名前:うさちゃんねる@まとめ 88
アイシールドのおかげでアメフトのルール覚えてたりするから話に組み込むの上手いんだなと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 92
少年漫画を描くのが本当に上手いなって思うリーチロー
他が結構エグめの内容やってるから若干良い子すぎる感じには見えるけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 93
原始人相手に現代知識無双じゃなく原始人も現代人もヤベーだからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 94
まあ面白いけど連載当初大樹とW主人公みたいな感じにしてたのは
今でも失敗したんだろうなと思ってるよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 95
ゲンの真空管の存在は知ってるけど何かよくわかんないとかで読者の代弁完璧だなってなった
名前:うさちゃんねる@まとめ 97
スナイパーの軍人の人なぜか女の人だと思ってた
名前:うさちゃんねる@まとめ 98
しょっちゅう見開きとか大ゴマで鬼描きこみぶっ込んでくる
名前:うさちゃんねる@まとめ 100
科学とファンタジーのバランスがいい
ちゃんと少年漫画もしてるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 102
人気過ぎて14巻が…14巻がずっと欠品してるんだ…
助けて集英社
…
名前:うさちゃんねる@まとめ 113
>>102
うるせえ電子書籍で買え
名前:うさちゃんねる@まとめ 104
ジャンプのアニメだと最近の中で一番に好きなんだけど
あの…続きは……
名前:うさちゃんねる@まとめ 105
細かい所でうn?てなる所はあるけど展開と画力で黙らせられたよ…面白ければいいや
名前:うさちゃんねる@まとめ 110
千空の調合シーンとかはリアルでやると無理じゃねぇかな?!ってのはいくらかわざと入れてる気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 111
羽京っていつの間にか出てきていつの間にかなじんでるよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 117
>>111
大樹と千空の話を聞いてて…って登場だっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 120
>>117
こいつずっと後方自衛隊ヅラしてる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 121
>>120
なんか設定の割にすごいイベントなく馴染みすぎてるから悪役フラグだったりしないかなと思ってる
名前:うさちゃんねる@まとめ 125
>>121
司帝国側の人間で純粋に司の思想に同意してたの女記者ちゃんくらいだからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 131
>>125
あんな女の子みたいな顔して元海上自衛隊ってビックリする
名前:うさちゃんねる@まとめ 112
際限なくキャラが増えていくんだけどその分話のスケールも大きくなっていくから
なんか持て余してるな…って感じはしないんだよな…出番量はもちろん控えめになってしまうけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 114
アニメ二期まだですか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 115
石とチェンソーは構成めちゃめちゃ上手いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 116
アニメも特に悪い部分はなくむしろかなり出来がいい部類だけど鬼滅が桁違いすぎてイマイチ話題にならなかった感
名前:うさちゃんねる@まとめ 118
クロムが発掘じゃなくスイカの持ってた石がたまたまタングステンでした!とかやってるしご都合だ文句あるか!ってノリも意識してそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 126
>>118
いちいちタングステンを求めて編とか長々とやるわけにもいかないし…
名前:うさちゃんねる@まとめ 148
>>126
端折れる部分は少年漫画補正もフルに駆使して端折ってってるのが強い
だれない
名前:うさちゃんねる@まとめ 119
おはよー世界
名前:うさちゃんねる@まとめ 124
こうやって見るとツッコミどころだらけなんだなあ
名前:うさちゃんねる@まとめ 141
>>124
「突っ込みどころあっても勢いあって面白いならヨシ!」出来るか「科学漫画名乗るならそこをしっかり理詰めしろや!」が評価の差かなぁ
名前:うさちゃんねる@まとめ 127
原住民は宇宙飛行士と言うエリート中のエリートの子孫だから優秀なのは当たり前ってのが上手いよね…
復活した人達も優秀な人を選んで復活させてるのもあるから優秀な人ばかりでてくるのも納得できる
名前:うさちゃんねる@まとめ 128
アイシとこれで2本当ててるのは凄い
名前:うさちゃんねる@まとめ 129
教育テレビが似合いそうだけど真似されたら危ないから別の局で正解だった
名前:うさちゃんねる@まとめ 130
社会現象レベルになってもおかしくない程度には傑作
だけど意外とメディア露出少ないよね
俺が知らないだけかしら
名前:うさちゃんねる@まとめ 140
>>130
世界一受けたい授業とかではDr.くられと一緒に紹介されてたりしたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 142
>>130
女受けがびっくりするぐらい悪いからな……
名前:うさちゃんねる@まとめ 149
>>142
腐女子のファン結構居るように見える…
鬼滅程じゃないか
名前:うさちゃんねる@まとめ 153
>>149
アニメ二期になったら龍水とか人気出そうなんだけどね
名前:うさちゃんねる@まとめ 132
アイシールドの時もそうだけどキャラの長所の見せ方がうまいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 133
たまたま成功してこれ○○なんじゃん!は科学の歴史で際限なく繰り返されてきたやつなのでご都合の文句は現実に言おう
名前:うさちゃんねる@まとめ 134
ペルセウス建造の一年間を一話で済ます?!ってなった
名前:うさちゃんねる@まとめ 135
海自の人は一応人が★ぬのをもう見たくないって言ってるから災害救助だのなんだのでトラウマ持ちっぽそうではある
小説版読むと何の裏も無さそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 136
真面目にやると何世代かかるんだってなるし
できたものがこちらになりますは適度にやってかないと
名前:うさちゃんねる@まとめ 137
千空vsイバラのワクワク感はここしばらくの漫画でダントツだった
名前:うさちゃんねる@まとめ 150
>>137
おじちゃんしぶとい…しぶとすぎる…!
