
0: 2018年09月21日 20:48
ガンダム作品の中で一番後付けがうまい作品ではなかろうか

2. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:09
おかしな点が無いわけではないな。
例えばジェガンが時期的にロールアウトしたばかりなのに、何故かヤザンのジェガンもどきが後のA2型かR型っぽいバックパックだったり、やはりR型が持ってた様なライフルを装備してたな。
4. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:12
※2
試作パーツの寄せ集めだからじゃなかったっけ?
だからライフルもオーバーヒートしかけた
3. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:09
正直シャアは出撃させるべきじゃなかった。
どうすんねんこの空気。

6.
うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:17
この漫画を描いてる作者のガンダム作品は、ハズレがないなーと個人的には思う
7. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:17
自分も前はスレ主と同意見だったがフーパー(真ウェイライン)の一年戦争時の母艦がネルソン級(戦後就役のはず)なのとシャア専用ディジェのせいで手の平ひっくり返した
8. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:17
チャイカ除いてリックディジェが出る前から、ディジェが宇宙に出てくる様になったのはこの作品だったか。
無理にディジェにシャア乗せて宇宙行かせんでも、ディアスもあったようだしそっちに乗れば良かったんじゃないかと思った。
あとは魔改造ゲルググ対決って構図にしたかったんなら、リゲルグ乗せても良かったかと思った。
12. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:27
※8
ark的には何でも良かったのにサンライズの監修に何か丁度良い機体ないかって聞いたらディジェ出されたのがきっかけだからなぁ
9. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:21
アムロに負けてばっかだけど、彼以外からしたら
シャアがどれだけ強いか分かりやすかったから
出てくれて不満はない
13. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:29
Arkは1号も2号も重度の考察オタク(特に1号)なうえにもともとオリジナル作品でアニメ化を果たす(しかもマイナー雑誌)など漫画家としての力量も高いからな。
多数のジョニーライデン作品が既に存在していることを逆手に取るとかよく思いつくよ。
15. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:30
ヤザ…ヴァースキ大尉がかっこよくなって戻って来てくれて嬉しい
後ゴップ議長の手腕も見れるし

21. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:36
なんとか後付けの辻褄を合わせようとするのは読んでて理解できる
まぁ、ガンダム作品自体トンデモMSやトンデモMA
出してくるのが日常茶飯事だから相対的に
そう見えるだけかもしれんけど
23. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:39
中身もさることながら漫画としての完成度がダムA連載陣の中でも図抜けて高い
コマ割り絵の密度感台詞の文芸、全て文句の付け所がないのはこの漫画くらいだわ
24. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:40
そういやあのディジェ、貧乏ネオジオンを哀れんで恵んでくれたとか言ってたが、
どこの誰が恵んでくれたんだろうな?ディジェ自体はカラバ独自の機体だし
元カラバにジオンシンパでもいたんかな?
35. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:50
※24
勝手に共和国経由だと思ってた
ディアスを持ち逃げした元カラバもいるだろうし
26. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:43
原作設定の使い方が多彩なのが好きだ。
主人公の強キャラ描写で持ち上げつつ、正体であろうジョニーライデンの回想ではシミュレーションではシャアに劣ると示して戦闘描写をインフレさせずに落とし、そのフォローで実践じゃわからないと余地は残したり。
オリジナルキャラにガンダムシリーズで準最強クラスの強化人間を登場させ暴れさせておいて、咎めるのは原作でもオールドタイプの強者としてヤザンを使ったり。
あとゴップ。
29. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:47
※26
結局レッド=ジョニーであるとは明言しないつもりなんだっけ?
まあそれまでのジョニー像を崩されたくないって層にはそう濁すしかないんだろうけど
27. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:45
MSV-Rって縛りがある以上、あれもこれもと出せるわけでもないだろ
Ark自身も「もう出せる機体が無い」って困ってたし
30. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:47
ヤザンについては
ZZの末路は元々ヤザンはエリート集団のティターンズでは
野性味めいた異質感が驚異だったけど
シャングリラの子供たちにとっては見慣れたちょい強いチンピラだったからじゃないかと思ってるから
昨今の万能聖人ヤザンの風潮は合わないからジョニーのヴァースキも合わない
個人的なあれだから筋違いなんだがね
31. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:48
そう言えば序盤は月刊MSV図鑑みたいなノリだったな
32. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:49
ストーリーや画力も凄いんだけど個人的に一番凄いと思うのは、脳内再生しても違和感が無い台詞回しだわ。
37. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:56
ディジェは基礎はリックディアスだから改造設計図があれば再現は難しくは無いだろうけど
何で今更ディジェ?って感じだしな、ムーンでも同時期に出てきた事でシャアとアムロが
同時期に乗ってたとか言う話にもなっちゃったしバンナム側の意図とかあからさまにありそうに
見えて萎えるわ。
38. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 00:59
まあ、そのうちプレバンでHGUCリック・ディジェ(アムロ専用機)と(シャア専用機)が来ても不思議じゃない
40. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:04
νガンダムがまだ存在しないからサザビークラスかザクⅢだとフル装備のZZガンダムでも持ってこないと勝負にならんだろ、あとアムロ連れて来るか?
42. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:12
※40
シャアまでいるのにその上アムロまで出てきたら、主役誰だよってなってジョニーライデンどこいったって感じにもなってタイトル詐欺かと思われるぞ。
41. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:07
てか地上用なのか汎用機なのか曖昧なディジェを何で今更わざわざ宇宙に行かせたとは感じた。
宇宙でも使えるようにしたって、それリックディアスに戻ってるようなもんだろ。
まあ結局はそうやって派生機無理矢理作って金型流用してプラモ売りたいっことか。
44. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:24
すごく良くできてる作品だと思うが、これアニメ化無理だよなぁ
ガンダムリテラシーが高くないと楽しめないからさ
普通の人はヤザンとか知らねーし
57. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 04:52
※44
過去作絡みのネタ満載のユニコーンがあれだけヒットしてるわけだし、配信や劇場上映含めたOVAスタイルなら全然ありだと思うけどな
まあ新規向けではなく既存のファンに向けたものになるのは間違いないと思うが
45. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:32
茨の園とかアスタロスとか外伝の放置されてた設定をうまく持ってきてるな…って思った
ただ最近は勢力増えすぎたのか展開遅いんだよ…アルペジオは引き伸ばし感MAXだし
47. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:40
どう頑張っても正当化できないと思ってたGファイターを
中が空洞になってるって部分まで含めてうまく料理してたのは本当にすごいと思う
49. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 01:55
まぁファンサだから仕方ないけど新造とはいえあの時代までギャプランやジョニゲをわざわざ作るってのはちょいと違和感

50. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 02:06
※49
ゲルググに関してはジョニーファンのユーマが趣味で勝手に作らせたやつだから…
それにしたって自分の乗機も含めて何でユーマはそんなにゲルググに拘るんだってのはあるが
54. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 04:38
ゴップが異常にかっこいい作品。
ファーストだと権力欲の権化みたいな感じだったけど、帰還を読むと理想ではなく現実主義者で尚且つ長期的視野もあり腹芸も得意と言うある意味シャア異常にチート持ってるのお前だろうって感じ。
55. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 04:38
元々エゥーゴやカラバは思想がジオン寄りなんだからディジェがネオジオンに流れても違和感はないな
58. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 05:46
この作品が破綻しにくいのは新しい機体を出すことに固執してないとこにあると思う
ガンダムの既存設定との食い違いって大体何か出したい機体や装備を出すために設定こねくり回した結果生まれてる事が多いし
59. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 06:14
キマイラが対ニュータイプ部隊って設定なんだからシャアが出てくるのは予定調和だろう
61. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 06:35
本編をちゃんとリスペクトしてしっかり勉強もしている
外伝やらスピンオフ書くなら他の連中にもこれくらいの姿勢は最低条件として持っていて欲しい
62. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 07:43
ダムAはこのために買っているわ
64. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 08:29
後付けというか整えてるというか
66. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 08:57
後付けが上手いんじゃなく
ガンダムって長く続いて後付けや改編されたコンテンツの設定からの
ネタの掘り起こしと取捨選択、関連付けが上手いだと思う
68. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 09:19
敵も味方も有能しかいないという珍しいガンダム
みんな考えて戦ってる感があって好き
72. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 10:06
好きだけどアニメ化には向かないと思うな
この作品の肝は作品間の繋がりやMSの運用なんかを上手く考察したり、過去作の設定を回収したりって所だから
漫画で読んでる分にはいいけど、アニメにすると絶対にナレーションや説明セリフでテンポ悪くなると思うし、省略したら説明不足になる
79. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 12:11
※72
全体的に説明が多いけど、必ず説明しなければならないのってそんなにないから省かれても大丈夫でしょ
そこよりもガンダムが長く出てこないのが問題じゃなかろうか
76. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 11:25
ジョニ子が富野ガンダムのヒロインにありがちなお姫様ニュータイプなのも俺は気に入っている。
地球連邦議会の議長ゴップの養女で強化人間だから、ちょっと違うのかもしれないけど、そこはそれで気に入っている。
ガンダムが封印されてた時代にガンダムを出す良い理由づけにもなっている。
84. うさちゃんねる@まとめ : 2018年09月28日 13:07
ここまでに出た疑問も他の資料とか作中参考に解釈すると結構解決してるから
やっぱよく出来てるというか穴出ないようにしてあると思うよ
コメント