
名前: うさちゃんねる@まとめ
五等分ベストエピソードってやっぱ盛り上がり最高潮だったここ?

【五等分の花嫁】作者:春場ねぎ 講談社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
だな
名前:うさちゃんねる@まとめ 2

ここ
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
この時は勢い凄かったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
ワシは二乃の告白回
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
修学旅行全体で見たらとてもベストとは
名前:うさちゃんねる@まとめ 8
なんやかんやで二乃告白
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
やった
名前:うさちゃんねる@まとめ 10
マガジンの掛け替えカバーまだ届かないんだけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
一花関連はやっぱり盛り上がるし面白かった
二乃の話は一撃のインパクトが大きい
三玖は過程が丁寧で順当な感じ
四葉と五月は影薄かった
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
>>11
一二三で物語回してたからなぁ
どうしてもその三人が印象に残りがち
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
二乃で印象に残ってるの告白くらいだわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
一花が寿命を削って盛り上げてくれたという感じ
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
盛り上がったというか荒れてた
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
一花が一番メインヒロインしてた
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
なんやかや五月だと思ってたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
23は早々に芽無いなと思ってたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 26
5もメタしかなかったからないなと思ってたわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
複数ヒロイン出てくるラブコメは
平和に終わらないよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 35
四葉エンドには文句ないけど
だれ選ばれるかの推理みたいなのメインになってて終盤その処理に追われてた感がある
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
>>35
物語開始時の言動と過去編最後風太郎と再会した四葉の心情に齟齬があったり
見分けの描写が矛盾したり結局処理も出来てなかったような…
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
全体通してごじょじょを持て余してた感がある
名前:うさちゃんねる@まとめ 38
>>36
いいキャラはしてるんだけど一人だけずっとヒロインレースには加われてなかったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
>>38
持て余すごじょじょの贅肉
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
ドメ肉だけにな
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
五女はフータローと姉妹たちの円滑油で収まった感じ
名前:うさちゃんねる@まとめ 44
五月は風への信頼度がどんどん高まってるのは所々ちゃんと見せてたからあとは零奈ネタを絡めれば上手く締める事もできた
名前:うさちゃんねる@まとめ 45
零奈は…なんのために出したんだろうね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 48
初めから結論四葉ありきで進めた弊害で終盤がこじんまりした印象だな
名前:うさちゃんねる@まとめ 50
>>48
個人的にはそれを変に頑張って隠そうとしたせいで「は?」ってなった印象
ミステリーというかサスペンスのノリで恋愛物は難しかったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
終わった今でも四葉との初デート回かな
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
五女は...五女のエピソードはどうなんです?
名前:うさちゃんねる@まとめ 60
>>57
最後にちゃんと気持ち自覚して整理も付けたじゃん!
名前:うさちゃんねる@まとめ
プロポーズ回に入れたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ
嘘じゃないよが大人気
嘘じゃないよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
>>
面白い話という視点では実際大好きなんだあれ…
名前:うさちゃんねる@まとめ
Twitterを眺めてると案の定二乃は告白回で真っ二つに割れてるな

【五等分の花嫁】作者:春場ねぎ 講談社
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
1日1回限定だけど6/10までやるから四葉回には大体入れられるなよし!
名前:うさちゃんねる@まとめ 5
この手のやつはどうあがいても三玖がめっぽう強い気がするけどどうなるやら
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
前回と違って四葉はめっちゃ票割れしそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
アプリゲーで卒業までの一コマとか見せてくれてもいいんだぞ
名前:うさちゃんねる@まとめ 8
三玖が愛の力で見抜いてもらえたところに投票した
三玖の1番いいシーンだし
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
友愛いいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 12
じゃあ俺は最終話で次女泣かすシーンで
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
123話の新婚初夜に入れたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
なんだかんだやっぱり
やった
が表情も含めて一番好き

【五等分の花嫁】作者:春場ねぎ 講談社
コメント