

1 名前: うさちゃんねる@まとめ
なおこの迫力


4 名前: うさちゃんねる@まとめ
髪の毛塗るのもめんどくさいから金髪にしたろ精神
7 名前: うさちゃんねる@まとめ
普通の漫画家ならオレンジ色の道着にもトーン貼りたくなるよね
11 名前: うさちゃんねる@まとめ
普通の漫画家なら服の黒い部分にホワイトで皺を描いてしまう
や鳥山神
や鳥山神
23 名前: うさちゃんねる@まとめ
だからデジタル移行してメチャクチャになったんやなぁ
25 名前: うさちゃんねる@まとめ
まだトーンなんか使ってる漫画家がいるのが笑える
スキャンして仕上げろよと
スキャンして仕上げろよと
30 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>25
デジタルのトーンは点が必ず45度になってしまうからそれを嫌がる漫画家も多い
デジタルのトーンは点が必ず45度になってしまうからそれを嫌がる漫画家も多い
34 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>30
それ使いこなせてないだけだよね
それ使いこなせてないだけだよね
46 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>34
まあせやな
削りもデジタルだとすぐ見抜かれるからアナログにこだわる漫画家も多いで
まあせやな
削りもデジタルだとすぐ見抜かれるからアナログにこだわる漫画家も多いで
39 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>30
どう言うことや
どう言うことや
61 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>39
トーンってよく見ると細かい点が規則正しく並んでるんやけどデジタルのトーンは平行に対し必ず45度で並んでるんや
これがアナログだと貼った時のズレで40度とか50度になる
全てのトーンが一律同じ角度で貼られてるのが無機質で気持ち悪いって漫画家もおるんや
あとトーンを削った時にも微妙な差が出る
トーンってよく見ると細かい点が規則正しく並んでるんやけどデジタルのトーンは平行に対し必ず45度で並んでるんや
これがアナログだと貼った時のズレで40度とか50度になる
全てのトーンが一律同じ角度で貼られてるのが無機質で気持ち悪いって漫画家もおるんや
あとトーンを削った時にも微妙な差が出る
29 名前: うさちゃんねる@まとめ
ごちゃごちゃした漫画ふえたのはデジタル化からか
40 名前: うさちゃんねる@まとめ
フリーザって白と黒だけなんだな
トーン使ってると思ってた

トーン使ってると思ってた

67 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>40
これ後ろの効果線トーンちゃうんか
これ後ろの効果線トーンちゃうんか
77 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>67
一本一本手書き
一本一本手書き
41 名前: うさちゃんねる@まとめ

75 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>41
布団にトーン使ってるやん
布団にトーン使ってるやん
86 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>75
何回も描くキャラにはめんどくさいから貼りたくないんやろ
何回も描くキャラにはめんどくさいから貼りたくないんやろ
53 名前: うさちゃんねる@まとめ
トーンを貼られる女の子





80 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>53
なるほど解りやすい
なるほど解りやすい
55 名前: うさちゃんねる@まとめ
めんどくさがりやなのに週刊連載でほとんど休まなかったのは凄い
73 名前: うさちゃんねる@まとめ
名古屋のこの人の自宅ポストに単行本いれるとサインついて戻ってくるって都市伝説?
83 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>73
昔はやってたけど今はやってないって張り紙がしてあったで
昔はやってたけど今はやってないって張り紙がしてあったで
101 名前: うさちゃんねる@まとめ

106 名前: うさちゃんねる@まとめ
>>101
トーン以前にちゃんと書け
トーン以前にちゃんと書け
114 名前: うさちゃんねる@まとめ
https://youtu.be/lM2KejZS-BM
やっぱり陰影はあるに越したことないわ
やっぱり陰影はあるに越したことないわ
56 名前: うさちゃんねる@まとめ
背景書くのめんどいから荒野に移動したろ!
コメント