
1: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:32:15.653 ID:w+KkmEcU0
作画そんなに大変じゃないだろうしもっと増えてほしいわ
小説家はアニオタが寄ってくるの嫌なのかな
2: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:32:53.995 ID:VCfzBR2m0
ワンクールで?
4: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:33:43.334 ID:w+KkmEcU0
>>2
うん
尺長いかな
3: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:33:41.223 ID:nN55P9sO0

すべてがFになるみたいな?
5: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:34:12.020 ID:w+KkmEcU0
>>3
そう
あれも普通に良かったよね
小説元々読んでてアニメ見たけど面白かった
6: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:34:19.846 ID:4nNWFkvj0

まずは迷家を見ろ
8: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:35:17.907 ID:25HXroDP0
コナンあるやん
16: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:38:11.690 ID:3fmkil/4a

僕だけがいない街は人気だったよね
10: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:35:19.994 ID:Bv/3g8Do0
ミステリってじっくり情報ださないといけないから
テンポ厨のアニオタには向かない
12: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:36:16.861 ID:w+KkmEcU0
>>10
それはあるね
毎話の引きが微妙になるだろうね
25: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:41:45.405 ID:NxbQ+hLu0
>>10
虚構推理は悲しかった

11: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:35:30.170 ID:xVQmRcTZ0
>>1
小説原作とかで時々出てきてる印象だけど地味過ぎて売れないっぽいな
サクラダリセットとか最後まで見ると名作なんだけどな
アニメとして絵が動かないのと
視聴者の一部が幼稚ですぐ切りたがるのとで無理っぽい

14: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:37:47.188 ID:1Vyhtvj+0
一か月後に第二の事件が起こって
二か月後に急展開して
三か月後にオチ言うね!
とかそんな間延びしたの嫌だよね
あとドキドキハラハラの緊迫したシーンで終わっても
その続きの一週間後にはシリアス間の抜けきった視聴者が見始めるから
全然ドキドキハラハラしないしね
17: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:40:00.385 ID:w+KkmEcU0
>>14
考えてみたら三ヶ月後にオチって熱冷めるな
小説で面白いやつなら休日に一気に読んじゃうもんな
18: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:40:04.029 ID:25HXroDP0
1話完結でやるならいいと思うよ
せいせい金田一くらいだな
犯罪捜査ドラマだって大体1話完結
そうじゃなきゃ作る側だって毎回見せ場作るのが難しいだろ
20: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:40:44.527 ID:o50X+DZA0
心霊探偵八雲
ゴーストハント
ここら辺
22: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:41:01.573 ID:cUWGee650
ミステリ系って1クールでじっくり1つの事件扱うか
1話完結くらいでやらないと
ペース配分ミスってテンポ悪くなる感じ
23: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:41:14.141 ID:MKiJhO070
隔週で1時間アニメをだな・・・
24: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:41:28.818 ID:VCfzBR2m0
一番最後だけが面白いからなあ
26: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:42:10.466 ID:Yyua+COF0
原作にできるのは腐るほどあるにしろ
映像化と相性そんなによくないジャンルじゃねえの?
せいぜい実写方向
27: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:43:00.746 ID:lH6JeVK40

氷菓面白かったから小市民をはやくアニメ化しろ
28: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:43:36.225 ID:K5N8wJS4a

櫻子さんは好き
29: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:44:30.999 ID:/LxUJd/90
館シリーズアニメ化してくれ
30: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:44:40.473 ID:1Vyhtvj+0
あとアニメ始まって数週間たった後から出てきたやつが犯人なんてできないし
どうせ一話目から出てるこいつが犯人だろ
で犯人すぐ特定されそうだよね
二時間映画とかなら始まって三十分後に犯人登場でもいいけど
アニメでそれやると一か月後に犯人登場とかになるだろうしね
39: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:47:14.385 ID:Yyua+COF0
>>30
アニメに限らず映像と相性が悪ってオチなんだよな
富士見、ハヤカワほかミステリー文庫って
ノベルブランド複数あるのに映像化率悪い
32: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:45:15.412 ID:Bv/3g8Do0
もうOVAみたいにしてラストまで一気に出すとかじゃないとな
そんな体力あるアニメ会社ももうなさそうだけど
34: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:45:28.715 ID:U6FZw1lfa
1クール通してひとつの謎を追っていくみたいのはみんな飽きると思う
短編ミステリーをいろいろやりながら恋愛も進んだり、
キャラクターの成長とかあると見やすいかも
35: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:45:40.528 ID:AOO0aIcMd
可愛い女の子出してグッズ・ソシャゲ・キャラソン・イベントで儲けられないと
製作委員会に出資する会社が集まらない
円盤と配信だけで制作費回収するとかムリ
36: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:45:59.500 ID:lH6JeVK40
別に「誰が★したか」じゃなくて
「なぜ★したのか」や「どうやって★したか」を推理したらいいんだぞ
やりようはある
42: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:47:53.930 ID:y+vlLY+00
>>36
それってロードエルメロイ?