名前:うさちゃんねる@まとめ 163
>>150
当然のようにメデューサ対策してやがる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 138
羽京は最初の頃ほっぺに丸ついてた記憶がある
名前:うさちゃんねる@まとめ 139
アニメは単行本の作者コメントも見るに海外でハネたっぽいのね
名前:うさちゃんねる@まとめ 144
>宝島編
宝島って…どれ?
名前:うさちゃんねる@まとめ 267
>>144
おじちゃんの島
名前:うさちゃんねる@まとめ 145
千空は真面目で熱血で良いやつなんだけど万能じゃなくてコツコツ努力型の人間だし
所々ゲスくて変顔やダサさを隠さないからあんまり鼻につかない所もある
名前:うさちゃんねる@まとめ 146
リアル寄りにするとテンポ悪くなりそうな場面を各分野のチートキャラ動かしてバッサリいってるのが上手いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 147
ちゃんと参考文献とか載せてるのいいよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 151
本当に詳しくやると危ないのは危ないので全部はしょるぜ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 152
説明するところとばっさり行く所のバランスが良くて読みやすいんだよな
説明が本当に合ってるかまでは知らないけど俺はへーってなれるレベルだからいいや
名前:うさちゃんねる@まとめ 154
ゲンは割とあっち方面でも人気あると思うが…
名前:うさちゃんねる@まとめ 155
そりゃ細かいとこ突っ込んだら粗はあるだろうけど
これ漫画だし
名前:うさちゃんねる@まとめ 156
めちゃくちゃに面白いと俺も思ってるけど
なんでジャンプでやれてるのかって思うくらいにはいまだ絵が濃い目だと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 174
>>156
元々ジョジョとか花の慶次とか載ってた雑誌だぞジャンプは
名前:うさちゃんねる@まとめ 184
>>174
時代が違い過ぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 157
女性ファン多少いる気はするけどな…でもメインストリームにならなそうなのはなんかわかる
名前:うさちゃんねる@まとめ 158
女のファンはゲンに夢中だからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 159
千空からは親の教育がいいのが伝わるからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 160
ジャンプってだけで女子受けは多少あるのだがその多少程度しかない感じだな女子受け
名前:うさちゃんねる@まとめ 161
メンタリストはちょっとあざとすぎる
そりゃ人気出る
名前:うさちゃんねる@まとめ 162
基本的に天才vs天才なのよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 164
一般人にアルカリや酸について学習させてはいかん
そんなお手軽に作られては溜まらん
名前:うさちゃんねる@まとめ 185
>>164
千空も言ってたが現代社会だと酸もアルカリもありふれすぎてるから
無いと何も始まらないとかそういう当たり前を再認識出来るのはとても良い
名前:うさちゃんねる@まとめ 166
週刊の漫画で粗探しなんてアホのする事
名前:うさちゃんねる@まとめ 168
メンタリストのご先祖様に悲しき過去…
名前:うさちゃんねる@まとめ 169
タングステンの所アニメだと映えそうだなって
名前:うさちゃんねる@まとめ 170
トンデモ人間が多過ぎる…とツッコミたくはなるんだけど
一番のトンデモの大樹があまりにトンデモのギャグ存在過ぎるからこういう作風だな…って思わせられてしまう
名前:うさちゃんねる@まとめ 171
イバラお爺ちゃん何かに特化した天才って訳でもないのに怖すぎる…

【Dr.STONE】原作:稲垣理一郎 作画:Boichi 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 172
ぼいち絵は好みは分かれそうではある
俺は大好きだけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 272
>>172
最初は何だこの濃いい絵はと思った
読んでたらいつのまにか慣れてた
名前:うさちゃんねる@まとめ 173
特許公開してないだけでくられは宇宙にも行けるし石化装置も作れる
名前:うさちゃんねる@まとめ 175
爆弾なんか顕著だけど無理に真似して子供が怪我したりしないように作業工程の中で必要な部分を1つは必ず抜いてる
文句言ってる層はわざと抜いてる穴を偉そうにつついてるだけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 176
ちゃんと努力・友情・勝利してるジャンプ漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 177
復活液開発の下りは「科学でわからないこともある」ってよくある勘違いへのアンサーとして完璧だと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 178
ワクワク感が良い意味で少年漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 179
自由研究でサルファ剤をつくろう!
