

1: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:24:55.683 ID:LEmC73J0d
ソースはTBSテレビ
ゲーム障害の報道特集。
「ゲーム障害で理性の脳の働きがだんだん下がってくる」
この発言は『繰り返し作業に対する慣れ』を全く考慮していません。
人間の脳は素晴らしく
計算問題、レジ打ち、FPS然り
繰り返しによって省エネで高速動作できるように
脳細胞ネットワークが構築されていきます(続く pic.twitter.com/dtjXnXawpN— CyberIguana (@CyberIguana) 2019年1月19日
2: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:26:15.057 ID:8e6o2D2Wa
割とその気あるわ
3: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:26:49.326 ID:ysxxn8FSM
ゲームやってなかったらもっと大らかでいられたのか?
5: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:29:10.545 ID:bxb1sBeR0
まって前頭葉退化してる人間まちがいなく他のジャンルにもいるだろ
980: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:10:47.51 ID:uGgou2Iux
そもそもゲーム障害というのは一種の依存症であって新たにゲーム障害というカテゴリを作る必要性を感じない
523: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:38:56.09 ID:3QdcS/n/a
最近はゲームよりもスマホSNS中毒のがやばくない?自分も休みの日とか1日の内ずーっとスマホ見てる
540: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:39:31.40 ID:PygowlBk0
>>523
ゲームの方がまだ頭使うよな
552: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:39:59.94 ID:3uYhglhjM
https://pbs.twimg.com/media/DxQ1ky5UUAEj3U9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxQ2be4UUAAVWwQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxQ2mWOVsAACY-k.jpg
558: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:40:14.26 ID:3uYhglhjM
https://pbs.twimg.com/media/DxQ2m3XVsAA4kW8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxQ6JqOU8AAROYR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxQ6ao_U8AAEywj.jpg
716: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:46:13.02 ID:4IAcFr2ta
>>558
ワイもたまに目の前に照準見えたりするけどヤバいかな
365: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:32:42.58 ID:2GR/a7oI0
ゲーム障害っていうよりスマホ依存じゃないですかね…
572: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:41:03.27 ID:H4mYoqp5d
【朗報】ゲーム脳本当だった
618: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:42:01.03 ID:X2wwZKHh0
>>572
なんかこれでた時めっちゃ否定する奴多かったけど
ワイは普通にあると思ってたわ明らかにコミュ障になる
656: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:43:31.77 ID:4K2axnoCa
>>618
でもゲーム脳は科学的に否定されてるうえに提唱者自身がそれに全く反論できなかったから残当
686: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:44:36.68 ID:6mlFeSfcd
>>656
でもゲーム障害はエビデンス集まって来てるよね
697: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:45:12.50 ID:SjVf12ffa
>>686
なお、番組内で客観的なデータは結局出てこなかった模様
750: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:47:52.79 ID:4K2axnoCa
>>697
結局その程度なのか
764: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:49:06.38 ID:FmxnFIK60
>>750
データ出したらテレビでもスポーツでも同じ症状起こるやんって言われるからな
812: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:53:27.49 ID:bJFrVQqA0
すまん、ツイッターしか見てないんやが
ツイッターじゃめちゃくちゃ批判されてるぞこの報道
人間らしい生活が出来なくなったら確かにゲームを恨むのもわからなくない。けど、例で出てた少年は高校受験勉強で塾講師の心無い言葉に追い詰められてゲーム障害になった。つまり、ゲームを1番の原因かのように特集するよりかは、塾講師の言葉、高校受験で追い詰められる社会を責めるべき。#報道特集 pic.twitter.com/6PTNXYPFBO— 今岡 (@jetzt_bymyself) 2019年1月19日
829: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:55:42.14 ID:i6KfXzAax
>>812
Twitterのトレンド、今FGOまみれなのがなんとも皮肉よな
847: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:57:15.96 ID:qGbE4cc80
これゲーム脳とどこが違うん?
865: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:58:52.90 ID:i6KfXzAax
>>847
検証してないででっちあげたのがゲーム脳
WHOの研究の結果定義されたのがゲーム障害
453: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:36:29.23 ID:OBQFxN530
ゲーム障害ってこういうことか
アサシンやってるとあそこ登れそうやなって思っちゃうことかと思った
ゲーム脳ワイ「うーん歩く速度遅いなぁ…せや!街中やけど走ったろ!」人々「ヒエッ」
883: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:00:42.68 ID:Qsm6rPks0
プロゲーマー全否定で草

26: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 18:53:27.627 ID:ARaEa3DKd
プレイは作業でも考えて攻略することもあるだろ
944: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:07:04.70 ID:Qsm6rPks0
ゲームで金稼いでる奴を病気扱いするテレビ
952: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:08:19.44 ID:kaKIIqtF0
>>944
あの人たちは職業だからええんや 問題は職とか勉学を捨ててゲームしてるヤツらや
971: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:10:06.65 ID:tbeb37HA0
>>952
それもう病気でゲーム関係ないで
世の中あらゆるものに依存して生きてるやつらばかりだ
問題にならないやつらは誰かが決めた社会の歯車からたまたま外れない依存先であっただけw
ゲームそのものが悪いとか1みりもない
995: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:12:15.01 ID:kaKIIqtF0
>>971
ゲームそのものが悪いとは言ってないで 上手く付き合えてないのがいかんのや ただオンラインゲームはめちゃくちゃ依存しやすいのは確かやで
894: うさちゃんねる@まとめ 2019/01/19(土) 19:02:06.13 ID:kaKIIqtF0
依存しやすいものって上手く付き合えればええんやけどな
0か100しかやらないみたいな不器用で極端な人はゲーム依存症になりやすい気がするわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547889360/
コメント