45: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:49:28.116 ID:lH6JeVK40
>>42
あれちゃんとミステリーしてたの?
Fate自体あんま観てないから避けてたんだが
55: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:53:55.844 ID:y+vlLY+00
>>45
ファンタジー多いから一般的なミステリーとは言い難いけど
何故やったかやどうやったかで犯人特定する感じだった
59: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:56:35.318 ID:cUWGee650
>>45
まぁミステリーとしてはミステリーしてるけど
タイプムーンの世界観とか魔術どうこう知らずに楽しめるのかは知らん
あと原作部分のアニメ化微妙でアニオリパートのが面白くね?って状態
37: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:46:48.556 ID:q1nIEa3tx
ココロコネクトとかどう?
魍魎の匣とか
38: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:47:11.872 ID:1Vyhtvj+0
あと可愛い女の子は何回繰り返し見ても可愛いけれども
話の結末知ってしまったミステリーは二回目以降は全然だからね
40: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:47:51.655 ID:NSEZ9uZ00
原作ありはネタバレしまくるやつ出てきそう
41: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:47:53.336 ID:x9HJgnNp0
ミステリーというかサスペンス調自体があまりアニメに向かない上に
提示情報の取り扱いがわりと雑なTVアニメだとマジ厳しいって印象
47: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:49:56.650 ID:lgBGVbSJ0

ミステリー最高峰の魍魎の箱がアニメ化失敗してる時点で察せよ
48: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:50:20.569 ID:cUWGee650
まぁミステリ系は実写の独壇場というか
時代劇物とかが少ないのと同じで住み分けじゃねえの
54: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:53:26.462 ID:1Vyhtvj+0
というかアニメの残虐な描写が★人を呼ぶ~とか
いろいろ言われるからね、実際悪影響受ける人もいるわけで
だからゲームも映画も内容に見合った年齢制限つけてるわけで
そしてR15とかZとかPG12みたいに
年齢制限つけれない誰でも見放題の垂れ流しになるテレビアニメで
そういう残虐描写のある作品とかは基本的に放送しないってのがマナーでしょ
60: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:56:47.911 ID:lH6JeVK40
>>54
日常の謎系のやつやりゃいいのに
58: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:56:34.967 ID:iSHIpSL3a
煽り抜きで今のアニオタには本格ミステリーなんて
頭使う作品は耐えられないんじゃないかなぁ
アニメ全般で凝った設定減ってきてるし
自力で考察とかする前にまずネット見ちゃうだろうし
63: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 21:57:49.868 ID:x9HJgnNp0
>>58
作れる人材いるかどうか心配する方が先じゃねぇかな
68: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:00:14.081 ID:0FA3UQfId
>>63
もう今のアニメ業界で原作なしのガチ設定作品とか無理だと思うの
アニメしか見ずに育った層がメインで携わってる限り
独創的な作品とか出てこないんじゃないかなぁ
70: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:01:04.491 ID:Yyua+COF0
>>58
今のオタクってなんだろう
昔ならミステリーの映像化溢れていたなんてないのにさ
それにアニメオタクを相手にミステリー売り込もうってのも変な話
73: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:01:58.777 ID:opeuwjpC0
大きな事件を追いかけつつミニイベントこなしてくくらいが
アニメにはちょうどよさそう
75: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:02:57.074 ID:lH6JeVK40

戯言シリーズを刀語形式でテレビ放送アニメ化しろ
94: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:17:14.652 ID:fVdvlm+BM
アニメ観る層とミステリー好きな層が…ほら…ね…
108: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/02(水) 22:28:15.601 ID:ShynLqgNa
ブルーレイが売れない
結末知ってて買うのは中々いない
派手な戦闘や萌えるシーンがないと難しい
コメント