
1: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:26:17.94 ID:uASrRHW90

あと一つは?
2: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:26:30.87 ID:iQqxDSTL0
時のオカリナ
3: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:27:08.61 ID:ivwcqqj0d
スーパーメトロイド
4: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:27:09.30 ID:UopfF8yw0
メタルギア
6: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:27:17.20 ID:ff3dumsU0
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
265: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:03.81 ID:EHXLycN+0
>>6
スマホ音ゲーのパイオニアやな
今となっては化石やけど
9: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:28:09.39 ID:pFFps/oAr
普通洋ゲーあげるよね
17: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:30:03.11 ID:uASrRHW90
>>9
洋ゲーで影響与えたのってマイクラ以外何があるん?
別に叩きたいとかやなくてワイが無知なだけなんだけど
38: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:33:13.19 ID:FaFiE30W0
>>17
普通にDOOMだろ
FPSが市民権を獲得したタイトル社会問題になった
55: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:35:32.97 ID:c04vpo+Bd
>>17
half-lifeとかやろか
188: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:06.43 ID:5o0wwKn+0
>>17
ウルティマとか
264: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:54:50.20 ID:/vLR16qv0
>>17
GTAかな規制の概念を壊して新しい風を送り込んだよね
10: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:28:13.07 ID:ABJS7kO/d
テトリス
11: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:28:14.30 ID:CFMH2YMc0
バーチャロン
12: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:28:35.45 ID:RqKl7wVv0
ET
13: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:28:46.31 ID:12fZfuPk0
スペランカー
15: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:29:29.71 ID:a1NOLCYX0
ローグ
16: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:29:49.32 ID:CFMH2YMc0
バーチャファイター
20: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:30:25.42 ID:5/jvPw5fM
ffが格落ちすぎる
27: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:31:33.51 ID:uASrRHW90
>>20
FF7がなければ今でも任天堂一強の時代だったのかもしれんのやぞ
359: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:02:06.27 ID:3wjxx22B0
>>27
今でも一強定期
21: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:30:46.19 ID:BBskFFHK0
アクトレイザー
22: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:30:51.06 ID:Me1XnVC20
マリオ ゼルダ 怪盗ロワイヤル
24: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:31:24.29 ID:xltlx0kya
ウルティマ
25: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:31:26.96 ID:pEGpV4wd0
テトリス
gta3
オブリ
30: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:31:51.13 ID:RIxtZ2k+0
バイオ4
32: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:32:05.48 ID:mWPioHiJd
ポケモンってなんの影響あたえたの?いやマジで
もう棒立ちターン制の古臭いゲームなんて主流じゃねーよw
34: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:32:40.57 ID:2SQwOCUEp
>>32
当時パクリゲーばっかやったぞ
39: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:33:15.15 ID:uASrRHW90
>>32
携帯ゲーム機の発展や通信という概念においてめちゃめちゃ影響を与えてるわ
なんならゲーム以外のメディアにすら影響を与えてるし
33: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:32:14.30 ID:uASrRHW90
マリオ64とか時オカが出たのが任天堂の暗黒期だったとはにわかには信じられんわ
35: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:32:42.51 ID:CFMH2YMc0
クレタクやろアーケードならまだしもコンシューマーでシームレスで隣街にいけた衝撃
36: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:32:50.24 ID:GEHNggB80
洋ゲーは
ウルティマ
ディアブロ
ドゥーム
あたりか
37: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:33:01.09 ID:MWOhx7c40
ゼルダ
45: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:09.45 ID:Tz/hgxJD0
時オカはあの時代にあんなもん出したらそらすごいわ
67: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:37:40.17 ID:0Kvypqkf0
>>45
世界中メーカーが3Dをどうやって動かすか?ってことに悩んでた時期に
・オブジェクトの看板を切る
・斜めに切るとちゃんと斜め切れる
・その看板が水に浮く
・しかも流れていく
ってのを当時カプコンにいた神谷や船水が見て驚愕したとのこと
112: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:31.25 ID:UopfF8yw0
>>67
時オカってこういう技術はすごいかもしれんけど面白さに結びついてない要素のミックスオレだなって
実際にプレイして思った
46: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:13.16 ID:MeHudoPo0
面白さならブレワイだけど影響を与えたなら時オカやろなぁ
47: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:14.28 ID:0Kvypqkf0
時オカやマリオ64のカメラ以下のゲーム出すのやめーや
48: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:36.57 ID:pEGpV4wd0
オープンワールドはオブリgta
3dアクションはdmc1
ホラーはバイオ
fpsはDOOM
50: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:49.65 ID:krv4wKcaa
パックマン
ギャラガ
ゼビウス
ブラックオニキス
51: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:34:50.08 ID:uASrRHW90
ドラクエは変わらないことがある種の魅力な分影響力的なものはそこまでって感じなんだよなあ
54: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:35:26.84 ID:CFMH2YMc0
弟切草
57: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:36:01.68 ID:uASrRHW90
ポケモンGOをゲームとしてみればこれも影響与えてるんかな?
