
『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社


名前:うさちゃんねる@まとめ
概念系とか自然現象の悪魔の実はわかるけどドアドアだけ納得できないでいる
名前:うさちゃんねる@まとめ
肉球よりはまぁ
名前:うさちゃんねる@まとめ
どこでもドアだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ
体とか物がドアになるのはいいけどエアドアだけは俺を騙そうとしている感が抜けない
名前:うさちゃんねる@まとめ
空間ドアにしてるし覚醒してるのでは?
名前:うさちゃんねる@まとめ
ただのドアなだけだと戦闘に使いにくいから後付けで考えたのかな
もしくはCP9脱出展開のためか
名前:うさちゃんねる@まとめ
ホビホビがぶっ飛びすぎて割とどうでもよくなった感はある
ここはホビホビよりだいぶ前だけど
名前:うさちゃんねる@まとめ
わざわざ壁にドア作らないでいいじゃんみたいな?
名前:うさちゃんねる@まとめ
ビスケットの能力とかあるからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ
はじめは板一枚とかそのレベルだったんだろう
鍛えて中空の壁もいけるようになって
「これ厳密に壁を隔てた向こうって訳でもないな」と覚醒した
名前:うさちゃんねる@まとめ
CP9はだいたいバトルセンスあるよね
能力の使い方上手いしパスタマシンとか
名前:うさちゃんねる@まとめ
全員六式使いなんだからそりゃセンスはあるよな
名前:うさちゃんねる@まとめ
ホビホビは覚醒してると考えたらあのトンデモ効果も納得が…それでもトンデモ過ぎるか…
名前:うさちゃんねる@まとめ
ホビホビはマジで意味わかんねぇ
名前:うさちゃんねる@まとめ
ホビホビと鳥かご以外は許せる
名前:うさちゃんねる@まとめ
カゲカゲはできること多くて複雑でも結構そういう能力になる理屈わかるものだったけどおもちゃはおもちゃはもうおもちゃ要素関係ないじゃん!ってところが目立つ
名前:うさちゃんねる@まとめ
初めから他人に影響及ぼす能力はちょっとルール違反くさい
名前:うさちゃんねる@まとめ
ワラワラの実はチート云々の前に藁の力じゃないだろと
名前:うさちゃんねる@まとめ
>>
ただの藁というより呪いの藁人形になる能力とみればわからなくもない
名前:うさちゃんねる@まとめ
ワラワラは藁人形を使った呪術系だしダメージ身代わりも呪詛流しということでまあ理解できる
名前:うさちゃんねる@まとめ
記憶無くすのは絶対いらないでしょホビホビ

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ
ホビホビは単純に規模があまりにもおかしい
名前:うさちゃんねる@まとめ
ニキュニキュ地味に強すぎるよね
名前:うさちゃんねる@まとめ
>ニキュニキュ地味に言いにくすぎるよね
名前:うさちゃんねる@まとめ
オマケみたいな不老効果何なんだよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ
ゾオン系はわかりやすくて助かる
名前:うさちゃんねる@まとめ
オペオペの実がなんでもありすぎない?
名前:うさちゃんねる@まとめ
>>
むしろ手術縛りで発想に制限かかるから最大値低そう
名前:うさちゃんねる@まとめ
パラミシアは発想次第で幾らでも強くなるのが利点か
コメント