

1: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:33:28.92 ID:6qAY/p5Hr
日本でも大して人気やないのに
97: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:50:44.03 ID:4FBm2xYga
>>1
日本だと普通に人気なんだよなあ
5: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:35:16.51 ID:TZOnJQXp0
なろう系は中国でめちゃくちゃ人気だと聞いた
8: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:35:42.73 ID:9RRW8b4e0
人気やで
10: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:36:05.48 ID:6qAY/p5Hr
>>8
人気の証あるんか?
19: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:38:07.81 ID:LO0SOdzM0
>>10
redditのanime板は閲覧者100万人や
任天堂板と同じくらいやし人気あるっていっても過言じゃない
26: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:40:07.23 ID:6qAY/p5Hr
>>19
それって日本のアニメだけなん?
ポケモンとかマリオとかは売り上げで人気なんやなぁってわかるけど
44: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:26.84 ID:LO0SOdzM0
>>26
直接見ればええやん
日本のアニメの話ししかしとらんぞ
今期のアニメですら放送後に語るスレが立てられとるし
13: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:37:12.96 ID:Fo3MRmC+0
どういう基準で人気なんだろう
15: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:37:18.51 ID:v0ZU3HVd0
中国は人口が多いから日本と同じくらいになったりするんじゃない
18: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:38:03.73 ID:z88+EcUj0
日本人でアニメの話できないとめっちゃガッカリされるぞ
20: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:38:17.14 ID:/pxvRVGP0
攻殻とかは人気やろ
24: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:39:26.80 ID:GRfbwHfXa
外人のヴァイオレットエヴァーガーデン好きは異常
27: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:40:08.88 ID:ku9Qfc7Ja (一部の人に)人気
30: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:40:23.43 ID:/DdndRjCd
フランスからの留学生は大体アニ豚やった
北欧とかも大体そう
35: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:41:06.70 ID:MgtZdT8Vd
日本にもアメコミオタクはいっぱいいるけど売上はさっぱりでお世辞にも人気とは言えんし
マンガも似たようなもんやろ
46: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:49.95 ID:9RRW8b4e0
>>35
これに近いな
日本でのアメコミ人気と同じくらいやろ
42: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:02.74 ID:fBjESBTg0
海外だって好きなのはPOKEMONやNARUTOであって深夜アニメじゃないんだよなぁ
49: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:56.66 ID:6qAY/p5Hr
>>42
マジでこれやろ
ドラゴンボールとか少年漫画的なやつとかやろな
43: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:15.79 ID:g8PKvqyE0
外人ってやたらネトフリ見てるイメージあるしそれでみてるんちゃう
48: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:42:54.30 ID:Ny8Dcx/sM
欧米ではナードの趣味やけど、中韓台湾ではガチで人気ありそう
イラストとかここ10年くらいでめっちゃ日本風に寄ってきてるし
51: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:43:43.58 ID:6qAY/p5Hr
>>48
アジアで人気ってのはなんとなくわかるわ
54: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:44:27.97 ID:dsn+j+Vda
アニメシーン纏めた動画上げてる外国人多いよな
70: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:47:14.05 ID:X6sOewZy0
オーストラリア行ったとき英訳版ラノベ売ってたけどクッソ高かったわ
76: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:48:06.42 ID:vMnTbowY0
漫画は言うほど人気ないで
アニメは無料やから人気ある、まぁ日本も同じでアニメ化してやっと見たってやつおおい
単に無料だから見てる奴がほとんど、作者なんて知らん
そこをうま突くいたのがソシャゲ
86: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:49:03.84 ID:TbpJaFmp0
アメリカとかでもイベントあるし
それぐらいの存在ではあるんだろうな
91: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:50:07.00 ID:iUHGomGn0
どう考えてもゲーム>>>マンガ>>>>>>>>アニメぐらいの市場規模やが
最近はYoutubeやネットフリックスのおかげで差は詰まってきているらしい
円盤商法とか時代遅れのことしとるとこは淘汰されるだろうな
107: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:52:19.53 ID:Vpwv/nB7p
近年の日本旅行ブームで海外のアニオタが大量来日してるから数字にははっきりと出ないけどアニメはそれなりに経済効果がある気と思う
114: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:53:10.30 ID:6qAY/p5Hr
このスレみてると
それなりに知名度はあるけどうまく金にはできてないってのが現状なんか
124: うさちゃんねる@まとめ 2019/05/25(土) 15:54:30.59 ID:7Ld/ckkd0
人気ってほどやないけど一部にはそこそこ人気
若者にとっての相撲くらいや
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558766008/
コメント