59: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:36:44.01 ID:CFMH2YMc0
バーチャロンほど「夢叶った!」て感動したゲームはない
62: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:37:14.70 ID:4bj/8yhrd
ここまでスト2無し
77: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:38:50.65 ID:CFMH2YMc0
>>62
とあるゲーセンのおっさんが対戦台作らなかったら消えたかもな
86: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:39:37.80 ID:MeHudoPo0
>>62
初代から大きく変わったよな カプコンはたまにとんでもない作品産むから捨てたもんじゃないわ
63: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:37:22.13 ID:0ErAdMC90
ウルティマ
ウィザードリー
ローグ
64: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:37:22.54 ID:uASrRHW90
仮に64にFF7でてたら64は歴代最強ハードになってただろ
任天堂タイトルだけなら文句なしだし
76: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:38:45.92 ID:DazWwKkb0
テトリスちゃうの
80: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:39:11.75 ID:iz14aColH
マリオ64ってオーパーツみたいなもんやろ
初の3D作品があれってやばない
81: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:39:19.72 ID:FaFiE30W0
時オカの注視は革新的だったらしいな
やってないからわからんけど
88: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:40:11.18 ID:rQekpVKk0
パズドラ
マイクラ
PUBG
92: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:40:29.77 ID:u/JiofTB0
ポン テトリス ウルティマiv
95: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:02.60 ID:BhUHkrc3a
ff7のすごさがようわからんのやけどどうすごかったん?
104: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:57.97 ID:UQkkIPC/d
>>95
ムービーを背景に動くみたいなやつちゃう?
96: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:07.18 ID:CFMH2YMc0
時オカのオートジャンプは同時にバーニングレンジャーにも搭載されてたんやみんなバーニングレンジャーも遊ぼう��
97: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:10.37 ID:Ei0Gq5E50
スターフォックスは?
98: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:15.54 ID:uASrRHW90
64は素直にディスク媒体にしとけば間違いなく成功してた
任天堂は今も昔も変なとこでこだわり強くて失敗するケースがあまりにも多すぎるわ
99: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:18.38 ID:7F6e0ENMp
ポケモンの影響受けたゲームが思い浮かばん
103: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:52.66 ID:iz14aColH
>>99
ドラクエモンスターズとかメダロッドとかデジモンとか?
107: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:12.23 ID:0Kvypqkf0
>>99
大正義ドラクエ
109: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:19.05 ID:MeHudoPo0
>>99
デジモンとか?
