

うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:07:37No.758528680
よく効果の削られ方について言われたりアクセスコードの素材みたいな扱われ方するけど決して弱くはないと思うんだ
@イグニスターならAi打ちでの身代わりやグッサリで相手だけ3000にするとか戦闘破壊に備える算段もあるし

《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》
リンク・効果モンスター
リンク6/闇属性/サイバース族/攻 0
【リンクマーカー:上/左/右/左下/下/右下】
属性が異なるモンスター3体以上
(1):「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×1000になる。
(3):このカードは他のカードの効果を受けない。
(4):1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードのリンク先となる自分フィールドに「@イグニスタートークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:38:08No.758537386
@イグニスター使ってるけどスレ画はいいカードだと思うよちゃんとEXデッキに入れてる
まぁダークフルード使うんだが…
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:39:26No.758537797
大体どのデッキにも満遍なく機能するダークフルードと違ってスレ画は刺さる相手が限られる
その分刺さるときはめっちゃ刺さるが…
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:41:39No.758538456
完全耐性はなんだかんだコンスタントに強いよね
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:42:53No.758538804
リング状のパーツや装飾を取り除いたらちゃんとThe arrival(新生児)の体型になるのすき
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:43:04No.758538863
モンスターは対象とらない破壊以外の除去で倒せばいいってデッキには無類の強さを発揮すると思う
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:45:15No.758539480
魔弾デッキとかには先出しできればめっちゃ刺さる
基本打点4000いかないし
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:46:57No.758539993
登場シーンは名前も含めてグッと来たよ…
イグニスの到達点…
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:47:21No.758540119
たまに見る打点の高い完全耐性モンスターの存在はちゃんと戦闘破壊の手段は用意してないとダメだなと思わせてくれる
うさちゃんねる@まとめ 12/25(金)19:51:21No.758541353
ダークフルードとジアライバルはボーマンの切り札と誕生経緯が同じでカウンター置く効果持ってるのが好きだった
アライバルはOCGで消えてるけど
コメント