名前:うさちゃんねる@まとめ 180
崩した顔さえ描き込むからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 181
1話は同時期に青年誌でオリジンも連載してたから…
何言ってんだ俺は…
名前:うさちゃんねる@まとめ 182
ツッコミ所を消していくと未だに村から出れず進展しないと思われる
名前:うさちゃんねる@まとめ 186
最新刊はギャグ顔のデフォルメが強すぎて結構キツかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 187
初期は間違いなく青年誌の絵柄のままで濃っ!!って感じだったよボイチ
そこからどんどん週刊少年漫画ナイズしていったのが化け物なわけで
同時期連載のORIGINは濃い目のままだったのに
名前:うさちゃんねる@まとめ 189
つべに作画ロボの作画動画あったけど何あれ…全くアンドゥしてない…
名前:うさちゃんねる@まとめ 196
>>189
天才は彫像でも全く戻そうっていう気しないみたいだし…
名前:うさちゃんねる@まとめ 190
何が悪いって言われたら多分絵だと思う
下手とかじゃなくてだいぶ少年誌向けにしても濃い…
名前:うさちゃんねる@まとめ 191
良いよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 192
戦った敵が仲間になるのもジャンプシステムだ
たぶんアメリカ人もそうなるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 197
>>192
これ人類復興のためには少しでも人手が必要ってのとうまく噛み合ってていいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 199
>>192
ある日リングが降ってきましただから
なにしてくれてんじゃで地球の皆全部最終的には味方にはなるよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 193
鬼滅の流れでコレも見て絶賛する人多くて嬉しい…面白いよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 195
画力に関しちゃ今日本に居る漫画家でトップクラスだと思う
なんだあの作画解説漫画のレベル
名前:うさちゃんねる@まとめ 198
その分野の人があーあれねってなるポイント押さえてるのがいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 200
ヤンマガと同時連載だ!ヤンマガの連載終わった!ジャンプでスピンオフと同時連載だ!
なんなのこの人…
名前:うさちゃんねる@まとめ 203
>>200
流石に壊れてしまったようだが…
名前:うさちゃんねる@まとめ 201
人類石化&3700年経過&その間意識を保ち続けた超人高校生二人復活
を初手で決めていい感じに無茶できるリアリティラインに調整されてるのがいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 202
メンタリストが何気に負けず嫌いなのもいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 204
機織機に関してはアシに訴えられるところだった
名前:うさちゃんねる@まとめ 211
>>204
まさかあれをアシに描かせたのか
名前:うさちゃんねる@まとめ 212
>>211
前にも訴えられてませんでした?