100: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:32.65 ID:rQekpVKk0
UndertaleはマリオRPGや紙マリオやメガテンに影響受けて出来たタイトルだろ
110: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:24.16 ID:2TM5WQR10
>>100
作者はMotherと東方とメガテンを挙げてたはず
102: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:41:51.88 ID:Q30hXNIAd
たまごっち
106: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:08.65 ID:ublC7l/Zd
まぁcodだな
fpsという覇権ジャンルの頂点に君臨するゲーム
108: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:16.12 ID:8Fn6Qkk10
ソウルエッジ
113: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:42:44.54 ID:oW/pW5tU0
ミラクルロピット
118: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:43:21.53 ID:2bTGWbxL0
3D空間をあんだけ自由に動けたマリオ64
125: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:43:49.38 ID:Pm82DycP0
ローグやろ
ローグライクなんてジャンルになっちゃったんやぞ
127: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:43:54.99 ID:m+MQMaKo0
ファミコンの初代RPGキングスナイトやろ
130: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:04.17 ID:x3ahPynia
洋ゲーの中ならアンチャ2やろな
バイオ、メタルギアはモロに影響受けてる
131: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:07.93 ID:uASrRHW90
近代ならマイクラはこの3つに並べると思う
133: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:21.16 ID:cc8okApnp
ドラクエ1
134: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:22.34 ID:aQvbH0bO0
ポンかパックマン(アーケード枠)
オンラインゲームの基礎ウルティマオンライン(オンゲ枠)
あとCS機の基礎で3つ
Atariかゲームウォッチのなんか
136: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:31.99 ID:4yfSkR5Y0
セルランでバトルするっていう概念を生み出したパズドラもやばい
140: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:44:51.48 ID:sUCmWp3ca
スターオーシャンは色々影響与えてるだろう
146: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:45:28.18 ID:mcFwTLRP0
ジャンルの開拓者なら
マリオ、ストファイ、バイオ4やなぁ
155: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:18.32 ID:AMpat/7T0
>>146
ストファイは2やな
初代は言うほど
147: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:45:33.23 ID:b5rTGtTb0
スカイリム
149: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:01.70 ID:o4KtECIO0
マリオ64改めてプレイするとカメラ周りと滑りが結構辛い
それでもおもろいけど
150: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:06.10 ID:DOcKlGKA0
ウィズ
ウルティマ
インベーダー
153: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:10.65 ID:TmHUr0Xr0
ときメモ
156: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:22.34 ID:HQDw3O8Vd
ドラクエは凄ない?
画像一枚より容量少ないって
160: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:40.81 ID:LyvITrnw0
FF7の社会的影響はマジでヤバかった
今までゲームに関心なかった人もこぞってPSごと買ったからな
目覚ましテレビとかの朝の情報番組で枠取ってFF7の攻略情報を報じてたって言っても今のキッズは信じられんやろ
168: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:39.66 ID:CFMH2YMc0
>>160
FFとドラクエは任天堂で出るて買い控え多かったからな
172: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:48:02.54 ID:m+MQMaKo0
>>160
それならドラクエ2か3やない?
211: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:13.76 ID:P0uxbuEcx
>>160
ゲーム史への影響ではないな
162: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:46:48.83 ID:I5XhRV5Lp
デモンズソウル
163: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:13.72 ID:xltlx0kya
据え置き機のゲームなんか大抵PCで元ネタあるぞ
164: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:15.18 ID:uVirMZCw0
無双
はなんか違うな
169: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:45.88 ID:AMpat/7T0
>>164
違わんと思うで
166: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:34.94 ID:mcFwTLRP0
PTって普通にすごない?
停滞してたホラーゲームをあれ一本でひっくり返したし
登場以前以後で分けられるやろ
167: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:35.17 ID:MeHudoPo0
しょぼい方かもしれんけどソシャゲならモンスト辺りも当てはまりそうやな モンストが流行りだしてからやたらと協力プレイ推しまくるゲームが増えてたし
193: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:15.87 ID:78OwoNli0
>>167
最初にガチャ始めたやつやろ
ゲームというコンテンツを破壊した
261: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:54:41.63 ID:MeHudoPo0
>>193
そうなるとパズドラとかかな
281: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:16.42 ID:L3doqAyc0
>>193
ガチャは良くも悪くも革命やったな
170: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:47.81 ID:UQkkIPC/d
無双するとかの言葉あるけどあれって無双シリーズからよく使われたん?
