
1: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:37:16 ID:T6n
なんで初代が一番の名刀で二代、三代ってランクが落ちてくんや
手抜きしたんか?

2: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:38:24 ID:w3N
そんなことはまだわかってないんだよなあ
3: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:38:47 ID:T6n
>>2
いやそんなこと言われたらそうやけどとしかいえんやん
4: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:39:14 ID:QMa
初代が有能過ぎたんやろ
その初代を二代三代が模倣してランクが落ちたんじゃね?
12: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:42:58 ID:T6n
>>4
>>10
鬼徹ってワイの中では同一人物が作ったと思ってるんやけどニキらは屋号とかそういうのってとらえてるんやな
まあその説もありっちゃありやけど代を重ねるごとに劣っていく刀匠集団ってのもね
14: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:43:36 ID:7zR
>>12
代ってつくんだから一門の屋号でしょ
16: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:44:04 ID:T6n
>>14
いや単に刀に対しての順番で初代、二代ってつけてるってワイは解釈してる
22: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:27 ID:7zR
>>16
それだったら真打とか影打ちとかさぁ
○○キテツみたいに製造者や製造地が入るとかさぁ
23: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:49 ID:T6n
>>22
そこは尾田のセンスなんかなってワイは受け取ってたで
25: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:46:22 ID:7zR
>>23
うーんわからん
19: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:12 ID:QMa
>>12
それこそ屋号できるくらい有能過ぎたってことやろ
5: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:39:42 ID:T6n
普通に考えたら1刀目より2刀目 2刀目より3刀目のほうがよくなるわけやん
6: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:40:13 ID:KLp
改良して呪いが弱くなったんちゃう?
そのぶんしょぼくなったんやろ
7: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:40:37 ID:T6n
わざと手抜きしたんなら刀匠としてのプライドないんかってなるし
偶然1刀目がすごくて次がどんどんしょぼくなったならそれはそれでまぐれやったんかってなるし
8: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:41:27 ID:BGv
実際まぐれの名刀なんやろ
9: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:41:36 ID:QMa
1刀目でなんかあったんやろ
10: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:41:54 ID:7zR
危機感抱いた四代目がすっごいの作るからな、まあ待っとれ
11: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:42:14 ID:un6
孫堅→孫策→孫権の流れみたいなもんやろ
18: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:44:48 ID:yEm
>>11
アンチ乙、孫呉は代を重ねるごとに豪壮になっていくから
13: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:43:21 ID:Hr9
バースの再来の再来は強い呪いに決まってるやろ
15: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:43:58 ID:DYj
力が衰えてたんやろ
全盛期に初代作ってその後衰えてる時に作ったんやろ
17: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:44:36 ID:qHk
同一人物説は草
20: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:14 ID:T6n
仮に刀匠一門がおって伝説の初代←これが一番はわかるけど
そのあと2代、3代って順番に腕が落ちてく方がおかしくないか?
24: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:55 ID:vVp
>>20
寿司職人とかラーメン屋も息子にうつって評価落ちたりするし
27: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:46:30 ID:T6n
>>24
初代と2代はそれでわかるけど、さらに3代目も落ちるって育成できてないだめ刀匠一族やん
30: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:47:18 ID:QMa
>>20
だから二代が初代の模倣をして三代が二代の模倣をしたんやろ
21: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:45:27 ID:fcw
手抜きやで
26: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:46:27 ID:qHk
鬼徹一派言うてるやん
https://i.imgur.com/1WzAe5z.jpg
29: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:47:16 ID:7zR
>>26
あっ
32: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:47:48 ID:T6n
>>26
一派いうんも鬼徹が作った刀の総称をそう言ってるんやろなくらいに受け取ってたけど
37: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:48:41 ID:QMa
>>32
派は派閥の派や
40: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:49:48 ID:7zR
>>32
代とか派てついててその解釈は無理ありすぎやろ
41: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:50:12 ID:T6n
>>40
そうか?おされやん
42: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:50:26 ID:7zR
>>41
すまんわからん
34: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:48:01 ID:yEm
あれやろ、実際の刀剣と同じで
昔の方がいい鋼があったから名刀ができたとかやろ
35: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:48:03 ID:vVp
村雨がモデルなんやろうね
36: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:48:30 ID:vVp
村正か
38: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:48:51 ID:Byg
割と良くあることじゃね
39: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:49:05 ID:qHk
業物とかの基準も分からんし
44: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:50:35 ID:QMa
切れ味だって三代は大業物並じゃなかったっけうろ覚えだけど
45: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:51:03 ID:vVp
ワの国いったら鬼徹本人いそう
46: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:51:29 ID:T6n
だからさ 3代目が作った刀ととらえるか3刀目の刀って意味で3代目っていったのかってはなしや
47: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:55:13 ID:QMa
>>46
いうてつくった刀の本数なんかそんなに重要か?わざわざ刀の銘に刻むほど
刀鍛冶なんて★ぬほど刀つくっているぞ
48: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:56:33 ID:G3Z
そもそもシリーズ物の刀って○代目って数えるんか?
49: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:57:04 ID:7zR
>>48
数えんね
50: うさちゃんねる@まとめ 2018/07/24(火)01:58:51 ID:G3Z
>>49
ほな別人が作った説が濃厚やね
元スレ:ワンピで昔から疑問なんだが初代、二代、三代鬼徹ってあるけど
コメント