名前:うさちゃんねる@まとめ 205
今まで戦力差とかはvs科学で全部解決してきたけど科学に対して科学で勝てんのかな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 206
原作と作画の組み合わせが豪華すぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 207
人類総復活エンドとして家族とか友人間で復活時期に10年単位の開きがあったら悲しいなと思って読んでる…再推しの芸能人がゲンだったとして目覚ましたら20歳老けてたら悲しい
名前:うさちゃんねる@まとめ 208
あの悪の科学者もロケット作りにノリノリになるのはわかる
名前:うさちゃんねる@まとめ 209
作画モンスターすぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 210
色々好きだけどやっぱりメンタリストがいるのがいいなこの漫画
名前:うさちゃんねる@まとめ 213
ビックリするようなものでも科学的な手法を使って地道に基本的に現実的に作ってきてたので説得力あったけど
月に行くと言い出したシーンにはさすがに度肝を抜かれた
名前:うさちゃんねる@まとめ 214
悪の科学者は千空と意気投合する未来しか見えん
名前:うさちゃんねる@まとめ 215
どういう経緯で作画決まったのか気になる
当時ヤンマガで週刊連載中だぜ
名前:うさちゃんねる@まとめ 217
千空もいいキャラしてるんだけど
やっぱ漫画を支えるレベルのいいキャラしてるよメンタリスト
名前:うさちゃんねる@まとめ 219
司が味方入りした時の頼もしさいいよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 231
>>219
でもすぐに再起不能になちゃうのがね…
両足粉砕骨折ぐらいじゃ駄目だったのかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 220
ソユーズの離脱のタイミングが仕方ないとはいえばっちりすぎて文句をつけれもせん
名前:うさちゃんねる@まとめ 221
司はお前本当に銃で倒せるのか…?
名前:うさちゃんねる@まとめ 226
>>221
銃じゃなくて爆弾でしょ警戒するのは
名前:うさちゃんねる@まとめ 243
>>226
初期に温泉の所で火薬爆発させてなかったっけ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 222
メンタリストは驚き役としても超優秀
名前:うさちゃんねる@まとめ 224
千空が悪のマッドサイエンティストみたいな性格なのに根底が人間好き過ぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 225
技術の転用流用しまくるからアレ使うのかなーとか予想できるのも楽しい
ロードマップもっと出して
名前:うさちゃんねる@まとめ 228
>大樹お前本当に銃で倒せるのか…?
名前:うさちゃんねる@まとめ 229
というか戦闘面は司でダメなら仕方ないなって諦めつくよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 230
まず素手でライオン数頭なんとかできる時点で人類最強とかいう範疇を超えてるからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 245
>>230
人類じゃなくて霊長類だからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 232
友情、努力、勝利のジャンプ3ヶ条をこれでもかってくらい完璧に守ってる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 233
司はガトリング食らったら流石に★ぬと思うけど大樹は生きてるだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 234
むっ!アドレナリンやら何やらそういう臭いがする!敵だ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 235
司に勝つならゴリラとか熊が必要だよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 240
>>235
ライオンもワンパンだし武器持たせたら余裕で勝ちそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 236
このクオリティを週刊でお出しできることに畏敬すら感じる
名前:うさちゃんねる@まとめ 237
何度も言われてるだろうけど「あったよ〇〇!」がたまに酷すぎるのは気になる
特にコーン
名前:うさちゃんねる@まとめ 248
>>237
即偶然じゃないこれは栽培されたものだ!ってやってただろバカ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 253
>>237
コーンはある意味一番理由がはっきりしてるじゃん!
タングステンの方がひどいかなって
名前:うさちゃんねる@まとめ 238
ゴールデンカムイの牛山が素手で熊に勝ってたし熊じゃ無理なんじゃないかな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 239
アニメで気球のシーン見たい…
名前:うさちゃんねる@まとめ 241
ソユーズはいざというタイミングで来てくれるやつだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 242
ライオンを難なく倒すし熊でも勝てるかどうか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 244
敵が改心したりで仲間になるのってあんまり好きじゃないんだけどこの漫画に関してはワクワク感と嬉しさのが勝つ
名前:うさちゃんねる@まとめ 246
コーンは石油に比べたらまだご都合度低いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 251
>>246
お前相良油田の発見経緯知らねえのかよ!?
名前:うさちゃんねる@まとめ 261
>>251
普通は知らねーよ!ドマイナーすぎるわ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 247
意外と動いてる人類多い
名前:うさちゃんねる@まとめ 249
この漫画に関して言えば敵は改心したとかじゃなくて利害の一致とかだよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 252
>>249
仲間にしてもそれがうっすら続いてるのはちょっと偉いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 258
コーンに関する様々な事情の話はこれからだよ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 262
コーン自体よりコーンに付いてきた新たな科学マンの方が大ごとだからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 263
小気味よく少年誌補正で展開吹っ飛ばして進めてるのが
本当にマンガの書き方うまいと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 266
しかしこの先アメリカ人をよみがえらせても敵の科学使いに製法がバレると独立される事請け合いなのである
どうする司
名前:うさちゃんねる@まとめ 270
>>266
アポロ14号作るんだぞ?
コメント