171: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:47:56.15 ID:4yfSkR5Y0
どうせここのレベルじゃ知らんだろうけど天誅はステルスゲーの走りだったな
202: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:44.07 ID:xltlx0kya
>>171
3Dじゃないほうのウルフシュタイン
173: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:48:06.40 ID:uASrRHW90
スマブラでクラウドがモンスターボール投げてる絵面なんて当時からは想像すらできんかったわ
176: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:48:17.47 ID:IbgOl0DUa
GTAはたけしの挑戦状のパクりやぞ
189: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:06.49 ID:2uJMV9zJ0
スーパーマリオブラザーズ:家庭用ゲーム機爆発的普及の立役者
ポケットモンスター赤緑:収集、交換をゲームのジャンルに追加
ファイナルファンタジー7:ソニー初の家庭用ゲーム機普及の立役者
FF7だけソニーのゲーム史に範囲が狭まるから違和感がでてくる。
191: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:08.29 ID:SB0RY4c40
まあpubgやろな
バトロワを完成させた
間違いなく
192: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:11.04 ID:RJj8Qfjop
クロノ・トリガーはどうなん?
210: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:13.73 ID:iz14aColH
>>192
マルチエンディングの走り
なのか?
214: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:25.78 ID:q5g6OjdgM
>>210
せやで
215: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:37.17 ID:TmHUr0Xr0
>>192
周回要素の先駆けくらいちゃう?
199: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:26.38 ID:NEI+nX2k0
社会現象重視なら
ドラクエ スーパーマリオ ポケモン赤緑
203: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:49:44.76 ID:SB0RY4c40
ハースストーンもデジタルカードゲームを確立させた
間違いなく
207: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:06.18 ID:7F6e0ENMp
というかときメモは?
ときメモ後の恋愛ゲーブームエグかったやろ
238: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:52:36.94 ID:uVirMZCw0
>>207
ワイ的にはすごいと思うで
それまでのしょーもないギャルゲをよくまぁ遊べるもんにしたと思うわ
208: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:06.79 ID:noilqDt30
マリオの元ネタが日本神話だって知った時草生えた
228: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:51:53.09 ID:78OwoNli0
>>208
どういうことやねん
216: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:37.41 ID:Jep8exMTd
メトロイドと悪魔城はジャンル名になったぐらいやん
217: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:50:43.05 ID:2uEePSat0
魔界村マリオ64は入るやろな
251: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:53:29.73 ID:DazWwKkb0
ゲハではないが
FF7は当時任天堂独走体制だった流れを一変させた革命的作品だったのではないかと思う
262: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:54:41.77 ID:MY227oiId
>>251
なお今はまた任天堂独走な模様
254: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:53:51.70 ID:AMpat/7T0
インベーダーゲームとかも入るんか?
266: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:15.40 ID:qdQEe2Pw0
>>254
むしろ入らなおかしいやろ
「ゲーム史に影響を与えたタイトル」やぞ?
284: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:22.37 ID:FqKg0D3qM
>>254
スペースインベーダーエクストリーム2なら入るで👍
258: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:54:30.22 ID:X4MFM2ead
ff7って売れて1000万本程度やろ
当時世界で一億売ったプレステにしてみればff7がなくても勝利確定してたやろ
267: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:22.84 ID:2TM5WQR10
>>258
FF7が出て1億台売れたんやで
時系列が逆
278: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:57.45 ID:hfIMqgLcr
>>258
当時は海外市場が今ほどでかくなかったしFF7の1000万って今の1000万よりも凄いと思うで
273: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:42.81 ID:g52CusVI0
ローグとかちゃうの
あとモンスター仲間にできるのってドラクエ5が最初なんか?
290: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:31.08 ID:mIVQniJwa
>>273
女神転生
295: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:57:09.32 ID:uVirMZCw0
>>273
メガテンのが先やな
ただレベルアップで育てられるのはドラクエ5かな
まぁライトファンタジーとかもあるが
275: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:55:52.44 ID:mIVQniJwa
メガテンの仲魔は革命的
289: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:26.11 ID:CFMH2YMc0
>>275
真1の攻略本めっちゃ好きやった
280: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:07.51 ID:dSrz5sTt0
アンリアルトーナメント
282: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:17.28 ID:GUwn9SkO0
ソニック2のテイルズ操作は革新的やったらしいな
285: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:56:22.88 ID:NEI+nX2k0
あとゲームの目的を変えたという意味で
ノベル系の元祖(タイトル知らんけど)とか
Wiiフィット(こっちも元祖は知らん)
304: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:57:47.87 ID:ZBkuFdNy0
パズドラはまた復活してるのほんま草
不★鳥すぎる
306: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:58:11.80 ID:ew6rQnZBd
ぷよぷよ
313: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:58:42.51 ID:2TM5WQR10
>>306
テトリスの方が上
309: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:58:21.22 ID:g52CusVI0
あんまりすごいと真似できんから影響与えられんやろ
YU-NOみたいなゲームでてくればええのにって思ってるのに全然でてこんし
310: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:58:23.25 ID:UQkkIPC/d
初代メガテンのcmに紳助竜助が出てたという
314: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:58:44.67 ID:AMpat/7T0
落ちものパズルは全てテトリスの影響うけてそう
320: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:59:31.74 ID:6yejhA7D0
スマホゲーってもうガチャ引いてマウントとる場所みたいになってるからなぁ
338: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:31.79 ID:L3doqAyc0
>>320
ガチャあんま関係ないキングスレイドをすこれ
322: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:59:37.11 ID:7F6e0ENMp
ほなワイが決めたるわ
テトリス
ときメモ
マイクラ
異論は無いな?
324: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:59:47.73 ID:/LTs+dhP0
スーパーマリオRPG
327: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 17:59:57.08 ID:HDbhTjsj0
セガってなんでゲーム機から撤退したん?
サターンもドリキャスも名機やったろ
342: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:45.54 ID:CFMH2YMc0
>>327
銀行から融資受ける条件がハード事業撤退
352: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:01:18.14 ID:DazWwKkb0
>>327
ピーーーーー!!!
329: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:01.74 ID:YrB7J98qa
ガチャはパズドラ以前にグリーやモバゲーがガラケーの頃から流れ作っただろ
344: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:54.25 ID:6yejhA7D0
>>329
なんかガチャ路線一気に強まった気がするパズドラで
348: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:01:01.42 ID:TmHUr0Xr0
>>329
ネトゲにも普通にあったシステムやぞ
354: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:01:32.37 ID:L3doqAyc0
>>329
ワイはパズドラから爆発したように思うわ
331: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:12.71 ID:4bj/8yhrd
PS2の初期販売台数に多大なる影響を与えたのはマトリックスのDVD発売だと思います
332: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:13.04 ID:5kK0RL4Id
ソシャゲってモバグリとかのポチポチからもう始まってたし怪盗ロワイヤルとかじゃないの?
337: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:25.56 ID:Me1XnVC20
VR系流行ったらこの神ゲーも脚光浴びるんか?

346: うさちゃんねる@まとめ 2019/03/21(木) 18:00:55.59 ID:g52CusVI0
影響というとファイアーエムブレムとかはシミュレーションゲームにシナリオつけるということでものすごい影響与えたやろ
元スレ:三大ゲーム史に影響を与えたタイトル「スーパーマリオブラザーズ」「ポケモン赤緑」「FF7」
コメント